ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/24(日)14:45:33 No.859622742
軽石どうしたらいいの
1 21/10/24(日)14:46:34 No.859623035
やっぱ人海戦術で取り除くんかねえ 篩とかにかけて
2 21/10/24(日)14:47:37 No.859623325
かかとの角質を落とすのに使う
3 21/10/24(日)14:48:30 No.859623589
削除依頼によって隔離されました 地球「自然を受け入れてどうぞ」
4 21/10/24(日)14:50:12 No.859624088
>地球「自然を受け入れてどうぞ」 でも海底火山なんて有史以前からいくらでもあるしその割に軽石だらけの海岸なんてないからほっとけば消えるんじゃないかな
5 21/10/24(日)14:55:41 No.859625754
比重は砂粒の方が軽いから次第に下に沈んでいくんじゃないのかね
6 21/10/24(日)14:58:28 No.859626594
海上保安庁の船もやられた
7 21/10/24(日)14:59:10 No.859626782
福徳丘の場の活動止めて
8 21/10/24(日)14:59:33 No.859626883
お風呂に浮かべて遊ぶ
9 21/10/24(日)15:00:07 No.859627024
火山灰ってコンクリートとかセメントに使えないんだっけ
10 21/10/24(日)15:02:46 No.859627883
>比重は砂粒の方が軽いから次第に下に沈んでいくんじゃないのかね 砂粒は海に浮かないでしょ
11 21/10/24(日)15:03:16 No.859628065
道路に落書きするのに使う
12 21/10/24(日)15:03:38 No.859628174
>比重は砂粒の方が軽いから次第に下に沈んでいくんじゃないのかね 水に浮かぶくらい空気入ってる粒だし そもそも砂粒より大きいんじゃないのこういうの もし沈み込んでいくにしてもすごい時間掛かりそう
13 21/10/24(日)15:04:01 No.859628273
石油除去の原理でなんとかできない?
14 21/10/24(日)15:04:31 No.859628456
ウン千年に一度しか見られない光景!で観光資源にしよう
15 21/10/24(日)15:04:56 No.859628586
裸足で歩いたら足の角質つるつるになってほしい
16 21/10/24(日)15:06:15 No.859628944
>裸足で歩いたら足の角質つるつるになってほしい これだ これで観光地として売り出せるぞ
17 21/10/24(日)15:06:43 No.859629108
>比重は砂粒の方が軽いから次第に下に沈んでいくんじゃないのかね https://twitter.com/kentani07/status/1449358822468841474 沈みかけだけど沈んでない状態になったりするし徐々には沈むと思う 落ち着くまでどれくらいかかるかは知らない
18 21/10/24(日)15:08:09 No.859629591
売ったらそれなりに売れそう
19 21/10/24(日)15:09:41 No.859630133
>売ったらそれなりに売れそう 確かにお土産に良さそう
20 21/10/24(日)15:09:44 No.859630151
そもそも珍しいが臭いらしい
21 21/10/24(日)15:09:48 No.859630176
海水浴シーズンじゃないのが幸いか…
22 21/10/24(日)15:10:49 No.859630513
>そもそも珍しいが臭いらしい 硫化水素系の匂いなのかな
23 21/10/24(日)15:11:05 No.859630609
甲殻類とか貝みたいな海洋生物がつきまくってそのうち沈む
24 21/10/24(日)15:12:19 No.859630968
軽石があるとダメなの?
25 21/10/24(日)15:13:23 No.859631309
地球の贈り物だよ
26 21/10/24(日)15:13:48 No.859631458
>>比重は砂粒の方が軽いから次第に下に沈んでいくんじゃないのかね >砂粒は海に浮かないでしょ その砂粒よりも重いから空気さえ抜ければ沈むんじゃないかって話なんじゃない? そうでもない?
27 21/10/24(日)15:14:07 No.859631578
>軽石があるとダメなの? 砂浜の見た目が汚くて観光的にマイナス
28 21/10/24(日)15:14:13 No.859631616
>軽石があるとダメなの? 漁業と観光にダメージ!
29 21/10/24(日)15:15:33 No.859632048
ブラックサンドビーチ
30 21/10/24(日)15:15:43 No.859632102
そのうち砕けて砂の一部になるんじゃないかな
31 21/10/24(日)15:15:47 No.859632139
軽石の中に潜ってみたひとのブログ見たけどすごいな あちこちに軽石が入り込むみたい
32 21/10/24(日)15:16:06 No.859632222
運動部でも動員してトンボを引かせよう
33 21/10/24(日)15:16:36 No.859632379
アスファルトの上に落書きして遊ぶ
34 21/10/24(日)15:16:36 No.859632383
沖縄の海がこれじゃ観光にならないわな… fu460955.jpg
35 21/10/24(日)15:17:05 No.859632535
コロナ禍のオフシーズンで良かったな
36 21/10/24(日)15:17:16 No.859632586
船の上げ下ろしにも支障が出てるみたいだから結構深刻だね
37 21/10/24(日)15:17:19 No.859632600
>軽石があるとダメなの? https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211024/k10013319361000.html 船がダメになる あとは生態系にどれだけ影響するか
38 21/10/24(日)15:17:31 No.859632656
かといってどうすればいいかと言うと割とどうしようもなかったりする 人海戦術で除去しても活動次第だし
39 21/10/24(日)15:18:16 No.859632912
>コロナ禍のオフシーズンで良かったな 問題はコロナで致命傷を負った観光地にこれを除去する体力も人員も残ってない所だな
40 21/10/24(日)15:18:29 No.859632964
そもそも沖縄ってまたコロナ感染懸念されているから自粛すりゃ良いんだ
41 21/10/24(日)15:18:30 No.859632972
海底火山なんとかならないの
42 21/10/24(日)15:18:35 No.859632993
暗い色のほうが軽いやつ?
43 21/10/24(日)15:19:00 No.859633126
今海岸にあがった軽石全部取り除いたとしてもまだ海に大量に浮かんでるので無駄なのか…
44 21/10/24(日)15:20:09 No.859633506
中途半端に海中を漂ってるのもあるから泳ぐのは無理じゃないのこれ
45 21/10/24(日)15:20:44 No.859633703
>船がダメになる ウォータージェット推進はあんま居ないからまあ
46 21/10/24(日)15:21:35 No.859633978
>ウォータージェット推進はあんま居ないからまあ ごめん 結構珍しい形式の船だったのね…知ったかぶっちゃダメだね
47 21/10/24(日)15:22:00 No.859634125
足削りように軽石おばあちゃんの家によくあったけど あれいまどこで買えるの
48 21/10/24(日)15:22:48 No.859634361
>足削りように軽石おばあちゃんの家によくあったけど >あれいまどこで買えるの 100均にあるよ
49 21/10/24(日)15:23:00 No.859634433
この色は星砂なんかのサンゴの死骸が堆積してできた砂浜か
50 21/10/24(日)15:23:32 No.859634645
まだ絶賛噴火中だろうからオイルフェンスみたいなので浜だけ囲っておくのが良いのかも
51 21/10/24(日)15:23:49 No.859634749
ミノフスキー粒子かよ
52 21/10/24(日)15:23:51 No.859634758
汚染物質を吸着して水がきれいになるらしいよ
53 21/10/24(日)15:23:51 No.859634762
つまり普通のペラ推進の船なら大丈夫なのか! 漁業網がだめだったよ・・・
54 21/10/24(日)15:23:59 No.859634821
油吸わせるのに使えたりしないかな…ムリか
55 21/10/24(日)15:24:04 No.859634856
原因の海底噴火が天明の大飢饉引き起こした浅間山噴火と同規模の噴火レベルだったから軽石程度の被害で済んで幸運だった
56 21/10/24(日)15:24:45 No.859635105
噴火島をオイルフェンスで囲っちまおうぜ!!1
57 21/10/24(日)15:24:53 No.859635146
青い海!青い空!黒い軽石!ではな…
58 21/10/24(日)15:25:07 No.859635226
>原因の海底噴火が天明の大飢饉引き起こした浅間山噴火と同規模の噴火レベルだったから軽石程度の被害で済んで幸運だった 近代現代で見ても桜島の大正噴火に並ぶ規模って言われててそんなにってなった
59 21/10/24(日)15:25:34 No.859635356
35年前にも流れ着いてたらしいのでそのうちどうにかなるんだろう
60 21/10/24(日)15:26:45 No.859635759
ながーいスパンで見ると付着物がついて海底に沈んで海を豊かにするんだろうけども
61 21/10/24(日)15:27:03 No.859635876
船がダメになるのきついな… と思ったらスクリューは平気なのかな
62 21/10/24(日)15:27:46 No.859636130
コロナの後軽石とか観光地として厳しすぎる
63 21/10/24(日)15:28:00 No.859636209
>船がダメになるのきついな… >と思ったらスクリューは平気なのかな 船体の防錆塗装が剥げたりしそう
64 21/10/24(日)15:28:29 No.859636375
つまり海面を軽石で覆い尽くしたら人類の海上活動を大幅に制限できるってこと?
65 21/10/24(日)15:28:35 No.859636407
まあ人が取り除いても軽石に水だろうからな
66 21/10/24(日)15:29:17 No.859636626
>>船がダメになるのきついな… >>と思ったらスクリューは平気なのかな >船体の防錆塗装が剥げたりしそう 上にもあるが高速化のために海水そのものを吸い込むウォータージェット推進だと航行不能になる
67 21/10/24(日)15:29:28 No.859636689
35年前にもあったらしいからほっとけばすぐ消えるっしょ
68 21/10/24(日)15:29:46 No.859636773
天然自然のものなんでしょ?取り除く必要はなくない?
69 21/10/24(日)15:30:00 No.859636857
時間の経過でなんとかなるんだろうけど そんな余裕があるかな
70 21/10/24(日)15:30:11 No.859636935
>まあ人が取り除いても軽石に水だろうからな 苦しいが努力は買う 25点
71 21/10/24(日)15:30:40 No.859637083
>>まあ人が取り除いても軽石に水だろうからな >苦しいが努力は買う >25点 思ったより高いな ありがとう
72 21/10/24(日)15:31:18 No.859637296
>天然自然のものなんでしょ?取り除く必要はなくない? 美観がね…
73 21/10/24(日)15:31:38 No.859637385
漁船のエンジンは海水を使った水冷式でな ウォータージェットじゃなくても海水を使うんで軽石が詰まってオーバーヒートするんじゃ
74 21/10/24(日)15:32:24 No.859637591
ロードローラーだっ!! じゃだめかな
75 21/10/24(日)15:33:04 No.859637779
インタビュー受けてた漁師のおっちゃんは 冷却水にどんな影響があるかわからないから船は出したくないって言ってた
76 21/10/24(日)15:33:19 No.859637837
>漁船のエンジンは海水を使った水冷式でな >ウォータージェットじゃなくても海水を使うんで軽石が詰まってオーバーヒートするんじゃ そういや水冷式もこの手の海域はエンジン自体が死ぬな
77 21/10/24(日)15:33:32 No.859637894
単純冷却なら取水口に柵かなんかあるだろ というかそもそも漁船なら何するにしても海水取水するし
78 21/10/24(日)15:33:47 No.859637983
>天然自然のものなんでしょ?取り除く必要はなくない? 船の運行に支障があると沖縄みたいな離島だらけの地域は移動も物流も影響出るので…
79 21/10/24(日)15:33:57 No.859638032
>単純冷却なら取水口に柵かなんかあるだろ それが詰まるんだよ!
80 21/10/24(日)15:34:11 No.859638117
なんとかならんのか?
81 21/10/24(日)15:34:17 No.859638148
>篩とかにかけて そういうやり方はもう古いよ
82 21/10/24(日)15:34:20 No.859638162
軽石って軽いんだな!
83 21/10/24(日)15:34:47 No.859638317
浮かぶってことは中にガスが詰まってるんだけど水蒸気ばかりじゃなく火山性ガスも詰まってるだろうしなあ
84 21/10/24(日)15:34:51 No.859638334
なんでもかんでも自然のままがいいなんてことはない 人間様の都合に合わないものだって当然ある
85 21/10/24(日)15:35:15 No.859638464
>単純冷却なら取水口に柵かなんかあるだろ >というかそもそも漁船なら何するにしても海水取水するし エンジン以外にも生簀やら そもそも魚取れるんかいもある
86 21/10/24(日)15:35:28 No.859638530
こういう事態を想定した機能とかは…
87 21/10/24(日)15:35:48 No.859638618
>こういう事態を想定した機能とかは… あるわけねぇよ!
88 21/10/24(日)15:36:03 No.859638692
船が痛むのはきついな
89 21/10/24(日)15:36:43 No.859638877
自然が洗い流してくれるのを待つしかねえ 砂浜は頑張って拾ってくれ
90 21/10/24(日)15:36:48 No.859638896
オイルフェンスで水面のは不正でも中性浮力のやつが厄介すぎる…
91 21/10/24(日)15:38:21 No.859639412
裸足で軽石なんか踏んだら最悪死にかねんしな
92 21/10/24(日)15:40:27 No.859640181
怪我はするかも知れんが死ぬのはちょっと…
93 21/10/24(日)15:40:57 No.859640446
何かに使えるだろ…多分
94 21/10/24(日)15:41:00 No.859640467
もっともスクリューで水冷式って用は船外機の小型船が多いけどな
95 21/10/24(日)15:41:50 No.859640789
軽いし…
96 21/10/24(日)15:42:05 No.859640890
時間が解決してくれるよ
97 21/10/24(日)15:42:11 No.859640930
沖縄に大量漂着する軽石が原因で操業中止 糸満漁協所属の漁船 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1410765.html もう被害出てるね
98 21/10/24(日)15:42:42 No.859641153
軽石自体は数年すれば波に削られて粉々になるけど その数年の間観光漁業もやばい
99 21/10/24(日)15:43:55 No.859641617
フィルターに詰まるのか こんなもん想定してのフィルターじゃないだろうしな…
100 21/10/24(日)15:44:16 No.859641721
こういう被害もあるんだなって感心した
101 21/10/24(日)15:44:23 No.859641753
福徳岡Nova
102 21/10/24(日)15:44:48 No.859641882
自然は邪悪だな…
103 21/10/24(日)15:45:05 No.859642010
>軽石自体は数年すれば波に削られて粉々になるけど >その数年の間観光漁業もやばい 沖縄のビーチが大洗みたいなくすんだ色に…