虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/24(日)17:14:00 寄生獣... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/24(日)17:14:00 No.859668975

寄生獣は有名だけどこっちは読んだことないから話題を目にしなかったのだけど 読んでみたらものすごく地味な話で華のあったサークルのポニテの女の子なんて出番さえ無くなった ナン丸も最後の最後で超能力使うかと思ったら使わずじまいであっさり終わった 里がやってることはまんまカーゴカルトなんだねこれ それで江美さんは何歳なんです?

1 21/10/24(日)17:15:51 No.859669506

>それで江美さんは何歳なんです? ………

2 21/10/24(日)17:16:34 No.859669704

たまにスレ立ってるわ

3 21/10/24(日)17:16:37 No.859669721

>サークルのポニテの女の子 包丁蹴り上げがピークだったな

4 21/10/24(日)17:16:42 No.859669741

あっち側みてみたいね

5 21/10/24(日)17:17:02 No.859669818

最後の巻き展開を講義形式で説明しちゃうのは上手いなと思った

6 21/10/24(日)17:17:44 No.859670008

サークルのポニテの子ハイキックで武装解除したりしてたくせに消えたよね

7 21/10/24(日)17:18:01 No.859670110

>たまにスレ立ってるわ 読んでたら見てたかもってことね

8 21/10/24(日)17:18:22 No.859670207

ちょわあああああああああああああ!!!! ビシイ ・

9 21/10/24(日)17:18:57 No.859670397

表紙よりも手形とか旗印とかでスレ立つことが多い気がする

10 21/10/24(日)17:19:47 No.859670630

後の秋田市であるみたいなやつなんだったっけ…

11 21/10/24(日)17:20:10 No.859670738

>後の秋田市であるみたいなやつなんだったっけ… 雪の峠

12 21/10/24(日)17:20:18 No.859670774

>後の秋田市であるみたいなやつなんだったっけ… そこしか知らないのか…

13 21/10/24(日)17:21:36 No.859671137

前に頼之サンでスレ立ってた気がするけど知らなきゃわかんないよね

14 21/10/24(日)17:23:44 No.859671706

スレ立つと毎回言ってるけど 連載当時は実写ドラマ化狙ってるからわざと地味なのかなと思ってた

15 21/10/24(日)17:24:45 No.859672008

地味だけど傑作だと思う

16 21/10/24(日)17:25:42 No.859672284

>手形とか おまえを見ている

17 21/10/24(日)17:26:20 No.859672480

ナン丸くんの一般人が精一杯考えて出した答えが世界広すぎて掃除すんのも大変なぐらいなんだぞ!一部だけ見て決めんな!ってとこに落ち着くの好き

18 21/10/24(日)17:28:12 No.859673027

実写ドラマはこの時のcg技術考えると意識してないんじゃないかな

19 21/10/24(日)17:29:10 No.859673283

地味だけどちょいグロだし実写は無理だよ!

20 21/10/24(日)17:30:01 No.859673524

>スレ立つと毎回言ってるけど >連載当時は実写ドラマ化狙ってるからわざと地味なのかなと思ってた 実写ドラマ狙ってあんだけ欠損要素入れないだろ!

21 21/10/24(日)17:30:27 No.859673720

良作だけどちょっと地味なのがな

22 21/10/24(日)17:30:35 No.859673763

1話の合戦に力入ってるのがなんともらしいよね 1話なんだから当然だけどさ

23 21/10/24(日)17:31:23 No.859674029

山の模型は作ってみたい

24 21/10/24(日)17:31:24 No.859674031

打ち切りっぽいけど綺麗にまとまってるよね

25 21/10/24(日)17:32:28 No.859674362

>実写ドラマはこの時のcg技術考えると意識してないんじゃないかな 当時の技術でやれる範囲を考慮したから「球」なのかなって思ってた >地味だけどちょいグロだし実写は無理だよ! >実写ドラマ狙ってあんだけ欠損要素入れないだろ! それはそう

26 21/10/24(日)17:33:17 No.859674610

>山の模型は作ってみたい 今ならコンピュータで作れるってセリフが何かツボに入った 陶冶だったら40万でも難しい気がするけど

27 21/10/24(日)17:34:25 No.859674959

寄生獣よりよっぽど実写向きだと思う アニメ化もやってほしい

28 21/10/24(日)17:36:19 No.859675590

企業の人は死んだけど新手とかなかったのか やすやすと諦めそうになさそうだけど

29 21/10/24(日)17:36:39 No.859675705

確かになあ あんな強い力があっても生活や仕事に活かせないんじゃあなあ

30 21/10/24(日)17:37:05 No.859675856

ゴミ捨てに使ったらあっちの人が怒ってこっちにやってきたりするかな

31 21/10/24(日)17:37:06 No.859675861

実写だと丸神の殿様ぬーべーの濡れた犬みたいなきぐるみになりそうで嫌だな

32 21/10/24(日)17:39:25 No.859676671

>ゴミ捨てに使ったらあっちの人が怒ってこっちにやってきたりするかな それこそ戦国時代から人肉送りまくりだし今更というか 自衛用の武器でもあること考えたらゲート説はちょっと怪しいよね

33 21/10/24(日)17:40:43 No.859677104

全然やってこないしもう滅んでるんじゃねえかな

34 21/10/24(日)17:41:30 No.859677378

>実写だと丸神の殿様ぬーべーの濡れた犬みたいなきぐるみになりそうで嫌だな 包帯ぐるぐる巻で目元が見えるだけにしておこう

35 21/10/24(日)17:41:58 No.859677548

役に立つの戦国時代ぐらいすぎる

36 21/10/24(日)17:42:01 No.859677571

なんで打ち切られたんだっけこれ 作者都合?

37 21/10/24(日)17:42:14 No.859677655

平日に有給取った旅館にこれが置いてあって深夜に読んじゃったからものすごい面白く感じた思い出がある

38 21/10/24(日)17:43:11 No.859677987

窓の外が何なのかも全て憶測でしかなかったような

39 21/10/24(日)17:46:15 No.859679074

>窓の外が何なのかも全て憶測でしかなかったような ナン丸君にも見えてればもっとなにか分かったのかもしれない

40 21/10/24(日)17:47:00 No.859679374

>役に立つの戦国時代ぐらいすぎる 送り先のことを考えなければやっぱゴミ掃除が一番役に立つかな

41 21/10/24(日)17:49:35 No.859680325

今見ると週刊誌で連載してて目を疑う

42 21/10/24(日)17:49:45 No.859680394

自分の生きる世界のこともまだまだ知らないのに窓の外なんか行ってる暇ねーよ!って結論は血に足ついてて面白いと思う

43 21/10/24(日)17:49:48 No.859680409

通信機とかを送ってみればできそうか? 電波圏内じゃないとやっぱ無理か

44 21/10/24(日)17:51:52 No.859681141

最後のナンマルのセリフが滅茶苦茶好き

45 21/10/24(日)17:53:05 No.859681556

「」にもらったやつ fu461389.jpg

46 21/10/24(日)17:54:28 No.859682058

ナン丸くんも頼之さんや教授みたいに窓を開いた人なら窓の外が何なのかもう少しあったかもしれないけど それが色々いい感じに想像の余地が残った風になってる

47 21/10/24(日)17:57:02 No.859682900

頼之が暴走し始めた理由結局有耶無耶な感じだったな ナン丸殺そうとしたのもよくわからんし

48 21/10/24(日)17:59:24 No.859683680

でも山の模型使ったらあの土地の地形がカササギの手と人間の手を表してたことが判明して 旗の紋様と一致するところとかうおおお!ってなったよ

49 21/10/24(日)18:02:19 No.859684625

>頼之が暴走し始めた理由結局有耶無耶な感じだったな >ナン丸殺そうとしたのもよくわからんし 急遽連載を終わらせるためにあの辺りは犠牲になった感じ

50 21/10/24(日)18:02:31 No.859684688

完全版の表紙がネタバレ感ある気がするけど 読まなきゃ何がどうネタバレなのかわからないからいいか…

51 21/10/24(日)18:02:52 No.859684815

>>スレ立つと毎回言ってるけど >>連載当時は実写ドラマ化狙ってるからわざと地味なのかなと思ってた >実写ドラマ狙ってあんだけ欠損要素入れないだろ! いきなり不動産屋の頭削れるとこから始まるドラマとかねえわな

52 21/10/24(日)18:03:07 No.859684895

>fu461389.jpg でもまあ岩明先生は間違いなく頭いいと思う じゃないとミギーとかエウメネスみたいなキャラクター描けんよ

53 21/10/24(日)18:05:05 No.859685584

テレ東深夜とかテレ朝11時台とかそのあたりならいけそうだったけどな その頃に枠があったか覚えてない ギミアブレイクとかあったっけ

54 21/10/24(日)18:07:32 No.859686402

読み返してみてもよく分からない……ってなったやつ

↑Top