虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/24(日)10:48:37 戦車砲... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/24(日)10:48:37 No.859558544

戦車砲やミサイルはどんどん進化してるけど ブローニング機関銃とかバルカン機関砲みたいな銃器は昔っから代替器か登場しないけどなんでなん?

1 21/10/24(日)10:50:36 No.859559056

置き換えるほどのメリットがないから

2 21/10/24(日)10:52:16 No.859559624

コスト面は実際取り替えない理由の櫃とだろうけど性能的にもっといいの使いたいみたいな意見は出てるのかな

3 21/10/24(日)10:52:52 No.859559779

ブローニングは何度も後継開発しようとして失敗してる

4 21/10/24(日)10:53:40 No.859559995

銃身交換しやすくした微改修版とかはあるけど一から作ると費用対効果でコイツを超えれない

5 21/10/24(日)10:54:02 No.859560080

もっと高性能なのはいくらでもあるんだけど今あるM2全部置き換えるの…?めっちゃ大変じゃん…って感じ

6 21/10/24(日)10:54:46 No.859560246

弾が全部入れ替わらないと無理じゃないかなあ

7 21/10/24(日)10:55:58 No.859560556

バルカンはもうF-35とかには載ってないよ

8 21/10/24(日)10:56:28 No.859560689

重機関銃の性能向上っていうと放熱性とか命中精度とか? 関係ねぇシンプルな構造でブッ放してぇ!

9 21/10/24(日)10:57:38 No.859560989

明確に完全上位互換な弾薬が採用されたら変わる 採用状況を鑑みてブローニングに互換があるようにすると思う ブローニングでいいじゃんってなる

10 21/10/24(日)10:58:42 No.859561237

今はスナイパーが使う弾道計算アプリや迫撃砲アプリみたいなのがあるらしいけどコレ用のアプリとかもあるんだろうか…

11 21/10/24(日)10:59:48 No.859561516

イスラエルの偵察兼自爆ドローンのコントロールアプリは本当に洗練されてんな…ってなったよ…

12 21/10/24(日)11:02:01 No.859561961

>今はスナイパーが使う弾道計算アプリや迫撃砲アプリみたいなのがあるらしいけどコレ用のアプリとかもあるんだろうか… これ使ってる状況でスマホポチポチしてる暇なんぞない

13 21/10/24(日)11:04:48 No.859562561

ブローニング自体は変わってなくても 車内から操作できるようになったりとかはしてるな

14 21/10/24(日)11:05:00 No.859562606

代替機が開発されたけど大量に配備されてるコレを交換するほどのメリットが無かった

15 21/10/24(日)11:06:46 No.859562994

今のは銃身交換とかめちゃ早にできるように改良されてるし

16 21/10/24(日)11:07:01 No.859563052

アプリとかはそこら辺のゲリラが使うんならともかく正規軍だとね…

17 21/10/24(日)11:09:19 No.859563529

>今はスナイパーが使う弾道計算アプリや迫撃砲アプリみたいなのがあるらしいけどコレ用のアプリとかもあるんだろうか… 今は敵兵のスマホハッキングして位置情報見ながら攻撃する時代だから そういうの使ってると死ぬよ

18 21/10/24(日)11:11:45 No.859564081

機関銃なんて弾バラ撒いてナンボだと思うし信頼性が第一よね

19 21/10/24(日)11:14:55 No.859564838

>ブローニング機関銃とかバルカン機関砲みたいな銃器は昔っから代替器か登場しないけどなんでなん? どっちも代替はいくらでもあるよ 置き換えてるところもたくさんある 置き換えするほどでもないなってところもたくさんあるってだけ

20 21/10/24(日)11:16:46 No.859565294

>今のは銃身交換とかめちゃ早にできるように改良されてるし 原設計がクソというか…おかげでプライベートライアンのなっち誤訳も生まれるし

21 21/10/24(日)11:16:58 No.859565346

M2とかM1911の完成度エピソードは過剰に盛られてる感じ 入れ替え自体はしてるんだよ

22 21/10/24(日)11:18:56 No.859565800

代替があると言いつつ名前が上がってないのは…

23 21/10/24(日)11:23:13 No.859566782

重機も昔は標桿立ててパノラマ眼鏡で…って間接照準してたでしょ

24 21/10/24(日)11:24:09 No.859566984

お金

25 21/10/24(日)11:26:52 No.859567607

>M2とかM1911の完成度エピソードは過剰に盛られてる感じ M1911は生き残ってはいるけど軍用で使ってるのは海兵隊だけだし 警察も民間の護身用もほぼポリマーオートに切り替わってるからな… ぶっちゃけ趣味用と競技用くらいだ

26 21/10/24(日)11:29:24 No.859568226

安くてパワフルで頑丈でしかもデザイン性も良いときた 変えるの難しいよね

27 21/10/24(日)11:29:37 No.859568289

>置き換えてるところもたくさんある M2の代替機採用した国ってあったっけ?

28 21/10/24(日)11:30:46 No.859568567

現実問題として 対人戦闘でこれをぶっぱなすシーンなんて時代とともにどんどん減ってるわけで もっと戦略的な兵器に予算が分配されるわな

29 21/10/24(日)11:31:03 No.859568636

重機関銃ってそんなに使われないポジションだけど 配備数は多いから装備更新だと優先度低いってのも大きい

30 21/10/24(日)11:31:20 No.859568716

>ぶっちゃけ趣味用と競技用くらいだ だったらグロック19にリプレイスされたとはいえデルタがSTI2011使ってたりしないんだよなぁ

31 21/10/24(日)11:32:56 No.859569097

>だったらグロック19にリプレイスされたとはいえデルタがSTI2011使ってたりしないんだよなぁ それ極少数の隊員が使ったのが大々的に宣伝されたパターンじゃない?

32 21/10/24(日)11:33:06 No.859569130

>M2の代替機採用した国ってあったっけ? 有名所では陸上自衛隊と米軍が置き換えてるぜ!M2からM2HB-QCBにな!

33 21/10/24(日)11:33:34 No.859569238

そもそもスレ画だって初期型と現行型で大分別物じゃないの?

34 21/10/24(日)11:34:20 No.859569414

同じ12.7mmでも弾の方が進化してなかったっけ

35 21/10/24(日)11:34:29 No.859569446

>有名所では陸上自衛隊と米軍が置き換えてるぜ!M2からM2HB-QCBにな! 米軍のは置き換えじゃなくて既存モデルのアップグレードじゃなかったっけ…? FNのクイックチェンジバレルモデルと細部が違った気が

36 21/10/24(日)11:34:33 No.859569460

.338NMの軽量機関銃とかそっち方面はちょっとぐっとくる

37 21/10/24(日)11:34:41 No.859569482

M2→M2A1に代替された!

38 21/10/24(日)11:35:12 No.859569613

>M2の代替機採用した国ってあったっけ? 艦艇に乗せてたようなのは別のに置き換わってることが多いってのは読んだ

39 21/10/24(日)11:35:36 No.859569711

>.338NMの軽量機関銃とかそっち方面はちょっとぐっとくる SIGが納品した!ってアナウンスしてたけど テストはどんな感じになってるのか気になる

40 21/10/24(日)11:36:14 No.859569886

艦載は12.7mmじゃなくて20mmクラスに置き換えじゃない?

41 21/10/24(日)11:37:22 No.859570147

たくさんあるとか言っといて全然例が出てこないじゃん…

42 21/10/24(日)11:37:40 No.859570223

実際開発当初と今ので中身どれぐらい違うの? そもそも液冷から空冷に変わったとか聞いたけど

43 21/10/24(日)11:38:24 No.859570389

>同じ12.7mmでも弾の方が進化してなかったっけ 徹甲弾の能力は今かなり上がってるみたいね

44 21/10/24(日)11:40:12 No.859570845

現代的な機関銃の機能はMG42で大体完成されてるからな…

45 21/10/24(日)11:40:58 No.859571042

>実際開発当初と今ので中身どれぐらい違うの? >そもそも液冷から空冷に変わったとか聞いたけど 元々水冷機関銃だったのが空冷に変更されたのは本当だね あとバレルが少し長くなって初速が伸びたのと コッキングハンドルが梃子式に変更されてなんぼか引きやすくなった 近年の改修だと銃身交換が簡単になって交換後のヘッドスペース調節も必要なくなった

46 21/10/24(日)11:41:36 No.859571191

見た目は変わらないけど整備性と素材が変わっただけだからな…

47 21/10/24(日)11:41:47 No.859571233

銃身の素材とかも違うのかしら

48 21/10/24(日)11:42:28 No.859571423

反動軽減になんか変えてなかったっけ

49 21/10/24(日)11:42:35 No.859571453

ブローニングさんは水冷が採用されて3年後くらいにベルギーで亡くなっちゃったので 今の形に改修したのは米軍

50 21/10/24(日)11:42:53 No.859571544

xm556には期待している

51 21/10/24(日)11:43:33 No.859571701

新型に変えるほど性能が低いわけじゃないけど 似たような用途の新しい銃には色々敵わないってのが M2だからな

52 21/10/24(日)11:43:41 No.859571730

ロシアとか中国はこのクラスの機関銃けっこう更新してるよね

53 21/10/24(日)11:43:57 No.859571808

>見た目は変わらないけど整備性と素材が変わっただけだからな… それ大分別物なのでは?

54 21/10/24(日)11:44:19 No.859571898

>イスラエルの偵察兼自爆ドローンのコントロールアプリは本当に洗練されてんな…ってなったよ… あれ、タッチパネルのみの物理ボタン無しだと雨や血糊で暴発しそうで

55 21/10/24(日)11:44:46 No.859572024

>ロシアとか中国はこのクラスの機関銃けっこう更新してるよね ロシアは生産拠点が独立しちゃって手に入らなくなっちゃったってのもある

56 21/10/24(日)11:45:55 No.859572337

たとえば買い物の足に原付き使ってる時に 性能も価格も段違いな単車買うか?ってのと似てる

57 21/10/24(日)11:46:03 No.859572374

これを軽くしたり放熱性に優れた金属や形状にするだけでもう人類には十分なんでは…?

58 21/10/24(日)11:46:35 No.859572503

軽くしたヤツ作ったんだけどね

59 21/10/24(日)11:46:50 No.859572574

反動利用方式だからレシーバーを軽くしちゃうと色々問題が出そうではあるな

60 21/10/24(日)11:47:14 No.859572659

GAU-19は海保で使ってるが 弾こそ同じだけど別物か

61 21/10/24(日)11:47:40 No.859572775

初期型の重さと今のバージョンの重さは同じなの?

62 21/10/24(日)11:48:01 No.859572860

>これを軽くしたり放熱性に優れた金属や形状にするだけでもう人類には十分なんでは…? 軽くするのが滅茶苦茶大変なのよね…

63 21/10/24(日)11:48:16 No.859572941

車載除く改修モデルが出たの2011年なのか

64 21/10/24(日)11:48:31 No.859573015

>GAU-19は海保で使ってるが >弾こそ同じだけど別物か 電源必要だからまあ… でもハンヴィーに乗せるぜ!って試験はやってたな

65 21/10/24(日)11:48:51 No.859573102

中国の新型重機関銃が兵士一人で運搬できるどころか IFVにその機関銃持った兵士が搭乗してそのまま下車してたりと なんか色々すごい銃ができたみたい

66 21/10/24(日)11:49:10 No.859573188

M240みたいにチタンレシーバーとか作れないかな

67 21/10/24(日)11:49:33 No.859573290

歩兵一人で持ち運んで運用出来る重機関銃は既にロシアがですね

68 21/10/24(日)11:50:07 No.859573413

Kordのあれは一人で運用できるとは言わない…

69 21/10/24(日)11:50:14 No.859573451

重いことが前提の作りだから性能維持しつつ軽くするのが大変

70 21/10/24(日)11:50:16 No.859573458

>ロシアとか中国はこのクラスの機関銃けっこう更新してるよね fu460435.mp4 kord重機関銃好き

71 21/10/24(日)11:50:40 No.859573579

既に要件が決まっててクリティカルな課題がないなら変える必要がないからな BtoCじゃないし

72 21/10/24(日)11:50:55 No.859573656

兵器の進化の中で銃の改良って浪漫枠になってきたというか人が使う銃じゃなくて良くない?ってなってきたような...

73 21/10/24(日)11:52:00 No.859573934

>kord重機関銃好き ゲームに出てくる化け物かと思った

74 21/10/24(日)11:52:09 No.859573979

樹脂薬莢が主流になったら代替されるかもしれないけど それより既存のプラットフォームで撃てる樹脂薬莢のが先に作られると思う

75 21/10/24(日)11:52:11 No.859573994

中露が12.7mmクラスの重機関銃を汎用機関銃のごとく運用してるとなると せいぜい7.62mmクラスしかまともに運用できない西側歩兵撃ち負けるんじゃないの

76 21/10/24(日)11:52:44 No.859574138

>軽くするのが滅茶苦茶大変なのよね… 基本鉄で作る以外に選択肢ないもんな

77 21/10/24(日)11:52:50 No.859574164

>中露が12.7mmクラスの重機関銃を汎用機関銃のごとく運用してるとなると >せいぜい7.62mmクラスしかまともに運用できない西側歩兵撃ち負けるんじゃないの 絵に描いたようなスペック厨だな…

78 21/10/24(日)11:53:01 No.859574217

kordの立射はあくまでデモンストレーションであって そんくらい重量も反動も軽いですよってことだろ

79 <a href="mailto:歩兵部隊">21/10/24(日)11:53:05</a> [歩兵部隊] No.859574231

>せいぜい7.62mmクラスしかまともに運用できない西側歩兵撃ち負けるんじゃないの もしもし空軍?

80 21/10/24(日)11:53:06 No.859574237

>兵器の進化の中で銃の改良って浪漫枠になってきたというか人が使う銃じゃなくて良くない?ってなってきたような... 銃の改良というか求められる状況が変化した結果で銃も変化し続けてる M2に関しては求められる状況が変わらないから変化させる意味も薄いってだけ

81 21/10/24(日)11:53:13 No.859574272

>基本鉄で作る以外に選択肢ないもんな チタンで作る! 高い!

82 21/10/24(日)11:53:23 No.859574321

>バルカンはもうF-35とかには載ってないよ A型は25mmのGAU22乗っけてるよ

83 21/10/24(日)11:53:42 No.859574393

みんな言ってるけど高いコストかけてまで入れ替える意味がないっていうね M2自体だって改修され続けてここまで来たわけだし

84 21/10/24(日)11:53:55 No.859574441

ロシアはドクトリン的に中口径機関銃の継戦能力や適応力は重視してる気がする

85 21/10/24(日)11:54:44 No.859574638

>中露が12.7mmクラスの重機関銃を汎用機関銃のごとく運用してるとなると >せいぜい7.62mmクラスしかまともに運用できない西側歩兵撃ち負けるんじゃないの 全く別ジャンルの兵器なんですがそれは…

86 21/10/24(日)11:54:47 No.859574650

ロシアは機関銃で不審船いじめたいからね

87 21/10/24(日)11:54:52 No.859574670

結局割り振られた予算で色んな機材の開発とか更新するとなるとM2は優先下がっちゃうのは仕方ないよね...

88 21/10/24(日)11:55:11 No.859574737

>>バルカンはもうF-35とかには載ってないよ >A型は25mmのGAU22乗っけてるよ バルカンじゃないじゃん

89 21/10/24(日)11:55:11 No.859574738

作動方式的にどうしてもレシーバーは頑丈にしなきゃいけないので ガス圧利用方式と比べると軽量化するのはムズいんだ

90 21/10/24(日)11:55:17 No.859574766

>もしもし空軍? あいつら歩兵の支援なんて興味無いよ 歩兵を助けてくれるのはいつも海兵隊所属の航空機ばかりだって太平洋戦争からアフガン戦争までずっと言われてる

91 21/10/24(日)11:55:28 No.859574813

>xm556には期待している 結局普通のLMGでよくね…?って点ではxm214と何も変わらない気がする

92 21/10/24(日)11:55:45 No.859574883

つーか銃の更新ってクッソ金かかるからな… 単純に交換するだけの話じゃないし

93 21/10/24(日)11:55:45 No.859574887

ボフォースも原型のスウェーデン製とその後の米国製ではかなり違うと聞いた

94 21/10/24(日)11:55:57 No.859574938

>基本鉄で作る以外に選択肢ないもんな 拳銃とか小銃ならポリマーとアルミ使えるけど 重機はさすがに無理か…

95 21/10/24(日)11:55:57 No.859574939

統計で大口径弾数千発より小口径数万発のほうが勝てるみたいなのあるんじゃなかった? だからフレシェット弾とかいう発想が出るわけだし

96 21/10/24(日)11:55:58 No.859574945

>xm556には期待している あれ面白枠だと思う…

97 21/10/24(日)11:56:03 No.859574974

>もしもし空軍? 中露の航空部隊相手に気軽に航空支援要請できるほど航空優勢取れるかどうか

98 21/10/24(日)11:56:34 No.859575107

>重機はさすがに無理か… 放熱がねぇ

99 21/10/24(日)11:57:12 No.859575243

>統計で大口径弾数千発より小口径数万発のほうが勝てるみたいなのあるんじゃなかった? それオープンサイトで戦ってた朝鮮戦争の頃の統計なので 現代戦だと合わないと思う

100 21/10/24(日)11:57:23 No.859575299

>全く別ジャンルの兵器なんですがそれは… 歩兵部隊の火力の差がでかいってことだよ

101 21/10/24(日)11:57:24 No.859575310

こいつを使う事ってもうあんまりないからな…

102 21/10/24(日)11:57:32 No.859575345

>統計で大口径弾数千発より小口径数万発のほうが勝てるみたいなのあるんじゃなかった? >だからフレシェット弾とかいう発想が出るわけだし 7.62と5.45の比較って話はまだ議論の余地あるかもしれないけど12.7と7.62はそもそも用途が違うので比較とかそういう話じゃない

103 21/10/24(日)11:58:14 No.859575511

そもそも50.calは車載や拠点に置いて使うこと多いしそこら辺はM240とかに任せればいい

104 21/10/24(日)11:58:29 No.859575582

中国の12.7mm重機関銃に関しては色々複雑な歴史があるのだ 冷戦時にソ連が25kgしかない重機関銃を作ったと情報を得て対抗して三脚込で27kgしかない重機関銃を作ったんだけど実際ソ連の機関銃は三脚抜きでの重さだったという 何だかんだで使い勝手が良かったからそのまま採用されたけど

105 21/10/24(日)11:59:00 No.859575711

特に歩兵装備で西側というかアメリカが中露の進歩っぷりに追いつけてない感じあるからなあ

106 21/10/24(日)11:59:44 No.859575891

>歩兵部隊の火力の差がでかいってことだよ 12.7mmの重機を歩兵が持っててもすぐ弾切れでは?

107 21/10/24(日)11:59:53 No.859575933

>何だかんだで使い勝手が良かったからそのまま採用されたけど 89式は軽く作りすぎて不具合多いみたいだけど 新型は同じ軽量路線で不具合も少ないみたいね

108 21/10/24(日)12:00:01 No.859575965

>>全く別ジャンルの兵器なんですがそれは… >歩兵部隊の火力の差がでかいってことだよ 歩兵部隊だけで戦うつもり? 歩兵にどこまでやらすかって分業の話であって戦力の話じゃない

109 21/10/24(日)12:00:19 No.859576047

まさはるやりたいんだったら他でやってね

110 21/10/24(日)12:00:52 No.859576176

>軽くするのが滅茶苦茶大変なのよね… たとえ軽くて丈夫な材質があっても ある程度の重さがないと12.7mmの反動でひっくり返っちゃうから 頑張って軽くするメリット少なそう

111 21/10/24(日)12:01:13 No.859576271

>89式は軽く作りすぎて不具合多いみたいだけど これどこで聞いてきたヨタなのか気になる

112 21/10/24(日)12:01:39 No.859576372

攻撃力は同等で反動を抑えることはできないものか

113 21/10/24(日)12:01:51 No.859576412

別にこれより新型で高性能なのはいくらでもあるけど こいつを廃止する必要はないよね?って話が毎回飛躍してこいつが今でも最強みたいな話になってる気がする

114 21/10/24(日)12:02:09 No.859576486

A-10みたいなもんだ

115 21/10/24(日)12:02:11 No.859576491

最近車載用に30mmのXM914をテストしてるという話があるようで

116 21/10/24(日)12:02:11 No.859576494

>こいつを使う事ってもうあんまりないからな… いやいや車輌に海に空にバリバリ搭載されまくってますがな

117 21/10/24(日)12:02:17 No.859576519

>>89式は軽く作りすぎて不具合多いみたいだけど >これどこで聞いてきたヨタなのか気になる 64式にしろ自衛隊の銃器は与太話が多すぎる

118 21/10/24(日)12:02:31 No.859576578

>これどこで聞いてきたヨタなのか気になる 人民解放軍の89式重機関銃の話だけどもしかして自衛隊の89式小銃の話と勘違いしてない?

119 21/10/24(日)12:02:33 No.859576588

>歩兵部隊だけで戦うつもり? >歩兵にどこまでやらすかって分業の話であって戦力の話じゃない 火力の差がでかいって話がなんで歩兵だけで戦うって話になってるんだよ

120 21/10/24(日)12:02:38 No.859576608

進歩というか迷走というか

121 21/10/24(日)12:03:00 No.859576690

>進歩というか迷走というか アメリカがか

122 21/10/24(日)12:03:12 No.859576754

>攻撃力は同等で反動を抑えることはできないものか SIGが軽機用に開発したシステムだと結構反動軽減できそう レシーバー内にもう一つコアがあってそれが後退することによって反動を軽減するの 命中精度は知らん

123 21/10/24(日)12:03:33 No.859576851

>原設計がクソというか…おかげでプライベートライアンのなっち誤訳も生まれるし なんかあったっけ

124 21/10/24(日)12:03:34 No.859576857

>火力の差がでかいって話がなんで歩兵だけで戦うって話になってるんだよ 歩兵部隊の火力の差って言ってるのになんで歩兵部隊だけで戦う想定じゃないんだよ

125 21/10/24(日)12:03:44 No.859576898

>人民解放軍の89式重機関銃の話だけどもしかして自衛隊の89式小銃の話と勘違いしてない? 命名規則が同じだから紛らわしいんだよ!!

126 21/10/24(日)12:03:51 No.859576932

>人民解放軍の89式重機関銃の話だけどもしかして自衛隊の89式小銃の話と勘違いしてない? そうか失礼 わかりにくかった

127 21/10/24(日)12:04:00 No.859576970

>攻撃力は同等で反動を抑えることはできないものか 弾体を射出して運動エネルギーで攻撃しようとしてる限りそこは変わらないんじゃねえかな…

128 21/10/24(日)12:04:25 No.859577080

>歩兵部隊の火力の差って言ってるのになんで歩兵部隊だけで戦う想定じゃないんだよ ?

129 21/10/24(日)12:04:36 No.859577131

>攻撃力は同等で反動を抑えることはできないものか より頑丈な土台に固定する

130 21/10/24(日)12:04:44 No.859577153

>歩兵部隊の火力の差って言ってるのになんで歩兵部隊だけで戦う想定じゃないんだよ ゲームか何かの話か?

131 21/10/24(日)12:04:46 No.859577163

>? 50mm

132 21/10/24(日)12:04:51 No.859577180

>中露が12.7mmクラスの重機関銃を汎用機関銃のごとく運用してるとなると まずこっから疑え

133 21/10/24(日)12:04:59 No.859577234

中露の機関銃の話してるのになんで自衛隊のだと勘違いしてるんだろう …まぁ実際混乱するけど

134 21/10/24(日)12:05:12 No.859577282

こいつ二次戦の話で米軍の火力が貧弱!!!って叩いてるいつものやつじゃね?

135 21/10/24(日)12:05:14 No.859577295

>>歩兵部隊だけで戦うつもり? >>歩兵にどこまでやらすかって分業の話であって戦力の話じゃない >火力の差がでかいって話がなんで歩兵だけで戦うって話になってるんだよ 7.62しか運用できない西側が撃ち負けるって話をするからでしょ

136 21/10/24(日)12:05:28 No.859577352

M2は航空機銃としてはそんな評価高くないから適材適所って言葉を噛み締める

137 21/10/24(日)12:05:39 No.859577399

すいませんワタシは八九式固定機関銃なのですが

138 21/10/24(日)12:05:42 No.859577410

火力の差がでかいってこうけいだけで言ってるからおかしな事になるんだよ

139 21/10/24(日)12:05:48 No.859577439

中国の新型ってこれだろ 本当に小さいのな https://pbs.twimg.com/media/Ep_HNvKXIAAswFy?format=jpg

140 21/10/24(日)12:06:02 No.859577508

日本軍の分隊火力は米軍よりつおいんですけお!ってやつか

141 21/10/24(日)12:06:24 No.859577596

火力だけで戦争に勝てると思うな

142 21/10/24(日)12:06:41 No.859577685

>7.62しか運用できない西側が撃ち負けるって話をするからでしょ 歩兵部隊としてはってことだろ 上では歩兵部隊だけで戦うって前提になってるし

143 21/10/24(日)12:06:54 No.859577736

>ゲームか何かの話か? 個人が重機関銃を携行して火力制圧してくる現実の中露の軍隊の話では?

144 21/10/24(日)12:07:42 No.859577929

口径デカいと弾もでかくなるから困る どうにか小さくできません? …つまりケースレスの時代がくる!

145 21/10/24(日)12:07:48 No.859577949

歩兵部隊として火力が見劣りするって話と 歩兵部隊だけで戦うってのは別の話だし だから火力が小さくても大丈夫ってのもまた違う

146 21/10/24(日)12:07:57 No.859577988

帰れHK

147 21/10/24(日)12:07:58 No.859577990

12.7のほうが7.62より大きいから強い!って子供みたいな論理だぞ…

148 21/10/24(日)12:08:08 No.859578033

そもそも中露の銃の情報って国側の発表ばっかりでいい面しか流れてこないじゃん

149 21/10/24(日)12:08:29 No.859578111

>12.7のほうが7.62より大きいから強い!って子供みたいな論理だぞ… 実際強いだろ 米軍が小口径弾薬どうしようって今慌ててるの知らん?

150 21/10/24(日)12:08:37 No.859578146

そもそも火力の話なら中国は歩兵の殆どがSMAWみたいなロケットランチャー持ち歩いてるから重機関銃よりそっち心配したほうがいい

151 21/10/24(日)12:08:38 No.859578154

>…つまりケースレスの時代がくる! ケースレスもだけど炸薬と弾頭が別々のやつとか流行らないかな…

152 21/10/24(日)12:08:44 No.859578163

アホなスペック厨のせいでグダグダになってしまった

153 21/10/24(日)12:09:03 No.859578249

そりゃ射程も威力も強いは強いけど 必要十分を通り越してないかというところと負荷がすごそうだねってところ

154 21/10/24(日)12:09:13 No.859578288

>今慌ててるの知らん? ソース出して

155 21/10/24(日)12:09:21 No.859578330

口径小さくても他の部隊と連携すれば大丈夫って NGSWとかで騒いでるのは何なのって話

156 21/10/24(日)12:09:44 No.859578420

>いやいや車輌に海に空にバリバリ搭載されまくってますがな 搭載はしてるけどあんま使ってないみたいなのよ 爆撃でもなく歩兵の直接戦闘でもないっていうニッチが居場所だから 現代のドクトリンとあまりあってない

157 21/10/24(日)12:09:46 No.859578428

>ソース出して NGSW

158 21/10/24(日)12:09:59 No.859578474

>ソース出して NGSWの話のことじゃない? それもなんか勘違いしてるけど

↑Top