21/10/24(日)12:06:40 買っち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/24(日)12:06:40 No.859577680
買っちゃった
1 21/10/24(日)12:07:20 No.859577835
油吹きそう
2 21/10/24(日)12:07:56 No.859577984
これを「」さんのお尻の穴に
3 21/10/24(日)12:08:42 No.859578162
ヒャハハハハ!
4 21/10/24(日)12:09:29 No.859578373
模型塗装用のコンプレッサーの圧力でもケツに突っ込むのはやばいのかな
5 21/10/24(日)12:09:47 No.859578437
プロのモデラーが口を揃えてこれでいいって言うやつ
6 21/10/24(日)12:11:55 No.859578990
>これを「」さんのお尻の穴に 救急搬送沙汰になり夕方のニュースで放映される「」
7 21/10/24(日)12:12:19 No.859579090
ハンドピースはタミヤかクレオスのでも使おう
8 21/10/24(日)12:12:41 No.859579179
>模型塗装用のコンプレッサーの圧力でもケツに突っ込むのはやばいのかな 試そうぜ! 死
9 21/10/24(日)12:14:39 No.859579734
工場とかの据え付けじゃないんだしそんな圧にはならないだろう
10 21/10/24(日)12:16:01 No.859580104
>模型塗装用のコンプレッサーの圧力でもケツに突っ込むのはやばいのかな たとえ無事でもヤバいやつ認定されるやつ
11 21/10/24(日)12:16:13 No.859580156
>工場とかの据え付けじゃないんだしそんな圧にはならないだろう 古来より生物の内側は脆弱なのだ…
12 21/10/24(日)12:17:55 No.859580594
ニュースになった事故とか事件のやつは多分スレ画の2倍か2.5倍のパワーがあるだろうけど 別に半分のパワーなら大丈夫ってわけじゃないからな
13 21/10/24(日)12:18:10 No.859580655
缶のエアダスターでもヤバいのでは…?
14 21/10/24(日)12:18:33 No.859580762
昔はレトラが最高峰で定番って感じだったけど今はそういうのあるの?
15 21/10/24(日)12:19:22 No.859580984
これでいつでも車や自転車に空気入れ放題だな
16 21/10/24(日)12:22:43 No.859581925
塗装と接着剤塗布ぐらいしか使えなそうやな
17 21/10/24(日)12:24:08 No.859582321
>ハンドピースはタミヤかクレオスのでも使おう コイツとウェーブのスーパーエアブラシアドバンスのセットで当面は大丈夫よね
18 21/10/24(日)12:27:25 No.859583220
ハンドピース本業でやってるのはアネスト岩田とかじゃねえの?
19 21/10/24(日)12:32:47 No.859584813
>塗装と接着剤塗布ぐらいしか使えなそうやな PCの掃除に威力を発揮するよ
20 21/10/24(日)12:34:03 No.859585156
>ハンドピース本業でやってるのはアネスト岩田とかじゃねえの? 高い 高すぎる
21 21/10/24(日)12:34:03 No.859585158
模型塗装は無給油式でドライヤー付きじゃないとダメなんだっけか
22 21/10/24(日)12:35:31 No.859585583
ハンドピースは一度ばらして調整がてら金属片とりのぞこうね...十中八九詰まってるから
23 21/10/24(日)12:38:09 No.859586309
備え付けのレギュレーターはほぼゴミだから取り換えた方がいい 俺が買ったのは3回も交換したがどれも駄目だった
24 21/10/24(日)12:39:27 No.859586713
>備え付けのレギュレーターはほぼゴミだから取り換えた方がいい >俺が買ったのは3回も交換したがどれも駄目だった ああシール材が詰まっててゲージが用をなさないとかざらだもんね
25 21/10/24(日)12:42:09 No.859587420
>ああシール材が詰まっててゲージが用をなさないとかざらだもんね 1個目は空気圧調整用のネジがバネに負けて破裂した 2個目と3個目は空気が漏れてまともに送れない 何が困るって交換を依頼したらコンプレッサー本体まで送ってくる
26 21/10/24(日)12:42:24 No.859587491
俺が買ったのは最初から錆の色が付いてた位でとりあえず使えたけどな… 気圧計も所詮目安にする位で実際の所は吹いた感覚で調整する物だし割とどうでも良い
27 21/10/24(日)12:42:46 No.859587601
>何が困るって交換を依頼したらコンプレッサー本体まで送ってくる うれしい誤算ですね
28 21/10/24(日)12:43:25 No.859587798
コンプレッサー作動音聞けるお店ないかな・・・
29 21/10/24(日)12:43:51 No.859587934
エアタンクは便利だけど水抜きはしないと水没するから注意は必要
30 21/10/24(日)12:44:24 No.859588094
ポポポポポポポポポ...
31 21/10/24(日)12:45:02 No.859588303
>エアタンクは便利だけど水抜きはしないと水没するから注意は必要 吹いてる途中に水吹きの心配する方がよっぽど注意が大変だからデメリットには感じない
32 21/10/24(日)12:45:37 No.859588483
>コンプレッサー作動音聞けるお店ないかな・・・ スレ画は採用してる工作室いくとかでわかるけど聞き比べはむずかしいな…
33 21/10/24(日)12:46:51 No.859588833
スレ画のは多少音が出るけどエアコンの室外機の方がうるさい程度だから気にする程でも無いよね
34 21/10/24(日)12:49:22 No.859589579
>昔はレトラが最高峰で定番って感じだったけど今はそういうのあるの? https://www.d-satomi.com/compressor/w15a.html 静かなのが欲しけりゃこれとか30の方とか買えば良いよ
35 21/10/24(日)12:51:11 No.859590101
スレ画のレギュレーターがどこのか知らんけど 買うならSMC選んでおけば間違いないぞ
36 21/10/24(日)12:51:28 No.859590174
つかったらタンクのドレンは排出しよう クルマ用で1馬力ぐらいのを5回使って 4か月ぶりくらいに排出したらえらくたくさん出た
37 21/10/24(日)12:51:36 No.859590211
音関係って店で聞くのと家で聞くの別物だからな 周囲の騒音も広さもあるからビックリするくらい参考にならない
38 21/10/24(日)12:52:34 No.859590515
安物買いの
39 21/10/24(日)12:53:08 No.859590700
ドライヤがあれば使い放題なのにね そんなもの工場用計装用でしか見たことが無いが
40 21/10/24(日)12:53:51 No.859590913
コンプレッサーは音というか振動よね
41 21/10/24(日)12:55:35 No.859591449
アパートで使ったら追い出されそうになった まあシンナーの臭いで追い出されたんだけどな… 一階が弁当屋だったのがまずかったな それでもベビコンがあると何かと便利よ
42 21/10/24(日)12:56:09 No.859591637
>スレ画のレギュレーターがどこのか知らんけど 調べたけど多分エスコの汎用品っぽい
43 21/10/24(日)12:57:15 No.859591954
>それでもベビコンがあると何かと便利よ やだやだベタ塗りは0.3Mpaか低くても0.2Mpa位欲しい!
44 21/10/24(日)13:00:48 No.859593065
>ドライヤがあれば使い放題なのにね >そんなもの工場用計装用でしか見たことが無いが 模型塗装ならこんなもんでいいんじゃないの https://www.monotaro.com/p/1145/0774/
45 21/10/24(日)13:03:08 No.859593772
やはり集合住宅での塗装は鬼門…
46 21/10/24(日)13:03:52 No.859594002
>模型塗装ならこんなもんでいいんじゃないの そもそもスレ画の安物セットの時点でまず困らないよ 夏の雨の中長時間吹くとかしたらキャパ超える位で タンクも付いてないようなショボいL5セットなんかよりは数段マシだと思う
47 21/10/24(日)13:04:14 No.859594115
>一階が弁当屋だったのがまずかったな 臭いもだけど火気が鬼門すぎる
48 21/10/24(日)13:04:25 No.859594167
圧力計変えたらだいぶ使いやすくなったやつ
49 21/10/24(日)13:06:20 No.859594745
よほどのことがなければL5で事足りる
50 21/10/24(日)13:06:53 No.859594917
ハンドピースはなぁ...お安いほうのは0.5に付け替えて雑吹きに使ってるけど
51 21/10/24(日)13:07:01 No.859594949
水性だ 水性は色んな問題を解消する 新しい問題も出てくる
52 21/10/24(日)13:07:13 No.859595020
こういうの買う人はブースもあるんだろうなーといつも羨ましく思う
53 21/10/24(日)13:07:31 No.859595122
パワー欲しいならもうL5や7じゃなくて パワーコンプレッサーだな 圧倒的に差がある
54 21/10/24(日)13:08:16 No.859595362
>水性は色んな問題を解消する >新しい問題も出てくる 水性の廃液はどうしてます?
55 21/10/24(日)13:08:52 No.859595538
スレ画ってタンク充填した状態で吹き始めて再始動までどのくらい持つの?
56 21/10/24(日)13:09:50 No.859595824
>よほどのことがなければL5で事足りる アネスト岩田が標準圧力0.1~0.3Mpaとか言ってるのに0.1Mpa安定も割と怪しいじゃん ガイアの覆面も基本はとりあえず0.2Mpaとか言ってたし水性吹くならモアパワー!って感じじゃん?
57 21/10/24(日)13:10:01 No.859595879
>スレ画ってタンク充填した状態で吹き始めて再始動までどのくらい持つの? 圧力によるからなんとも
58 21/10/24(日)13:10:57 No.859596143
>スレ画ってタンク充填した状態で吹き始めて再始動までどのくらい持つの? 1分も持たないよ 完全に水抜き脈動抜き用って感じ でも模型用なんてそれで十分だ
59 21/10/24(日)13:11:26 No.859596277
これで諭吉一枚!?
60 21/10/24(日)13:12:53 No.859596676
>よほどのことがなければL5で事足りる 水性は無理
61 21/10/24(日)13:13:07 No.859596737
>これで諭吉一枚!? 1000円足したら一応使えるレベルのハンドピースも付くぞ! ハズレ引いて交換や手直しの手間を覚悟できるなら超良い物だ 当たり引いてもバラしてシールテープ巻いて組み直しした方が良いかもしれない
62 21/10/24(日)13:15:00 No.859597237
サフ吹くなら圧力どのくらい欲しいん?
63 21/10/24(日)13:15:52 No.859597462
>サフ吹くなら圧力どのくらい欲しいん? 0.2Mpaは欲しい気もする いつも0.3Mpaで吹いてるけど