21/10/24(日)10:01:41 築地や... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/24(日)10:01:41 No.859546265
築地や豊洲みたいな魚河岸が無い国でも 助六ならば普及すると思うのだがどうなんだ
1 21/10/24(日)10:02:24 No.859546421
SUSHIの文化がないと浸透しないと思う
2 21/10/24(日)10:02:37 No.859546463
実質甘いお菓子だもんな
3 21/10/24(日)10:02:38 No.859546468
海苔がね
4 21/10/24(日)10:03:01 No.859546554
お稲荷さんなら
5 21/10/24(日)10:05:03 No.859547059
海外で寿司売る人って日本みたいな魚市場無いわけだから もの凄いハンデ背負ってるんだよな…
6 21/10/24(日)10:05:14 No.859547109
あぶらあげはfried tofuとして普及が進んでいるが助六は無理やろ
7 21/10/24(日)10:06:34 ID:LB4ej0XU LB4ej0XU No.859547467
>海外で寿司売る人って日本みたいな魚市場無いわけだから >もの凄いハンデ背負ってるんだよな… なので生魚のネタが基本的にサーモンしかない
8 21/10/24(日)10:08:46 No.859548028
かんぴょうが好きっていう外国人みたことない
9 21/10/24(日)10:15:12 No.859549686
やっぱりロール系やフルーツ系に走らざるを得なくなるのかな
10 21/10/24(日)10:18:33 No.859550622
スシポリスもその辺の苦労は分かってあげて欲しい
11 21/10/24(日)10:18:46 No.859550658
走らざるというか好みのものにアレンジしているだけだろう
12 21/10/24(日)10:24:42 No.859552246
銀座の名人でも魚河岸が無ければたいした寿司は握れないよね…
13 21/10/24(日)10:26:39 No.859552685
>海外で寿司売る人って日本みたいな魚市場無いわけだから 無いってこたないだろ
14 21/10/24(日)10:28:00 No.859553032
日本には四季があるみたいな言い方で駄目だった
15 21/10/24(日)10:28:06 No.859553051
>やっぱりロール系やフルーツ系に走らざるを得なくなるのかな フルーツ系もあるの!?
16 21/10/24(日)10:29:23 No.859553379
鮒ずしみたいにすればピラニア食えるんじゃねぇの?
17 21/10/24(日)10:30:22 No.859553592
そうなるとカニカマは強いな
18 21/10/24(日)10:31:40 No.859553930
寿司なんて元々保存食が原点だし
19 21/10/24(日)10:34:34 No.859554700
刺身で食う事想定して魚扱ってるマーケットは日本とか一部くらいだと思う
20 21/10/24(日)10:36:48 No.859555267
ハワイはポキとかあるから海が近いとこは生で食べれる魚はある
21 21/10/24(日)10:43:26 No.859557164
いなり寿司はヘルシー感で売ればもっと普及するかもしれない
22 21/10/24(日)10:45:16 No.859557671
>いなり寿司はヘルシー感で売ればもっと普及するかもしれない 炭水化物がヘルシーなわけあるか!
23 21/10/24(日)10:48:55 No.859558639
江戸時代の作り方の稲荷寿司を食べたことがあるんだが意識飛びかけるレベルで甘辛かった 今の稲荷寿司はヘルシーさでウリにした進化をしたのかもしれんぞ
24 21/10/24(日)10:49:52 No.859558869
稲荷はちゃんと油抜きするんだからヘルシーだよ
25 21/10/24(日)10:50:42 No.859559088
アボカド率が高いのも生魚使わない工夫だよね
26 21/10/24(日)10:52:35 No.859559705
>フルーツ系もあるの!? マンゴーとか美味しい
27 21/10/24(日)10:56:17 No.859560652
味っ子2かなんかで海外の鮮魚に対しての扱いの違いで苦戦するみたいな話無かったっけ
28 21/10/24(日)10:57:44 No.859561012
肉寿司みたいにおいしいと思うんだけどクジラ寿司ってないよね
29 21/10/24(日)10:59:16 No.859561378
>フルーツ系もあるの!? 梅きゅうり巻「我をお忘れか」
30 21/10/24(日)11:02:47 No.859562119
>肉寿司みたいにおいしいと思うんだけどクジラ寿司ってないよね くじらの握りなら赤身に生姜を載せたやつが美味いよ
31 21/10/24(日)11:05:47 No.859562773
>梅きゅうり巻「我をお忘れか」 言われてみればフルーツとフルーツソースか
32 21/10/24(日)11:07:02 No.859563054
伝統あるところの助六食べたら甘いな…ってなった
33 21/10/24(日)11:07:59 No.859563241
カンピョウっていつ絶滅してもおかしくない食材だと思う
34 21/10/24(日)11:09:56 No.859563671
>カンピョウっていつ絶滅してもおかしくない食材だと思う かんぴょうの袋に「袋モノ、ロールキャベツの結束に」ってでっかく書かれてて 食材としてのプライドはないんか…ってなった
35 21/10/24(日)11:11:26 No.859564008
寿司漫画だと「最近の人はかんぴょうを食べなくなった…」 って話が絶対に入ってくる
36 21/10/24(日)11:13:35 No.859564536
海苔→適当に代用 卵焼き→ある きゅうり→ある しいたけ→適当なきのこで かんぴょう→なくてええ まあ海外でもだいたいいけるな
37 21/10/24(日)11:15:40 No.859565023
保存がきくものはどうとでもなるけど魚に関しては環境に大きく依存せざるを得ない