21/10/24(日)17:15:48 イラス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/24(日)17:15:48 No.859669488
イラスト2枚で1000万稼ぐってすごいな……
1 21/10/24(日)17:17:19 No.859669905
美術品として考えたら安いんじゃないの
2 21/10/24(日)17:25:11 No.859672136
1点数百万なら安いほうではないんじゃないかなぁと思う 数万ならともかく
3 21/10/24(日)17:27:04 ID:MufZDW6. MufZDW6. No.859672674
削除依頼によって隔離されました マジで実績ある有名絵描きの絵がその値段で売れるなら良い事だ 謎の抽象画が謎の権威で値上がるよりよっぽど健全でしょう
4 21/10/24(日)17:27:57 No.859672948
イーサリアムじゃなくてリップル使え…
5 21/10/24(日)17:29:00 No.859673238
>イーサリアムじゃなくてリップル使え… リップルってまだ生きてたんだ 例の盗難騒ぎの時にターゲットになって死んだと思ってた
6 21/10/24(日)17:30:11 No.859673575
やっぱすげえよなおきは…
7 21/10/24(日)17:30:16 No.859673598
有名絵師はネットで金持ち相手にイラスト販売して高給を得る時代になってきたのかな
8 21/10/24(日)17:30:18 No.859673643
アニメ絵もまあまあ抽象画だが多分そういう話題じゃないだろうから静かにしてよう
9 21/10/24(日)17:31:14 No.859673977
女の子は可愛いけどなんでマケドニアみたいな集中線なの
10 21/10/24(日)17:31:39 No.859674116
俺もえっちな絵描いてお金貰いたい
11 21/10/24(日)17:32:21 No.859674322
いつからはじめても遅くないぞ
12 21/10/24(日)17:33:14 No.859674593
NFTってやつなのか
13 21/10/24(日)17:34:37 No.859675015
夢のある話だ あとは俺に10億ドル振り込まれたら最高なんだが
14 21/10/24(日)17:34:39 No.859675025
>有名絵師はネットで金持ち相手にイラスト販売して高給を得る時代になってきたのかな 時代になってきたっていうか時代が一周して元に戻ってない?
15 21/10/24(日)17:34:39 No.859675027
ブランドを築いた画家が絵を1枚500万で売るぐらいで騒ぐなよ 安いぐらいだ
16 21/10/24(日)17:34:46 No.859675072
人気出るとFANZAやdlsiteで書く作家増えたけど NFTにskebもあるし今まで数万円の原稿料でやりくりしてたエロ雑誌は大変だな
17 21/10/24(日)17:34:49 No.859675094
>有名絵師はネットで金持ち相手にイラスト販売して高給を得る時代になってきたのかな オリジナルなら大変良いことだけど二次創作とかだと途端にやってる事違法だよね
18 21/10/24(日)17:35:27 No.859675291
>謎の抽象画が謎の権威で値上がるよりよっぽど健全でしょう なんで自分の知らない/わからないジャンルを即腐すの 萌え絵なんて価値がねえし滅べって言ってる馬鹿と同じじゃん
19 21/10/24(日)17:36:08 No.859675522
バンクシーに関してはむしろ誰か教えてくれよ
20 21/10/24(日)17:36:10 No.859675534
>人気出るとFANZAやdlsiteで書く作家増えたけど オリジナルで売れる人も増えたしな
21 21/10/24(日)17:36:21 No.859675599
>人気出るとFANZAやdlsiteで書く作家増えたけど >NFTにskebもあるし今まで数万円の原稿料でやりくりしてたエロ雑誌は大変だな 数万のオーダーで描いた漫画を有償支援者向けにも公開するだけで10倍くらい稼げそう
22 21/10/24(日)17:36:59 No.859675825
>オリジナルなら大変良いことだけど二次創作とかだと途端にやってる事違法だよね マイナーキャラの特殊性癖絵で小銭稼げればと一瞬思ったけどそりゃそうなるね
23 21/10/24(日)17:37:02 No.859675844
1枚で俺の年収分あるのか… 技術と才能があるってのは凄まじいな
24 21/10/24(日)17:37:29 No.859676000
>萌え絵なんて価値がねえし滅べって言ってる馬鹿と同じじゃん まあどのジャンルにも馬鹿はいるから 「」にこんなにいるのは悲しいことだが
25 21/10/24(日)17:37:31 No.859676008
抽象画より萌え絵の方が健全でしょうって言いきる謎の自信が怖いわ
26 21/10/24(日)17:37:33 No.859676025
>技術と才能があるってのは凄まじいな これまで築いてきたブランドってのもあるしな 一朝一夕にはいくまいよ
27 21/10/24(日)17:38:01 No.859676183
こんだけ稼いでも商業の仕事はしっかり続けてくれそうだ…
28 21/10/24(日)17:38:16 No.859676257
抽象画も実績とブランドで値を上げてきたのにね
29 21/10/24(日)17:38:23 No.859676299
王宮に仕えて自画像とか描いてた時代に戻ってるのかもしれない
30 21/10/24(日)17:38:54 No.859676484
FANZAとかに関してはなんというか元から同人はほぼ需要ない土地すぎて… 同人とオリジナル同時に置いてる人昔からいるが格差が同じ人でも差がありすぎる…
31 21/10/24(日)17:39:09 No.859676574
金持ちが好みの絵師みつけてお抱えにする時代もそう遠くはない
32 21/10/24(日)17:39:15 No.859676614
正直この人ぐらいの知名度でこれって買い叩かれ気味じゃねって思う
33 21/10/24(日)17:40:15 No.859676970
>こんだけ稼いでも商業の仕事はしっかり続けてくれそうだ… 今のとこ出したのは売れてるけど今後もとは限らないしなぁ 継続的に収入が得られるならそっち続けていくだろう
34 21/10/24(日)17:40:19 No.859677001
>正直この人ぐらいの知名度でこれって買い叩かれ気味じゃねって思う こっからどんどん値段が上がっていくんだよ 美術品と同じ
35 21/10/24(日)17:40:46 No.859677125
アニメとか漫画ライクな絵の描き方って野獣派とかあの辺通ってできたものなのにね
36 21/10/24(日)17:40:50 No.859677149
親戚の画家は画廊で絵を売ってたけど売値七万円で三万くらいは画廊の取り分だったから…
37 21/10/24(日)17:41:09 No.859677248
>こっからどんどん値段が上がっていくんだよ >美術品と同じ そして同じように謎の萌え絵が謎の権威で~とか言い出す「」がでてくるわけだ
38 21/10/24(日)17:41:15 No.859677279
スレ画の場合は所有権を他のユーザーに売ることも出来てそのときのいくらかが手数料だかなんだかで絵描きのとこ入ってくるんだよな
39 21/10/24(日)17:41:42 No.859677442
>金持ちが好みの絵師みつけてお抱えにする時代もそう遠くはない 17世紀かよ ごめん何世紀とか分からないけどとにかく昔…
40 21/10/24(日)17:41:59 No.859677555
ここで聞くのもなんだけどすぐに現金にできるの?
41 21/10/24(日)17:42:14 No.859677657
買うとどうなる?
42 21/10/24(日)17:42:15 No.859677659
死んでから値が出るより生きてる間に作者にお金が回るのはいいことだね
43 21/10/24(日)17:42:24 No.859677715
謎の抽象画って勝手に壁とかに描かれて消そうかどうか悩まされてるアレの皮肉だと思うんだが
44 21/10/24(日)17:42:25 No.859677724
NFTアートは正直ヤバいな~と思って見てる
45 21/10/24(日)17:42:45 No.859677841
>ここで聞くのもなんだけどすぐに現金にできるの? 取引は仮想通貨っぽいけどイーサリアムならすぐに日本円に監禁はできるんじゃない
46 21/10/24(日)17:43:00 No.859677920
この人がイラスト担当してるポケモンカードが馬鹿みたいに高騰してるんだっけ
47 21/10/24(日)17:43:21 No.859678047
NFTは税金がめんどくさそう
48 21/10/24(日)17:43:33 No.859678102
絵なんて古来から太いパトロン見つける仕事だぜ!
49 21/10/24(日)17:43:38 No.859678132
世の中金持ってる人っているんだなって ようはこれ村上隆のオナニー像と同じような投機対象の可能性の模索でしょう
50 21/10/24(日)17:43:52 No.859678229
ねずみ講
51 21/10/24(日)17:43:59 No.859678272
まあ正直システムは胡散臭いと思ってるけど絵描きがさっさと売り抜けてくれるぶんにはまあ…
52 21/10/24(日)17:44:09 No.859678324
野郎と思ってるやつはこれ読んどけ https://note.com/sawamuradacun/n/n5e4d0f5f8783
53 21/10/24(日)17:44:16 No.859678379
>ようはこれ村上隆のオナニー像と同じような投機対象の可能性の模索でしょう NFTは絵師が発行する株券なので完全にその通り
54 21/10/24(日)17:44:31 No.859678464
自分が儲けてるわけじゃないぞ
55 21/10/24(日)17:44:47 No.859678540
>>こっからどんどん値段が上がっていくんだよ >>美術品と同じ >そして同じように謎の萌え絵が謎の権威で~とか言い出す「」がでてくるわけだ 村上隆… お前は今どこで戦っている…
56 21/10/24(日)17:45:06 No.859678668
絵画って考えたらそんなもんかもな 少なくとも村上隆の買うよりは分かる…
57 21/10/24(日)17:45:39 No.859678858
声優が描いた絵はもっと高く売れそう
58 21/10/24(日)17:45:43 No.859678882
>ブランドを築いた画家が絵を1枚500万で売るぐらいで騒ぐなよ >安いぐらいだ 言われて見れば安いかは別としてアニメ絵で500万の絵があっても問題ないはずだよな
59 21/10/24(日)17:45:46 No.859678904
村上隆も五百羅漢図はすごかったからまあ値はつける人いるのはわかるよ
60 21/10/24(日)17:45:49 No.859678923
詐欺師じゃん 通報しといた
61 21/10/24(日)17:46:00 No.859678993
脱税してそう
62 21/10/24(日)17:46:10 No.859679049
資金洗浄ってやつだね
63 21/10/24(日)17:46:18 No.859679097
ブロックチェーン技術を使ってネット上にあるものに対して一点ものという価値を付与する…とか言われても実感わかねえ…
64 21/10/24(日)17:46:20 No.859679112
村上春樹の射精フィギュアは16億だったし 同じ芸術品にしては安く買い叩かれてない?
65 21/10/24(日)17:46:37 No.859679227
火消し湧いてるね
66 21/10/24(日)17:47:02 No.859679392
さいとうなおきは申し訳ないけどなんか臭いと思ってる
67 21/10/24(日)17:47:02 No.859679399
>アニメとか漫画ライクな絵の描き方って野獣派とかあの辺通ってできたものなのにね 野獣先輩アニメ漫画起源説?
68 21/10/24(日)17:47:04 No.859679416
>村上春樹の射精フィギュア そりゃノーベル文学賞取れないな…
69 21/10/24(日)17:47:18 No.859679506
>村上春樹の射精フィギュアは16億だったし 村上龍だよ!!!
70 21/10/24(日)17:47:25 No.859679556
矢口高雄のマンガ原稿が高く取引されて どんどん海外流出してんだよな まあ仕方ない気もするが
71 21/10/24(日)17:47:32 No.859679607
ぶっちゃけ相当ネットの辺境の地でしか使われず触ろうと思っても触れられる「」が何人いるかわかんねえレベルの代物なのに やたら警鐘を鳴らしてる人がいるのよくわからん いったい何が不安なんだ 情報のアップデートできてないうちになにかが流行ることか
72 21/10/24(日)17:48:01 No.859679772
村上龍だか水龍敬だか知らねえけどよお
73 21/10/24(日)17:48:12 No.859679834
>自分が儲けてるわけじゃないぞ 取引ごとに手数料が発行者に入っていく仕組みなので転売されればされるほど儲かることになってる マネロンの問題も指摘されてるのでこのスキーム自体が規制される可能性はあるね 絵の話だけしておくべきで正直これに関しては喧伝したのは一線超えてるかもね
74 21/10/24(日)17:48:32 No.859679948
マジで他の絵師から誘われて始めるらしいからマルチみたいな感じして怖いわ
75 21/10/24(日)17:48:39 No.859679996
さいとうなおきって若い子からしたらカリスマ的な存在なんだろうか
76 21/10/24(日)17:48:48 No.859680057
画家が絵を売った話をすると「喧伝したのは一線超えてる」ことになるのってもう何を守りたいかわかんねえなそいつ
77 21/10/24(日)17:48:57 No.859680107
元々持ってた奴が見せびらかしてるだけの構図だから言うほど夢があるわけではない
78 21/10/24(日)17:49:05 No.859680156
単純にマルチだからなのと法整備が全然追いついてないから 絵師にもマジで訴訟リスクあるってあたりじゃない
79 21/10/24(日)17:49:05 No.859680159
これ前から思ってたけどエウリアンっぽいんだよなこれ…
80 21/10/24(日)17:49:09 No.859680175
イラストレーターの絵が高く売れるのはいいけど NFTはなんか胡散臭いというか詭弁というか…
81 21/10/24(日)17:49:31 No.859680306
マネロンや脱税が絡んでくるのは現実の絵画も同じじゃん
82 21/10/24(日)17:49:32 No.859680314
この人も胡散臭くなっちまったなあ
83 21/10/24(日)17:49:36 No.859680328
この人の今のメイン視聴者が絵描きのフリしたい人だから これには切れるだろうなっておもてたら案の定だった
84 21/10/24(日)17:49:39 No.859680347
>イラストレーターの絵が高く売れるのはいいけど 絵が売れてないんだよ 絵のトークンが売れてるんだよ
85 21/10/24(日)17:49:41 No.859680361
>>村上春樹の射精フィギュアは16億だったし >村上龍だよ!!! 隆だよ!
86 21/10/24(日)17:49:54 No.859680454
有名イラストレーターの歴史ある絵が高く売れるなら地震スレの大槍の尻にも価値が出るのでは
87 21/10/24(日)17:50:11 No.859680551
よくわからん村上大杉
88 21/10/24(日)17:50:29 No.859680661
クリエイターはビジネスしてはいけないみたいなのはよくない価値感だよ… でもビジネスをするための山車にコンテンツが使われてるとなんか違くない?ってのもわからなくはない
89 21/10/24(日)17:50:41 No.859680719
>>>村上春樹の射精フィギュアは16億だったし >>村上龍だよ!!! >隆だよ! ショージだよ!
90 21/10/24(日)17:50:42 No.859680721
ゲームとかだとSteamはNFTをゲームに取り入れたものは受け入れないよって声明出してたな 多分そこまで面倒見れないよってことなんだろうけど
91 21/10/24(日)17:50:50 No.859680784
>これ前から思ってたけどエウリアンっぽいんだよなこれ… 詐欺臭いって意味では同じだけど他どこが被ってるかわからん よく分からないし自分の頭では理解出来ないのでなにかと同じ認定して納得したいって話なら分かる
92 21/10/24(日)17:50:57 No.859680830
信じられる村上は宗隆だけだ
93 21/10/24(日)17:50:58 No.859680834
創作できない人間はスレ画には一生勝てないのが確定してるのが残酷だなと
94 21/10/24(日)17:51:42 No.859681077
>有名イラストレーターの歴史ある絵が高く売れるなら地震スレの大槍の尻にも価値が出るのでは 作者から直々に大槍尻地震速報官に任ぜられたことを証明できる仕組みだからな
95 21/10/24(日)17:51:50 No.859681130
別に売り抜けてやったぜ!!って儲けるのは悪くないと思う ただこれが新時代のスタンダード!みたいに広めるなら問題出たときに責任もついてくるのは忘れないでほしい
96 21/10/24(日)17:51:52 No.859681142
だから絵が売れてるわけじゃねえって!
97 21/10/24(日)17:51:54 No.859681153
塩漬けリップルからひどい匂いがしてくるから助けてくれ
98 21/10/24(日)17:52:03 No.859681209
>創作できない人間はスレ画には一生勝てないのが確定してるのが残酷だなと NFTで何もしないで儲けてる人は創作してないよ
99 21/10/24(日)17:52:07 No.859681226
どうでもいいわ
100 21/10/24(日)17:52:23 No.859681319
>どうでもいいわ なんでこのスレみてんの…
101 21/10/24(日)17:52:29 No.859681348
個人が儲かってるように見えて胴元が一番…な何とかコインと同じ仕組みか
102 21/10/24(日)17:52:32 No.859681367
>だから絵が売れてるわけじゃねえって! じゃあなんなのこれ…
103 21/10/24(日)17:52:41 No.859681418
NTRだよ
104 21/10/24(日)17:52:43 No.859681425
>塩漬けリップルからひどい匂いがしてくるから助けてくれ 日本人ハメようぜって何度もパンプされてるの知ってるよね…?
105 21/10/24(日)17:52:46 No.859681434
>創作できない人間はスレ画には一生勝てないのが確定してるのが残酷だなと でもここ毎年年収数千万以上儲けて億ション買ってるエリートリーマンが居るって「」が…
106 21/10/24(日)17:53:01 No.859681529
これ実物がないから売ってお金に戻すこともできないのか
107 21/10/24(日)17:53:01 No.859681531
imgでも割と見かけたようなこれまでスレ画を散々持ち上げてた絵描きのフリしたいマン達がキレてるのを感じる
108 21/10/24(日)17:53:04 No.859681549
塩漬けニップル?
109 21/10/24(日)17:53:05 No.859681553
>創作できない人間はスレ画には一生勝てないのが確定してるのが残酷だなと 財界大物はオタ絵なんか描かんがより儲けているぞ 何いってんの
110 21/10/24(日)17:53:09 No.859681579
やるのは勝手だけど他に稼ぎ無いと税金で死ぬ
111 21/10/24(日)17:53:21 No.859681642
要するにスレ画の絵を俺が1000万とかでトークン買うじゃん? しかもそれを1500万とかで他人に売ることができるわけよ でなんかあってそのトークンの価値が500万とかになっちゃった時に スレ画の絵師に損害受けたんだですけおお!と訴訟することも可能なんだ
112 21/10/24(日)17:53:35 No.859681734
>日本人ハメようぜって何度もパンプされてるの知ってるよね…? 何で日本人はリップルが好きなのか
113 21/10/24(日)17:53:57 No.859681878
ゼリーワームの人(名前出したくない)はかなり"ヤバ"方面に舵切っててなんだかなーと思います
114 21/10/24(日)17:53:59 No.859681886
とっくに見てても仕方ない動画しか上げなくなってたのに 今更裏切られたみたいな事言ってる人はアホか誰か実は知らないとかだと思うぞ
115 21/10/24(日)17:53:59 No.859681887
トークンってなに?
116 21/10/24(日)17:54:08 No.859681945
クリエイターなんか上澄みだけがまともな収入になるのが何百年も続いてるのにこうして簡単に誇示できるようになったから…
117 21/10/24(日)17:54:16 No.859681986
>でもここ毎年年収数千万以上儲けて億ション買ってるエリートリーマンが居るって「」が… いません
118 21/10/24(日)17:54:18 No.859681995
>トークンってなに? 今日こそペペキャッシュの話していいのか?
119 21/10/24(日)17:54:25 No.859682040
土地マナを消費すると出せるぞ
120 21/10/24(日)17:54:36 No.859682096
>よく分からないし自分の頭では理解出来ないのでなにかと同じ認定して納得したいって話なら分かる NFTはトークン エウリアンは限定番号で特別感出して煽ってる所かな…
121 21/10/24(日)17:54:37 No.859682101
>トークンってなに? 苗木
122 21/10/24(日)17:54:41 No.859682129
まあナンバー付き複製原画!みたいなもんよ そのナンバーを売り買いする
123 21/10/24(日)17:54:43 No.859682147
>要するにスレ画の絵を俺が1000万とかでトークン買うじゃん? うn >しかもそれを1500万とかで他人に売ることができるわけよ うn >でなんかあってそのトークンの価値が500万とかになっちゃっ た時に うn? >スレ画の絵師に損害受けたんだですけおお!と訴訟することも 可能なんだ ナンデ?!
124 21/10/24(日)17:54:52 No.859682187
週給1000万円ってすごいな 年収5億近いのか
125 21/10/24(日)17:54:52 No.859682195
昔ならいいけど今はちょっと何かやったらそいつの価値なんてなくなっちゃうしな…
126 21/10/24(日)17:55:00 No.859682231
>スレ画の絵師に損害受けたんだですけおお!と訴訟することも可能なんだ 本人の問題だし儲けて幸福になろうが当てが外れて不幸になろうが 別にいいんじゃないだろうか
127 21/10/24(日)17:55:00 No.859682233
法整備周りが今後どうなるかよくわかんないのがね…
128 21/10/24(日)17:55:06 No.859682262
結局原点回帰というかスポンサー見つけて活動するみたいな感じになってきた感じはある
129 21/10/24(日)17:55:28 No.859682378
>ナンデ?! 法整備が全くされてないから今のところは出来ちまうんだなこれが
130 21/10/24(日)17:55:44 No.859682484
>オリジナルなら大変良いことだけど二次創作とかだと途端にやってる事違法だよね 現代アートどもはやってたような…
131 21/10/24(日)17:56:04 No.859682589
>まあ正直システムは胡散臭いと思ってるけど絵描きがさっさと売り抜けてくれるぶんにはまあ… 絵描きが売り抜けて暴落したら絵描きが訴訟されんじゃね?っていう話もあるしなぁ 絵を売った訳でもないからちょっと怖いね
132 21/10/24(日)17:56:08 No.859682612
>imgでも割と見かけたようなこれまでスレ画を散々持ち上げてた絵描きのフリしたいマン達がキレてるのを感じる キレる理由あるか? 今まで通りさいとうなおきが嫌いで仕方がない連中がキレてるようにしか見えない
133 21/10/24(日)17:56:12 No.859682627
とにかく絵が描ける人間は生きてくのが幸福で仕方ない時代になったね
134 21/10/24(日)17:56:13 No.859682630
>>だから絵が売れてるわけじゃねえって! >じゃあなんなのこれ… 絵についてる札
135 21/10/24(日)17:56:17 No.859682650
>法整備周りが今後どうなるかよくわかんないのがね… でもそういう時期に手出すのが一番儲けも損も振れ幅大きいよね
136 21/10/24(日)17:56:19 No.859682662
トークンとやらの価値がどう決まるのかわからん
137 21/10/24(日)17:56:22 No.859682676
ああそうあと他人の絵でトークン作って勝手に売るとかもなんかあったはず 法整備がゴミだから訴えようと思っても現状かなり難しいとか
138 21/10/24(日)17:56:29 No.859682714
そもそも海賊版NFTに対する厳正な対策や罰則とか何もない状態で喧伝してるのは割とまずいと思う
139 21/10/24(日)17:56:31 No.859682724
ここでもよくスレ立ててたスレ画を盲信してる信者たちは礼賛したまえ
140 21/10/24(日)17:56:50 No.859682831
>野郎と思ってるやつはこれ読んどけ >https://note.com/sawamuradacun/n/n5e4d0f5f8783 これ別にイラストの所有権だとか使用権買ってるわけじゃなくて投資してるだけなのか… 作者にお金あげたい以外で金出す理由ほぼないんだな
141 21/10/24(日)17:56:51 No.859682837
同じデジタルデータに好きなだけトークン付与できるし ぶっちゃけ価値なんかねぇよな
142 21/10/24(日)17:57:06 No.859682929
説明してくれる人もいれば知らない人が謎の勢力と喧嘩してる謎のスレ
143 21/10/24(日)17:57:07 No.859682935
>>トークンってなに? >今日こそペペキャッシュの話していいのか? フィールズグッドマンで出たやつかな
144 21/10/24(日)17:57:18 No.859682989
>可能なんだ >ナンデ?! 今の所株や証券みたいな取り決めが一切なくてNFTアートの作者が価値を保証する立場になってるからかな…
145 21/10/24(日)17:57:19 No.859682991
これ鼠講みたいなチキンレースと何が違うの?
146 21/10/24(日)17:57:23 No.859683010
>オリジナルなら大変良いことだけど二次創作とかだと途端にやってる事違法だよね skeb…
147 21/10/24(日)17:57:24 No.859683017
>要するにスレ画の絵を俺が1000万とかでトークン買うじゃん? >しかもそれを1500万とかで他人に売ることができるわけよ >でなんかあってそのトークンの価値が500万とかになっちゃった時に >スレ画の絵師に損害受けたんだですけおお!と訴訟することも可能なんだ 上の記事も読んだけどこの理屈が全然分からん 損するリスクがありますって説明が無いからってこと?
148 21/10/24(日)17:57:25 No.859683023
なんで売ったのに訴えられるんだガバガバかよ
149 21/10/24(日)17:57:27 No.859683037
イラストレーターさんは全く悪くないんだけど 今の日本でNFTアートビジネスの音頭取ってる筆頭が逆神っぷりと胡散臭さで有名な人だから波に乗りがたい
150 21/10/24(日)17:57:32 No.859683061
>同じデジタルデータに好きなだけトークン付与できるし >ぶっちゃけ価値なんかねぇよな 価値がないところに価値を作るのが詐欺…じゃなかった金融商品の常だぜ! 金融関係は法律でガチガチだけどアート方面は緩いってわけよ
151 21/10/24(日)17:57:37 No.859683094
スレを律儀に上から読んでいたら >村上春樹の射精フィギュアは16億だったし >村上春樹 ちょっと!声出して笑っちゃったじゃないの!!
152 21/10/24(日)17:57:58 No.859683217
NFTって概念わりかしやばいよね
153 21/10/24(日)17:58:03 No.859683251
テメー1000万でコレ売ったのに価値が下がってんじゃねえかって喧嘩売れるってことか?
154 21/10/24(日)17:58:03 No.859683253
>>法整備周りが今後どうなるかよくわかんないのがね… >でもそういう時期に手出すのが一番儲けも損も振れ幅大きいよね だからまぁ煽って売り抜ける奴が賢いってことになるんだろうな
155 21/10/24(日)17:58:14 No.859683315
>トークンとやらの価値がどう決まるのかわからん 言ったもん勝ち マジで
156 21/10/24(日)17:58:19 No.859683327
>同じデジタルデータに好きなだけトークン付与できるし >ぶっちゃけ価値なんかねぇよな つか暗号通貨の発行時に画像が添えてあるだけだからな
157 21/10/24(日)17:58:19 No.859683329
NFTはイケハヤが関わってるというだけでもう…
158 21/10/24(日)17:58:25 No.859683361
>テメー1000万でコレ売ったのに価値が下がってんじゃねえかって喧嘩売れるってことか? そんなのアリなのか…?
159 21/10/24(日)17:58:34 No.859683401
>法整備が全くされてないから今のところは出来ちまうんだなこれが スレ画の一作目が話題の時に スケブの中の人がまだ整備されてないから関わらないとか言ってたね
160 21/10/24(日)17:58:41 No.859683428
>>オリジナルなら大変良いことだけど二次創作とかだと途端にやってる事違法だよね >skeb… ぶっちゃけグレーラインだから怒られたら即死だったりする
161 21/10/24(日)17:58:42 No.859683434
>なんで売ったのに訴えられるんだガバガバかよ 原画に付随するトークンを売っただけなんだ 上でも言ってるがナンバーつき複製原画のナンバーを売り買いしている なので原画の価値が下がると複製原画の価値も下がる 原画の価値を保証するのは絵師ということになっているので今のところは誰も守ってくれない
162 21/10/24(日)17:58:56 No.859683517
売ってる方も買ってる方も投機目的のギャンブル感覚って点は 解ってやってるだろうから横から文句つけてもしょうがないのでは
163 21/10/24(日)17:58:58 No.859683534
取り敢えず先人たちが色々やらかしたりやらかされたりして法整備された後に小銭稼ぎに参入するか…
164 21/10/24(日)17:59:19 No.859683649
とするとなおきが絵を600万ですと言って それで買い手が素直にその値段で買うってこと?
165 21/10/24(日)17:59:23 No.859683671
まぁ誰かがいくらって言って実際にその金額で買われることによって芸術性が認められるのが現代美術だし…
166 21/10/24(日)17:59:32 No.859683714
法整備まだだからこそ色んな人が飛びついてる部分もあるだろうしね…
167 21/10/24(日)17:59:36 No.859683739
>>>オリジナルなら大変良いことだけど二次創作とかだと途端にやってる事違法だよね >>skeb… >ぶっちゃけグレーラインだから怒られたら即死だったりする 同人誌がグレーゾーンって言われてるからこれもいいでしょて感じだよねあれ
168 21/10/24(日)17:59:36 No.859683741
>NFTはイケハヤが関わってるというだけでもう… 関わってると言うより新しい儲け口と金の匂いに釣られて変な虫が寄ってきてるかんじだな
169 21/10/24(日)17:59:52 No.859683825
>まぁ誰かがいくらって言って実際にその金額で買われることによって芸術性が認められるのが現代美術だし… 問題はそこじゃなくて絵そのもではなく電子トークンを金融商品として売り買いしてることだって!
170 21/10/24(日)18:00:13 No.859683941
imgの絵関係二大教祖のスレ画となるがみ(skebの人)が相反する感じになってるのでバグって爆発しそう
171 21/10/24(日)18:00:15 No.859683950
>法整備まだだからこそ色んな人が飛びついてる部分もあるだろうしね… 今のうちに手出して儲けて やりづらくなったらポイすりゃいいだけだしな
172 21/10/24(日)18:00:19 No.859683969
こういうのは法整備されるまでにどれだけ稼げるかってのだし…
173 21/10/24(日)18:00:24 No.859683989
FX!レバレッジ最大!するタイプが飛びつきやすい
174 21/10/24(日)18:00:27 No.859684003
つまり今ならやりたい放題でやったら逃げ放題ってことよ
175 21/10/24(日)18:00:36 No.859684053
>>まぁ誰かがいくらって言って実際にその金額で買われることによって芸術性が認められるのが現代美術だし… >問題はそこじゃなくて絵そのもではなく電子トークンを金融商品として売り買いしてることだって! じゃあこの絵はお金に書いてある諭吉みたいなもん?
176 21/10/24(日)18:00:40 No.859684082
>売ってる方も買ってる方も投機目的のギャンブル感覚って点は >解ってやってるだろうから横から文句つけてもしょうがないのでは そこわかってないけど絵が売れるなら売りますって飛びつく人が出始めてるから上に貼られてたような記事が出てきた
177 21/10/24(日)18:00:49 No.859684124
500万で買われたトークンを今度はぼくが1000万で買い取ります!ってなる理由が思いつかないから投資にならない気がする
178 21/10/24(日)18:00:51 No.859684150
>別に売り抜けてやったぜ!!って儲けるのは悪くないと思う 実際に売り抜けてやったという気持ちならファンが買った場合かわいそうだし投機家が買った場合訴訟リスクがあるしでどっちでもあんま良くない結果になりそうな
179 21/10/24(日)18:00:52 No.859684156
>スケブの中の人がまだ整備されてないから関わらないとか言ってたね 意外に落ち着いてるな イメージと違った
180 21/10/24(日)18:00:53 No.859684165
>>まぁ誰かがいくらって言って実際にその金額で買われることによって芸術性が認められるのが現代美術だし… >問題はそこじゃなくて絵そのもではなく電子トークンを金融商品として売り買いしてることだって! どっちも投機ゲームなのは同じだから…
181 21/10/24(日)18:01:02 No.859684207
つまり金を稼げるだけ稼いで焦げつきそうになったら絵師を訴えるってことか?
182 21/10/24(日)18:01:02 No.859684208
まあ逃げ放題なのは仲介業者で絵描いた人間はなんかあったら 何年もその問題と付き合うリスクを孕んでるんやけどなブヘヘ
183 21/10/24(日)18:01:14 No.859684274
>FX!レバレッジ最大!するタイプが飛びつきやすい 死ぬ(物理)やつじゃん…
184 21/10/24(日)18:01:16 No.859684290
まあどっちにせよ今稼げるのは将来トークンの価値が上がりそうで投機対象になる知名度高い絵描きだけだからその辺の木っ端には関係ない 場代取られるから売れなきゃ赤字になるし
185 21/10/24(日)18:01:24 No.859684339
NTFは暗号資産ではないは欺瞞過ぎる
186 21/10/24(日)18:01:30 No.859684374
>じゃあこの絵はお金に書いてある諭吉みたいなもん? 違う 諭吉のレアナンバー(勝手に作れる)を売り買いしてる
187 21/10/24(日)18:01:44 No.859684439
>>>まぁ誰かがいくらって言って実際にその金額で買われることによって芸術性が認められるのが現代美術だし… >>問題はそこじゃなくて絵そのもではなく電子トークンを金融商品として売り買いしてることだって! >どっちも投機ゲームなのは同じだから… 絵を買うなら現物の権利は手に入るでしょ
188 21/10/24(日)18:01:50 No.859684482
量産されてるよくわからん猿の絵がものすごい寝あがってるとか聞いた
189 21/10/24(日)18:01:57 No.859684522
絵は現物が手に入るからな…
190 21/10/24(日)18:02:01 No.859684540
ちょっと俺も出品してみるかな 数十万くらいは行けそうだし
191 21/10/24(日)18:02:08 No.859684571
つまり儲かる可能性があるのは今後も価値が落ちないor下がる可能性の低い既にブランド価値が固まってる絵師ぐらいって感じなのかな?
192 21/10/24(日)18:02:12 No.859684585
正体不明の謎の絵師として落書きしてまわればワンチャン
193 21/10/24(日)18:02:12 No.859684586
>絵を買うなら現物の権利は手に入るでしょ つり上がったら売る前提の権利だろ
194 21/10/24(日)18:02:24 No.859684657
skebで自身のオリジナルだけど商業誌に掲載したキャラを NTR輪姦玩具墜ち堕胎させてるのは出版社との権利とかどういう感じなんだろうなとは思った それはそれとしておちんちんいっぱい立った
195 21/10/24(日)18:02:36 No.859684716
まだ皆さんはメンタルバリアを壊せていないんですか? まずは電車内でオシッコをしてみてください! 世界が変わりますよ!
196 21/10/24(日)18:02:43 No.859684751
なんかそんなバカスカ値段上がるようなもん大丈夫なのかね 生き急ぎすぎてすぐに爆発しない?
197 21/10/24(日)18:02:51 No.859684800
>>絵を買うなら現物の権利は手に入るでしょ >つり上がったら売る前提の権利だろ こっちは特にそういうのもないので
198 21/10/24(日)18:02:57 No.859684839
すげぇ あの大家ドット絵ばあさんのようやな
199 21/10/24(日)18:03:05 No.859684883
>正体不明の謎の絵師として落書きしてまわればワンチャン バンクシーの真似事はちゃんとその精神性も伴っていないと意味がないと思う
200 21/10/24(日)18:03:07 No.859684897
金持ちのおもちゃになってるな
201 21/10/24(日)18:03:08 No.859684904
絵が欲しいから買ってるんじゃなくて お金になるから買ってるってことか
202 21/10/24(日)18:03:25 No.859685001
>なんかそんなバカスカ値段上がるようなもん大丈夫なのかね >生き急ぎすぎてすぐに爆発しない? 暗号資産なんて爆発してまた再生して爆発する玩具だろ?
203 21/10/24(日)18:03:35 No.859685064
>skebで自身のオリジナルだけど商業誌に掲載したキャラを >NTR輪姦玩具墜ち堕胎させてるのは出版社との権利とかどういう感じなんだろうなとは思った 基本著作権は作家にあるので問題ないよ ただ出版社に確認取ってきたらNOと言わざるを得ないので勝手にやってください
204 21/10/24(日)18:03:38 No.859685085
>なんかそんなバカスカ値段上がるようなもん大丈夫なのかね >生き急ぎすぎてすぐに爆発しない? まあ爆発しても困るのは買ってる金持ちだけで絵師には関係ないし
205 21/10/24(日)18:03:39 No.859685094
暗号資産なんて規制入ったら値下がる可能性あるからそれまでのチキンレースだぞ
206 21/10/24(日)18:03:58 No.859685201
>絵が欲しいから買ってるんじゃなくて >お金になるから買ってるってことか そもそも絵自体は買ってないっての!
207 21/10/24(日)18:04:00 No.859685217
NFT自体が複製し放題のトークンなので後は勝手にブランディングしてやるしかないだけで まあ要は単なる虚業なのでお金出す人がいなくなったらすぐ死ぬ
208 21/10/24(日)18:04:04 No.859685235
嫌いな絵師が始めたら高値で買ってからゴシップで炎上させて価値下げてから訴えることもできるのか
209 21/10/24(日)18:04:11 No.859685272
いうてモネとかゴッホの現物の絵が欲しいかと言われると要らないし 少数の金持ちの間で流行ってたらいいんじゃないのこういうのは
210 21/10/24(日)18:04:20 No.859685326
販売されたトークンの価値が後から上がる理屈がわからないんだけど パトロン気取りのオタクがトークン欲しがったりして値上がるってことなのかな
211 21/10/24(日)18:04:26 No.859685372
まぁ今までが安すぎたからなぁ スケベ絵師はアップしとけや
212 21/10/24(日)18:04:29 No.859685388
>500万で買われたトークンを今度はぼくが1000万で買い取ります!ってなる理由が思いつかないから投資にならない気がする 実物有りの芸術品ならまだしもなあ…
213 21/10/24(日)18:04:35 No.859685414
>まあ要は単なる虚業なのでお金出す人がいなくなったらすぐ死ぬ でも他の暗号資産が規制されたら…?
214 21/10/24(日)18:04:39 No.859685430
なんか勘違いされてるがバンクシーは普通に個展とか開いて 現ア界の一員だから高く売れるのよ
215 21/10/24(日)18:04:42 No.859685449
売り買いしてるのは電子トークンで トークンは紐付いたデータの真性を保証するものではないとかなんとか
216 21/10/24(日)18:04:46 No.859685473
NFTは今儲かる! って訳じゃなくてスレ画の売ってる人が著名で販売に行ったったまでの経緯に特別感あるのと 発展途上の市場だからマネーゲーム状態で金がじゃぶじゃぶ出てるからこそ値段が上がってるとも言える まぁ簡単に言うと名がある人の絵だから売れるって言う今までと変わらない感じ 名が無い人の絵はそうそう売れんよな
217 21/10/24(日)18:04:47 No.859685485
>販売されたトークンの価値が後から上がる理屈がわからないんだけど >パトロン気取りのオタクがトークン欲しがったりして値上がるってことなのかな ? 上がりそうだから上がるんだよ 金融商品ってのは全部そんな感じ
218 21/10/24(日)18:05:09 No.859685603
>テメー1000万でコレ売ったのに価値が下がってんじゃねえかって喧嘩売れるってことか? 価値が無い物を売るのは詐欺だからな…価値を保証しなきゃならない
219 21/10/24(日)18:05:11 No.859685609
現物がなくてもオタクは金を払うのはソシャゲでわかるじゃないか
220 21/10/24(日)18:05:16 No.859685638
絵師の方は売れればもう仮想通貨になってるからな… それはそれで税金かかるだろうけどさっさと換金しちゃえばいいっちゃいいし
221 21/10/24(日)18:05:23 No.859685681
>少数の金持ちの間で流行ってたらいいんじゃないのこういうのは 単なる富豪ではなくて文化的価値を解そうとする人たちの間で流行って…
222 21/10/24(日)18:05:35 No.859685743
価値の保証の義務は絵師側にあるのがヤバい
223 21/10/24(日)18:05:44 No.859685792
神絵師やなぁ
224 21/10/24(日)18:05:44 No.859685793
そもそもこれ売って手に入る何百万相当の仮想通貨って現金には換金できないらしいんだが どこで使えるの
225 21/10/24(日)18:05:44 No.859685795
>バンクシーの真似事はちゃんとその精神性も伴っていないと意味がないと思う 落札されたら自動でシュレッダーはロックすぎる…
226 21/10/24(日)18:05:46 No.859685806
コンテンツの価値を適切に対価に替えるシステムはいいと思うけど 結局投機マネーが流れ込んでるようにしかみえないのが問題なんだと思う そのコンテンツに対しての価値ではなくて金になりそうだから金が集まるっていう仕組みはあんまり健全ではない
227 21/10/24(日)18:05:55 No.859685837
じゃあ最終的にハメられるのは誰なんだ?
228 21/10/24(日)18:05:59 No.859685858
>500万で買われたトークンを今度はぼくが1000万で買い取ります!ってなる理由が思いつかないから投資にならない気がする だから投資じゃなくて投機 さらに誰かに高値で売りつける為に買う 買う奴も次の奴により高値で売りつける為に金払う
229 21/10/24(日)18:06:01 No.859685878
自分が発行主体になって金融商品売ることのとんでもない危険さってちゃんと分かってんのかなーさいとうさん 絵の専門家でもお金の専門家ではないよね…
230 21/10/24(日)18:06:04 No.859685890
>価値の保証の義務は絵師側にあるのがヤバい このお話のヤバさを端的に表しているな…
231 21/10/24(日)18:06:11 No.859685934
>絵師の方は売れればもう仮想通貨になってるからな… >それはそれで税金かかるだろうけどさっさと換金しちゃえばいいっちゃいいし こういうのの税金は大体クソ高くて40%とか60%とか平気で持ってかれるので安心して欲しい
232 21/10/24(日)18:06:13 No.859685950
>どこで使えるの エルサルバドル
233 21/10/24(日)18:06:14 No.859685959
>価値の保証の義務は絵師側にあるのがヤバい 何もやばくないよ
234 21/10/24(日)18:06:19 No.859685995
なおきは広告塔としては有能だろうな…
235 21/10/24(日)18:06:19 No.859685996
それこそ絵を高品質なシルクスクリーンとかで刷って十枚限定一枚60万円!とかにした方が安牌な気もするんだが…
236 21/10/24(日)18:06:21 No.859686009
>そもそもこれ売って手に入る何百万相当の仮想通貨って現金には換金できないらしいんだが 取引所で普通に換金できない?
237 21/10/24(日)18:06:29 No.859686058
>価値の保証の義務は絵師側にあるのがヤバい 別にそれは当然では
238 21/10/24(日)18:06:31 No.859686069
欧米人はチューリップの球根で狂乱してた奴らだぞ 信じるな
239 21/10/24(日)18:06:40 No.859686113
>価値の保証の義務は絵師側にあるのがヤバい 何かおかしいの?それ
240 21/10/24(日)18:06:42 No.859686130
>じゃあ最終的にハメられるのは誰なんだ? 靴磨きの少年
241 21/10/24(日)18:06:44 No.859686140
>売ってる方も買ってる方も投機目的のギャンブル感覚って点は >解ってやってるだろうから横から文句つけてもしょうがないのでは ギャンブルの胴元やるって事を理解せずに手をだしてる絵描きが多いから危なくねって言われてる
242 21/10/24(日)18:06:50 No.859686164
>結局投機マネーが流れ込んでるようにしかみえないのが問題なんだと思う ようにしか見えないじゃなくて投機マネーが流れ込んでるんだよ!
243 21/10/24(日)18:06:59 No.859686207
>いうてモネとかゴッホの現物の絵が欲しいかと言われると要らないし >少数の金持ちの間で流行ってたらいいんじゃないのこういうのは もう大英博物館がNFTで北斎の絵とか出してたしおかしくは無いね
244 21/10/24(日)18:06:59 No.859686209
>靴磨きの少年 えっちだ…
245 21/10/24(日)18:07:11 No.859686277
>さらに誰かに高値で売りつける為に買う >買う奴も次の奴により高値で売りつける為に金払う 狂ったチキンレースじゃん!
246 21/10/24(日)18:07:21 No.859686341
トークンだって複製し放題なのでたくさん用意してファンにあげるねって使い方もされてたりする スレ画のが高額なのはそういう事はしないって信用も含めての価格だし 多分同じのもう一つ出したら普通に訴えられるし出さない
247 21/10/24(日)18:07:26 No.859686365
>結局投機マネーが流れ込んでるようにしかみえないのが問題なんだと思う 流れ込ますために作ったもんだぞとしか
248 21/10/24(日)18:07:28 No.859686385
実物ならわかるけどこれにめっちゃ高値つけるのは常人には理解できないな… と思ったけど仮想通貨と同じってことか
249 21/10/24(日)18:07:36 No.859686431
>欧米人はチューリップの球根で狂乱してた奴らだぞ >信じるな 人類史上初めてのバブル経済来たな…
250 21/10/24(日)18:07:43 No.859686479
>こういうのの税金は大体クソ高くて40%とか60%とか平気で持ってかれるので安心して欲しい 所得税も大差ないし…
251 21/10/24(日)18:07:47 No.859686508
>こういうのの税金は大体クソ高くて40%とか60%とか平気で持ってかれるので安心して欲しい だからこそさっさと換金しないとじゃない?
252 21/10/24(日)18:07:58 No.859686571
>そのコンテンツに対しての価値ではなくて金になりそうだから金が集まるっていう仕組みはあんまり健全ではない というか既にマネーロンダリングに使われてる場なのでリスクも大きいのよね
253 21/10/24(日)18:08:02 No.859686594
>>価値の保証の義務は絵師側にあるのがヤバい >何かおかしいの?それ 例えばスレ画の投機ゲームでノリで600万だったのが100万になるとするじゃん? 値下がりしたんですけお!お前のせいなんですけお! 500万円分の損金どうしてくれるんですか!という訴訟が出来る
254 21/10/24(日)18:08:06 No.859686608
電子データじゃなくてアナログ?
255 21/10/24(日)18:08:08 No.859686617
コロナの金融緩和で金余りなのと関係してそうなんだよな 引き締まったときに怖い
256 21/10/24(日)18:08:09 No.859686627
>>さらに誰かに高値で売りつける為に買う >>買う奴も次の奴により高値で売りつける為に金払う >狂ったチキンレースじゃん! しかも取引額の一部は最初の作者(発行者)に渡る
257 21/10/24(日)18:08:10 No.859686635
>>さらに誰かに高値で売りつける為に買う >>買う奴も次の奴により高値で売りつける為に金払う >狂ったチキンレースじゃん! そうだよ それを描いた絵師の信用を担保にやってるから狂ってるって言われてる
258 21/10/24(日)18:08:25 No.859686720
>だからこそさっさと換金しないとじゃない? 何勘違いしてるのか知らんけど換金しても税率変わらんからな
259 21/10/24(日)18:08:47 No.859686846
>>>さらに誰かに高値で売りつける為に買う >>>買う奴も次の奴により高値で売りつける為に金払う >>狂ったチキンレースじゃん! >そうだよ >それを描いた絵師の信用を担保にやってるから狂ってるって言われてる そもそもそんな場を用意してる事自体が狂ってるだろ…
260 21/10/24(日)18:08:51 No.859686872
NFTようやく理解したんだけどこれ絵を出品したやつはねずみ講の胴元になれるって事か……
261 21/10/24(日)18:08:58 No.859686917
書き込みをした人によって削除されました
262 21/10/24(日)18:09:02 No.859686944
>それを描いた絵師の信用を担保にやってるから狂ってる これがよくわからない…
263 21/10/24(日)18:09:06 No.859686962
こんな程度で大金稼いでるとなんか村上隆を感じてしまう
264 21/10/24(日)18:09:06 No.859686964
でもイケハヤかぁ…でだいぶ心にストップかかる人が二次元オタク層だと比較的少ないって絶妙なところをぶち抜いてる感じ 二次元オタク層って雑に広いワードになっちゃうけどさ
265 21/10/24(日)18:09:29 No.859687072
NFTは法整備されてない投機なので先行者利益がめちゃめちゃすごい
266 21/10/24(日)18:09:31 No.859687085
絵師間で勧誘が起こってるらしいのが怖いわ
267 21/10/24(日)18:09:34 No.859687110
MTGで例えるとどんな感じだ?
268 21/10/24(日)18:09:45 No.859687189
>>だからこそさっさと換金しないとじゃない? >何勘違いしてるのか知らんけど換金しても税率変わらんからな 現状だと購入時の値段と相場で決まりそうなので 売れたり収入入ったら即買えとくのが無難ではある 暴落したら死ぬから
269 21/10/24(日)18:09:50 No.859687217
現状は有名絵描きが大量にアンチ増やすのと引き換えに知名度を金に換えられるシステムみたいに見える
270 21/10/24(日)18:09:56 No.859687254
>NFTようやく理解したんだけどこれ絵を出品したやつはねずみ講の胴元になれるって事か…… 違うけど?
271 21/10/24(日)18:10:11 No.859687335
>何勘違いしてるのか知らんけど換金しても税率変わらんからな 相応に大きい税金手持ちのお金がなければ払えないからさっさと現金にする必要があるんじゃないかなって それに仮想通貨の取引額の波も怖いし
272 21/10/24(日)18:10:16 No.859687359
ETHならまだ握っててもいい
273 21/10/24(日)18:10:19 No.859687380
例えばSteamはユーザー同士のNFTコンテンツの流通を禁止したんだけどこれは不健全な投機やマネーロンダリングに使われることを恐れての措置 日本は遅れてNFTが流行ってるのに先の危険な事例が知られずスレ画みたいな人が広めててなんかやばいなーと思って見てる
274 21/10/24(日)18:10:21 No.859687394
法整備!法整備はまだなの!?
275 21/10/24(日)18:10:22 No.859687400
イケハヤ知らん奴がスレ画で大騒ぎしてたりするのもすごいっていうか絶対そのうち詐欺にあうレベルのアンテナの低さ
276 21/10/24(日)18:10:26 No.859687418
>違うけど? じゃあどう違うのか説明して
277 21/10/24(日)18:10:47 No.859687565
>>だからこそさっさと換金しないとじゃない? >何勘違いしてるのか知らんけど換金しても税率変わらんからな 税率変わらないらこそすぐ換金するのよ 上向いたらそりゃ儲かるけど暴落したら文字通り紙屑にすらならんのよ
278 21/10/24(日)18:10:47 No.859687567
絵じゃなくて絵のレシートを売り買いしてるだけだから 絵の権利は作者の物だし他の事に利用とかもできない
279 21/10/24(日)18:10:49 No.859687573
>これがよくわからない… 例えば「」がNFTで出した絵のトークンが100万で売れたとする その後投機キャッチボールで謎に1億円の価値になったとしよう それの価値がキャッチボールで100万まで下がったら9900万損したやつが「」が悪いと訴えてくる
280 21/10/24(日)18:10:54 No.859687603
>MTGで例えるとどんな感じだ? MTGで例えないほうがいいよ
281 21/10/24(日)18:10:54 No.859687604
>こんな程度で大金稼いでるとなんか村上隆を感じてしまう 大学生たちに制作させてるとはいえ超でかい絵を描いてとりひきしてるからNFT?よりはマシに見える
282 21/10/24(日)18:10:58 No.859687625
既にテレビで取り上げられるくらいには有名になっちゃったけどこんなのは早めにやったもん勝ちだ
283 21/10/24(日)18:11:04 No.859687657
売ったら粘着されるみたいな事言う人居るけどたぶんどこで売ってるかすら理解出来てないだろうし 英語読めないだろうし…
284 21/10/24(日)18:11:05 No.859687663
>法整備!法整備はまだなの!? 本場の欧米でもまだ全然だよ
285 21/10/24(日)18:11:06 No.859687669
バリュー思い出す あれどうなったんだろ
286 21/10/24(日)18:11:13 No.859687715
まあNFTはリスクがあるとすればここみたいな匿名掲示板とかでめちゃくちゃアンチついて詐欺で金儲けしやがってみたいなレッテル貼られることぐらいだと思う
287 21/10/24(日)18:11:21 No.859687752
>でもイケハヤかぁ…でだいぶ心にストップかかる人が二次元オタク層だと比較的少ないって絶妙なところをぶち抜いてる感じ >二次元オタク層って雑に広いワードになっちゃうけどさ youtubeのチャンネル添削とかでオンラインサロンとかの信者商売(言い方悪いけど)に抵抗ない層をうまいこと引っ掛けたなぁって…
288 21/10/24(日)18:11:23 No.859687762
>500万円分の損金どうしてくれるんですか!という訴訟が出来る やった奴いんの?
289 21/10/24(日)18:11:24 No.859687771
Steamは良くも悪くも来年には逆の事言ってるようなプラットフォームだけどな…
290 21/10/24(日)18:11:30 No.859687807
つまりなおきはねずみ講の胴元?
291 21/10/24(日)18:11:37 No.859687854
イーサから他の暗号資産に交換するのとNTFに変換するのでどうメリットがあるのかようわからん 暗号資産に再投資するより儲かる?暗号資産じゃないから税金逃れられるとか?
292 21/10/24(日)18:11:40 No.859687869
買われた跡は投機対象になるんだっけ?
293 21/10/24(日)18:11:43 No.859687880
>でもイケハヤかぁ…でだいぶ心にストップかかる人が二次元オタク層だと比較的少ないって絶妙なところをぶち抜いてる感じ >二次元オタク層って雑に広いワードになっちゃうけどさ オタク層というか投機目的の層ってのが正しい イケハヤが無在庫転売を広めた輩と知ればまともな人はこいつヤバいってなる訳で
294 21/10/24(日)18:11:47 No.859687905
NFTってどうやって担保されてるんです?
295 21/10/24(日)18:11:52 No.859687929
>やった奴いんの? いるどうやら勝ちそう
296 21/10/24(日)18:11:56 No.859687948
>>これがよくわからない… >例えば「」がNFTで出した絵のトークンが100万で売れたとする >その後投機キャッチボールで謎に1億円の価値になったとしよう >それの価値がキャッチボールで100万まで下がったら9900万損したやつが「」が悪いと訴えてくる ひどす
297 21/10/24(日)18:12:06 No.859688006
訴えたところで勝てるかどうかは別問題 価値を維持する法律上の義務なんてないし
298 21/10/24(日)18:12:11 No.859688038
>いるどうやら勝ちそう 勝てるのか…
299 21/10/24(日)18:12:18 No.859688071
>日本は遅れてNFTが流行ってるのに先の危険な事例が知られずスレ画みたいな人が広めててなんかやばいなーと思って見てる どうみても金の物量で場を持ってかれるよな…
300 21/10/24(日)18:12:18 No.859688075
>>やった奴いんの? >いるどうやら勝ちそう えぇ…
301 21/10/24(日)18:12:21 No.859688092
>>違うけど? >じゃあどう違うのか説明して まず親子関係が成立せん 売った先のやつが高い値段で転売したとしても初めに売ったやつには金は入らん
302 21/10/24(日)18:12:41 No.859688195
>つまりなおきはねずみ講の胴元? 人呼び込む為の広告塔だろう 知名度もあって全肯定する人絵師も多いからお得
303 21/10/24(日)18:12:41 No.859688196
頭が悪すぎてねずみ講とかエウリアンとかしか浮かばないのかな…って 指摘しても信者認定とか詐欺師認定とか斜め上の反応するんだろうが 他の話題も大抵そんな感じだけど何の話がしたいのよ?ってなる
304 21/10/24(日)18:12:44 No.859688211
>まあNFTはリスクがあるとすればここみたいな匿名掲示板とかでめちゃくちゃアンチついて詐欺で金儲けしやがってみたいなレッテル貼られることぐらいだと思う なるほど… >つまりなおきはねずみ講の胴元? つまりこういうこと言われちゃうリスクがあるわけか…
305 21/10/24(日)18:12:45 No.859688217
>NFTってどうやって担保されてるんです? 今の所わからん…何も…
306 21/10/24(日)18:12:46 No.859688225
>>500万円分の損金どうしてくれるんですか!という訴訟が出来る >やった奴いんの? それがサブプライムローン 債権は売りまくられて暴落したんだけど最初の発行者であるリーマン・ブラザーズはこれで破綻したし訴訟された
307 21/10/24(日)18:12:50 No.859688241
>>500万円分の損金どうしてくれるんですか!という訴訟が出来る >やった奴いんの? まずただの憶測だし仮想通貨使った商売は自己責任だろ?ってなるな まあ日蓮したい気持ちもわかるけお
308 21/10/24(日)18:12:53 No.859688264
親にマージンが入らないねずみ講って最悪じゃねーか!
309 21/10/24(日)18:13:07 No.859688337
>売った先のやつが高い値段で転売したとしても初めに売ったやつには金は入らん 一部入るよ
310 21/10/24(日)18:13:14 No.859688377
>例えば「」がNFTで出した絵のトークンが100万で売れたとする >その後投機キャッチボールで謎に1億円の価値になったとしよう >それの価値がキャッチボールで100万まで下がったら9900万損したやつが「」が悪いと訴えてくる 株主が株式会社にキレるみたいな感じ?
311 21/10/24(日)18:13:19 No.859688403
>親にマージンが入らないねずみ講って最悪じゃねーか! まるで最悪じゃないねずみ講があるみたいな言い方だな!
312 21/10/24(日)18:13:35 No.859688507
入るって言ってなかったか?
313 21/10/24(日)18:13:48 No.859688574
絵師とか文化がどうとかじゃなくて金融の話なんだよこれは だから話題としてはモナコインとかビットコインとかあっち系のジャンルになる そこをまず勘違いしてはいけない
314 21/10/24(日)18:13:49 No.859688579
>>>500万円分の損金どうしてくれるんですか!という訴訟が出来る >>やった奴いんの? >それがサブプライムローン >債権は売りまくられて暴落したんだけど最初の発行者であるリーマン・ブラザーズはこれで破綻したし訴訟された なんか笑った
315 21/10/24(日)18:13:50 No.859688591
>>>やった奴いんの? >>いるどうやら勝ちそう >えぇ… 海外の司法と日本の司法は完全に別だけどね?
316 21/10/24(日)18:13:50 No.859688592
>親にマージンが入らないねずみ講って最悪じゃねーか! 入るよ 取引されればされるほど親=発行者に手数料が入る
317 21/10/24(日)18:14:05 No.859688665
「」に金融の話は難しいんだぞ!
318 21/10/24(日)18:14:08 No.859688684
もしかして「」も一部以外はほとんど英語読めないから適当な事しか言ってないのでは?
319 21/10/24(日)18:14:14 No.859688718
NFTで儲ける方法の教材売る人がもう居そう
320 21/10/24(日)18:14:15 No.859688720
税金凄そうだから液タブとパソコン新調して節税出来るな
321 21/10/24(日)18:14:20 No.859688749
デジタル絵でも唯一無二の絵になってパトロンがついて支払方法が仮想通貨ってだけじゃないの? 絵を買った人がその後転売しようがどうしようが絵師には金銭的には関係ないでしょ 評判は上下するかもしれんけど
322 21/10/24(日)18:14:26 No.859688785
株式はこんな投資家保護もクソもない市場じゃないからな!
323 21/10/24(日)18:14:29 No.859688804
>株主が株式会社にキレるみたいな感じ? いや株の価値が下がっても株式会社は損失を補填する義務ないじゃん? なんでかっつーとそういう法律が整備されてるからなのね スレ画は法律が整備されてないのね
324 21/10/24(日)18:14:35 No.859688839
>絵師とか文化がどうとかじゃなくて金融の話なんだよこれは >だから話題としてはモナコインとかビットコインとかあっち系のジャンルになる イケハヤかぁ…
325 21/10/24(日)18:14:46 No.859688896
まあ後々問題視されてやったこと叩かれても先に1000万稼いじゃえば安いもんでしょ
326 21/10/24(日)18:15:00 No.859688980
NFTはわからんがここに馬鹿が居ることはわかる
327 21/10/24(日)18:15:10 No.859689035
>まあ後々問題視されてやったこと叩かれても先に1000万稼いじゃえば安いもんでしょ リーマンブラザーズは安く済んだのだろうか
328 21/10/24(日)18:15:16 No.859689079
>デジタル絵でも唯一無二の絵になってパトロンがついて支払方法が仮想通貨ってだけじゃないの? >絵を買った人がその後転売しようがどうしようが絵師には金銭的には関係ないでしょ NFTでは絵は取引してないらしいけど…?
329 21/10/24(日)18:15:17 No.859689082
ホリエモンあたりならホリエモンかぁ…感をもっと共有出来るだろうになぁ
330 21/10/24(日)18:15:21 No.859689102
>まあ後々問題視されてやったこと叩かれても先に1000万稼いじゃえば安いもんでしょ 信用の切り売りというのが分かりやすい
331 21/10/24(日)18:15:23 No.859689113
>NFTはわからんがここに馬鹿が居ることはわかる お前だばーーーーーーーーーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332 21/10/24(日)18:15:23 No.859689119
>スレ画は法律が整備されてないのね じゃあ訴える先は個人じゃなくて企業になるんじゃね?
333 21/10/24(日)18:15:23 No.859689120
>デジタル絵でも唯一無二の絵になってパトロンがついて支払方法が仮想通貨ってだけじゃないの? いや絵の権利は関係ない 絵に紐づいている番号を売り買いしてるだけ
334 21/10/24(日)18:15:24 No.859689123
>売った先のやつが高い値段で転売したとしても初めに売ったやつには金は入らん あれ?システム間違ってない
335 21/10/24(日)18:15:27 No.859689144
>NFTはわからんがここに馬鹿が居ることはわかる imgの時点でですよ
336 21/10/24(日)18:15:38 No.859689199
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
337 21/10/24(日)18:15:41 No.859689218
NFTもってること自体にはどんなメリットがあるの? それとも単純に投機対象なだけ?
338 21/10/24(日)18:15:44 No.859689229
>デジタル絵でも唯一無二の絵になってパトロンがついて支払方法が仮想通貨ってだけじゃないの? >絵を買った人がその後転売しようがどうしようが絵師には金銭的には関係ないでしょ >評判は上下するかもしれんけど 物理的に絵を買ってくれるだけならまだ話は簡単だったんだ こいつらがやってるのは権利のトークンを商材にして延々回してる
339 21/10/24(日)18:15:48 No.859689249
ばああああああああああああああああああああああああああああああああああああかwwwwwwwwwwwwwwwwww
340 21/10/24(日)18:15:52 No.859689270
そもそも訴訟するには相手の住所知らないとできないからな… この場合は住所のわかる運営会社を訴訟するってこと?
341 21/10/24(日)18:15:59 No.859689320
しねしねしねしね