虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/24(日)16:06:23 写真コ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/24(日)16:06:23 No.859649538

写真コンテストに落選し続けた徳川慶喜のフォトグラフ春

1 21/10/24(日)16:09:00 No.859650236

徳川慶喜の世界ネコ歩き

2 21/10/24(日)16:10:03 No.859650528

今ならもうちょっと流行りそうなんだがな

3 21/10/24(日)16:10:48 No.859650714

ぬが好きだったのか

4 21/10/24(日)16:11:07 No.859650796

徳川慶喜だから政治的に落とされたんじゃないかな

5 21/10/24(日)16:11:34 No.859650923

かわいい

6 21/10/24(日)16:11:52 No.859651027

>徳川慶喜だから政治的に落とされたんじゃないかな 本人もそう思って名前を変えて応募したよ 落選した

7 21/10/24(日)16:11:57 No.859651048

>徳川慶喜だから政治的に落とされたんじゃないかな だから名前を伏せて応募する! また落とされた…

8 21/10/24(日)16:12:09 No.859651098

写真見てるとぬって昔からぬなんだな

9 21/10/24(日)16:12:50 No.859651296

大河でちょっとだけ出てたけどお手本通りみたいな構図で悪くはないけど 賞とれるってほどのエモさは感じなかった 弟が撮影中の慶喜をとらえたショットはエモかった

10 21/10/24(日)16:12:51 No.859651299

もしかして名前に気を使われてる?と思って問い合わせたらそんなことは無かったケーキ様に悲しい過去

11 <a href="mailto:審査員">21/10/24(日)16:13:21</a> [審査員] No.859651449

単純にセンスがない

12 21/10/24(日)16:13:27 No.859651475

感性が可愛いな

13 21/10/24(日)16:14:06 No.859651668

わしの何が悪い!?と聞いてあなたにはセンスがないんだって言わなきゃいけない審査員可愛そう

14 21/10/24(日)16:14:21 No.859651755

>写真見てるとぬって昔からぬなんだな ぬの祖先がそのへんのキャッツって感じだからな…

15 21/10/24(日)16:14:56 No.859651909

写真家に学んでコツを覚えた晩年には一応賞も獲ったりしてるから…

16 21/10/24(日)16:15:12 No.859651979

>大河でちょっとだけ出てたけどお手本通りみたいな構図で悪くはないけど >賞とれるってほどのエモさは感じなかった うんうん >弟が撮影中の慶喜をとらえたショットはエモかった うn…

17 21/10/24(日)16:15:33 No.859652078

むしろ優勝作品が見たい

18 21/10/24(日)16:17:31 No.859652664

鬱憤を手裏剣で発散する日々

19 21/10/24(日)16:17:33 No.859652676

徳川慶喜の子孫にプロのカメラマンがいるのは慶喜の怨念なのかな

20 21/10/24(日)16:18:05 No.859652813

徳川慶喜は明治の御代を謳歌しすぎじゃない?

21 21/10/24(日)16:19:03 No.859653101

>徳川慶喜は明治の御代を謳歌しすぎじゃない? まさはるに関わりたくないから仕方ない

22 21/10/24(日)16:19:24 No.859653200

士族の乱とか新政府に反感持つ旧幕臣の動向にピリピリしてる時の最適解だよなぁ…

23 21/10/24(日)16:19:58 No.859653372

写真と自転車をこよなく愛した男 撮影地にも自転車漕いで行く そして部下は撮影機材を担いで自転車を走って追い掛けるのである

24 21/10/24(日)16:20:31 No.859653525

>>徳川慶喜だから政治的に落とされたんじゃないかな >本人もそう思って名前を変えて応募したよ >落選した 何かの番組でも現代の写真家にボロカスな評価付けられてたな… その時名前は伏せて後にネタバラシ

25 21/10/24(日)16:21:02 No.859653678

>>徳川慶喜は明治の御代を謳歌しすぎじゃない? >まさはるに関わりたくないから仕方ない 貧乏してる元臣下が元主人なら助けてくれよ!って言いに行ったらしらんしらーんって自転車でどっか行った話好き

26 21/10/24(日)16:21:16 No.859653752

>>>徳川慶喜だから政治的に落とされたんじゃないかな >>本人もそう思って名前を変えて応募したよ >>落選した >何かの番組でも現代の写真家にボロカスな評価付けられてたな… >その時名前は伏せて後にネタバラシ 死体蹴りするな

27 21/10/24(日)16:21:20 No.859653777

混迷の最中の一番面倒くさい時期に将軍になっちゃったらそらその後はのんびり生きたいだろう

28 21/10/24(日)16:21:50 No.859653943

どんだけ面倒な集まりだったんだよ幕末の徳川…

29 21/10/24(日)16:22:54 No.859654242

まさはるに関わったら絶対に担ぎ上げる人たちがでてくるし…

30 21/10/24(日)16:23:17 No.859654359

>どんだけ面倒な集まりだったんだよ幕末の徳川… 徳川宗家に一番遠かった存在が慶喜だし 改革派以外の幕臣から嫌われてた男が慶喜 そして身内はミトウヨに斬られる

31 21/10/24(日)16:23:40 No.859654475

道具には恵まれただろうに上手くならないものなんだな

32 21/10/24(日)16:23:58 No.859654585

半端な対応だと昼行灯装って爪研いでるのでは…?って疑われるからな 徹底的に趣味に没頭して困窮した御家人がすがり付こうとも >しらんしらーん するのが一番だ

33 21/10/24(日)16:23:59 No.859654592

革命された国の王族なのに処刑されずに生き残ってるってだけで立ち回りがめちゃくちゃ上手い

34 21/10/24(日)16:25:04 No.859654938

大政奉還タイミングが完璧すぎる

35 21/10/24(日)16:25:05 No.859654941

撮り猫

36 21/10/24(日)16:25:15 No.859654994

ギリギリ綱渡りで生き延びてなんならまだ全然警戒されてるし 下手な話もってこられたら普通に暗殺コースだからね…

37 21/10/24(日)16:25:25 No.859655039

>革命された国の王族なのに処刑されずに生き残ってるってだけで立ち回りがめちゃくちゃ上手い 能力の高さ認めてた西郷や大久保達はなにがなんでも腹切らせたかったんだよね

38 21/10/24(日)16:25:54 No.859655176

なんかぬん兵衛って感じの写真

39 21/10/24(日)16:25:58 No.859655198

革命でひっくり返されたのに未だに徳川家が続いてるのはこの立ち回りのおかげなのか

40 21/10/24(日)16:26:37 No.859655384

さっさと逃げた割にはヘイト稼いでなかったのかな

41 21/10/24(日)16:27:05 No.859655535

鳥羽伏見の戦いで逃げ出した事より何故か写真でボロカスに言われる事が多いおじさん

42 21/10/24(日)16:27:09 No.859655558

戊辰戦争で負けた側だから切腹させられてもおかしくない

43 21/10/24(日)16:29:56 No.859656311

趣味に没頭して遊びまくるのが最善なら願ったりかなったりなのでは? >写真コンテストに落選し続けた

44 21/10/24(日)16:30:18 No.859656427

>鳥羽伏見の戦いで逃げ出した事より何故か写真でボロカスに言われる事が多いおじさん 個人としても国にとっても最適の選択だったから… 人の心はない

45 21/10/24(日)16:31:05 No.859656645

鳥羽伏見は素人目に見ても不可解すぎて 逆に深謀遠慮があったのではと疑ってしまうから…

46 21/10/24(日)16:31:58 No.859656884

紀州系がずっと宗家だったから紀州系の一橋に養子で入ったとはいえ 水戸の慶喜は幕府内での求心力も一枚岩とはいかない上に 才を認めて引き立てた懐刀的側近も何故か実家の水戸家の浪士に暗殺されて 手足もがれてるなか頑張って薩長の思惑をひっくり返す直前まで行ってたんだよね 凄くない?

47 21/10/24(日)16:32:34 No.859657046

じゃあなんですか!人の心を持って死ねとでも言うんですか!

48 21/10/24(日)16:32:48 No.859657107

殿は写真の才能無いんですから鳳凰とかミミズクみたいな絵を描いてくださいよ

49 21/10/24(日)16:33:08 No.859657189

>殿は写真の才能無いんですから鳳凰とかミミズクみたいな絵を描いてくださいよ 家光のレス

50 21/10/24(日)16:33:37 No.859657310

大久保卿は人の心持ってたけど見せないよう頑張って政策を断行し続けたよ!暗殺されたけど!

51 21/10/24(日)16:34:15 No.859657489

fu461178.jpg 晩年の写真を見ると人の心全開のおじいちゃんだ

52 21/10/24(日)16:35:08 No.859657730

>大久保卿は人の心持ってたけど見せないよう頑張って政策を断行し続けたよ!暗殺されたけど! 隠しすぎて地元ではいまだに冷酷残虐な人非人のクソ野郎扱いされてるくらいです

53 21/10/24(日)16:35:14 No.859657755

かわいいですよね雀の絵 fu461187.jpg

54 21/10/24(日)16:35:32 No.859657846

維新側や旧幕府側の連中双方の末路見てると 隠居して悠々自適な生活Getした慶喜の大勝利では

55 21/10/24(日)16:35:53 No.859657944

>かわいいですよね雀の絵 >fu461187.jpg ゆるきゃら

56 21/10/24(日)16:35:57 No.859657970

あんな土地に生まれたのが間違いだったな大久保卿!

57 21/10/24(日)16:36:09 No.859658019

悠々自適があまりにも悠々自適すぎる...

58 21/10/24(日)16:36:17 No.859658063

>徳川慶喜だから政治的に落とされたんじゃないかな よしのぶの写真見たけどセンスなくて単純にへったくそだったぞ

59 21/10/24(日)16:36:58 No.859658240

前半死ぬほど頑張ったんだから余生ぐらい悠々自適だっていいじゃない

60 21/10/24(日)16:37:21 No.859658360

ハイカラな趣味しててケーキ君好感が持てる

61 21/10/24(日)16:37:23 No.859658371

>徳川慶喜だから政治的に落とされたんじゃないかな >本人もそう思って名前を変えて応募したよ >落選した

62 21/10/24(日)16:37:32 No.859658414

よしのぶ君は何が好き?

63 21/10/24(日)16:37:36 No.859658436

しれっと今も家系続いてるのがすごい

64 21/10/24(日)16:37:53 No.859658530

先祖代々芸術の素養がないんだろう

65 21/10/24(日)16:38:32 No.859658719

>先祖代々芸術の素養がないんだろう はじまりがクソ狸だと思えばそりゃあな

66 21/10/24(日)16:38:48 No.859658817

>しれっと今も家系続いてるのがすごい novと十兵衛も家系続いてるのこないだの延暦寺と和解のニュースで初めて知ったよ…

67 21/10/24(日)16:38:54 No.859658853

下手の横好き

68 21/10/24(日)16:39:06 No.859658928

芸術の才能無い政治家割といるんだな…

69 21/10/24(日)16:39:23 No.859659006

熊の巣穴からお供が熊を追い立ててそれを撃つって言う狩猟も趣味でしてたはず あと弟のあきたけも一緒に遊んで下手くそな写真一緒に撮ってた

70 21/10/24(日)16:39:24 No.859659017

ドラマの主人公にはし辛いけど 日本への貢献度は高いのが開祖の狸と似たようなものを感じる

71 21/10/24(日)16:39:28 No.859659030

逆にそんな趣味人なら適度に入賞させてあげないと新政府に恨みを持つのでは…?

72 21/10/24(日)16:40:01 No.859659184

後年のはそれなりに評価されてるらしいから…

73 21/10/24(日)16:40:07 No.859659220

信長の子孫てのぶおの家系? 有楽斎の系譜だと子孫って感じじゃないよね

74 21/10/24(日)16:40:26 No.859659310

何となく調べてたけど当たり前だけどいるんだよね徳川家の子孫

75 21/10/24(日)16:41:01 No.859659478

細川元首相とかは隠居して焼き物やっててプロ級だったはず

76 21/10/24(日)16:41:02 No.859659479

下手くそ下手くそ言うなよ!よしのぶくん拗ねちゃっただろ!

77 21/10/24(日)16:41:29 No.859659616

自分の地位を利用して江戸城内とか撮るとかすればよかったのかな

78 21/10/24(日)16:41:35 No.859659649

趣味に没頭したのってまさはるとは無関係ゾーンですよーっていうアピールという見方もできるのか 目から鱗だわ

79 21/10/24(日)16:41:44 No.859659697

鳥羽伏見はいくら上様のためにー!とか言ってもてめえら自分の都合で担ぎ上げてるだけだろうがクソがくらいのテンションだったんだろうか

80 21/10/24(日)16:42:55 No.859660056

>逆にそんな趣味人なら適度に入賞させてあげないと新政府に恨みを持つのでは…? (下手糞な写真何度も送り付けてきて維新後の文化振興に対する妨害工作かな…やっぱ慶喜潰そ…)

81 21/10/24(日)16:43:05 No.859660097

いわゆる日の丸構図ばっかりで主題がぼんやりしてるメッセージ性も人に感動を覚えさせる力も全くない写真を撮ることにかけては明治で一番の御仁

82 21/10/24(日)16:43:06 No.859660101

こんなにコンテストで落とされるのはわしの名前に配慮しているに違いない!

83 21/10/24(日)16:43:43 No.859660276

>細川元首相とかは隠居して焼き物やっててプロ級だったはず 細川家老の有吉家は自衛隊将軍だったな

84 21/10/24(日)16:43:52 No.859660322

確か皇室が続く限り織田も豊臣も徳川も血が続くことになるはず…

85 21/10/24(日)16:44:11 No.859660427

日本は戦国大名の子孫多いよね 真田家の家臣をご先祖様にもつ教授の元に真田家当主の生徒が来た話とかあるし

86 21/10/24(日)16:44:19 No.859660473

>趣味に没頭したのってまさはるとは無関係ゾーンですよーっていうアピールという見方もできるのか >目から鱗だわ 生かすも殺すも争いの種になるからお願いだから隠居して政治と無関係な遊びでもして大人しく暮らしてくれって言う周りからの願い

87 21/10/24(日)16:45:32 No.859660788

それなりに隠居ライフ自体はエンジョイしてて楽しそう でも銀製の飯盒は使いづらくないか?

88 21/10/24(日)16:45:41 No.859660832

>自分の地位を利用して江戸城内とか撮るとかすればよかったのかな 明治天皇は短気だからなぁ

89 21/10/24(日)16:45:42 No.859660840

>確か皇室が続く限り織田も豊臣も徳川も血が続くことになるはず… 支配体制のためにも天皇筋のちを入れないといけなかったからな

90 21/10/24(日)16:45:53 No.859660902

マジで救いようのない馬鹿以外は幼少期から金掛けて教育すれば結構な地位には登れるからな まして名家はコネもあるしそりゃ家は何百年も続くよね

91 21/10/24(日)16:46:03 No.859660945

位の高い人なら教養とか芸術センスとか養われてそうなのにそういうの一切ないんだな

92 21/10/24(日)16:46:26 No.859661049

この時期の写真って数秒間静止してないといけないやつ? マグネシウム燃やすストロボとかはあったのかなぁ

93 21/10/24(日)16:46:37 No.859661107

>趣味に没頭したのってまさはるとは無関係ゾーンですよーっていうアピールという見方もできるのか >目から鱗だわ 古い時代だと出家もそう

94 21/10/24(日)16:46:52 No.859661181

渋沢が回顧録出しませんかって話持ってきた時も 危なすぎるから俺が死んで100年後に出すならいいよって約束で作る事にした 慶喜が死んでから2年後にもう時代も変わってるから出してもいいだろうと渋沢によって刊行された

95 21/10/24(日)16:47:09 No.859661274

>の高い人なら教養とか芸術センスとか養われてそうなのにそういうの一切ないんだな 鑑賞するのとクリエイトするのじゃまた必要な才能が違うだろうし

96 21/10/24(日)16:47:17 No.859661310

武家のお坊ちゃんのくせに豚肉が好物で周りから影で豚一殿ってあだ名で呼ばれてた人

97 21/10/24(日)16:47:18 No.859661322

この時代にこれだけの趣味駆け抜けてるは十分教養といえるんじゃないかな センスに関しては育つものではないんだろうきっと

98 21/10/24(日)16:47:31 No.859661382

>鳥羽伏見はいくら上様のためにー!とか言ってもてめえら自分の都合で担ぎ上げてるだけだろうがクソがくらいのテンションだったんだろうか 主君が恭順してるのに上野に籠って何が賞擬態だ!いくらいは思ってたろうな

99 21/10/24(日)16:47:55 No.859661483

>先祖代々芸術の素養がないんだろう 家康の句とか残ってるけど率直というか朴訥というか… あと家康が人や場所に名前つける場合もひねりも何ともない名前が多かったりする

100 21/10/24(日)16:48:07 No.859661544

>位の高い人なら教養とか芸術センスとか養われてそうなのにそういうの一切ないんだな 見るのと作るのは別だから… 写真だって今みたいに気軽にその場で確認しながら何度も撮れる時代じゃないし

101 21/10/24(日)16:48:45 No.859661737

>位の高い人なら教養とか芸術センスとか養われてそうなのにそういうの一切ないんだな ぴよぴよ鳳凰の血

102 21/10/24(日)16:48:54 No.859661768

>位の高い人なら教養とか芸術センスとか養われてそうなのにそういうの一切ないんだな 狩野派の超有名絵師が指南役とかしてたけどへったくそだった

103 21/10/24(日)16:49:03 No.859661807

よくわかんないぬの写真撮ったりするだけの生活俺もしたい

104 21/10/24(日)16:49:07 No.859661825

ドイツだったら独裁者を産む暴挙だぞ

105 21/10/24(日)16:49:08 No.859661829

>渋沢が回顧録出しませんかって話持ってきた時も >危なすぎるから俺が死んで100年後に出すならいいよって約束で作る事にした 賢い >慶喜が死んでから2年後にもう時代も変わってるから出してもいいだろうと渋沢によって刊行された 酷すぎる…

106 21/10/24(日)16:49:24 No.859661909

>細川元首相とかは隠居して焼き物やっててプロ級だったはず あそこは先祖代々文化人だし…

107 21/10/24(日)16:49:38 No.859661976

市井の写真かなんかまだそんなにいないだろうに コンテストとかやってセンスを求められるものなのだなあ

108 21/10/24(日)16:49:38 No.859661977

絵が上手くないと 写真も上手くならないんだよね

109 21/10/24(日)16:50:20 No.859662144

細川は幽斎の子孫だからな…

110 21/10/24(日)16:50:31 No.859662208

そのとき入賞した写真はどんなんだったんだろう

111 21/10/24(日)16:50:46 No.859662275

>芸術の才能無い政治家割といるんだな… なんていうか政治家って芸術に凝るんだよな 古本屋で買ったナポレオンの一生描いた海外文学 その翻訳をしていた人が下手くそだな~と思いながら読んでたんだ どんな翻訳家だよと調べたら実は後にわりと大物の政治家になってた 翻訳はその作品とあと幾つかくらいしかなくて翻訳家としては失敗してるんだよね

112 21/10/24(日)16:50:49 No.859662283

>>細川元首相とかは隠居して焼き物やっててプロ級だったはず >あそこは先祖代々文化人だし… 祖である幽歳が文化の力で勅引き出してるからな…

113 21/10/24(日)16:52:00 No.859662636

首に巻いてるのダサいな

114 21/10/24(日)16:52:15 No.859662715

幕末の水戸藩のアレっぷりを思うに そんなところから出てきたのに 立ち回り上手いのが凄い

115 21/10/24(日)16:52:32 No.859662821

バズ狙いすしぎ

116 21/10/24(日)16:52:34 No.859662827

ヒトラーみたくならなくてよかった

117 21/10/24(日)16:53:02 No.859662946

>ドイツだったら独裁者を産む暴挙だぞ ドイツの話はしてませんな

118 21/10/24(日)16:53:28 No.859663079

芸術に凝るというか芸術なんて金かかることしてるだけの時間と金銭的余裕あるから政治家になれるって言うか

119 21/10/24(日)16:53:29 No.859663081

周囲に振り回されまくってて正直なんでてめえらのために俺が尽くさなきゃならねえんだくらいの気持ちになってても不思議ではない

120 21/10/24(日)16:53:36 No.859663110

>>細川元首相とかは隠居して焼き物やっててプロ級だったはず >あそこは先祖代々文化人だし… 細川護立は「先の戦争で家財が焼けてしまいまして…いや応仁の乱の時の話ですけど」ってほどよくイヤミな冗談を語っていたという

121 21/10/24(日)16:53:36 No.859663111

スレ画の写真だとうちの猫かわいいって感じが凄くて コンテストで推しにくいね

122 21/10/24(日)16:54:19 No.859663291

>ドイツだったら独裁者を産む暴挙だぞ なんつーかそういう話にしか繋げられないんだなって

123 21/10/24(日)16:55:14 No.859663555

この時の写真って時間かかるのにちゃんと撮らせてくれたこのぬは偉いな…

124 21/10/24(日)16:56:17 No.859663818

大河でなぎすけがやってるけど 家来置いてバックレた所どうするんだろうと思ったらけど 何か適当に流された まああの一件だけはどう見ても視聴者の心離れるだろうからな

125 21/10/24(日)16:56:21 No.859663838

キャッツコンテストならよかったんだ

126 21/10/24(日)16:57:04 No.859664007

だったら壺だけ焼いてればよかったのに総理になって全員損したじゃん

127 21/10/24(日)16:57:18 No.859664079

>ドイツだったら独裁者を産む暴挙だぞ 教養が無いと自分の持ち物だけで話をしようとするってこういうことだよね

128 21/10/24(日)16:57:36 No.859664159

この人政治センスと自分の命守るセンスは抜群だったよね 幕府をテロ組織にせずに江戸も燃やさずに政府の移行を精一杯穏便に達成してる

129 21/10/24(日)16:58:29 No.859664424

猫撮るにしたってもっとマシなアングルなかったのかこれ

130 21/10/24(日)16:58:29 No.859664427

>周囲に振り回されまくってて正直なんでてめえらのために俺が尽くさなきゃならねえんだくらいの気持ちになってても不思議ではない 周りのためにめっちゃ頑張ってるのにその周りの奴らがめいめい勝手に好きな事するからもう知らん勝手にやってろって

131 21/10/24(日)16:59:56 No.859664846

色々ハマったらしいのは聞くけど忍術はなんなの

132 21/10/24(日)16:59:58 No.859664850

ぬはばかだな

133 21/10/24(日)16:59:58 No.859664855

>この人政治センスと自分の命守るセンスは抜群だったよね >幕府をテロ組織にせずに江戸も燃やさずに政府の移行を精一杯穏便に達成してる 当代最高の芸術家の1人ではあったけど国を傾けた北宋の徽章とは真逆だな…

134 21/10/24(日)17:00:09 No.859664914

>ドイツだったら独裁者を産む暴挙だぞ いつもドイツの話してそう

135 21/10/24(日)17:00:34 No.859665043

>大河でなぎすけがやってるけど >家来置いてバックレた所どうするんだろうと思ったらけど >何か適当に流された 将軍と会津桑名両藩主だけ逃げちゃった!したら 家臣達も戦闘意欲失なって正面衝突からの国を割っての延々続く戦火は回避できる妙案! >まああの一件だけはどう見ても視聴者の心離れるだろうからな それはまあはい…

136 21/10/24(日)17:00:58 No.859665157

撮影してる殿を撮影した写真が見たいわ!

137 21/10/24(日)17:01:23 No.859665281

幼少の頃はメッチャ優秀で稀代の有能将軍になるって期待されていたらしいね 時代がもう徳川家の存続を許さなくなってたけど

138 21/10/24(日)17:02:38 No.859665632

お家の存続にポイント振りすぎたんだよ

139 21/10/24(日)17:02:49 No.859665693

>幼少の頃はメッチャ優秀で稀代の有能将軍になるって期待されていたらしいね >時代がもう徳川家の存続を許さなくなってたけど 無血開城が出来た時点で明君だとは思う

140 21/10/24(日)17:03:08 No.859665777

当時の写真コンテストの優勝作品見ないとなぎすけのレベルがどの程度かわからん 現代だと写真なんて簡単にいくらでも撮れるから今の写真レベルで考えても意味がない

141 21/10/24(日)17:03:32 No.859665902

>貧乏してる元臣下が元主人なら助けてくれよ!って言いに行ったらしらんしらーんって自転車でどっか行った話好き 下手に責任感で拗らせるよりも世の中的にも本人的にパーフェクトな態度 頼った臣下はどんまい

142 21/10/24(日)17:03:38 No.859665931

家臣置いて戦闘のさなかコッソリ自分だけ家に帰ったのは一応ドラマでも渋沢がぶちぎれてたな

143 21/10/24(日)17:03:38 No.859665933

人望集めて大内戦より余程良いよ

144 21/10/24(日)17:03:38 No.859665934

>この人政治センスと自分の命守るセンスは抜群だったよね >幕府をテロ組織にせずに江戸も燃やさずに政府の移行を精一杯穏便に達成してる 未だに東照宮とか徳川ゆかりの物が観光施設として残りまくってるよね 前政権の信仰のシンボルとかぶっ壊されてもおかしくないのに

145 21/10/24(日)17:03:50 No.859665996

政権交代の仕方がセンスありすぎるよね… 300年続いた政権なのに

146 21/10/24(日)17:04:44 No.859666258

この間見た燃えよ剣だと常におどおどした感じだったな…

147 21/10/24(日)17:04:44 No.859666260

責任感拗らせた人だったら江戸燃えてたよな

148 21/10/24(日)17:04:48 No.859666271

これで写真とか芸術のセンスもあったら才あり過ぎて嫌味になっちゃうからって配慮だよ

149 21/10/24(日)17:04:55 No.859666304

燃えよ剣見たら無能に描かれてて一周回って新鮮だった

150 21/10/24(日)17:05:18 No.859666419

>撮影してる殿を撮影した写真が見たいわ! これかな fu461250.jpg

151 21/10/24(日)17:05:22 No.859666445

>猫撮るにしたってもっとマシなアングルなかったのかこれ たぶんこの時代のカメラってでっかい箱で三脚固定で構図確認も単なる四角い枠とかで撮影ごとに印画紙交換とかだろうから猫様納めるのも相当大変だと思う

152 21/10/24(日)17:05:56 No.859666663

時代の中心にいたのは間違いない

153 21/10/24(日)17:05:57 No.859666665

政権移行にもうちょいゴタゴタしてたら今の日本は無かっただろうな

154 21/10/24(日)17:06:25 No.859666807

>未だに東照宮とか徳川ゆかりの物が観光施設として残りまくってるよね >前政権の信仰のシンボルとかぶっ壊されてもおかしくないのに 逆に考えると幕末にはもう徳川への敬意とか民衆の心からも完全に消えてたんだろうなって

155 21/10/24(日)17:06:37 No.859666853

スレ画のぬは結構いい感じだと思うんだけどありきたりなのかな

156 21/10/24(日)17:07:32 No.859667083

店仕舞いとしてはパーフェクトだよね

157 21/10/24(日)17:07:35 No.859667099

>責任感拗らせた人だったら江戸燃えてたよな 江戸どころか日本中燃えてたんじゃ…

158 21/10/24(日)17:07:52 No.859667181

ヒだったらバズってた

159 21/10/24(日)17:07:55 No.859667193

どの立場から見るかで慶喜の見え方は全然変わるんだなぁ… それは西郷や大久保、伊藤や大隈達もそうなんだけど

160 21/10/24(日)17:08:09 No.859667249

失業した家臣団食わせるためにお茶畑作って天領地の静岡が茶の名産地になったと聞いたが誰が作ったんだっけな

161 21/10/24(日)17:08:16 No.859667273

>fu461250.jpg 川をバックに趣味に投じる貴人と一般人の日常生活の対比 100点

162 21/10/24(日)17:08:38 No.859667373

慶喜公とっとと政治放り投げたのかなり英断だと思うけど愚公って罵られたりして政治はわからん この人が擁立されてたら内戦長引いてかなり死ぬし近代化間に合わなくて植民地になるよね?

163 21/10/24(日)17:09:09 No.859667515

家光の絵くらい下手だと味わいがあるのに なんというか中途半端

164 21/10/24(日)17:09:09 No.859667519

>>撮影してる殿を撮影した写真が見たいわ! >これかな >fu461250.jpg ふーむ…いいね…

165 21/10/24(日)17:09:39 No.859667697

出家したところで壬申の乱みたいのがおこるし神輿にされそうな人は大変だ

166 21/10/24(日)17:10:14 No.859667854

>慶喜公とっとと政治放り投げたのかなり英断だと思うけど愚公って罵られたりして政治はわからん >この人が擁立されてたら内戦長引いてかなり死ぬし近代化間に合わなくて植民地になるよね? 偉人の評価は10年単位でコロコロ変わるから

167 21/10/24(日)17:10:27 No.859667909

>慶喜公とっとと政治放り投げたのかなり英断だと思うけど愚公って罵られたりして政治はわからん >この人が擁立されてたら内戦長引いてかなり死ぬし近代化間に合わなくて植民地になるよね? 多分本格的な海外からの介入はコスト面から見送られたとは思う ただ内戦で国が疲弊してしかも日本を分割統治からの政治的軍事的介入で冷戦の試金石にされてたとは思う

168 21/10/24(日)17:10:43 No.859667979

>スレ画のぬは結構いい感じだと思うんだけどありきたりなのかな スマホで撮影したスナップみたいでいまいちだと思う こっち見て欲しかったかも

169 21/10/24(日)17:10:48 No.859668002

明治時代の写真レベルどんなのだと思ったら「洗い髪のお妻」とか今と同じレベルでちょっと引いた

170 21/10/24(日)17:11:09 No.859668115

あー…かわいい系が好きな人だったか 昔の時代は生きづらそうだな…今だったらヒやYoutubeでバズれただろうに

171 21/10/24(日)17:11:14 No.859668136

>慶喜公とっとと政治放り投げたのかなり英断だと思うけど愚公って罵られたりして政治はわからん >この人が擁立されてたら内戦長引いてかなり死ぬし近代化間に合わなくて植民地になるよね? 徳川サイドについて儲けるつもりだった奴が当てが外れて罵ってるだけだろ

172 21/10/24(日)17:11:47 No.859668282

>>撮影してる殿を撮影した写真が見たいわ! >これかな >fu461250.jpg 川が背景にあって被写体が労働者で撮影者が元将軍って分かりやすいのは凄くいいな… 写真一枚でドラマ性がある

173 21/10/24(日)17:12:41 No.859668553

>あー…かわいい系が好きな人だったか >昔の時代は生きづらそうだな…今だったらヒやYoutubeでバズれただろうに 西洋文化が流入してる時期だしかわいい系は割と不遇な時代だったと思う

174 21/10/24(日)17:12:56 No.859668637

受賞作品と殿の作品を並べてみたい

175 21/10/24(日)17:13:09 No.859668712

勝海舟がボロクソに言いながら生涯かけて天皇に拝謁できるように運動して それがかなったら即死んだくらいには将軍としての権威はあったと言える

176 21/10/24(日)17:13:17 No.859668765

>幼少の頃はメッチャ優秀で稀代の有能将軍になるって期待されていたらしいね >時代がもう徳川家の存続を許さなくなってたけど 竹中直人の息子じゃいくら本人が優秀でもこいつやばいってなると思う

177 21/10/24(日)17:13:51 No.859668934

>>慶喜が死んでから2年後にもう時代も変わってるから出してもいいだろうと渋沢によって刊行された >酷すぎる… とはいえ武家社会の色濃い時代ならともかくもはや近代化された社会主義国家に近いからねえ当時 いいんじゃね?ってのは間違いじゃないと思う 約束?ああ…

178 21/10/24(日)17:14:08 No.859669003

まぁ評価のわかれる人ではある

↑Top