21/10/24(日)19:03:45 この没... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/24(日)19:03:45 No.859705866
この没プロットで終わってたらどうなってたんだろうね
1 21/10/24(日)19:08:18 No.859707586
観たいけど絶対やらせてもらえなかっただろうなという確信もある
2 21/10/24(日)19:10:09 No.859708362
メタオチいいよね
3 21/10/24(日)19:10:45 No.859708584
映画でこれ拾ってくれたの良かった
4 21/10/24(日)19:10:49 No.859708610
…90年代!
5 21/10/24(日)19:13:06 No.859709518
ミンキーモモで味をしめた過ぎる ようこそようこなんて毎回オチのない話のくせにさわやかだし…
6 21/10/24(日)19:15:56 No.859710653
ポケモン世界を否定するのはやめろ…
7 21/10/24(日)19:17:36 No.859711379
こじらせた創作者はだいたいこういう方向に行き着く
8 21/10/24(日)19:18:17 No.859711666
ゲームの方でも実際にも現実との関連性が消されて行ったからある意味先見性はあった
9 21/10/24(日)19:19:16 No.859712139
今まで変わったことすれば褒めてもらえてたんだろうなって浅さしか感じられない
10 21/10/24(日)19:19:21 No.859712183
ギアナ高地はまだあるんだろうか
11 21/10/24(日)19:19:28 No.859712243
インド象とかいるもんな初代
12 21/10/24(日)19:19:46 No.859712386
ポケモンの使役関係否定したがってたりゲーム的構造が嫌だったんだなって思う
13 21/10/24(日)19:21:35 No.859713275
>ポケモン世界を否定するのはやめろ… 当時は別にポケモンなんて世界的コンテンツでもないし終わりを考えるのは普通だろう ポケモンバトルが嫌いだった人だぞ
14 21/10/24(日)19:23:37 No.859714141
でも折角考えてた話をそれ人気でないから駄目って却下されたのは可哀想
15 21/10/24(日)19:23:39 No.859714147
ポケモンの捕獲やバトルの是非はゲーム本編でも凄い煮え切らない感じだからねえ 完全に闘犬と同じ論理なんだけどさすがに悲惨すぎるので 戦闘不能は別に大けがしてるわけではないとかポケモンはモンスターボールのが中が大好きとか 凄く苦しい感じの設定いれつつ極力触れないようにしてる
16 21/10/24(日)19:24:22 No.859714469
それこそ当時とは違ってポケモンレンジャーとかモンスターボールと無縁の作品も出てきてるからね
17 21/10/24(日)19:25:18 No.859714896
「いつまでも子供の頃の夢にしがみついてないで大人になりなさいよ」っていうのは真っ当なお説教ではあるんだけど 作品が売れてシリーズが続いてしまえば出資者はそれを許さないんだ そして夢にしがみついてる大人はいい金蔓になるんだ…
18 21/10/24(日)19:25:41 No.859715058
>そして夢にしがみついてる大人はいい金蔓になるんだ… 言い方…
19 21/10/24(日)19:25:41 No.859715062
ナデシコのルリルリ回の最後もこれらしいな ……故人を悪く言う気はないがクソコテじゃないかな…
20 21/10/24(日)19:26:22 No.859715370
山崎貴がやりそう
21 21/10/24(日)19:26:37 No.859715481
世界観広がるために結果的に夢オチにまでしなくても色々なんとかなるようになった気がする
22 21/10/24(日)19:27:39 No.859715915
>ナデシコのルリルリ回の最後もこれらしいな >……故人を悪く言う気はないがクソコテじゃないかな… 当時のアニメ脚本は子供向けだからってかなり下に見られてた時代だったから子供向けの中で少しでも…って人が多かったんだよ
23 21/10/24(日)19:27:40 No.859715927
永遠のモラトリアムは万人の憧れだからな
24 <a href="mailto:プロデューサー">21/10/24(日)19:27:47</a> [プロデューサー] No.859716000
これじゃ売れないからボツね
25 21/10/24(日)19:28:05 No.859716130
ここだけ切り取って読んで言うのもなんだけどあんまり面白そうには見えない
26 21/10/24(日)19:28:42 No.859716422
正直動くティラノサウルスの化石は売れないよ せめて今までみたいに新ポケモンとか用意してほしいし…
27 21/10/24(日)19:29:35 No.859716845
>……故人を悪く言う気はないが 言ってる!
28 21/10/24(日)19:29:39 No.859716884
ティラノサウルスの最後たどり着いた場所はまあわかると思いますとか言うけどわからねーわ!
29 21/10/24(日)19:30:18 No.859717153
渋百科ぷりなんてやるやつ初めて見た…
30 21/10/24(日)19:30:40 No.859717340
結局そのままのほうが稼げるというのはいつの時代も変わらないんだが 変わらなすぎて衰退した演歌とか あまりに固定化されて衰退しそうな歌舞伎とか能とかあるので ある程度の新陳代謝はやっぱりいるよな………
31 21/10/24(日)19:31:36 No.859717754
自分が出資者なら兎も角 請け負っての仕事としてはコンテンツの自殺仄めかしてるのでちょっと…
32 21/10/24(日)19:32:04 No.859717932
今じゃポケモンGOがあってARとかもあってだいぶ身近にポケモンを感じられる気がする
33 21/10/24(日)19:32:40 No.859718219
普段の話もオヤジギャグ満載の水戸黄門みたいな感じであんまり原作愛は感じなかった
34 21/10/24(日)19:33:14 No.859718463
日本を代表するコンテンツなのにアニメの出来が悪いのがポケモンとドラゴンボールだからな
35 21/10/24(日)19:33:17 No.859718489
映画でもなんでも最後に現実に戻そうとするのはよくわかるんだけど そもそも普通の人はほっといても現実に戻るのが普通で 現実に戻れないっていう状態の人もいるのが現実なわけで そういう人たちを見ないようにしてる感じがして昔からあまり好きじゃない あと今まで自分らがやってきたこと自分で放り出してるようにも見えて好きじゃない インスタントで消極的な落とし方に見える
36 21/10/24(日)19:33:43 No.859718689
これ新陳代謝というかいつものやり方でしかないじゃん…
37 21/10/24(日)19:33:44 No.859718698
>今じゃポケモンGOがあってARとかもあってだいぶ身近にポケモンを感じられる気がする 名探偵ピカチュウは「なぜ現実にポケモンが居ない…!!」と痛感させる映画だった…
38 21/10/24(日)19:34:30 No.859719048
ポケモン本編にも一時期のやたら重い上に消化不良なストーリー路線があるからあんまり… 新陳代謝って意味ならポケGoの爆発は紛れもなくそれだったよ
39 21/10/24(日)19:35:13 No.859719361
>自分が出資者なら兎も角 >請け負っての仕事としてはコンテンツの自殺仄めかしてるのでちょっと… そもそもコンテンツがでかくなりすぎて自分のこのプロットが合わなくなったからポケモンから降りたんだ
40 21/10/24(日)19:35:35 No.859719558
>ポケモン本編にも一時期のやたら重い上に消化不良なストーリー路線があるからあんまり… >新陳代謝って意味ならポケGoの爆発は紛れもなくそれだったよ BW時代の悪手はまだ尾を引いてると思う xy以降かなり頑張ったんだけど逃げた客は戻らなかった
41 21/10/24(日)19:35:57 No.859719728
小さい頃見てた層が作り手側に回るまでコンテンツが生き残ると質が上がる
42 21/10/24(日)19:36:08 No.859719815
>「いつまでも子供の頃の夢にしがみついてないで大人になりなさいよ」っていうのは真っ当なお説教ではあるんだけど >作品が売れてシリーズが続いてしまえば出資者はそれを許さないんだ >そして夢にしがみついてる大人はいい金蔓になるんだ… ビジネスやる側が「子供の頃の夢」で金稼ぐことにしがみついてるからな… まぁ売れてるコンテンツビジネス閉める判断できるやつはそうはおらんだろうが…
43 21/10/24(日)19:36:29 No.859719977
>インスタントで消極的な落とし方に見える 良くも悪くもアニメ脚本家が冷遇されてた時代の人だと思う そんな時代でも頑張って盛り上げてたからこそ今があるんだけどさ
44 21/10/24(日)19:37:31 No.859720487
>日本を代表するコンテンツなのにアニメの出来が悪いのがポケモンとドラゴンボールだからな それはなんでなん?
45 21/10/24(日)19:37:38 No.859720546
>小さい頃見てた層が作り手側に回るまでコンテンツが生き残ると質が上がる サトシ以外のポケモンアニメが見たいんだよ欲は近年だいぶ満たされてきた…
46 21/10/24(日)19:37:44 No.859720596
お話のオチとしては思考放棄に近い
47 21/10/24(日)19:37:52 No.859720656
>まぁ売れてるコンテンツビジネス閉める判断できるやつはそうはおらんだろうが… クリエイター側が世代一巡できてしまえば「次の子どもたちのために」ができるようになるから強いんだけど 普通そこまで行けないからな
48 21/10/24(日)19:37:56 No.859720704
>小さい頃見てた層が作り手側に回るまでコンテンツが生き残ると質が上がる 一昔前は真逆のことが言われてた気がするけど そのジャンルが好きな人が作る作品の方がやっぱり面白いよね…
49 21/10/24(日)19:38:12 No.859720822
>>日本を代表するコンテンツなのにアニメの出来が悪いのがポケモンとドラゴンボールだからな >それはなんでなん? 終わりなくずっと作り続けるから スケジュール管理きつすぎる
50 21/10/24(日)19:38:14 No.859720844
>>ポケモン本編にも一時期のやたら重い上に消化不良なストーリー路線があるからあんまり… >BW時代の悪手はまだ尾を引いてると思う >xy以降かなり頑張ったんだけど逃げた客は戻らなかった 剣盾は初代金銀に次いで売れてるから客戻ってない?
51 21/10/24(日)19:38:18 No.859720872
>それはなんでなん? 単に昔のメディアミックスがダラダラ延命してるだけだから
52 21/10/24(日)19:39:08 No.859721290
こんな20年前どころかネット黎明期から一億回は擦られたネタでスレ立つのはヒでバズったから
53 21/10/24(日)19:39:21 No.859721399
子供向け作品で大人向けの重厚なストーリーって言ってお出しするのがただ暗い話とか一時期よくあった印象
54 21/10/24(日)19:39:43 No.859721569
俺も思考放棄に見える 世界を作り上げてそこでドラマ作っておいて 最後に急に現実に答えを放り投げるのはかなり現実逃避じみてると思う その世界で決着させろよな
55 21/10/24(日)19:39:50 No.859721637
>一昔前は真逆のことが言われてた気がするけど 懸念されてたのは好きなもの以外に興味がないオタクタイプだと先細りするだけってことだからな… 色んなもん吸収して練り上げてきた人がポケモンも好きだったって人材だからこそという面はある
56 21/10/24(日)19:40:28 No.859721949
つまりアニメはある程度の区切りがないとうまいこと運用できない?
57 21/10/24(日)19:40:30 No.859721969
>こんな20年前どころかネット黎明期から一億回は擦られたネタでスレ立つのはヒでバズったから どうせまた何回も擦られるよ 世代交代で
58 21/10/24(日)19:40:33 No.859721992
嫌になってホームズ殺したのに復活させられた作家もいるんだ 逃げるな
59 21/10/24(日)19:40:47 No.859722114
>>それはなんでなん? >単に昔のメディアミックスがダラダラ延命してるだけだから じゃあもうポケモンは寿命なのでは?
60 21/10/24(日)19:41:10 No.859722292
ポケモンが戦うのは世界のルールなのでそれを否定することはアイデンティティの崩壊を招きます! とか 今となってはなんだそりゃなルール持ち込んでたからなこの人
61 21/10/24(日)19:41:13 No.859722313
>一昔前は真逆のことが言われてた気がするけど >そのジャンルが好きな人が作る作品の方がやっぱり面白いよね… 作品としての出来とコンテンツビジネスとしての出来ってのはあると思う こういうのでいいんだよこういうので をちゃんとお出しできるのが強い時代になった
62 21/10/24(日)19:41:20 No.859722362
こういう終わり方が多かった時期ってあんの?
63 21/10/24(日)19:41:24 No.859722408
>>小さい頃見てた層が作り手側に回るまでコンテンツが生き残ると質が上がる >一昔前は真逆のことが言われてた気がするけど >そのジャンルが好きな人が作る作品の方がやっぱり面白いよね… 俺はこういう話を見たいんだって作るのが一番いいんだなあとウルトラマンの田口監督とか坂本監督見て思った まあ弊害もあるけど文句あるなら作り手側に来いよむしろ来てくれって言える環境なのはいいことだと思う
64 21/10/24(日)19:41:25 No.859722417
いいEDやな
65 21/10/24(日)19:41:36 No.859722507
>ポケモンの捕獲やバトルの是非はゲーム本編でも凄い煮え切らない感じだからねえ >完全に闘犬と同じ論理なんだけどさすがに悲惨すぎるので >戦闘不能は別に大けがしてるわけではないとかポケモンはモンスターボールのが中が大好きとか >凄く苦しい感じの設定いれつつ極力触れないようにしてる 新作ゲームでそこらへんやるっぽいよ どう見ても自然(ポケモン)を人間が征服するまでの過程の中の話だし
66 21/10/24(日)19:41:39 No.859722527
ゲームしかやってないようなゲームバカの作るインディーズゲーム面白いしな…
67 21/10/24(日)19:41:40 No.859722531
>つまりアニメはある程度の区切りがないとうまいこと運用できない? なんのために一年を4つに分けて放送してると思ってる!
68 21/10/24(日)19:41:49 No.859722607
アニメというかサトシの物語はかなり苦しくなってきてる気はする
69 21/10/24(日)19:41:57 No.859722669
ひきこもりの中年設定なら最高
70 21/10/24(日)19:42:00 No.859722696
>嫌になってホームズ殺したのに復活させられた作家もいるんだ >逃げるな 最終的に悪くないかな…ってくらいにはなったから…
71 21/10/24(日)19:42:15 No.859722829
>こういう終わり方が多かった時期ってあんの? こんなのとか >ミンキーモモで味をしめた過ぎる
72 21/10/24(日)19:42:52 No.859723143
DQ5の映画とかこういう方向性でぼろくそに文句言われてたし純粋に需要ないよね
73 21/10/24(日)19:43:03 No.859723234
こういう説教臭いのって今絶対流行らんよな
74 21/10/24(日)19:43:09 No.859723270
ドラゴンボールみたいに一回レイプされて愛を自覚するパターンもあるし…
75 21/10/24(日)19:43:11 No.859723294
言うほど空想のものにしがみついてる人って多くないというか それこそ当のオタクすら大半はそういうのに夢中になる自分と現実の自分切り替えて接してるんじゃねえかなとは思う
76 21/10/24(日)19:43:13 No.859723306
もともと現実世界とポケモン世界があってーっていう話ならいいんだけどね
77 21/10/24(日)19:43:33 No.859723459
まぁ世代サイクル巡るようなコンテンツになる前だったら いつか下火になるコンテンツとして黎明期のクリエイターの責任として決着を付けて看取ってやる必要はある的な気持ち自体は分からないでもない
78 21/10/24(日)19:43:44 No.859723543
>ゲームしかやってないようなゲームバカの作るインディーズゲーム面白いしな… ゲームはお約束に精通してればしてるほど強いジャンルなのはあるけどね 昔イケてたクリエイターの復帰作がイマイチになるのは単純に最新のお約束を知らないせいでデザイン間違ってたり
79 21/10/24(日)19:43:50 No.859723580
今アニメや漫画でこういうのやられたら静かに離れて作った側を二度と支持しないな
80 21/10/24(日)19:44:03 No.859723671
ポケモンはアニメの出来悪いという言うが個人的にはSMはウルトラビースト編に入るまでは結構良かったと思うんだよな 今やってるのはクソつまんないけど
81 21/10/24(日)19:44:04 No.859723676
>こういう説教臭いのって今絶対流行らんよな 純粋にエンタメ的に冷水ぶっかけられてるみたいで不愉快なんよ
82 21/10/24(日)19:44:09 No.859723721
サトシが苦しいとか他の長期アニメに失礼だろ
83 21/10/24(日)19:44:12 No.859723735
>いつか下火になるコンテンツとして黎明期のクリエイターの責任として決着を付けて看取ってやる必要はある的な気持ち自体は分からないでもない ポケモンが世代交代起きるくらいでかいコンテンツになったのは結果論だしね
84 21/10/24(日)19:44:18 No.859723774
オリジナルならともかく原作ありでこれやるのははっきり言ってクソ
85 21/10/24(日)19:44:23 No.859723827
お話書いてる人の方が思い入れが強くてウェットなんやな 受け手のオタクはもっと薄情でドライなんやな
86 21/10/24(日)19:44:35 No.859723934
映画ならそれこそ劇場を出たらそこは現実なわけで 現実に戻るも何もないよなあ 戻らないって選択肢があるなら名探偵ピカチュウ見た後俺の横にはドガースが常時いるわけで
87 21/10/24(日)19:44:38 No.859723949
>今アニメや漫画でこういうのやられたら静かに離れて作った側を二度と支持しないな それは分かる こういう設定出し的なものを語るのはいいけど商品として出されたらオナニー見せんなってなるわ
88 21/10/24(日)19:44:50 No.859724041
>ポケモンはアニメの出来悪いという言うが個人的にはSMはウルトラビースト編に入るまでは結構良かったと思うんだよな >今やってるのはクソつまんないけど 空気読まずこういう身勝手なお気持ち言っちゃう奴はダメだと思う
89 21/10/24(日)19:44:53 No.859724057
30年変わらない竿役にもっと敬意を払ったらどうかね 奴ならドラえもんサザエさん目指せるんだから
90 21/10/24(日)19:45:30 No.859724354
Nはどう思う?
91 21/10/24(日)19:45:32 No.859724376
奇面組もあとで夢オチじゃなくてこれから始まるんだって言ってたし…
92 21/10/24(日)19:46:02 No.859724626
コラムでも思ったけど首藤さんってめっちゃこじらせてる人だよね
93 21/10/24(日)19:46:14 No.859724741
ダメな創作者が共通してやることだから クソだし貧困な発想力のたまものなんだろうな
94 21/10/24(日)19:46:26 No.859724842
>映画ならそれこそ劇場を出たらそこは現実なわけで >現実に戻るも何もないよなあ >戻らないって選択肢があるなら名探偵ピカチュウ見た後俺の横にはドガースが常時いるわけで そういう事じゃないよ…
95 21/10/24(日)19:46:30 No.859724874
俺エスパータイプだけど
96 21/10/24(日)19:46:47 No.859725017
下火になって公式もビジネスを放棄した埋もれたコンテンツになったとしても かつて愛した人の心のなかで思い出として輝きは残り続けるはずなので 勝手に葬式すんなってのは思う うやむやのそれからも冒険は続く!でいいじゃねぇか
97 21/10/24(日)19:47:06 No.859725169
まあ昔のオタクってだいたいどっかこじらせてるよねっていうのはある
98 21/10/24(日)19:47:06 No.859725176
フルダイブ型VRRPGみたいなのがガチで出来るようになったら現実に戻れ系のお説教がちゃんと身に染みて分かるようになるのかもしれない
99 21/10/24(日)19:47:10 No.859725210
アニメスタッフが勝手にコンテンツの根本部分否定しようとするなって話に終止すると思う
100 21/10/24(日)19:47:15 No.859725268
>まぁ世代サイクル巡るようなコンテンツになる前だったら >いつか下火になるコンテンツとして黎明期のクリエイターの責任として決着を付けて看取ってやる必要はある的な気持ち自体は分からないでもない 明確にトドメを刺すより尻切れ蜻蛉の方がよくない? トドメを刺したらそれ以上コンテンツで稼げないけど段々とフェードアウトするなら最期まで小銭程度は稼げるし
101 21/10/24(日)19:47:16 No.859725285
>ダメな創作者が共通してやることだから >クソだし貧困な発想力のたまものなんだろうな 庵野とか富野とか宮崎駿を否定するのか…
102 21/10/24(日)19:47:29 No.859725383
http://www.style.fm/as/05_column/shudo184.shtml これがスレ画の出典だから今から読んで感想書いていって スレ落ちるまであと15分くらいだから時間だけ気をつけてね
103 21/10/24(日)19:47:34 No.859725432
>お話書いてる人の方が思い入れが強くてウェットなんやな >受け手のオタクはもっと薄情でドライなんやな それは人によって差はあるにしても絶対的な壁があるのは当然だ 受け手はそればっかり専念してるわけじゃないし消費者なんだから
104 21/10/24(日)19:47:41 No.859725482
エンタメなんだから夢を求める客には夢を 悲劇を求めるの客には悲劇を 説教を求める客には説教をやるのが正しいんだ
105 21/10/24(日)19:47:43 No.859725493
>フルダイブ型VRRPGみたいなのがガチで出来るようになったら現実に戻れ系のお説教がちゃんと身に染みて分かるようになるのかもしれない レディプレイヤーワンのスピルバーグ本人すら大して思い入れなさそうな説教エンドは感動しましたか?
106 21/10/24(日)19:47:47 No.859725532
>俺エスパータイプだけど チリーン来たな…
107 21/10/24(日)19:47:53 No.859725576
>>ダメな創作者が共通してやることだから >>クソだし貧困な発想力のたまものなんだろうな >庵野とか富野とか宮崎駿を否定するのか… 庵野はともかく富野やパヤオはそんなことしてないだろ
108 21/10/24(日)19:48:01 No.859725670
>これがスレ画の出典だから今から読んで感想書いていって >スレ落ちるまであと15分くらいだから時間だけ気をつけてね こんな一億回は擦られてるネタ読んでないやついねーよ!馬鹿じゃねえの?
109 21/10/24(日)19:48:02 No.859725684
>庵野とか富野とか宮崎駿を否定するのか… みんな腐った
110 21/10/24(日)19:48:03 No.859725688
こじらせてるからこそ上手く軟着陸させれば独得の物ができあがる ぱっと見じゃ意図が伝わらない様にした結果大ヒットしたミュウツーの逆襲みたいに
111 21/10/24(日)19:48:28 No.859725895
>こういう終わり方が多かった時期ってあんの? 90年代だとマイトガインとか幽白の没最終回とかこんな感じだった
112 21/10/24(日)19:48:33 No.859725939
>庵野とか富野とか宮崎駿を否定するのか… 庵野だけじゃんそういうクソ
113 21/10/24(日)19:48:36 No.859725967
今なら同人アニメでいくらでも作れそうなんを誰も作らないあたりが
114 21/10/24(日)19:48:56 No.859726114
>レディプレイヤーワンのスピルバーグ本人すら大して思い入れなさそうな説教エンドは感動しましたか? 仲間達と上手いリアルの飯食うんじゃなくて ヒロインとキスして終わりは流石に時代遅れだなと思いました
115 21/10/24(日)19:49:05 No.859726191
逆に説教したいことを全消しすると細田守みたいになってしまう
116 21/10/24(日)19:49:13 No.859726268
>今なら同人アニメでいくらでも作れそうなんを誰も作らないあたりが 同人アニメって今そんな盛り上がってる?
117 21/10/24(日)19:49:13 No.859726269
ポケモンがいるとかそういう世界観の作品を見てるのに突然ちゃぶ台返されても困る
118 21/10/24(日)19:49:24 No.859726371
>庵野とか富野とか宮崎駿を否定するのか… 少なくとも庵野は製作途中のコンテンツ放置してあちこちに手を出すし 創作者としてはダメな部類だと思う エヴァ完結するまでどんだけ時間かけてんだよ
119 21/10/24(日)19:49:30 No.859726417
いくら熱狂してても大多数は 「いっときの娯楽としてしか見てねえよ」 と思うのよね
120 21/10/24(日)19:49:32 No.859726432
>http://www.style.fm/as/05_column/shudo184.shtml 何回も読んでるけど「共存」のテーマがなんで老後のサトシの話に繋がるのか未だに分からん
121 21/10/24(日)19:49:35 No.859726464
物語を始めた以上作者には終わらせる責任があるってのはもう大昔からさんざん言われてることなので… ただこれは作り手側と受け手側で認識に違いがでやすい部分ではあるが
122 21/10/24(日)19:49:36 No.859726466
>こんな一億回は擦られてるネタ読んでないやついねーよ!馬鹿じゃねえの? どうした急に
123 21/10/24(日)19:49:42 No.859726514
>ポケモンがいるとかそういう世界観の作品を見てるのに突然ちゃぶ台返されても困る そもそも当時はポケモンは戦うための道具みたいな感じだったから
124 21/10/24(日)19:49:52 No.859726573
ミュウツーヒットしたから内容にはあまり口出さないけど ルギアには爆誕って言葉だけでも入れてくれ!ってプロデューサーは有能だよね コラムではボロクソ言ってるけど
125 21/10/24(日)19:49:54 No.859726592
ハゲとパヤオはリアルさを持った質量を叩き付けてやるよ系だしこんなんフィクションだぞリアルに帰れとは絶対言わんだろ
126 21/10/24(日)19:49:59 No.859726629
>創作者としてはダメな部類だと思う 結果出してるからダメではないな
127 21/10/24(日)19:50:12 No.859726751
>>俺エスパータイプだけど >チリーン来たな… チリーンが「」なわけないだろ
128 21/10/24(日)19:50:18 No.859726795
>エヴァ完結するまでどんだけ時間かけてんだよ かかった理由が主に裁判じゃないか
129 21/10/24(日)19:50:20 No.859726813
わたしこういうフィクションの世界にメタな設定持ち込んで現実に引き戻す展開きらい!ババーン
130 21/10/24(日)19:50:20 No.859726816
スピルバーグに現実に帰れって言われてもなあ!
131 21/10/24(日)19:50:20 No.859726818
実際アニメや漫画ゲームでムキになってるやつらを殴るノリが流行ってた時期があったのよ 正直俺も世代だからそのくらいのノリが合う
132 21/10/24(日)19:50:22 No.859726840
>こういう説教臭いのって今絶対流行らんよな 説教臭いのとはまた別じゃね?
133 21/10/24(日)19:50:28 No.859726885
これを端的にやったドラクエ映画の評判をご覧ください
134 21/10/24(日)19:50:28 No.859726886
庵野はそれこそ人に言う前に自分が大人になれよの典型なんでダメだろ
135 21/10/24(日)19:50:33 No.859726924
>庵野だけじゃんそういうクソ それなら庵野もシンエヴァでごめんおれやっぱ心の底から特撮オタクだわ!虚構と現実の混ざった世界で生きような!ってなったから完全に終わったなこの二項対立
136 21/10/24(日)19:50:44 No.859727021
千と千尋とかは元々現実の世界にいた子がファンタジーに迷い込んで成長して現実に戻るって話だから 所謂幻想の否定とはむしろ真反対じゃねあれ
137 21/10/24(日)19:51:01 No.859727158
首藤さんは結局アニメ制作決定時にどこまでGFやクリチャから設定資料もらったり開発者と打ち合わせ出来たのかは気になるんだけど一生わかることは無いんだろうなあ
138 21/10/24(日)19:51:01 No.859727162
>>創作者としてはダメな部類だと思う >結果出してるからダメではないな 論理的じゃない レスやりなおし
139 21/10/24(日)19:51:11 No.859727237
まぁポケモンは友達だよ!って言いながら強敵と戦わせるのだいぶアレな構図だしな…
140 21/10/24(日)19:51:16 No.859727272
庵野はそれやった20年後にやっぱナシで!とか最高にダサいことしてるからな
141 21/10/24(日)19:51:21 No.859727314
>これを端的にやったドラクエ映画の評判をご覧ください アレはそれこそ100万回は擦られてたネタを今更?って感じなので
142 21/10/24(日)19:51:24 No.859727332
パヤオは確かにメタにずらす印象はないな ディティールで詰めて正道でぶんなぐろうとする
143 21/10/24(日)19:51:25 No.859727345
>レディプレイヤーワンのスピルバーグ本人すら大して思い入れなさそうな説教エンドは感動しましたか? あれはそもそも原作捻じ曲げてまでやることか?と呆れた
144 21/10/24(日)19:51:26 No.859727349
>ミュウツーヒットしたから内容にはあまり口出さないけど >ルギアには爆誕って言葉だけでも入れてくれ!ってプロデューサーは有能だよね >コラムではボロクソ言ってるけど というかプロデューサーはどこまでもどうやったら売れるかを考えてる感じある
145 21/10/24(日)19:51:28 No.859727358
>スピルバーグに現実に帰れって言われてもなあ! スピルバーグが仕事にかまけて駄目なお父さんを撮ってる時はあんなに真に迫ってて感動的なのになあ…
146 21/10/24(日)19:51:38 No.859727429
>庵野はそれこそ人に言う前に自分が大人になれよの典型なんでダメだろ 作った方が大人になって成功しまくってて見てる側が成長せず文句たらたら言ったのがあのアニメでは
147 21/10/24(日)19:51:49 No.859727495
このプロットだったら一部のオタクだけに受けて終わってただろうなって
148 21/10/24(日)19:51:52 No.859727524
なんならアニメを見るって体験は現実なんだからこれを受け取ってお前はどう育てるの?って問いかけがハゲ作品なんじゃないか
149 21/10/24(日)19:52:01 No.859727611
>実際アニメや漫画ゲームでムキになってるやつらを殴るノリが流行ってた時期があったのよ >正直俺も世代だからそのくらいのノリが合う 踊る大捜査線好きそう
150 21/10/24(日)19:52:04 No.859727639
ポケモンはアニメって点で言うとボールに入れる設定を大分ミスったと思ってそう ここ数年の映画サトシがボールからポケモン出さないのでピカチュウ以外のポケモン使わないの笑っちゃう
151 21/10/24(日)19:52:24 No.859727817
>作った方が大人になって成功しまくってて見てる側が成長せず文句たらたら言ったのがあのアニメでは 見ようドキュメンタリー
152 21/10/24(日)19:52:24 No.859727818
>というかプロデューサーはどこまでもどうやったら売れるかを考えてる感じある 当たり前だろ!? 面白いとか面白くないとかいう下らない話はプロデューサーはしねえよ!
153 21/10/24(日)19:52:34 No.859727899
この終わり方は流石に雑すぎると思うけど 今も主人公交代もなくずっと地続きで続いてるのを見るとどう終わらせるんだろうってのはある
154 21/10/24(日)19:52:38 No.859727932
>>こういう説教臭いのって今絶対流行らんよな >説教臭いのとはまた別じゃね? スレ画の話の場合ここに至るまでに闘犬的な暴力伴う主従関係への嫌悪みたいなのが垣間見えるし描きたかったことを子供たちに伝えられなかったことを勝手に後悔し続けてたから…
155 21/10/24(日)19:52:40 No.859727949
最近は「大人になっても夢を見ていられるっていいよな」って方向性がメジャーよね 「大人になれば夢を現実に出来るようになるんだ」ってのは何の台詞だっけな…
156 21/10/24(日)19:52:48 No.859728026
>作った方が大人になって成功しまくってて見てる側が成長せず文句たらたら言ったのがあのアニメでは あーあ自分は馬鹿ですっていいはじめた
157 21/10/24(日)19:53:04 No.859728154
>実際アニメや漫画ゲームでムキになってるやつらを殴るノリが流行ってた時期があったのよ >正直俺も世代だからそのくらいのノリが合う まあ当時は本当にニート全盛期だしな
158 21/10/24(日)19:53:08 No.859728182
>見ようドキュメンタリー 内面色々あるんだろうけど経営者として成功してるならもう大人になったで良いじゃん
159 21/10/24(日)19:53:13 No.859728221
>踊る大捜査線好きそう そこでパトレイバーが出てこないあたりで もうジェネレーションギャップなんだよ!
160 21/10/24(日)19:53:41 No.859728488
>このプロットだったら一部のオタクだけに受けて終わってただろうなって この時点でもうすでに国内だと大ヒット作品だよう!
161 21/10/24(日)19:53:42 No.859728492
>あーあ自分は馬鹿ですっていいはじめた エヴァを叩いてこそ大人
162 21/10/24(日)19:53:43 No.859728502
>というかプロデューサーはどこまでもどうやったら売れるかを考えてる感じある プロデューサーなんだからまず金と商売になるのは当然では 面白さとかそういうのは監督やらのお仕事
163 21/10/24(日)19:53:56 No.859728630
ジジイ同士で殴り合うのやめて
164 21/10/24(日)19:53:56 No.859728636
というかテレビの前に座って30分映像見てるだけでなんか現実から逃避できてる事になってた時代ってすごくシンプルだよね今からすれば
165 21/10/24(日)19:54:01 No.859728682
パトレイバーと踊る大捜査線ってどっちが世代上なんだろう…
166 21/10/24(日)19:54:03 No.859728694
>エヴァを叩いてこそ大人 当たり前だ馬鹿
167 21/10/24(日)19:54:27 No.859728882
>最近は「大人になっても夢を見ていられるっていいよな」って方向性がメジャーよね >「大人になれば夢を現実に出来るようになるんだ」ってのは何の台詞だっけな… そもそも当時の大人は現実に帰るんだと言われても当時の現実って結構きつい時期じゃない?
168 21/10/24(日)19:54:31 No.859728926
>パトレイバーと踊る大捜査線ってどっちが世代上なんだろう… 流石にネタだよね?
169 21/10/24(日)19:54:36 No.859728952
自分は天才だと思ってる作者ほどこういうひねくれた展開にしがち
170 21/10/24(日)19:54:43 No.859729008
創作だろうが営業だろうが期限を守って定期的に出すのが大人
171 21/10/24(日)19:54:49 No.859729069
>内面色々あるんだろうけど経営者として成功してるならもう大人になったで良いじゃん 論理的じゃない レスやりなおし
172 21/10/24(日)19:54:52 No.859729094
鈴木Pが宮崎駿に金はいいから面白いものを! とか言う光景想像できねえだろ
173 21/10/24(日)19:55:01 No.859729167
アニメ叩いたくらいで偉くなれるなら苦労しない程度の事は歳食って学んだつもりだ
174 21/10/24(日)19:55:03 No.859729186
ルギアは女性声優のが良かったってすげぇ後悔してたり 途中降板したエンテイに突っ込みまくってたりなかなか面白いよねコラム 癲癇事件の時の現場の空気も分かるし
175 21/10/24(日)19:55:12 No.859729256
>パトレイバーと踊る大捜査線ってどっちが世代上なんだろう… お前マジで言ってんの…?
176 21/10/24(日)19:55:12 No.859729257
>というかテレビの前に座って30分映像見てるだけでなんか現実から逃避できてる事になってた時代ってすごくシンプルだよね今からすれば それでも当時はさらに昔からしたら複雑な社会だったからなぁ 社会はどんどん複雑になっていく…
177 21/10/24(日)19:55:16 No.859729296
まず幻想への憧れが現実からの逃避って発想が極端すぎる 最近でもなろう系とか叩く人がよく使うけど
178 21/10/24(日)19:55:22 No.859729336
>この時点でもうすでに国内だと大ヒット作品だよう! せっかくの大ヒット作品に素人でも微妙に感じるオチが付かなくて良かったな
179 21/10/24(日)19:55:24 No.859729353
>今も主人公交代もなくずっと地続きで続いてるのを見るとどう終わらせるんだろうってのはある ファンタジーとは言え永遠に子供が成長しないで現地妻増やして旅をしてるのは不気味になってきた
180 21/10/24(日)19:55:29 No.859729396
>パトレイバーと踊る大捜査線ってどっちが世代上なんだろう… しね…
181 21/10/24(日)19:55:31 No.859729416
>>パトレイバーと踊る大捜査線ってどっちが世代上なんだろう… >流石にネタだよね? ごめん…どっちも世代じゃないから一回りは上の人が見てた作品ってイメージしかない…
182 21/10/24(日)19:56:05 No.859729706
>ごめん…どっちも世代じゃないから一回りは上の人が見てた作品ってイメージしかない… そうか 2度と会話に参加しようと思わないでくれ
183 21/10/24(日)19:56:13 No.859729777
>90年代だとマイトガインとか幽白の没最終回とかこんな感じだった 幽白は冨樫が過去の自分やファンを否定して桑原以外殺すもっと酷いオチが待ってたけどな!!
184 21/10/24(日)19:56:17 No.859729810
>論理的じゃない >レスやりなおし 俺は馬鹿でわからないから答え教えてくれ
185 21/10/24(日)19:56:18 No.859729823
不毛だからやめろよ!
186 21/10/24(日)19:56:24 No.859729881
>実際アニメや漫画ゲームでムキになってるやつらを殴るノリが流行ってた時期があったのよ >正直俺も世代だからそのくらいのノリが合う 逆にそういうやつらが殴られる風潮になってるからストレスヤバそうだね やっぱハゲてる?
187 21/10/24(日)19:56:26 No.859729901
>論理的じゃない >レスやりなおし 何で? 納期に間に合わせられないのは商業作品に携わるプロとしては失格かもしれないけど 消費者側は結果しか気にしてないんだぞ 庵野は客を待たせ過ぎたけど本線も寄り道もどちらも成功させたんだから良い創作者だよ
188 21/10/24(日)19:56:41 No.859730006
やっぱりその主人公たちのお話は1年できっちり幕引きするけどブランドとしては続いていくみたいな方式がいい塩梅なのかな
189 21/10/24(日)19:56:43 No.859730028
旅って行程は進行してるけど本人の内部時間が進行しないのはまあ構造的バグと言うか…
190 21/10/24(日)19:56:51 No.859730107
>そうか >2度と会話に参加しようと思わないでくれ なんで怒ってるのおじさん…
191 21/10/24(日)19:56:56 No.859730151
>逆にそういうやつらが殴られる風潮になってるからストレスヤバそうだね >やっぱハゲてる? いうほど殴られてないからなあ
192 21/10/24(日)19:57:03 No.859730199
口汚い奴がいるな… こういうのが大人になれなかったオタクって奴かもしれない
193 21/10/24(日)19:57:06 No.859730218
殴るノリがはやってた時代って言うか この脚本家ずっとそれでやってた劇薬だから…
194 21/10/24(日)19:57:27 No.859730383
>なんで怒ってるのおじさん… 君はわからないかもしれないけど若いというのは罪なんだよ… 罪を精算してから来てね
195 21/10/24(日)19:57:27 No.859730392
商業的成功と精神的成熟に因果関係はありません
196 21/10/24(日)19:57:39 No.859730479
>いうほど殴られてないからなあ そういう返しだと内心すごいイライラしてそう
197 21/10/24(日)19:57:42 No.859730510
夢とかバカじゃねえの俺は現実見えてるんだよって偉ぶるのは高二病で卒業してくれ…
198 21/10/24(日)19:57:50 No.859730562
>やっぱりその主人公たちのお話は1年できっちり幕引きするけどブランドとしては続いていくみたいな方式がいい塩梅なのかな ブランド続けられるならいいけどそこが難しいところだからなあ…
199 21/10/24(日)19:58:02 No.859730663
俺若いからネタわかんないの~って言ってて恥ずかしくないのか
200 21/10/24(日)19:58:11 No.859730731
>やっぱりその主人公たちのお話は1年できっちり幕引きするけどブランドとしては続いていくみたいな方式がいい塩梅なのかな しかもキッズアニメは視聴者が急速に成長するからなあ
201 21/10/24(日)19:58:12 No.859730733
>旅って行程は進行してるけど本人の内部時間が進行しないのはまあ構造的バグと言うか… 毎回ゲームごとに主役作ってるんだからバトンタッチしてけばいいんだけど今更サトシとピカチュウをクビには出来ないんだろうな…
202 21/10/24(日)19:58:12 No.859730734
ポケモンってたまごっちとかの流れで生まれた作品だっけ? デジモンとか
203 21/10/24(日)19:58:15 No.859730755
>君はわからないかもしれないけど若いというのは罪なんだよ… >罪を精算してから来てね おっさんの嫉妬とか見苦しいぜってさっきあいつが言ってたよ
204 21/10/24(日)19:58:22 No.859730796
>>論理的じゃない >>レスやりなおし >何で? >納期に間に合わせられないのは商業作品に携わるプロとしては失格かもしれないけど >消費者側は結果しか気にしてないんだぞ >庵野は客を待たせ過ぎたけど本線も寄り道もどちらも成功させたんだから良い創作者だよ 分かってないなくたばってくれ
205 21/10/24(日)19:58:22 No.859730800
そういう感性を否定はしないがこのプロットは何の面白味も感じない
206 21/10/24(日)19:58:25 No.859730824
>やっぱりその主人公たちのお話は1年できっちり幕引きするけどブランドとしては続いていくみたいな方式がいい塩梅なのかな 毎週次のシリーズまでアニメやってないといけないのにどうやるんだそんなの
207 21/10/24(日)19:58:30 No.859730861
それこそ立派な大人なら自分のも他人のも夢を大事にするよ
208 21/10/24(日)19:58:47 No.859730981
面白いとか面白くないとか重要じゃないことをグダグダいうな
209 21/10/24(日)19:58:57 No.859731044
アニメじゃ主人公交代しつつ世代繋げるの難しいのかなあ プリキュアくらいかやってるの
210 21/10/24(日)19:59:00 No.859731077
>まず幻想への憧れが現実からの逃避って発想が極端すぎる >最近でもなろう系とか叩く人がよく使うけど 制作側が直々に冷や水ぶっかけるまでもなく月曜来れば否が応でも現実に向き合わざるを得ないからな…
211 21/10/24(日)19:59:04 No.859731099
首藤さんは功績は間違いなくあるけどポケモンファンのキッズの心境はあんま理解してなかったと思う
212 21/10/24(日)19:59:06 No.859731110
>毎回ゲームごとに主役作ってるんだからバトンタッチしてけばいいんだけど今更サトシとピカチュウをクビには出来ないんだろうな… 主人公交代制なんて失敗ばかりだし
213 21/10/24(日)19:59:06 No.859731112
>>なんで怒ってるのおじさん… >君はわからないかもしれないけど若いというのは罪なんだよ… >罪を精算してから来てね ガンダムとかエヴァとか拗らせてそう
214 21/10/24(日)19:59:09 No.859731134
ユアストーリーとかボコボコにされてけおってたなそういえば
215 21/10/24(日)19:59:16 No.859731181
>それこそ立派な大人なら自分のも他人のも夢を大事にするよ 少なくとも匿名といえど掲示板で罵詈雑言はしないと思う
216 21/10/24(日)19:59:22 No.859731226
>まず幻想への憧れが現実からの逃避って発想が極端すぎる >最近でもなろう系とか叩く人がよく使うけど もっと単純だよ 野生動物を痛めつけ弱らせ捕獲した挙げ句に他の動物と戦わせて楽しむ行為を友情と称する幼稚さを教え込んでしまったからこの思想から卒業させないと危険って理屈でコンテンツ終わらせようとした
217 21/10/24(日)19:59:25 No.859731250
>>やっぱりその主人公たちのお話は1年できっちり幕引きするけどブランドとしては続いていくみたいな方式がいい塩梅なのかな >毎週次のシリーズまでアニメやってないといけないのにどうやるんだそんなの プリキュアとか仮面ライダーみたいな方式でいいんじゃないの
218 21/10/24(日)19:59:27 No.859731265
そもそも人間なんて勝手に現実直視するんだからそっちからお膳立てなんて興醒めするんだからやめろよってなる
219 21/10/24(日)19:59:42 No.859731365
>分かってないなくたばってくれ いやでーす
220 21/10/24(日)19:59:46 No.859731398
読んだのもう二十年くらい前な気がするがポケモン小説ってあれ公式設定だったんだろうかファックス通信とか
221 21/10/24(日)19:59:55 No.859731478
>野生動物を痛めつけ弱らせ捕獲した挙げ句に他の動物と戦わせて楽しむ行為を友情と称する幼稚さを教え込んでしまったからこの思想から卒業させないと危険って理屈でコンテンツ終わらせようとした それはそう
222 21/10/24(日)19:59:56 No.859731484
>ポケモンってたまごっちとかの流れで生まれた作品だっけ? >デジモンとか 逆
223 21/10/24(日)19:59:57 No.859731497
>プリキュアとか仮面ライダーみたいな方式でいいんじゃないの 毎年主人公変えるなんてポケモンには無理だが
224 21/10/24(日)20:00:00 No.859731513
これに関してはいつまで続くかわからないアニメの最初に考えらた終着点としての最終回っていう側面が強くて軌道に乗って手を離れた時点で絶対になかったやつだし
225 21/10/24(日)20:00:16 No.859731620
>野生動物を痛めつけ弱らせ捕獲した挙げ句に他の動物と戦わせて楽しむ行為を友情と称する幼稚さを教え込んでしまったからこの思想から卒業させないと危険って理屈でコンテンツ終わらせようとした 現実とリアルを一緒にするのは頭の病気
226 21/10/24(日)20:00:16 No.859731621
>野生動物を痛めつけ弱らせ捕獲した挙げ句に他の動物と戦わせて楽しむ行為を友情と称する幼稚さを教え込んでしまったからこの思想から卒業させないと危険って理屈でコンテンツ終わらせようとした たかがメディアミックス先の脚本家一人がやっていいことじゃなさすぎる
227 21/10/24(日)20:00:20 No.859731654
>野生動物を痛めつけ弱らせ捕獲した挙げ句に他の動物と戦わせて楽しむ行為を友情と称する幼稚さを教え込んでしまったからこの思想から卒業させないと危険って理屈でコンテンツ終わらせようとした その思想のまま育つやつなんていないから余計なお世話すぎる
228 21/10/24(日)20:00:28 No.859731726
ユアストーリーはまず超国民的タイトルの映像化で言われてもさっぱり響かない構造的欠陥がね…
229 21/10/24(日)20:00:30 No.859731744
>首藤さんは功績は間違いなくあるけどポケモンファンのキッズの心境はあんま理解してなかったと思う オリジナル以外で自分の信条盛るやつは基本駄目だ
230 21/10/24(日)20:00:35 No.859731779
プリキュアとかは毎年変わるしカードゲームアニメは定期的に主人公交代しながら続いてるイメージあるな
231 21/10/24(日)20:00:40 No.859731813
プリキュアとライダーは変えすぎてネタ切れが凄い
232 21/10/24(日)20:00:55 No.859731947
>ユアストーリーはまず超国民的タイトルの映像化で言われてもさっぱり響かない構造的欠陥がね… 才能枯れてるよね…
233 21/10/24(日)20:00:56 No.859731956
子供だってアンパンマンとかクレヨンしんちゃん見てこいつら成長しないなって内心気づいてるのに 大人はわざわざ説明してあげないと子供は分からないと思ってるんだ
234 21/10/24(日)20:01:02 No.859732013
主役ぶっ殺すミンキーモモ! 主役を落ちぶれさせるゴーショーグン! 主役そっちのけで商品展開しないサブキャラの出番増やすようこそようこ! うんほんとによくポケモン回ってきたな…
235 21/10/24(日)20:01:14 No.859732095
>ユアストーリーとかボコボコにされてけおってたなそういえば ゲームの中で英雄気取ってないで現実の自分を成長させろよって話でもあったけど ドラクエでやる必要は無かった
236 21/10/24(日)20:01:15 No.859732101
>>プリキュアとか仮面ライダーみたいな方式でいいんじゃないの >毎年主人公変えるなんてポケモンには無理だが それは今までずっとサトシでやってきたからだろ 金銀になるときにケンタに交代してて ルビサファになるときも交代して…ってやってたらそっちが恒例になってただけだと思うぞ
237 21/10/24(日)20:01:16 No.859732107
語気が荒い割に浅いな 俺もエスパータイプかもしれん
238 21/10/24(日)20:01:18 No.859732122
そう考えるとプリキュア凄いね…
239 21/10/24(日)20:01:20 No.859732131
>野生動物を痛めつけ弱らせ捕獲した挙げ句に他の動物と戦わせて楽しむ行為を友情と称する幼稚さを教え込んでしまったからこの思想から卒業させないと危険って理屈でコンテンツ終わらせようとした ただのアニメの脚本家の癖に頭おかしいんだなあ
240 21/10/24(日)20:01:20 No.859732136
魔法少女じゃない純粋な魔女っ子とか幼女向けとしてはほぼ生き残ってなくて もっと別のエッセンス取り入れたのに変わっちゃったの見ると 強制的に夢覚まさせてるのはやっぱりコンテンツ殺しでしかないと思う
241 21/10/24(日)20:01:23 No.859732169
たまに子どもは大人がきちんと導かないと歪むと思ってる人いるけど大概割と勝手に育つよね
242 21/10/24(日)20:01:32 No.859732253
>ユアストーリーはまず超国民的タイトルの映像化で言われてもさっぱり響かない構造的欠陥がね… それでもシンエヴァよりはましなフィルムだったから…
243 21/10/24(日)20:01:35 No.859732278
>才能枯れてるよね… 誰の?山崎の?
244 21/10/24(日)20:01:37 No.859732294
>ルビサファになるときも交代して…ってやってたらそっちが恒例になってただけだと思うぞ 無理無理
245 21/10/24(日)20:01:53 No.859732415
>オリジナル以外で自分の信条盛るやつは基本駄目だ 過去の脚本作家なんてオリジナルで勝負できなくてドロップアウトした負け犬の集まりだったしな なぜか原作付きでオリジナリティだそうとして失敗する
246 21/10/24(日)20:01:55 No.859732430
>主役ぶっ殺すミンキーモモ! >主役を落ちぶれさせるゴーショーグン! >主役そっちのけで商品展開しないサブキャラの出番増やすようこそようこ! >うんほんとによくポケモン回ってきたな… 原作者達がそれ全部大好きだから仕方ない
247 21/10/24(日)20:01:55 No.859732433
ポケモンの世界そのものが紛い物なのを復活したティラノサウルスが顕にして自分達の不確かさにうろたえた挙げ句主従関係を嫌ったポケモンが人類と戦争始める展開ありきのミュウツーとルギアの映画なんだよな
248 21/10/24(日)20:01:57 No.859732439
首藤さんは面白さとかよか自分のやりたいことを優先しようとするから とっても厄介
249 21/10/24(日)20:01:57 No.859732443
主役が交代したらそこで視聴者側が整理をつけちゃう可能性があるからな プリキュアなんかはバトンタッチ回とかで興味を切らせないようにしてたりするけどあっちは構造的にそもそもある程度の年になったら勝手に卒業してくもんだし
250 21/10/24(日)20:02:00 No.859732468
>たまに子どもは大人がきちんと導かないと歪むと思ってる人いるけど大概割と勝手に育つよね 勝手に育って「」なら駄目じゃねえかな…
251 21/10/24(日)20:02:00 No.859732470
4クールアニメ毎年新シリーズやるなら半年前には翌年の企画の概要固まってないと無理だから相当ハードだぞ
252 21/10/24(日)20:02:01 No.859732477
>旅って行程は進行してるけど本人の内部時間が進行しないのはまあ構造的バグと言うか… 日常モノならなんとかなるけど旅って言う始まりと終わりのある事をしてるからなぁ
253 21/10/24(日)20:02:07 No.859732523
まず主人公変えてたらピカチュウが看板は無理だろ
254 21/10/24(日)20:02:27 No.859732686
fu461725.jpg
255 21/10/24(日)20:02:32 No.859732728
ユアストーリーは忙しいからやらねえっつってんのにしつこく頼まれて 本来前後か3部くらいにわかれるはずだったのに1作ならってしぶしぶ受けた っていう前提が無いとちょっとかわいそうかもしれない
256 21/10/24(日)20:02:37 No.859732768
>ゲームの中で英雄気取ってないで現実の自分を成長させろよって話でもあったけど >ドラクエでやる必要は無かった 成長してないのが作る側っていうメタ的なオチになってる…
257 21/10/24(日)20:02:37 No.859732769
なんならポケモンは設定的に主役交代させやすい方じゃない? トレーナーは無数にいるわけでいろんな立ち位置の奴描けるだろうし
258 21/10/24(日)20:02:38 No.859732775
>>野生動物を痛めつけ弱らせ捕獲した挙げ句に他の動物と戦わせて楽しむ行為を友情と称する幼稚さ なぜこれが幼稚と言われるのかが分からん どういう論理なんだ?
259 21/10/24(日)20:02:39 No.859732779
>それでもシンエヴァよりはましなフィルムだったから… スレの逃れ的には私怨で言ってるように見える
260 21/10/24(日)20:02:45 No.859732827
>>ルビサファになるときも交代して…ってやってたらそっちが恒例になってただけだと思うぞ >無理無理 ポケスペが上手くいってるし 何よりゲーム本編が毎回主人公変わってるじゃん お誂え向きに主人公用みたいな御三家ポケモンが毎世代いるのに