この前... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/24(日)03:45:28 No.859502740
この前ストライクゾーンがちょいちょい変わるって知ってびっくりした
1 21/10/24(日)03:55:50 No.859503593
今は曲がりながら落ちたり急に落ちたりしとるからな
2 21/10/24(日)04:07:43 No.859504406
ストライクゾーンって「」の性癖みたいに変わるの?
3 21/10/24(日)04:08:46 No.859504470
審判の采配とか選手の体格とか紳士協定によって変わる…らしい
4 21/10/24(日)04:09:58 No.859504559
正直わかる でもそれを見ながら酒飲むの楽しいから見ちゃう
5 21/10/24(日)04:10:19 No.859504586
>ストライクゾーンって「」の性癖みたいに変わるの? 「」のセーフゾーンくらい曖昧
6 21/10/24(日)04:14:01 No.859504833
ホームベースの幅と選手の体型からの高さを合わせて決める そこに審判の目と気分と贔屓と誤審が加わって変わる
7 21/10/24(日)04:20:16 No.859505235
子供だとストライクゾーン小さいのかな
8 21/10/24(日)04:21:55 No.859505340
入ってるのストライクと打てよのストライクが審判判断であるって聞く
9 21/10/24(日)04:22:42 No.859505405
下段の下に落ちたからフォーク?→スライダーってのはなんかめっちゃわかる どうやって球種判断してるの
10 21/10/24(日)04:28:00 No.859505736
本当は斜めに落ちてるけどゲームだと真横に曲がるイメージを持たされてる
11 21/10/24(日)04:29:40 No.859505854
ぐにゃんって落ちるのが縦スラでどろんって落ちるのがフォークだよ
12 21/10/24(日)04:29:45 No.859505859
キャッチャーがぐっといい感じにキャッチすることでボールになったりストライクになったりする
13 21/10/24(日)04:30:36 No.859505900
機械判定にしないの?
14 21/10/24(日)04:37:33 No.859506295
>機械判定にしないの? 正直分からんでもないけど全員クビになるな
15 21/10/24(日)04:39:55 No.859506414
コールからしてイン/アウトじゃないしな
16 21/10/24(日)04:42:52 No.859506561
>機械判定にしないの? 審判の利権を除いても地方球場での開催が困難になるから
17 21/10/24(日)04:44:54 No.859506678
クソゲー過ぎる…
18 21/10/24(日)04:46:49 No.859506781
いい設備揃ってる球場ばっかりだと思うなよって世界でしてね…
19 21/10/24(日)04:49:06 No.859506927
興行を考えた場合は 地元チームを有利に出来る人間審判じゃないとだめなんだよ 勝てない地元チームに客なんて来なくなるからな
20 21/10/24(日)05:05:12 No.859507825
審判によってゾーンが変わるのはまだいい ただ可変だけは審判辞めろって思う
21 21/10/24(日)05:11:34 No.859508182
>興行を考えた場合は >地元チームを有利に出来る人間審判じゃないとだめなんだよ >勝てない地元チームに客なんて来なくなるからな えぇ…
22 21/10/24(日)05:15:12 No.859508401
小人がやるとすごい狭くなんの?
23 21/10/24(日)05:25:34 No.859508913
>小人がやるとすごい狭くなんの? うn アメリカでそれやったけど確か出禁になったはず
24 21/10/24(日)05:58:13 No.859510237
>アメリカでそれやったけど確か出禁になったはず えっ それって差別なんじゃないの? 身長で有利不利が生じるなんてスポーツでは当たり前の事なんだし
25 21/10/24(日)05:58:39 No.859510252
球審のシステムってエンタメとしての野球と技術コンペとしての野球の境界線にあるよね 投手の体感と打者の体感と球審の判定でちゃんと検証したデータってないの? 「これはボールだから振らない」がストライク判定って何割くらいあるんだろう
26 21/10/24(日)06:00:21 No.859510326
>>アメリカでそれやったけど確か出禁になったはず >えっ >それって差別なんじゃないの? >身長で有利不利が生じるなんてスポーツでは当たり前の事なんだし その通りなんだけど随分昔の話だしな…
27 21/10/24(日)06:03:56 No.859510486
>それって差別なんじゃないの? >身長で有利不利が生じるなんてスポーツでは当たり前の事なんだし そうだよ 1950年代の大リーグの話だけど当時もそういった話になったみたい
28 21/10/24(日)06:04:01 No.859510491
実際ストライクゾーンって打者の身長の1/3くらいみたいなフィーリングでやってるよね 身長10cmの妖精が打席立ったらどうなるの?
29 21/10/24(日)06:05:26 No.859510557
MLBは厳密化したらどんどん打高になっちゃってるので困っていっそストライクゾーン完全に変えようかとか言いだしてる
30 21/10/24(日)06:05:58 No.859510582
>身長10cmの妖精が打席立ったらどうなるの? もう少し現実に則った仮定をするべき
31 21/10/24(日)06:08:30 No.859510688
>ストライクゾーンって「」の性癖みたいに変わるの? 極端な話だけど審判が今のは打てるだろって判断した場合もあり
32 21/10/24(日)06:08:35 No.859510693
肩の上部とズボンの上部の中間点から膝まで これにホームベースの幅の空間だから腰の高さにも左右されるよね
33 21/10/24(日)06:09:58 No.859510754
2メートルぐらいの選手だとストライクゾーンも縦には広くなる
34 21/10/24(日)06:11:20 No.859510798
最近のコンピューターと光学機器の発展を見てるともっと機械使った方が良いのでは?ってなるよね利権とか絡むから面倒なのはわかるけど… あと雨天時の対応も同じ球場でも全然違うことあるし客観的な数字も欲しいよね
35 21/10/24(日)06:11:30 No.859510804
高野球レベルだと同性愛者でホモビデオとかに出ていて老人とかともプレイしてる選手割といるけど この場合ストライクゾーンめっちゃ広くなるの?
36 21/10/24(日)06:12:31 No.859510852
野球経験ないと平面の画面だけじゃ変化球わかんないよね
37 21/10/24(日)06:16:25 No.859511017
ホームストライクとアウェーストライクがあってもよい
38 21/10/24(日)06:16:46 No.859511034
書き込みをした人によって削除されました
39 21/10/24(日)06:17:08 No.859511048
死ねクソ球審は野球ファンの共通の口癖だぞ
40 21/10/24(日)06:17:10 No.859511049
機械的にストライクゾーンを調べることは出来るらしい ただ人間がみる分には明らかにボールな球がストライク扱いになり圧倒的に投手有利になってゲームにならないそうだ
41 21/10/24(日)06:18:44 No.859511106
正直変化球と球のノビとかは打席に立たないと良くわかんないよな 外目から見ると凄そうでも打席に立つとそうでもないとか逆も良くある
42 21/10/24(日)06:23:30 No.859511337
スレ画ボールのランプ位置おかしくない?
43 21/10/24(日)06:28:33 No.859511603
https://full-count.jp/2019/09/15/post539189/ 球審の言い分
44 21/10/24(日)06:33:50 No.859511897
日本のプロ野球中継見ててもボールが全然わからないけど メジャーだとリアルタイムで情報色々出してくれるから面白かった
45 21/10/24(日)06:33:57 No.859511903
野球やってたけどストライクゾーンとか全くわからなかった 打てそうな球は振って打てなさそうな球は降ってなかった
46 21/10/24(日)06:36:37 No.859512038
初めて触れた野球がドラベースだったからスライダーってもっとカクカクに落ちる物だと思ってた
47 21/10/24(日)06:40:35 No.859512250
そもそも野球は球場によって広さやフェンスの高さが違う時点で 球場自体もドームだったり違ったりするし そういう曖昧を楽しむエンタメなのよ
48 21/10/24(日)06:46:44 No.859512590
打者の体格もボックスに立つ位置もフォームもバラバラだから審判のストライクゾーンが可変になるのも仕方ねえんだ ただしカウント次第で極端に狭くなったり広くなったりする可変は止めろ
49 21/10/24(日)06:57:41 No.859513226
機械判定の動画前貼られてたけどああなるなら人力がいいな…ってなったな
50 21/10/24(日)07:09:23 No.859513906
すごいチビの代打出してフォアボールで出塁したら代走って手法を取ればいいのに
51 21/10/24(日)07:12:07 No.859514126
ガキの頃パワプロのイメージでスライダーってもっと落ちずに曲がるもんだと思ってた
52 21/10/24(日)07:18:13 No.859514573
打者の膝と肘で決めてるんだっけ…
53 21/10/24(日)07:19:18 No.859514640
めっちゃケツ突き出すフォームの人は縦のストライクゾーンが狭くなる訳か
54 21/10/24(日)07:19:46 No.859514678
両方のチームに平等にクソみたいに広いゾーンとか狭いゾーンならまだいい 可変ゾーンはただの無能の証
55 21/10/24(日)07:20:14 No.859514721
高校野球を機械判定にしたら 酷いことになるだろうな 初出場の公立校のピッチャーなんてストライク入らなくなって 試合がいつまでたっても終わらなくなる
56 21/10/24(日)07:21:45 No.859514830
オリンピックで韓国審判がストライク連発してスレが荒れてたら 韓国人が「あれでもうちではマシな審判なんです 徐々にストライクゾーンが広くなることを韓国では退勤ゾーンと呼んでいます」 って解説してるの見て一転和やかな雰囲気になったの忘れられない
57 21/10/24(日)07:22:18 No.859514873
>ガキの頃パワプロのイメージでスライダーってもっと落ちずに曲がるもんだと思ってた パワプロぐらい真横に動くスライダーあったら魔球だろうな 重力無視すぎる
58 21/10/24(日)07:24:39 No.859515069
>徐々にストライクゾーンが広くなることを韓国では退勤ゾーンと呼んでいます」 早く帰りたいからお前らさっさと試合終わらせろや、って事なのか…
59 21/10/24(日)07:30:29 No.859515516
>徐々にストライクゾーンが広くなることを韓国では退勤ゾーンと呼んでいます」 俺なら初めからめちゃくちゃ広くストライクゾーン取っちゃうな…
60 21/10/24(日)07:31:44 No.859515640
>俺なら初めからめちゃくちゃ広くストライクゾーン取っちゃうな… 点数入らないといつまでたっても終らないぞ? 9回引き分けルールならいいけど
61 21/10/24(日)07:34:07 No.859515833
>>興行を考えた場合は >>地元チームを有利に出来る人間審判じゃないとだめなんだよ >>勝てない地元チームに客なんて来なくなるからな >えぇ… 競輪の話なんだけど地元の選手に有利な位置譲るって暗黙の了解みたいのがある
62 21/10/24(日)07:34:20 No.859515852
中継観ててどう見てもストライクじゃん!って事もあるし何が正しいのかわからない
63 21/10/24(日)07:36:50 No.859516111
>スレ画ボールのランプ位置おかしくない? 最近はもう全部この並びだよ
64 21/10/24(日)07:37:40 No.859516199
>https://full-count.jp/2019/09/15/post539189/ >球審の言い分 このまま消えて欲しい価値観
65 21/10/24(日)07:38:07 No.859516240
ピッチャーが機械ならば審判を機械にしても 恐らく問題ないだろうけど ピッチャーが人間だとても色々と
66 21/10/24(日)07:41:18 No.859516612
最近っていうかBSOにしてから10年くらい経ってる
67 21/10/24(日)07:44:08 No.859516987
白黒の記録映像で小人症打者フォアボールから代走で批判浴びて 子供打者フォアボール戦法やって起こられた監督がいたってドキュメントで見た
68 21/10/24(日)07:46:11 No.859517222
>ピッチャーが人間だとても色々と 判定がややこしくなるからランナーはタックルを許可しよう
69 21/10/24(日)07:55:25 No.859518390
審判があんな声でかい必要あるのか?と思う
70 21/10/24(日)07:58:15 No.859518726
審判に権限ありすぎじゃない…?
71 21/10/24(日)07:59:24 No.859518837
ボ変変変ボ 変変ス変変 変ススス変 変変ス変変 ボ変変変ボ ス=ストライク ボ=ボール 変=可変ゾーン
72 21/10/24(日)07:59:25 No.859518841
>審判に権限ありすぎじゃない…? 判定がホイホイ覆ったらゲームにならねえ!
73 21/10/24(日)07:59:39 No.859518872
ストライクゾーンに関しては属人的過ぎてこれ欠陥スポーツじゃない?とたまに思う 明確な基準決めた上でレーダー判定できる時代になれ
74 21/10/24(日)07:59:54 No.859518906
>審判に権限ありすぎじゃない…? 審判は絶対だぞ退場
75 21/10/24(日)08:00:28 No.859518974
機械判定はまだカーブとかがちゃんと判定できないのと ベースの端っこだけかすったスライダーもストライクになる問題があるからな…
76 21/10/24(日)08:00:56 No.859519014
中継は斜めからの映像だから分かりづらいよね
77 21/10/24(日)08:01:04 No.859519025
高校野球は厳密には全然ストライク入ってないから人間審判の方がいいかな
78 21/10/24(日)08:01:13 No.859519039
>ストライクゾーンに関しては属人的過ぎてこれ欠陥スポーツじゃない?とたまに思う >明確な基準決めた上でレーダー判定できる時代になれ メジャーでそれやったら判定厳しすぎてまともにゲームが成立しなかったからダメ じゃあゾーンを変えろって言うのはまぁそうだね
79 21/10/24(日)08:04:13 No.859519397
むっ
80 21/10/24(日)08:05:13 No.859519532
球審でシコるな
81 21/10/24(日)08:05:47 No.859519588
審判を機械化しろというなら 選手も機械化しちゃいなよもう
82 21/10/24(日)08:05:48 No.859519594
戦力のより均等化が不可能な状態で機械判定にするというのは ボクシングの階級を無くすことと一緒 審判とは戦力不均等下において 試合を成り立たせるためのハンデ調整役の側面もある
83 21/10/24(日)08:05:59 No.859519617
スポーツじゃなくて興行だもんな
84 21/10/24(日)08:06:50 No.859519724
ハンデで個人成績下げられたらたまらんな
85 21/10/24(日)08:11:38 No.859520261
縦に落ちるスライダーとかもわからん どうやって判別してるんだ
86 21/10/24(日)08:12:39 No.859520375
>試合を成り立たせるためのハンデ調整役の側面もある 勝手に戦力調整されるスポーツなんて無くなっちまえよ!
87 21/10/24(日)08:15:05 No.859520681
野球ファンは誤審込みで楽しんでるんだから外野がとやかく口を出すべきではないと思う
88 21/10/24(日)08:15:44 No.859520758
際どい時にビデオ判定求めるぐらいがちょうどいいのかな
89 21/10/24(日)08:16:39 No.859520874
その点テニスは割と柔軟に適応してるよね
90 21/10/24(日)08:17:54 No.859521019
>野球ファンは誤審込みで楽しんでるんだから外野がとやかく口を出すべきではないと思う お前が口出すなよ 「野球ファンは~」と代弁するフリして人の意見を封じようとしてくんなうぜえ
91 21/10/24(日)08:18:15 No.859521065
機械判定はどこの球場でも出来るか?ってなったら難しいからまだまだ導入はなさそう
92 21/10/24(日)08:21:36 No.859521503
>興行を考えた場合は >地元チームを有利に出来る人間審判じゃないとだめなんだよ >勝てない地元チームに客なんて来なくなるからな よくこんな知ったかぶりできるな…
93 21/10/24(日)08:23:43 No.859521769
もう機械化出来るんじゃないの
94 21/10/24(日)08:28:04 No.859522357
コア層は酷い負けかたしても耐えられるけど ライト層は酷い負けに耐えられないし 他に娯楽はいくらでもあるから離れていってしまう 中立地における国際大会と国内興行を一緒にしてはいけない コア層の人ほどそれを理解できない