虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/24(日)14:57:35 1週間勉... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/24(日)14:57:35 No.859626344

1週間勉強すれば模写ならドットでこれぐらいのものは描けるようになるらしい… 何だか楽しくなってきた ここはこれからドット絵描く人たちの日記帳

1 21/10/24(日)14:59:47 No.859626941

たち?

2 21/10/24(日)15:00:26 No.859627119

模写?

3 21/10/24(日)15:01:17 No.859627402

ドット絵模写って拡大してタイルの配置を映していくだけじゃない?

4 21/10/24(日)15:01:18 No.859627406

最初は元々あるやつを改変して遊べばいいよ

5 21/10/24(日)15:01:51 No.859627552

勉強…?

6 21/10/24(日)15:03:06 No.859628007

ドット絵の模写って意味あんの? ここはこういう処理すればいいのかとか確認するため?

7 21/10/24(日)15:05:35 No.859628771

普通に書いた絵をドット絵に変換してくれるアプリとか無いかな

8 21/10/24(日)15:06:57 No.859629200

あるけど基本的に精度低いぞ

9 21/10/24(日)15:07:18 No.859629305

何事も練習はやってみて「ああ此処の部分がダメだったんだな」とか上手いのと比較して「成程ここをこうすればより良くなるんだな」ってのを確認して次に行かす作業なので…

10 21/10/24(日)15:07:25 No.859629349

>普通に書いた絵をドット絵に変換してくれるアプリとか無いかな あるけど解像度落とすだけだからあんまり見栄えしない

11 21/10/24(日)15:07:27 No.859629356

楽しいに意味もくそもあるか

12 21/10/24(日)15:07:51 No.859629489

右がイラストとかならわかる

13 21/10/24(日)15:09:26 No.859630053

ドット絵は絵の知識がなくても描けるけど絵の知識があったほうがより良いものが作れるのは間違いないよ

14 21/10/24(日)15:11:19 No.859630689

ドット絵動かし始めるとこれ普通に絵を描く以上に知識必要になるじゃねえかって曇る

15 21/10/24(日)15:11:25 No.859630725

ネフを感じる

16 21/10/24(日)15:12:14 No.859630945

カタNFT

17 21/10/24(日)15:12:49 No.859631120

ダネ

18 21/10/24(日)15:15:28 No.859632019

ドットも精密さで全然変わってくるよね 右みたいなクオリティの描ければ楽しいだろうな

19 21/10/24(日)15:15:42 No.859632095

右のドット打てるようになったらたのしそう 頑張ってね

20 21/10/24(日)15:18:23 No.859632944

まだちょっと頭大きくない?

21 21/10/24(日)15:19:14 No.859633206

ドット絵も晒さないとやっぱりうまくならないものだろうか…

22 21/10/24(日)15:19:46 No.859633389

ここでもたまにドット絵のお題絵とか立ってるし…

23 21/10/24(日)15:21:14 No.859633870

モチベーションが大事だからツクール用にゲーム一本分色々作ってみるとか目標あるといいね

24 21/10/24(日)15:24:57 No.859635182

マウスカーソル作るとかいいかもね

25 21/10/24(日)15:26:37 No.859635721

>ドット絵動かし始めるとこれ普通に絵を描く以上に知識必要になるじゃねえかって曇る 絵というかアニメーションの知識じゃない? 物にもよるだろうけど要はパラパラ漫画だし

26 21/10/24(日)15:28:14 No.859636298

>ドット絵動かし始めるとこれ普通に絵を描く以上に知識必要になるじゃねえかって曇る 数作るのが大変なだけじゃないか?パラパラ漫画なわけだし

27 21/10/24(日)15:28:36 No.859636414

>たち? お前もやるんだ

28 21/10/24(日)15:34:57 No.859638363

>ドット絵模写って拡大してタイルの配置を映していくだけじゃない? コピーしたいわけじゃないんだろう

29 21/10/24(日)15:38:01 No.859639301

ドットのアニメーションは見る側の脳内補完に任せて描かなくていい部分とかあったほうがいいからかなり頭使う マス目限られてるから情報増やしすぎたら何が何か分からなくなるし

30 21/10/24(日)15:38:49 No.859639596

elonaでオリ武器グラ作ったりしてただけだけど影とかを殆ど点描で描いていくの手間だと思う

31 21/10/24(日)15:40:31 No.859640222

パレット作りが面倒

32 21/10/24(日)15:41:18 No.859640592

fu460998.png こういう感じのを使いたくて fu460999.gif 適当に打ったのをワープ変形でごまかしたり

33 21/10/24(日)15:42:14 No.859640954

>モチベーションが大事だからツクール用にゲーム一本分色々作ってみるとか目標あるといいね 今ツクール用のドット打ってるけど MVは全体的に解像度高すぎてドット絵打つのめちゃくちゃ大変…

34 21/10/24(日)15:42:59 No.859641235

>fu460998.png >こういう感じのを使いたくて >fu460999.gif >適当に打ったのをワープ変形でごまかしたり 変形はSFCで多用してたから許されると思うんよ

35 21/10/24(日)15:45:05 No.859642014

とにかく数こなせば線のパターン覚えるから自力で描けるようになると思うよ

36 21/10/24(日)15:45:35 No.859642195

>ドット絵の模写って意味あんの? >ここはこういう処理すればいいのかとか確認するため? マス目に色置くって言うある意味すげえロジカルな作りだから模写して人のテクニック理解できればすぐ自分でも使えるしパクればパクるだけ上手くなるよ

37 21/10/24(日)15:47:00 No.859642963

練習するには単純に作業量が多いし 制限厳しい方が向いてるんだと思ってたドット絵

38 21/10/24(日)15:48:00 No.859643375

>MVは全体的に解像度高すぎてドット絵打つのめちゃくちゃ大変… 新作の度にマップ素材の解像度無暗に上げるの素材作りにくくなるだけだから止めてほしいんだよなぁ キャラチップと解像度違うのもすげえ浮いてるし

39 21/10/24(日)15:48:43 No.859643663

えっここにこんな色置くの?とか色々勉強になるよねプロの模写

40 21/10/24(日)15:49:17 No.859643877

>マス目に色置くって言うある意味すげえロジカルな作りだから模写して人のテクニック理解できればすぐ自分でも使えるしパクればパクるだけ上手くなるよ でもスレ「」のやってるのってそうじゃなさそうだよ

41 21/10/24(日)15:49:46 No.859644033

>新作の度にマップ素材の解像度無暗に上げるの素材作りにくくなるだけだから止めてほしいんだよなぁ >キャラチップと解像度違うのもすげえ浮いてるし ドット数減らして簡単にすると今度はデフォのキャラから浮いちゃう悲しみ

42 21/10/24(日)15:49:55 No.859644098

>えっここにこんな色置くの?とか色々勉強になるよねプロの模写 目の錯覚利用するからいくら練習重ねても自力で思いつかないんだよね もちろん基礎の力は必要だけど

43 21/10/24(日)15:51:34 No.859644604

ドットの色共有とグラデ錯覚大好き 描くのは苦手

44 21/10/24(日)15:51:35 No.859644607

キャラチップのサイズが倍になるだけで労力が想像以上に跳ね上がる 細かい描写が可能になった分誤魔化しが効かなくなると言うか

45 21/10/24(日)15:52:14 No.859644844

パッと見の感じで言えば2Kの画面が一番しっくりくる

46 21/10/24(日)15:52:52 No.859645098

32×32ならともかく48×48は個人の素材屋がやるにはしんどくなってくるラインだろうし サイドビューのあのやたらにあるパターンのことも考えるなら負担がでかくなりすぎる

47 21/10/24(日)15:53:12 No.859645247

>目の錯覚利用するからいくら練習重ねても自力で思いつかないんだよね >もちろん基礎の力は必要だけど そういうの見たいんだけどなんのゲームのどれとかある?

48 21/10/24(日)15:53:53 No.859645509

>キャラチップのサイズが倍になるだけで労力が想像以上に跳ね上がる >細かい描写が可能になった分誤魔化しが効かなくなると言うか 人間の脳はいい感じに補正してくれるからな…

49 21/10/24(日)15:53:55 No.859645528

3DCGにしてからコマ撮りしてドットにします…

50 21/10/24(日)15:54:10 No.859645639

ドットじゃない絵の練習してたらドットも上達してた

51 21/10/24(日)15:54:25 No.859645718

サイズ大きくなってくると普通に絵を描いたほうがよくね?ってなってくる

52 21/10/24(日)15:54:25 No.859645719

サイズデカくし過ぎるとこれドット絵でわざわざやる必要ある…?ってなってくるからサイズは大きくしない

53 21/10/24(日)15:54:35 No.859645772

>そういうの見たいんだけどなんのゲームのどれとかある? そんなんあったら俺だって知りたい まぁツクールの素材弄るところから始めたらいいんじゃない

54 21/10/24(日)15:54:42 No.859645812

ファミコンみたいにブラウン管前提の時代のだとドットが潰れることを考慮した色彩だったりするよね 今の時代の液晶やアーカイブスでやるとくっきりしすぎて印象変わるやつ

55 21/10/24(日)15:54:59 No.859645899

>3DCGにしてからコマ撮りしてドットにします… スパロボとか最近の格ゲーってそんな感じなんだっけ

56 21/10/24(日)15:55:32 No.859646104

ゲーム探すよりもヒとかでドット職人探したほうが今早いんじゃないかな

57 21/10/24(日)15:55:35 No.859646124

>32×32ならともかく48×48は個人の素材屋がやるにはしんどくなってくるラインだろうし >サイドビューのあのやたらにあるパターンのことも考えるなら負担がでかくなりすぎる サイドビュー戦闘は実装決めた奴正直アホだと思う

↑Top