21/10/24(日)08:18:44 秋刀魚... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/24(日)08:18:44 No.859521134
秋刀魚高いなーと思ったら本当に獲れなくなったんだね
1 21/10/24(日)08:23:34 No.859521751
もうだめだ…
2 21/10/24(日)08:25:15 No.859521962
大きな秋刀魚を本当に見かけなくなった
3 21/10/24(日)08:27:45 No.859522303
あれから秋刀魚は~どこへいった~
4 21/10/24(日)08:27:46 No.859522304
書き込みをした人によって削除されました
5 21/10/24(日)08:27:59 No.859522344
9月から本格化してて2019年と2020年の間くらいになるんじゃねとのこと
6 21/10/24(日)08:32:47 No.859523119
これでもしばらくやめて数を回復させようという考えがまったくないのが怖い
7 21/10/24(日)08:34:09 No.859523302
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/sigen/210730.html 今年はサンマの侵攻が遅れているようだ
8 21/10/24(日)08:34:13 No.859523313
>これでもしばらくやめて数を回復させようという考えがまったくないのが怖い 漁師も土人も一緒よ
9 21/10/24(日)08:35:40 No.859523575
>これでもしばらくやめて数を回復させようという考えがまったくないのが怖い https://www.nikkei.com/article/DGXZQODC25CI00V20C21A2000000/ 漁獲量制限キツくするらしいよ
10 21/10/24(日)08:36:38 No.859523821
他国は漁獲量制限なんて守らない設けないんだ! …自国も守ってない話よく聞く…
11 21/10/24(日)08:36:52 No.859523888
世界的に減ってるんだな
12 21/10/24(日)08:37:25 No.859524000
>一方、他の参加国でも不漁が目立っており、水産庁によると、米国とカナダを除く6カ国・地域を合わせた19年の漁獲量は、前年より6割近く少ない約19万1千トン。今回、削減が決まった漁獲枠を大きく下回っている。 漁獲枠より漁獲量が小さいってそれ制限として意味ないじゃん!!
13 21/10/24(日)08:38:30 No.859524218
秋刀魚の替わりにブリが獲れてるらしく えっじゃあそれでいいじゃん??となる
14 21/10/24(日)08:40:00 No.859524599
実をいうとサンマはもうだめです
15 21/10/24(日)08:40:44 No.859524728
ってことはもう単純に取り尽くしてる段階なのか
16 21/10/24(日)08:41:06 No.859524801
>秋刀魚の替わりにブリが獲れてるらしく >えっじゃあそれでいいじゃん??となる 全然味が違うじゃん!
17 21/10/24(日)08:45:21 No.859525753
生物種の保護に対して食べて応援!しか選択肢がないのどうにかして
18 21/10/24(日)08:46:18 No.859525897
今日もサンマのスレでも叩くか
19 21/10/24(日)08:49:30 No.859526648
>>これでもしばらくやめて数を回復させようという考えがまったくないのが怖い >漁師も土人も一緒よ いや低脳土人どもは知らないと思うけど温暖化で回遊ルートが変わったせいだから待ってても増えないよ
20 21/10/24(日)08:49:45 No.859526740
温暖化で生息帯域が変わるケースはしばらく諦めるしかないような
21 21/10/24(日)08:59:17 No.859529101
「「日本は今まで美味しい秋刀魚を食い漁ってきたのだからちょっとくらい我慢してよ」」
22 21/10/24(日)08:59:31 No.859529161
imgの識者は漁獲制限に同意した8カ国・地域のトップより賢いことがわかった
23 21/10/24(日)09:05:59 No.859530883
今のところ鰻のようにそれでも季節の風物詩だしどうしても食べたいって風潮は薄そうなのが助かる このままマイナー化してほしい
24 21/10/24(日)09:12:15 No.859532550
>今日も秋刀魚を味噌で叩くか
25 21/10/24(日)09:12:53 No.859532677
ここ数年あんまり買った記憶がないなと思ったら
26 21/10/24(日)09:18:02 No.859534156
サンマ漁で生計立ててる漁師は大変だな これまでのノウハウが通じなくなって生息域の移動先を探さなきゃならんのでしょ
27 21/10/24(日)09:21:39 No.859534964
twitterでもなんでも使ってサンマ喰うなキャンペーンでもやる? SNSなんかやってるだろ?
28 21/10/24(日)09:21:55 No.859535035
>これまでのノウハウが通じなくなって生息域の移動先を探さなきゃならんのでしょ 移動先は外洋だってわかってるよ 外国漁船に取られてるってのは本来そこで漁してた船に対しての言い掛かり
29 21/10/24(日)09:26:02 No.859536193
もう少し時間が経って海水温下がったら日本近海にもくるようにはならん? その時にはすでに旬は過ぎてるのかしら
30 21/10/24(日)09:26:11 No.859536249
>移動先は外洋だってわかってるよ >外国漁船に取られてるってのは本来そこで漁してた船に対しての言い掛かり じゃあもう日本がどうこうしたってサンマが以前のように獲れるようになるわけじゃないか 環境の変化を受け入れるしかないね
31 21/10/24(日)09:26:51 No.859536429
受け入れた上で取りに行くか
32 21/10/24(日)09:28:23 No.859536799
>今日もサンマのスレでも叩くか カツオのスレの方がたたきがいがある
33 21/10/24(日)09:28:44 No.859536914
生息域が移動したっていうのも数がそのままで移動したんじゃなくて今までの場所にいられなくなって大きく数を減らしつつ動いたって話だからな…
34 21/10/24(日)09:30:44 No.859537338
秋刀魚最近買ったぞと思ったら切り身の冷凍だった
35 21/10/24(日)09:31:07 No.859537467
この時期はサンマの刺身が楽しみだけど今年はあまりできないな
36 21/10/24(日)09:32:38 No.859537955
>秋刀魚最近買ったぞと思ったら切り身の冷凍だった そら一匹も買えないほど出回ってないわけねーだろ
37 21/10/24(日)09:33:19 No.859538155
>この時期はサンマの刺身が楽しみだけど今年はあまりできないな サンマ食うなってスレでよくそんなレスできるな
38 21/10/24(日)09:35:08 No.859538567
>サンマ食うなってスレでよくそんなレスできるな そんなスレだったかな…
39 21/10/24(日)09:35:50 No.859538723
>サンマ食うなってスレでよくそんなレスできるな 食べて応援!
40 21/10/24(日)09:38:59 No.859539663
中国が稚魚取りまくってるからな
41 21/10/24(日)09:39:04 No.859539678
>生物種の保護に対して食べて応援!しか選択肢がないのどうにかして 日本食を世界に輸出!COOOOOOOOOL JAPAAAAAAAANN!!11!1!!11
42 21/10/24(日)09:39:34 No.859539820
海洋魚の資源量全体的に見通し暗いから魚全部食わない方が良いな 養殖で我慢するよろし
43 21/10/24(日)09:42:05 No.859540551
人間も早く絶滅すればいいのに