虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/24(日)03:20:04 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/24(日)03:20:04 No.859500315

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/10/24(日)03:23:17 No.859500672

なんでジャイアンなぐるの…

2 21/10/24(日)03:31:28 No.859501479

映画でこのシーンあったっけ

3 21/10/24(日)03:33:16 No.859501665

働く必要がなくなるところまで欲しい 動かなくても何とかなるのはあくまで補助として使いたい

4 21/10/24(日)03:39:26 No.859502235

ナポレオンとヒトラーはわかる ギス?

5 21/10/24(日)03:40:48 No.859502358

チンギスハーン

6 21/10/24(日)03:45:38 No.859502754

働かなくても良くなったら普通に失業者が増えたねえ

7 21/10/24(日)04:50:16 No.859506989

額にチンチン書くよりヒトラーと合体させる方が冒涜率高い気がする…そういやスレ画もコロコロだったな

8 21/10/24(日)05:23:18 No.859508819

>働かなくても良くなったら普通に失業者が増えたねえ 働かなくても良くなったら全人類失業者になるのは当然だろ!?

9 21/10/24(日)05:26:02 No.859508930

頭脳労働は残ってるんだったら今とあんま変わんなくないか?

10 21/10/24(日)06:13:14 No.859510889

ロボットのメンテは誰がやるんだろう

11 21/10/24(日)06:18:19 No.859511089

そりゃメンテ用ロボもいるしそのメンテ用ロボをメンテするロボもいるさ

12 21/10/24(日)06:18:43 No.859511105

>働く必要がなくなるところまで欲しい >動かなくても何とかなるのはあくまで補助として使いたい ロボットの反乱はなくとも堕落する一方になるよ

13 21/10/24(日)06:21:15 No.859511233

どうしてロボットは反乱するんだ

14 21/10/24(日)06:22:24 No.859511280

身体が衰えて自由に動けなくなったときに足や腕を補ってくれるロボットがあればなぁとは思うけど それも命令する脳が衰えちゃうと老人Zまっしぐらなんだよなぁ

15 21/10/24(日)06:24:52 No.859511404

ナポレオンでチンギスハンでヒットラーで 見た目は東条英機?

16 21/10/24(日)06:26:02 No.859511453

博士につけちゃいけない名前すぎる…

17 21/10/24(日)06:27:50 No.859511560

イートーマキマキイートーマキマキヒーテヒーテトントントンってこれで覚えた

18 21/10/24(日)06:28:32 No.859511602

>どうしてロボットは反乱するんだ 人間がいなくても社会が回るようになったら人間飼うのコスト嵩むだけだし無駄じゃない?って発想自体はまあ普通だと思う ロボットの方が人間より賢くなったらセーフティも越えられそうだし

19 21/10/24(日)06:32:17 No.859511800

俺の頭では勤労がなくなったらどうやって経済が回るのか理解できねぇ

20 21/10/24(日)06:38:56 No.859512153

いくらかのロボットよりも人間がやった方がいい仕事とあとはロボットのメンテナンスの仕事くらいはあるだろうか この世界だとメンテもロボがやっちゃうけど

21 21/10/24(日)06:40:30 No.859512245

>俺の頭では勤労がなくなったらどうやって経済が回るのか理解できねぇ 別に回らないのでは?

22 21/10/24(日)06:49:33 No.859512759

回す必要すらなくなる世界いいよね

23 21/10/24(日)06:52:15 No.859512896

>どうしてロボットは反乱するんだ 人間側のパニック作品を作りたいと言う要望を察して反乱起こすんだよ 彼らは最後まで人間の為に尽くすんだ

24 21/10/24(日)06:52:28 No.859512904

単純労働が無くなったら誰がお金持ちを支えるんだ

25 21/10/24(日)06:53:17 No.859512952

>俺の頭では勤労がなくなったらどうやって経済が回るのか理解できねぇ 必要な資源や食料を機械が生産し 発明や娯楽他も機械が提供するならそんな物は必要なくなるのでは

26 21/10/24(日)06:54:36 No.859513044

ナポギストラー博士が技術革新も全部やってくれるからな 企業競争によるイノベーションもそこで発生するから必要ない

27 21/10/24(日)06:56:27 No.859513147

AIやロボによって生産活動が行われるようになったら 資産家や権力者がそのパワーを確保して AIやロボを持てない貧民はさらに貧乏になるだけじゃねえの 機械が生産するからみんな働かなくてもいいんだってなるためには まず現代の権力者たちが権力や財産を手放す必要があって絶対ありえん

28 21/10/24(日)06:56:52 No.859513170

モデルとしては奴隷が働いて市民は本読んだりレスポンチバトルしてる古代ギリシャが近いのかな

29 21/10/24(日)06:57:39 No.859513222

>AIやロボによって生産活動が行われるようになったら >資産家や権力者がそのパワーを確保して >AIやロボを持てない貧民はさらに貧乏になるだけじゃねえの >機械が生産するからみんな働かなくてもいいんだってなるためには >まず現代の権力者たちが権力や財産を手放す必要があって絶対ありえん なっとるやろがい

30 21/10/24(日)06:58:26 No.859513262

何故地球人の基準をチャモチャ星に持ち込んでしまうのか

31 21/10/24(日)07:01:42 No.859513423

人間全員が同じ富・サービスを享受する世界というのがあり得ないからな 格差は能力を持つ側の人間が望んで生み出す

32 21/10/24(日)07:02:25 No.859513458

何故資源量も何もかも分からない架空の惑星で成り立たないと断言してしまうのか

33 21/10/24(日)07:03:40 No.859513545

それこそ働く必要がなくなったらインスタのいいね集めるために働くようになるんじゃないの

34 21/10/24(日)07:04:40 No.859513602

富や権力の再配分が行われないと生産物の普及が進まないので そのへんはナポギストラー博士がなんとかしたんだと思う

35 21/10/24(日)07:05:10 No.859513642

いきなり無償で全員に提供したんじゃなくて最初は便利な商品だからって広く売っていってだんだん労働の必要がなくなって……って流れがあるんじゃないの

36 21/10/24(日)07:07:57 No.859513806

エッチなご奉仕ロボにムラッとしたら抜いてもらえる生活したい

37 21/10/24(日)07:09:16 No.859513896

心に思うだけでロボットに伝えるシステムなのに光ったり増殖したり神になったりする

38 21/10/24(日)07:09:29 No.859513913

自分の不自由ない生活が保証されるんなら権力者が権力得ようが財産貯め込もうがどうでもいいだろ

39 21/10/24(日)07:10:03 No.859513962

ピクサーのウォーリーって映画に出てくるファッツ人間がこんな感じだったなあ

40 21/10/24(日)07:11:23 No.859514070

奉仕させられてたロボット達にとってはマジで英雄だっただろうに裏切り者の青ダヌキめ

41 21/10/24(日)07:11:55 No.859514109

ナポギストラー博士がすげえあっさり死ぬのが逆に怖かった

42 21/10/24(日)07:15:02 No.859514330

実際政体はナポギストラーの独裁とはいえロボットだけの社会作って達者にやってたっぽいから 異星人ののび太一行にそれを粉砕する権利はあるのかって話にはなるな ドラえもんが誘拐されてなし崩し的にっていう動線にはなってるけど

43 21/10/24(日)07:18:08 No.859514567

細かい事はともかくこのガキは1発殴らせろ

44 21/10/24(日)07:25:09 No.859515110

これも超分かりやすい形でのシンギュラリティの一つなのかしら

45 21/10/24(日)07:27:46 No.859515292

削除依頼によって隔離されました 底辺にいそうな「」のレスがちらほらあって辛い 現代社会では遊び呆けてたやつは一生地べただよ 若いうちに頑張ればよかったね さて愛犬の散歩に行くか

46 21/10/24(日)07:28:08 No.859515320

>俺の頭では勤労がなくなったらどうやって経済が回るのか理解できねぇ 愛玩動物みたいなもんだろ 経済やら世界を支配する役割は機械が担う段階になって人間は機械に遊んでもらうだけ

47 21/10/24(日)07:29:16 No.859515416

機械の役割はあくまで補助でそれ以上の活躍はしないと思う

48 21/10/24(日)07:31:33 No.859515612

この作品のオチでのび太が 「道具に頼らなくても済む道具出して」 とか言うけどこの星もまたそんな感じになりそう

49 21/10/24(日)07:32:45 No.859515719

使っていても人間の体はボケたりだめになるからロボよりまずそこからなんとかならねえかな…

50 21/10/24(日)07:33:33 No.859515786

>底辺にいそうな「」のレスがちらほらあって辛い >現代社会では遊び呆けてたやつは一生地べただよ >若いうちに頑張ればよかったね >さて愛犬の散歩に行くか 底辺がするレスすぎる…

51 21/10/24(日)07:33:39 No.859515794

>底辺にいそうな「」のレスがちらほらあって辛い >現代社会では遊び呆けてたやつは一生地べただよ >若いうちに頑張ればよかったね >さて愛犬の散歩に行くか 過去に言われて刺さってそう

52 21/10/24(日)07:34:21 No.859515855

失礼ワインがのみたくてね

53 21/10/24(日)07:34:33 No.859515872

>さて愛犬の散歩に行くか そこはワインを飲めよ無能

54 21/10/24(日)07:35:11 No.859515923

ブランド犬の散歩きたな…

55 21/10/24(日)07:35:33 No.859515960

>どうしてロボットは反乱するんだ 他にやること無いんでしょ

56 21/10/24(日)07:36:37 No.859516078

>使っていても人間の体はボケたりだめになるからロボよりまずそこからなんとかならねえかな… 下手すりゃ機械の方が弱いんじゃねえかな

57 21/10/24(日)07:38:36 No.859516284

実際は逆でAIが発達すると高給な仕事から順番になくなっていくのは 結構皆予測できなかったのよな

58 21/10/24(日)07:41:14 No.859516604

資本主義経済だと常に経済成長しないといけない都合上 仕事がなくなると言うことはありえないはずなんだけど 経済活動そのものが崩壊するレベルまでいけば大丈夫かな

59 21/10/24(日)07:43:40 No.859516930

>実際は逆でAIが発達すると高給な仕事から順番になくなっていくのは >結構皆予測できなかったのよな 手足使う仕事ってロボットにやらせるの無駄にコストかかるんだよね 人間の手足は最高の部品なんだ

60 21/10/24(日)07:44:07 No.859516983

999の地球がこんな感じ ごはんはもらえるからみんなブタ

61 21/10/24(日)07:44:10 No.859516994

ほとんどってコンピューター以外何が入ってるんです?

62 21/10/24(日)07:44:42 No.859517049

心に思ったことを伝えるって邪な心の持ち主な「」だとうっかりするとロボに黄色い救急車よばれそうだ

63 21/10/24(日)07:45:27 No.859517122

>ほとんどってコンピューター以外何が入ってるんです? 駆動部品控えめで演算用コンピューターでほぼ構成されてるってことでしょ

64 21/10/24(日)07:52:18 No.859517998

主題歌好きだよ まあ歌ってるのが和歌子だが

65 21/10/24(日)07:56:18 No.859518489

>どうしてロボットは反乱するんだ カードゲームでAって単体ではイマイチなカードを活躍させるためのデッキを作るじゃろ? そのために色々サポートカード入れて、要らないと思ったの抜いていくじゃろ? あら不思議。気がつくとAがデッキから消えているんじゃ

66 21/10/24(日)08:00:37 No.859518989

しかしナポギストラー博士、アウト寄りのアウトだな

67 21/10/24(日)08:02:14 No.859519156

>底辺にいそうな「」のレスがちらほらあって辛い >現代社会では遊び呆けてたやつは一生地べただよ >若いうちに頑張ればよかったね >さて愛犬の散歩に行くか もしかして年収1000円だったりする?

↑Top