おつらい のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/24(日)20:27:27 No.859745531
おつらい
1 21/10/24(日)20:29:30 No.859746510
諏訪四郎の人生悲しいね
2 21/10/24(日)20:30:50 No.859747113
どうすればよかったのでしょう?
3 21/10/24(日)20:31:26 No.859747391
勝頼はどうしようもありませんでしたってのをしっかり描いているよね おつらい…
4 21/10/24(日)20:31:28 No.859747411
信玄が適当ことしない
5 21/10/24(日)20:31:59 No.859747666
勝頼が来た直後に本能寺も来るんだよな…
6 21/10/24(日)20:33:25 No.859748364
>信玄が適当ことしない 嫡男を殺さなければねえ…
7 21/10/24(日)20:34:47 No.859749043
織田が基本的な武田潰すスタンスなのでどうしようもない
8 21/10/24(日)20:34:52 No.859749079
>勝頼が来た直後に本能寺も来るんだよな… 上杉は本能寺が半年遅れていたら再起不能だったと思う…
9 21/10/24(日)20:35:18 No.859749248
>織田が基本的な武田潰すスタンスなのでどうしようもない その前に継承の状況が悪すぎて詰んでる
10 21/10/24(日)20:36:22 No.859749824
強すぎたのが悪い
11 21/10/24(日)20:36:28 No.859749864
最後に小山田のところに行かなければ逃げ延びる目はあったんだろうか
12 21/10/24(日)20:37:23 No.859750330
>どうすればよかったのでしょう? 長篠で勝つ
13 21/10/24(日)20:37:30 No.859750390
呼び扱いだから官位も無い そのせいか一部家臣が舐め腐って言う事聞かない
14 21/10/24(日)20:37:47 No.859750528
>織田が基本的な武田潰すスタンスなのでどうしようもない 信長さんの強い所は勝てない時は土下座をしても生き延び 勝てるようになったら容赦なしだと思う
15 21/10/24(日)20:37:50 No.859750559
>>どうすればよかったのでしょう? >長篠で勝つ 晴れました どうすればよかったですか?
16 21/10/24(日)20:38:13 No.859750748
どうしたらいいかといったら武田がもっと足利に密接な時期に関東にいい領地をもらってそこに移住してればよかった
17 21/10/24(日)20:39:06 No.859751280
突然の引継ぎのせいで地盤も固まらず 当主直轄のほぼ誰も知らない諜報部隊が壊滅とも聞いた
18 21/10/24(日)20:39:32 No.859751511
野戦は超強いんだけどね…
19 21/10/24(日)20:39:56 No.859751729
武田に産まれなければ良かった
20 21/10/24(日)20:40:41 No.859752098
噴火はどうしようもない
21 21/10/24(日)20:40:59 No.859752233
今川北条と同盟組んでたせいで信濃みたいな田舎平定するぐらいしかする事無かったのも辛そう
22 21/10/24(日)20:41:03 No.859752269
トップでさえなければなぁ…
23 21/10/24(日)20:42:48 No.859753143
本土ではなくどっか小さめの城で籠城戦出来ていれば 一年足らずで本能寺の変なのに凄い勢いで滅びる…
24 21/10/24(日)20:42:52 No.859753193
>>どうすればよかったのでしょう? >長篠で勝つ 信長家康を取り逃せばどの道潰される…
25 21/10/24(日)20:42:55 No.859753228
>野戦は超強いんだけどね… なまじっか戦争には強かったのが逆に良くなかったまであるな
26 21/10/24(日)20:43:00 No.859753286
>最後に小山田のところに行かなければ逃げ延びる目はあったんだろうか 岩櫃に行ったら上手く行けば北条に嫡男引き取ってもらえるくらいは期待できたかなぁ
27 21/10/24(日)20:43:26 No.859753524
>>信玄が適当ことしない >嫡男を殺さなければねえ… 勝頼が諏訪の子扱いをされ落ち込んでいるところ 困っている事があるのなら俺に相談しろと言ってくれたのは義信お兄ちゃんだけだという…
28 21/10/24(日)20:43:31 No.859753569
義信麾下の一門衆だったほうが幸せだったよね
29 21/10/24(日)20:43:32 No.859753582
漫画では穏便に描くけど現実なら信長だって武田には死んでほしいだろう
30 21/10/24(日)20:44:16 No.859753983
>漫画では穏便に描くけど現実なら信長だって武田には死んでほしいだろう この漫画でも武田は確実に捻り潰さないとダメだぞってスタンスだよ信長は
31 21/10/24(日)20:44:21 No.859754018
無常すぎる
32 21/10/24(日)20:44:22 No.859754024
戦においてはアレはとっくにワシを超えておるわ
33 21/10/24(日)20:45:13 No.859754481
新府落とされたらほぼ勝ち確なので 織田は抑えを残して帰る なのでそこから更に籠城できれば間もなく本能寺で そこからどさくさで手を伸ばす勢力に助けを求められる
34 21/10/24(日)20:46:36 No.859755254
最後は天運 だから本能寺も…
35 21/10/24(日)20:46:57 No.859755447
信玄坊主は親にも子にも酷い事しまくり!
36 21/10/24(日)20:47:10 No.859755562
桶狭間のどさくさで駿府に侵入してたら変わってたのかな周りは許さんと思うが
37 21/10/24(日)20:47:21 No.859755650
>勝頼はどうしようもありませんでしたってのをしっかり描いているよね >おつらい… 御館の乱に関わった事で北条家との関係悪化させてしまったのは勝頼の外交ミスではある
38 21/10/24(日)20:47:38 No.859755787
小山田じゃなくて真田の岩櫃行っても似たような末路だったと思う それくらい詰んでた
39 21/10/24(日)20:48:19 No.859756106
信玄と義信の父子喧嘩に巻き込まれ家を継ぐ羽目になった感じだよね
40 21/10/24(日)20:48:40 No.859756295
>信玄坊主は親にも子にも酷い事しまくり! 源氏なのに兄弟仲はいいと思ったらこれだよ
41 21/10/24(日)20:48:49 No.859756386
>新府落とされたらほぼ勝ち確なので >織田は抑えを残して帰る >なのでそこから更に籠城できれば間もなく本能寺で >そこからどさくさで手を伸ばす勢力に助けを求められる 未来人かなんかがいないとそこまで分かんないって!
42 21/10/24(日)20:49:28 No.859756703
信玄自身が親父追放してクーデターやらかしたんだから因果はめぐるって話よ
43 21/10/24(日)20:49:51 No.859756918
そしていくら議論を尽くしても 結局は天運なのじゃ…
44 21/10/24(日)20:49:59 No.859756976
そう言えば信長のシェフのなかに古田重然って登場してない?
45 21/10/24(日)20:50:01 No.859756991
なんとかこう 高遠城がめっちゃ頑張って時間稼いでたらなんとかなりませんかね…
46 21/10/24(日)20:50:28 No.859757238
カタログで太蔵モテキングサーガの乳首の乳輪でかかった奴
47 21/10/24(日)20:50:38 No.859757324
もう武田滅亡あたりの勝頼は弱り目に祟り目すぎる…
48 21/10/24(日)20:50:43 No.859757370
>未来人かなんかがいないとそこまで分かんないって! 望月千代女の忍び衆がいれば情報収集できてたかもしれ… 望月…?
49 21/10/24(日)20:50:55 No.859757467
>そう言えば信長のシェフのなかに古田重然って登場してない? 左介が割合重要人物になるのは猿の時代からじゃないかな…
50 21/10/24(日)20:50:57 No.859757485
真田のところに行ったら行ったで売られそう
51 21/10/24(日)20:51:28 No.859757768
侍大将としては最高峰
52 21/10/24(日)20:52:26 No.859758224
そろそろ慶次とかが出てきてもいい
53 21/10/24(日)20:52:34 No.859758307
>そう言えば信長のシェフのなかに古田重然って登場してない? 出てない まあ信長の時代って武将としては誰かにくっついていく奴でしかないし多分出ない
54 21/10/24(日)20:52:50 No.859758450
概ね信玄のせいというほかない
55 21/10/24(日)20:53:08 No.859758612
>真田のところに行ったら行ったで売られそう 勝頼が来たらそちらへ引き渡しますという手紙があったとか…
56 21/10/24(日)20:53:21 No.859758741
一応甲州征伐には参加してたんだっけゲヒ殿
57 21/10/24(日)20:53:42 No.859758906
>桶狭間のどさくさで駿府に侵入してたら変わってたのかな周りは許さんと思うが まだ氏康が元気な段階で駿府侵攻なんてしたら武田と北条&今川の全面対決になってたんじゃないかな
58 21/10/24(日)20:54:45 No.859759408
この漫画のもみあげかっこいいよね もみあげだけど
59 21/10/24(日)20:54:48 No.859759431
どうして義信くん廃嫡したんですか?どうして…
60 21/10/24(日)20:55:31 No.859759760
>左介が割合重要人物になるのは猿の時代からじゃないかな… 信長のシェフって漫画じゃ豊臣の時代は描かれんかもしれんから描かれることは無さそうだなぁ
61 21/10/24(日)20:55:48 No.859759895
今川といい上杉といい武田といいこの辺引継ぎ失敗でぼろぼろになったやつ多いな
62 21/10/24(日)20:56:00 No.859759964
>そしていくら議論を尽くしても >結局は天運なのじゃ… まあ噴火はどうしようもないな…
63 21/10/24(日)20:56:09 No.859760038
マジでどうにもならんからすごい
64 21/10/24(日)20:56:32 No.859760216
>どうして義信くん廃嫡したんですか?どうして… >今川といい上杉といい武田といいこの辺引継ぎ失敗でぼろぼろになったやつ多いな 基本的に権力の継承は難しい 信長や秀吉でさえ無理だったわけで
65 21/10/24(日)20:56:43 No.859760312
謙信がうんこ気張りすぎて死んだせいで…
66 21/10/24(日)20:57:21 No.859760602
上杉は何だかんだ五大老までなってるしまだマシじゃないかな景勝 その後120万石溶かすけど
67 21/10/24(日)20:57:36 No.859760709
狸のところもそうだったけど長子に余計な事させずに相続させるって難しかったのかな
68 21/10/24(日)20:57:40 No.859760744
今川はまぁ交通事故みたいなもんだし…
69 21/10/24(日)20:57:48 No.859760802
>一応甲州征伐には参加してたんだっけゲヒ殿 義兄の中川清秀が従軍しているから一緒に行っているんじゃないかな
70 21/10/24(日)20:58:23 No.859761044
上杉も本能寺なかったら間違いなく滅んでた 景勝ってほぼ豪運で窮地助かってる気がする
71 21/10/24(日)20:58:33 No.859761125
勢力大きいところの当主は大体家督相続失敗してる…
72 21/10/24(日)20:58:43 No.859761202
「こいつ正統な後継者が生まれるまでのつなぎな」 士気だだ下がりである
73 21/10/24(日)20:58:47 No.859761241
ゲヒ殿は大金時殿で姫君をお救い申してただろ!
74 21/10/24(日)20:58:58 No.859761318
>謙信がうんこ気張りすぎて死んだせいで… あの人も信玄の死を知ったら織田と徳川へ一緒に攻めるぞと手紙を送った説もあり…
75 21/10/24(日)20:59:02 No.859761345
武田が滅びないまま本能寺イベントが起こったら滝川が遠方に配置されることもないので 秀吉の天下はなかったかもしれない
76 21/10/24(日)20:59:10 No.859761405
どうしても権力関わるからな
77 21/10/24(日)20:59:29 No.859761558
>今川といい上杉といい武田といいこの辺引継ぎ失敗でぼろぼろになったやつ多いな 早いうちに後継ぎを決めて家臣にも代替わりへの意識を徹底させるのが必要なんだけど…不慮の死はどうにもならないね
78 21/10/24(日)21:00:30 No.859762045
ケンとコントやってた頃が懐かしいね
79 21/10/24(日)21:00:38 No.859762100
>早いうちに後継ぎを決めて家臣にも代替わりへの意識を徹底させるのが必要なんだけど…不慮の死はどうにもならないね 織田はきっちりやってたけど信長と信忠同時に殺されるという
80 21/10/24(日)21:00:58 No.859762237
ノブもなあ本能寺の変で現トップ旧トップ同時に両方逝くなんて想定無理でしょ
81 21/10/24(日)21:01:18 No.859762373
???「富士や浅間の山が火でも噴かぬ限り武田家は安泰でございます」
82 21/10/24(日)21:01:20 No.859762390
>勢力大きいところの当主は大体家督相続失敗してる… 北条の安定感が際立つ
83 21/10/24(日)21:01:40 No.859762546
>狸のところもそうだったけど長子に余計な事させずに相続させるって難しかったのかな 父親の派閥と息子の派閥が対立関係に陥っていたらもう殺し合い以外ない
84 21/10/24(日)21:01:46 No.859762601
>ノブもなあ本能寺の変で現トップ旧トップ同時に両方逝くなんて想定無理でしょ だからそんなこと起こるとしたら天運だろって言った 起こった
85 21/10/24(日)21:01:52 No.859762660
>ノブもなあ本能寺の変で現トップ旧トップ同時に両方逝くなんて想定無理でしょ 長益が悪いよ長益が
86 21/10/24(日)21:01:55 No.859762683
現代でも後継者にあらかじめ権力持たせたら引退する前に引きずり下ろされたとか珍しくもないし まして殺すのが手段として出てくる時代じゃなあ
87 21/10/24(日)21:01:56 No.859762695
信玄からしてもう平穏無事に継承できるような経歴でもないし詰んでるよ
88 21/10/24(日)21:02:36 No.859763007
>だからそんなこと起こるとしたら天運だろって言った >起こった 最後は天運なのじゃ
89 21/10/24(日)21:02:59 No.859763201
官兵衛が登場したコマで明確なキャラ立ちしててダメだったよ
90 21/10/24(日)21:03:16 No.859763316
ぶっちゃけ武田はどうやっても詰んでる せめて海があればな
91 21/10/24(日)21:03:21 No.859763355
謙信が義の人とかなんで言われてんのか不明すぎる
92 21/10/24(日)21:03:56 No.859763616
>官兵衛が登場したコマで明確なキャラ立ちしててダメだったよ こいつは間違いなくアレ言うわってなった
93 21/10/24(日)21:04:03 No.859763676
>官兵衛が登場したコマで明確なキャラ立ちしててダメだったよ お前言い方悪いかんな!!
94 21/10/24(日)21:04:17 No.859763801
信玄が中央集権やめるわ嫡子殺すわ同盟裏切って周り敵だらけにするわでなあ
95 21/10/24(日)21:04:18 No.859763804
>織田はきっちりやってたけど信長と信忠同時に殺されるという 有楽斎はなに考えてたの…?
96 21/10/24(日)21:04:27 No.859763864
>今川といい上杉といい武田といいこの辺引継ぎ失敗でぼろぼろになったやつ多いな 今川は歴代のうち3度家督争いをやっているけど義元はその轍を踏まえて相続自体は無難にできている 問題は氏真が独り立ちする前に自分自身が早々に戦死しちゃったところ
97 21/10/24(日)21:04:27 No.859763865
>基本的に権力の継承は難しい >信長や秀吉でさえ無理だったわけで 信長は本人は別にミスしてないのに…
98 21/10/24(日)21:04:27 No.859763869
>ぶっちゃけ武田はどうやっても詰んでる >せめて海があればな 今川せめて海もらえたじゃん…
99 21/10/24(日)21:04:45 No.859764003
>官兵衛が登場したコマで明確なキャラ立ちしててダメだったよ こいつ失言しますよアピールが酷すぎるよ!
100 21/10/24(日)21:05:01 No.859764120
>謙信が義の人とかなんで言われてんのか不明すぎる 一応足利を利する動きを終始してるだろ 上杉の家督を継いだなり軍事活動はしないとダメな立場だし
101 21/10/24(日)21:05:11 No.859764203
ぶっちゃけ家康→秀忠→家光も一歩間違えば親子闘争になってたよなって
102 21/10/24(日)21:05:24 No.859764296
このお話の秀吉は本当に信長を心から慕ってるのに天下チャンス言っちゃうのかよ官兵衛…
103 21/10/24(日)21:05:36 No.859764397
チャンス!天下人チャンス!
104 21/10/24(日)21:05:44 No.859764461
ノブミッチーケンがいなくなったら秀吉さんヤバいよな
105 21/10/24(日)21:05:46 No.859764471
>信長は本人は別にミスしてないのに… 家臣に寝首をかかれるのは武家の棟梁がしうる中で最大のミスだろ
106 21/10/24(日)21:05:59 No.859764567
今がチャンス!
107 21/10/24(日)21:06:15 No.859764704
>このお話の秀吉は本当に信長を心から慕ってるのに天下チャンス言っちゃうのかよ官兵衛… 何ならプラスでケンのことまで何か言及するぞ
108 21/10/24(日)21:06:17 No.859764723
徳川にしろ北条にしろ上手いこと継ぐための身内がちゃんと揃ってたからな…
109 21/10/24(日)21:06:20 No.859764747
やっぱこの漫画面白くて好きだわ 容赦がなさすぎる
110 21/10/24(日)21:06:42 No.859764961
諏訪勝頼以外の世嗣っていなかったの?
111 21/10/24(日)21:06:48 No.859765005
クソもみあげは夏さんのあれこれ以外は本当にいいキャラしている
112 21/10/24(日)21:06:58 No.859765095
この漫画の官兵衛はそういう事言うって感じがすごい
113 21/10/24(日)21:07:07 No.859765173
>このお話の秀吉は本当に信長を心から慕ってるのに天下チャンス言っちゃうのかよ官兵衛… そのせいで秀吉から微妙に遠ざけられた冷遇されるんだろう
114 21/10/24(日)21:07:15 No.859765247
>ぶっちゃけ家康→秀忠→家光も一歩間違えば親子闘争になってたよなって 長子継承で言えば徳川の4代目(兄)と5代目(弟)はよく揉めなかったね…
115 21/10/24(日)21:07:18 No.859765280
>諏訪勝頼以外の世嗣っていなかったの? 死んでたり障害あったり
116 21/10/24(日)21:07:18 No.859765284
>ぶっちゃけ家康→秀忠→家光も一歩間違えば親子闘争になってたよなって そりゃ家康も江戸に戻ってきて後継問題に首突っ込むわ
117 21/10/24(日)21:07:28 No.859765362
歴史漫画としても結構面白いよねこれ
118 21/10/24(日)21:07:30 No.859765384
>諏訪勝頼以外の世嗣っていなかったの? 謀反起こしたり病死したりして勝頼に急遽回ってきた 勝頼の弟とかはまだ残ってたけど
119 21/10/24(日)21:08:01 No.859765646
仁科盛信とかよりは優先順位高かったんだよな
120 21/10/24(日)21:08:05 No.859765687
今誰よりも秀吉が一番地獄への舗装が行われてる感じがつらい
121 21/10/24(日)21:08:34 No.859765933
>家臣に寝首をかかれるのは武家の棟梁がしうる中で最大のミスだろ とっくに家督譲ったあとだし 信忠が一緒にいた有楽斎が生きてる状況でなぜか死んでるみたいなことがなかったら問題なかった
122 21/10/24(日)21:08:45 No.859766029
>長子継承で言えば徳川の4代目(兄)と5代目(弟)はよく揉めなかったね… 家光が脳梗塞だかでポックリ逝って家綱もすぐ死んでその後は死ぬほど揉めたんだよ!!
123 21/10/24(日)21:08:49 No.859766067
信玄が悪い以上にあそこは国衆がひどかったと思う 武田は織田みたいに中央集権を全然できてなかったし武田家当主が単独で物事決められるような立場でもない
124 21/10/24(日)21:09:16 No.859766286
>徳川にしろ北条にしろ上手いこと継ぐための身内がちゃんと揃ってたからな… 子供の数が揃うまでは後家さん中心で揃ったら若い子へ切り替える権現様…
125 21/10/24(日)21:09:33 No.859766435
家光ガチボンクラ説は根強いけどそれでも長子相続を3代目で潰すわけにもいかんし 介入やむなし
126 21/10/24(日)21:09:35 No.859766445
豪族寄り合いのトップが武田家みたいな感じだったもんなあ…
127 21/10/24(日)21:10:07 No.859766674
>>家臣に寝首をかかれるのは武家の棟梁がしうる中で最大のミスだろ >とっくに家督譲ったあとだし >信忠が一緒にいた有楽斎が生きてる状況でなぜか死んでるみたいなことがなかったら問題なかった 光秀が信長抹殺を最優先したのからしても相続っていうのはまだ形式的な話だろうけどな
128 21/10/24(日)21:10:28 No.859766847
元々の権力基盤が駄目だったってことなら尚更スレ画にはどうしようもないじゃないですか…
129 21/10/24(日)21:10:38 No.859766921
徳川も豪族寄り合いって点ではものすごいもんじゃなかったっけ あんま強くなかったからなんとかなったのか大体すりつぶせたのか
130 21/10/24(日)21:10:38 No.859766927
>光秀が信長抹殺を最優先したのからしても相続っていうのはまだ形式的な話だろうけどな それでも形式として譲られていたというのはでかい
131 21/10/24(日)21:11:20 No.859767275
国衆がひどいというか国衆はそういう性質の存在だしな
132 21/10/24(日)21:11:40 No.859767444
史実的に見ても黒田はノッブに何か気遣ういわれ微塵もないからまぁ言うよね…
133 21/10/24(日)21:12:16 No.859767729
なーに勢力内のゴタゴタに関しては上杉に比べたらマシさ
134 21/10/24(日)21:12:26 No.859767815
豪族寄り合い集団でお前他所の子だし中継ぎな言われてるのがもう終わってる
135 21/10/24(日)21:12:28 No.859767832
>元々の権力基盤が駄目だったってことなら尚更スレ画にはどうしようもないじゃないですか… 長篠の時に穴山が逃げ延びて四天王が3人も死んだのがね…
136 21/10/24(日)21:12:34 No.859767894
家督相続であんまり揉めない全国政権のトップって北条氏くらいだよな
137 21/10/24(日)21:12:36 No.859767913
>信玄が悪い以上にあそこは国衆がひどかったと思う 歴代を見れば国衆に舐められまくっているのが普通でむしろ皆が従順だった信玄の時代が異常にみえる…
138 21/10/24(日)21:12:41 No.859767968
武田家臣「こいつ諏訪家の人間だろ?なんで武田の当主づらしてんの?」
139 21/10/24(日)21:13:01 No.859768133
そう考えると官僚システム作ったり御三家作ったりして 代々将軍受け継がせることに成功した徳川って凄いな
140 21/10/24(日)21:13:25 No.859768288
武田は豪族の寄り合いってヤクザの本体と二次団体みたいな感じ?
141 21/10/24(日)21:13:34 No.859768350
信玄がきっちりなんとかしてりゃよかったんだけどあいつ内外に敵作りまくりだから
142 21/10/24(日)21:13:36 No.859768369
みんな死ぬとかいうネタバレくらってつらい
143 21/10/24(日)21:13:49 No.859768472
>徳川も豪族寄り合いって点ではものすごいもんじゃなかったっけ >あんま強くなかったからなんとかなったのか大体すりつぶせたのか 一揆で離反したやつは大体すりつぶせたはず 元今川とかいるからそこまで立場が弱くなかったってのもあると思うけど
144 21/10/24(日)21:14:13 No.859768681
>歴史漫画としても結構面白いよねこれ 最新の史料を割と盛り込んでるからね もちろんフィクションだから無理筋なところもあるけど…
145 21/10/24(日)21:14:21 No.859768739
>そう考えると官僚システム作ったり御三家作ったりして >代々将軍受け継がせることに成功した徳川って凄いな 徳川の天下って秀吉の時代を経て武家が近世化した後だからな
146 21/10/24(日)21:15:22 No.859769248
>みんな死ぬとかいうネタバレくらってつらい ケン達はわからんし…
147 21/10/24(日)21:15:40 No.859769402
>武田は豪族の寄り合いってヤクザの本体と二次団体みたいな感じ? あの頃の戦国大名はどこもヤクザだから…
148 21/10/24(日)21:16:05 No.859769592
>徳川も豪族寄り合いって点ではものすごいもんじゃなかったっけ >あんま強くなかったからなんとかなったのか大体すりつぶせたのか 徳川は秀忠に関しては秀吉の指名もあるのでちょっとなし付けるの無理なんで… 豊臣の権勢は落ちても秀吉の人気が落ちたわけではないのでな
149 21/10/24(日)21:16:21 No.859769713
>徳川も豪族寄り合いって点ではものすごいもんじゃなかったっけ >あんま強くなかったからなんとかなったのか大体すりつぶせたのか 関東に領地移転させられたおかげで三河の土着勢力の影響力を切り離せたからな
150 21/10/24(日)21:16:25 No.859769745
センゴクの勝頼も良かった
151 21/10/24(日)21:16:41 No.859769866
基本的にケンは大きな流れを変えることができてないんだけど本能寺だけ変えるみたいな展開になったりするのかなぁ…
152 21/10/24(日)21:16:44 No.859769881
>徳川の天下って秀吉の時代を経て武家が近世化した後だからな 石田が構築したシステムパクったと聞いたけど本当?
153 21/10/24(日)21:16:51 No.859769938
平成に戻れる?
154 21/10/24(日)21:18:09 No.859770585
三河武士の忠節の話って三河の歴史見てるとどこから出て来た話なのかちょっと疑問に思うくらい三河も大分アレな土地だと思う
155 21/10/24(日)21:18:25 No.859770726
>そう考えると官僚システム作ったり御三家作ったりして >代々将軍受け継がせることに成功した徳川って凄いな 法で大名も寺も公家も民衆もコントロールできたのが大きい 特に「カッとしてもすぐ相手を殺すのはやめましょう」的なブレーキが後々まで効いた
156 21/10/24(日)21:18:34 No.859770795
>>そう考えると官僚システム作ったり御三家作ったりして >>代々将軍受け継がせることに成功した徳川って凄いな >徳川の天下って秀吉の時代を経て武家が近世化した後だからな 大坂の陣が起こってる時点で普通になんかあったら崩れる可能性はあったよ
157 21/10/24(日)21:18:57 No.859770993
三河って足利一門の根拠地だから統制効かない武家多いだろうな
158 21/10/24(日)21:19:31 No.859771288
>三河武士の忠節の話って三河の歴史見てるとどこから出て来た話なのかちょっと疑問に思うくらい三河も大分アレな土地だと思う 不遇な古参が俺たち頑張ったのになー!口が上手い新参がなー!って言いまくったのはあると思う
159 21/10/24(日)21:19:47 No.859771435
>平成に戻れる? 令和…
160 21/10/24(日)21:20:49 No.859771980
>基本的にケンは大きな流れを変えることができてないんだけど本能寺だけ変えるみたいな展開になったりするのかなぁ… 焼け跡から信長の遺体が見つからなかったのを利用し何かをやるのかな
161 21/10/24(日)21:20:59 No.859772068
>>平成に戻れる? >令和… ケンが令和に戻ったら浦島太郎じゃん
162 21/10/24(日)21:21:01 No.859772077
秀吉の時代は大事だけど そっから関ヶ原と大坂の陣が起こってる時点で 戦国時代再来する可能性は十分あったんじゃないかな
163 21/10/24(日)21:21:01 No.859772081
>令和… 本当に戻ってこれたか分からなくなりそう
164 21/10/24(日)21:21:55 No.859772521
>戦国時代再来する可能性は十分あったんじゃないかな 大坂の陣って粛清みたいなものじゃね
165 21/10/24(日)21:22:37 No.859772849
>長益が悪いよ長益が 三法師の行く末を頼まれた説好き…
166 21/10/24(日)21:23:07 No.859773114
>秀吉の時代は大事だけど >そっから関ヶ原と大坂の陣が起こってる時点で >戦国時代再来する可能性は十分あったんじゃないかな もちろん十分あった というか徳川以外が秀吉政権を上手く引き継げたか?と言うと大分怪しいと思う
167 21/10/24(日)21:23:47 No.859773470
novはどうも本気でミッチー信頼してたみたいだから…
168 21/10/24(日)21:23:54 No.859773538
この時代都合が悪い当主は変えちゃいましょうねって臣下がスタンダードな部分があるから全国どこの家探しても清廉潔白なとこないし…
169 21/10/24(日)21:24:08 No.859773641
>>戦国時代再来する可能性は十分あったんじゃないかな >大坂の陣って粛清みたいなものじゃね 徳川が統治失敗してたら普通に秀頼に付く大名も増えてたと思う
170 21/10/24(日)21:24:11 No.859773659
>そっから関ヶ原と大坂の陣が起こってる時点で >戦国時代再来する可能性は十分あったんじゃないかな 関が原で西軍が勝った方が上杉や毛利が恩賞でさらに巨大化し 一応豊臣の天下だけど地方は連中が勝手にやる事になりそう
171 21/10/24(日)21:25:54 No.859774556
>戦国時代再来する可能性は十分あったんじゃないかな 歴史に詳しくないんだけど寧ろ朝鮮出兵で溜まった不満が抜けたような気がするんだけど元寇戦みたく結局領土手に入らずに終わった戦だったし 寧ろ関ヶ原なかったら戦国時代に戻ってたって予測あったりしない?
172 21/10/24(日)21:26:17 No.859774743
信長は自分や周りの後継者争いが心底嫌だったのか信忠以外は養子に出しまくって自分ですら嫡子変更が不可能なほどに長子相続体制を徹底した なのに長子がなんか自分が死んだ直後に死んだ