21/10/24(日)00:43:45 ごく一... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/24(日)00:43:45 No.859464051
ごく一部の「」にとって鮮烈な体験だったと思う ゲームブックってやつ貼る
1 21/10/24(日)00:54:59 No.859467935
一冊400円位と手頃だったから 沢山買ってゲーム代わりに読んでたな
2 21/10/24(日)00:55:37 No.859468137
気軽にナナが死ぬ そのシチュ想像してシコってた
3 21/10/24(日)00:57:06 No.859468686
>気軽にナナが死ぬ スレ画じゃないほうのDQ2いいよね
4 21/10/24(日)00:58:32 No.859469141
何か魔物の群れ10000体だかをダイスで突破した事にすると もうお前神だわ…って珍しいエンディングに行った覚えある
5 21/10/24(日)01:03:55 No.859470912
こっちはサマルが急性アル中で死ぬ方かな
6 21/10/24(日)01:04:39 No.859471156
アラフィフの青春アイテムやな
7 21/10/24(日)01:04:47 No.859471220
教会万能過ぎるからな… 首の骨折られても全身黒焦げにされても生き返れる
8 21/10/24(日)01:06:20 No.859471710
まどろみの剣と鉄仮面を喉から手が出るほど欲しがる5主人公でダメだった思い出
9 21/10/24(日)01:06:59 No.859471952
>こっちはサマルが急性アル中で死ぬ方かな シリアスとギャグの緩急差が大きかった双葉社版 やられた時の描写は軽くリョナってたし
10 21/10/24(日)01:08:59 No.859472580
鈍い音がした それは自分の首が地面に落ちる音だった END みたいなのが初プレイのゲームブックだった
11 21/10/24(日)01:09:34 No.859472775
僕の名前はパペットマン
12 21/10/24(日)01:10:35 No.859473146
有用な指輪なら呪われてても気にせず装備して良いって発想を教えてくれたトルネコのゲームブック
13 21/10/24(日)01:11:37 No.859473547
セコいゲームブックあっさり即死エンド行かせすぎ問題
14 21/10/24(日)01:11:42 No.859473568
ファミコンやメガドライブのゲームのゲームブック版も良かったが ゲームブックのオリジナル作品も結構読んだな 大方捨ててしまったのが惜しまれる
15 21/10/24(日)01:11:48 No.859473601
マリオもルパンも桃太郎も死ぬときは無残に死ぬのが冒険ゲームブックだった デッドエンドがあっさり気味だった海外のゲームブックとはえらい違いである
16 21/10/24(日)01:11:53 No.859473627
ゲーム系のゲームブックは全然やらんかったな かなり出てたんだな
17 21/10/24(日)01:12:28 No.859473815
どう死ぬかは重要だよね
18 21/10/24(日)01:13:03 No.859473990
DQ4ゲームブックはホフマンから馬車もらうときに 対価としてマーニャが身体を売るというのは知ってる
19 21/10/24(日)01:14:02 No.859474341
>ファミコンやメガドライブのゲームのゲームブック版も良かったが >ゲームブックのオリジナル作品も結構読んだな >大方捨ててしまったのが惜しまれる 少年魔術師インディとか学園妖怪バスターズみたいな隠れ良作あるよなぁ
20 21/10/24(日)01:14:03 No.859474348
ウィザードリィのやったけど即死ばっかで止めてしまった
21 21/10/24(日)01:14:18 No.859474439
ドラクエ6のゲームブックで バーバラがひゃくれつなめ食らってる一枚絵でシコり申した
22 21/10/24(日)01:15:38 No.859474860
俺のドラクエ2ゲームブックはカインとナナの方なんだ 鮮烈な経験だったのは間違いないが
23 21/10/24(日)01:15:58 No.859474981
>セコいゲームブックあっさり即死エンド行かせすぎ問題 子供むけ学習雑誌の付録に付いてたマンガのゲームブックが そういう雑なのばっかりだった
24 21/10/24(日)01:16:20 No.859475107
MOTHERのやつとかもあったよね ゲーム原作のゲームブックはやったことないから興味はあるんだけど
25 21/10/24(日)01:16:50 No.859475314
ゼルダのが楽しめたな なんかファミコンで遊んでる気分になれた
26 21/10/24(日)01:18:12 No.859475837
社会思想社や創元といったブランドのでもわりと雑な即死あるよな ブーム後期のゲームブックは外れが多くなった
27 21/10/24(日)01:18:59 No.859476103
どう死ぬかを楽しめるのは14へ行けのやつ
28 21/10/24(日)01:19:02 No.859476114
>ゲーム系のゲームブックは全然やらんかったな >かなり出てたんだな 双葉社は50冊以上は確実にあるな
29 21/10/24(日)01:19:04 No.859476130
>少年魔術師インディとか学園妖怪バスターズみたいな隠れ良作あるよなぁ あとパッと思い出せるのは…地層階級王国だったかな? 挿絵が好きだった
30 21/10/24(日)01:20:29 No.859476628
バラモスバンパイヤがでるのってこれだっけ…?
31 21/10/24(日)01:20:37 No.859476670
>ゼルダのが楽しめたな >なんかファミコンで遊んでる気分になれた 昼にリンク夜にゼルダ姫操作してお互い会えないやつかなり好き
32 21/10/24(日)01:21:18 No.859476881
それ 蜃気楼城だね
33 21/10/24(日)01:23:05 No.859477495
>>少年魔術師インディとか学園妖怪バスターズみたいな隠れ良作あるよなぁ >あとパッと思い出せるのは…地層階級王国だったかな? >挿絵が好きだった 戦争中に飛行機墜落した主人公が助けてくれた女の子といっしょに世界の果てを目指すとか そんな内容だったなぁ
34 21/10/24(日)01:24:31 No.859478026
創元文庫(赤いカバー)のドルアーガはシステムシナリオマップ死に方どれも練りに練られた最高傑作だと感じる あれだけのゲームブック今作れる人いないよなあ…主に手間的な意味で
35 21/10/24(日)01:24:55 No.859478139
>どう死ぬかを楽しめるのは14へ行けのやつ アーサー王物語の時代に興味もつきっかけが ブレナンのドラゴンファンタジーという人は割りといるはずだ
36 21/10/24(日)01:25:43 No.859478371
ドルアーガ三部作とブラックオニキスは kindleで出してくれたおかげで気軽に遊べてありがたい… ドルアーガは40階以降まだプレイしてないけど
37 21/10/24(日)01:26:25 No.859478552
ソーサリーもいいぞ 呪文を段々覚えてプレイヤーも成長を実感できる
38 21/10/24(日)01:26:51 No.859478662
>あれだけのゲームブック今作れる人いないよなあ…主に手間的な意味で 面倒なはずのマッピングが楽しいの凄い… 階によっては倉庫番(ゲーム)みたいなことさせられる発想も斬新
39 21/10/24(日)01:27:32 No.859478898
ブラックオニキスも同じ作者だけあって傑作だよな しかしまあゲームとしてストイックに遊ぶとだんだんこれPCやファミコンでやればいいんじゃね?になるのが切ない
40 21/10/24(日)01:28:33 No.859479167
ブラックオニキスのマッパーは画期的だと思った 持ってなくても使えるけど持ってないと意味がわからんという
41 21/10/24(日)01:29:17 No.859479354
ソーサリーはついカンニングしたくなるけど我慢我慢 遊んでるうちになんとなく効果覚えてく絶妙なバランスが上手い ZEDは最後まで出てこないから忘れててもよい
42 21/10/24(日)01:29:34 No.859479410
ソーサリードルアーガオニキスネバーランド二作が俺の青春 感化されてバカみたいにゲームブック作ったけどどれも素人の駄作だった 作ってみるとほんと難しいね
43 21/10/24(日)01:31:38 No.859480064
ブラックオニキスのクリアキャラシーを大事に取っておいて 今でもファイアクリスタルやムーンストーンといった続編を待ってる「」もいる…のかな?
44 21/10/24(日)01:32:04 No.859480200
パンタクルも良かった 個人的にはニフルハイムのユリが一番好きだが 迷宮に関してはやっぱオニキスに比べると落ちるな
45 21/10/24(日)01:33:51 No.859480715
今部屋にあった3冊のゲームブック fu459632.jpg
46 21/10/24(日)01:34:32 No.859480893
創元の後期ゲームブックほしいがプレミアになってしまってつらい
47 21/10/24(日)01:34:40 No.859480929
テレビゲームの残機性から着想を得て「猫妖精の命は3つある」としたネバーランドシリーズいいよね…
48 21/10/24(日)01:36:03 No.859481322
50冊くらい持ってるがいつかは手放すかな 図書館にでも寄贈したらゲームブックコーナー作ってくれないかな…
49 21/10/24(日)01:37:56 No.859481800
今でも言える 火吹山の竜の呪文とカーレの北門あける呪文
50 21/10/24(日)01:39:21 No.859482161
ネバーランドの続編今でも待ってる
51 21/10/24(日)01:40:06 No.859482336
>創元の後期ゲームブックほしいがプレミアになってしまってつらい というか昔のゲームブックってプレミアなってないのを探すほうがムズい… 痛んだ本が捨てられたからとか、まとめてブックオフに処分された説とか色々聞くがはたして
52 21/10/24(日)01:40:11 No.859482355
kindleだけで出た護国記もいいぞ!kindleの利点を最大限活用してる
53 21/10/24(日)01:41:31 No.859482708
でまじお
54 21/10/24(日)01:41:32 No.859482714
知ってるか「」 つい先日、ルパン三世 さらば愛しきハリウッドが復刻した
55 21/10/24(日)01:41:43 No.859482760
奥に隠れた掛け金ふたつ
56 21/10/24(日)01:42:36 No.859482970
ゴーレム皮の鍵ひとつ
57 21/10/24(日)01:43:40 No.859483234
>kindleだけで出た護国記もいいぞ!kindleの利点を最大限活用してる 前半のループで少しずつ成長して 後半ではすっかり国家間渡るヒーローになってる文官殿いいよね
58 21/10/24(日)01:43:41 No.859483238
時の蛇には勝てぬ
59 21/10/24(日)01:44:46 No.859483483
>>kindleだけで出た護国記もいいぞ!kindleの利点を最大限活用してる >前半のループで少しずつ成長して >後半ではすっかり国家間渡るヒーローになってる文官殿いいよね あのショタっ子が成長して俺とか言ってる…
60 21/10/24(日)01:46:05 No.859483787
ループ物ってもともとゲームブックっぽいところあるからな… ラノベのリゼロとかゲームブックと相性良さそうと思ったことも