21/10/23(土)23:37:09 知らな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/23(土)23:37:09 No.859439084
知らなかった…渋滞吸収運転なんてあるんだね
1 <a href="mailto:なー">21/10/23(土)23:38:26</a> ID:zM3wkvW6 zM3wkvW6 [なー] No.859439666
なー
2 21/10/23(土)23:38:42 No.859439764
渋滞学の本に書いてあった
3 21/10/23(土)23:38:57 No.859439864
これやってるけど後ろから抜かされることが多すぎる
4 21/10/23(土)23:39:36 No.859440118
全員が正しい考えで動けばそうなんだろうけどな…
5 21/10/23(土)23:39:42 No.859440168
昔サーキット場で実験してるの見たな
6 21/10/23(土)23:39:59 No.859440281
車間距離を調整する車が一定数あれば渋滞は起きないって研究結果は出てる分野だよ まあ現実的には無理だよねって話でもある
7 21/10/23(土)23:40:54 No.859440597
一番前の車がちょっとブレーキ踏んだだけなのに車列の最後方は何秒も停車することになる みたいな実験のやつかな
8 21/10/23(土)23:40:57 No.859440612
ブレーキの衝撃波みたいな呼び方されてた覚えある
9 21/10/23(土)23:41:07 No.859440688
スピードに脳を侵された人類が多い
10 21/10/23(土)23:41:10 No.859440698
人間は愚かなので
11 21/10/23(土)23:41:15 No.859440735
なのでみんなブレーキ踏みがちな下り坂が渋滞の起点になりがち
12 21/10/23(土)23:41:28 No.859440809
囚人のジレンマと同じだな 全員が効率いい動きすればいいと頭ではわかっててもみんな自分の利益を優先する
13 21/10/23(土)23:41:44 No.859440941
>ガセだよこれ そう考える馬鹿が多いから困りもんだな
14 21/10/23(土)23:42:02 No.859441040
ATならではって気もする
15 21/10/23(土)23:42:03 No.859441046
高速走ってるとなんでここで渋滞してたの…?ってなる場面は少なくない
16 21/10/23(土)23:42:24 No.859441185
渋滞の干渉車を放流したりは最近やってた
17 21/10/23(土)23:42:36 No.859441263
>ATならではって気もする オートマとかマニュアル関係ないやつだったはず
18 21/10/23(土)23:42:51 No.859441353
>全員が正しい考えで動けばそうなんだろうけどな… 車間取ってる車が混ざってるだけでもいいんだ
19 21/10/23(土)23:43:16 No.859441493
交通ルールに従いたい
20 21/10/23(土)23:43:45 No.859441659
高速でブレーキぺたぺた踏むくらい車間詰めて走る馬鹿がいるから生まれるのが自然渋滞だし…
21 21/10/23(土)23:44:14 No.859441848
全員オートクルーズで走ればいい
22 21/10/23(土)23:44:22 No.859441888
これ全部の教習所で教えるわけじゃないのか
23 21/10/23(土)23:44:27 No.859441919
今は青になってもスマホ見てるアホのせいで渋滞になる
24 21/10/23(土)23:44:40 No.859442011
現実はセルオートマトンじゃないからな
25 21/10/23(土)23:44:44 No.859442041
>ガセだよこれ いや本当だよ トラックとかタンクロリって一回停止するとなかなか加速しないから ストップアンドゴーはしないようにしてる
26 21/10/23(土)23:44:46 No.859442052
>>ATならではって気もする >オートマとかマニュアル関係ないやつだったはず 走り続けたら~って仮定だから関係ないわな むしろ走れるだけ走って止まるとそこで渋滞が悪化するって説の強化になる
27 21/10/23(土)23:45:04 No.859442178
車間開けたら間に入ってくる…車間あけるためにブレーキ踏むね…
28 21/10/23(土)23:45:29 No.859442317
やはり自動運転…
29 21/10/23(土)23:45:31 No.859442341
渋滞は一台ずつの停止距離ぶん無駄に距離を稼いでるわけだからな
30 21/10/23(土)23:45:44 No.859442435
JAFが一般道で実験してなかったっけ
31 21/10/23(土)23:45:45 No.859442444
全員制限速度きっちりで走ってたら渋滞発生しない計算らしいからね首都高
32 21/10/23(土)23:46:06 No.859442617
NEXCOやJAFが周知とこれを使った渋滞解消策やってる
33 21/10/23(土)23:46:06 No.859442619
減速をブレーキでしかしない人って居るよね
34 21/10/23(土)23:46:15 No.859442681
なるほど完璧な作戦っスねー! 不可能だという点に目をつぶればよぉ~
35 21/10/23(土)23:46:18 No.859442698
等間隔で走ってる車のうち一台がブレーキ踏むと後ろが遅れて次々にブレーキ踏んで後ろのほうが長時間停止する羽目になる実験を見たことがある気がする
36 21/10/23(土)23:46:23 No.859442745
静摩擦力>動摩擦力なのでゆっくりでも車を止めない方がエコだよという理屈はあってる
37 21/10/23(土)23:46:32 No.859442809
これやると前にぶつかるよ
38 21/10/23(土)23:46:36 No.859442826
https://youtu.be/TP_7uUG4e3o
39 21/10/23(土)23:46:37 No.859442841
追い越しと無理な車間距離が渋滞を生むんだってね あと勿論だけど事故
40 21/10/23(土)23:46:44 No.859442878
2台協力して通常と追い越しの前の車を進ませてから2台で低速で進むと 後続も理解してゆっくり渋滞が緩和される 人類は理解し合えないから無理だけど
41 21/10/23(土)23:46:46 No.859442896
街づくりシミュレーションで制限速度時速10キロにしたら渋滞が消えたってさ
42 21/10/23(土)23:46:50 No.859442918
タンクロリ!?
43 21/10/23(土)23:46:51 No.859442924
理論上は前方車に追いつかなければ渋滞は発生しない
44 21/10/23(土)23:46:51 No.859442928
原理を理解してりゃガセじゃないことくらいすぐわかる 問題は全てのドライバーがそれを理解してるわけじゃないことだ
45 21/10/23(土)23:46:52 No.859442933
事故も何にも起きてないのに渋滞が発生することがあるけどそれはまさしく急なブレーキを踏むことによって発生するもので 下り坂とかで踏む一瞬のブレーキが後続車を連鎖的に止めて大きな停滞に繋がるんだ それを軽減するのがスレ画の走法 ゆっくりでも止まらないことによって後続車への急なブレーキを抑制しているんだね
46 21/10/23(土)23:46:59 No.859442977
俺は運転ロボット…感情はない
47 21/10/23(土)23:46:59 No.859442979
全員が1秒たりともミスしなかったら渋滞しないよ
48 21/10/23(土)23:47:25 No.859443135
なんなら坂道があるだけで渋滞するよ 普段よりブレーキとアクセルでロスする
49 21/10/23(土)23:47:43 No.859443248
>街づくりシミュレーションで制限速度時速10キロにしたら渋滞が消えたってさ 車はクソ
50 21/10/23(土)23:47:49 No.859443287
自動運転はやくきてくれー
51 21/10/23(土)23:48:05 No.859443387
前の車が1秒ブレーキ踏むとその後ろの車は1.2秒ブレーキを踏むことになる その後ろの車は1.5秒ブレーキを踏んでその後ろの車は… ってなって最後尾は完全停止に至るという理論は読んだな
52 21/10/23(土)23:48:24 No.859443510
人間による運転ではなく全車AI管理しよう
53 21/10/23(土)23:48:34 No.859443573
一度車が止まったら後ろの方が動くまでめちゃくちゃ時間がかかるってのは朝の車で通勤してたりしたらわかると思う 先に見える信号青なのに前の車全然動かねぇ!
54 21/10/23(土)23:48:39 No.859443602
ジッパー合流も徹底して欲しい 手前で合流して後ろの車に抜かされる奴はどんな気持ちなんだよあれ…
55 21/10/23(土)23:48:40 No.859443608
こうんなことしてたらめっちゃ煽られる…
56 21/10/23(土)23:48:44 No.859443628
一台がやってるだけでもマシなのかな
57 21/10/23(土)23:48:45 No.859443640
囚人のジレンマとは違うと思うけどな
58 21/10/23(土)23:48:49 No.859443667
>街づくりシミュレーションで制限速度時速10キロにしたら渋滞が消えたってさ もしかして時速10kmで進む車列は渋滞とは言わんレトリックかこれ
59 21/10/23(土)23:48:56 No.859443701
心掛けてる車が増えればその分良くなるという話なので 不可能とかそういう事では無いんだがな…
60 21/10/23(土)23:48:56 No.859443702
そもそも人間がいなければ渋滞は起きないのでは? AIはそう判断しました
61 21/10/23(土)23:49:05 No.859443763
なんでオートクルーズって肝心な低速に対応してないの
62 21/10/23(土)23:49:35 No.859443968
>前の車が1秒ブレーキ踏むとその後ろの車は1.2秒ブレーキを踏むことになる >その後ろの車は1.5秒ブレーキを踏んでその後ろの車は… >ってなって最後尾は完全停止に至るという理論は読んだな プロ中のプロがやってるF1ですら予選でこれに陥るからなぁ…
63 21/10/23(土)23:49:43 No.859444026
>人間による運転ではなく全車AI管理しよう AI「俺以外の車全部無くなれ」
64 21/10/23(土)23:49:55 No.859444097
反知性の人には理解できないらしい
65 21/10/23(土)23:49:59 No.859444135
>原理を理解してりゃガセじゃないことくらいすぐわかる >問題は全てのドライバーがそれを理解してるわけじゃないことだ スレ画とかな
66 21/10/23(土)23:50:29 No.859444311
大して急でもない緩めの坂とかで前の車パカパカブレーキランプやられるとウザい 手元のシフト使わないバカ多すぎ問題
67 21/10/23(土)23:50:30 No.859444320
>一台がやってるだけでもマシなのかな 結構効果は出る
68 21/10/23(土)23:50:37 No.859444360
高速道路ならそうやろう 信号ないしな
69 21/10/23(土)23:50:43 No.859444410
何割かがオートクルーズ使えば渋滞解消するのか
70 21/10/23(土)23:51:10 No.859444586
>原理を理解してりゃガセじゃないことくらいすぐわかる >問題は全てのドライバーがそれを理解してるわけじゃないことだ 理解してても納得はしにくいんじゃないかなこういうのは ただでさえ混んでるのにちんたら走ってんじゃねぇって思う人居そう
71 21/10/23(土)23:51:56 No.859444898
俺の友人は「高速でブレーキランプを灯すのは周りに迷惑」と言ってトンネル出口の渋滞でオカマ掘ってた 何事も加減は大事だな
72 21/10/23(土)23:51:58 No.859444915
>ガセだよこれ ほんと息するように嘘つくよね
73 21/10/23(土)23:52:08 No.859444969
上手い人 アクセル踏む アクセル抜く ブレーキ踏む (エンジンブレーキ)の3,4択 下手な人 アクセル踏む ブレーキ踏むの2択
74 21/10/23(土)23:52:09 No.859444978
波動なんとか理論
75 21/10/23(土)23:52:39 No.859445155
>理解してても納得はしにくいんじゃないかなこういうのは >ただでさえ混んでるのにちんたら走ってんじゃねぇって思う人居そう 俺は理解したから納得できる
76 21/10/23(土)23:52:46 No.859445195
>もしかして時速10kmで進む車列は渋滞とは言わんレトリックかこれ 流れている限りはレトリックなんて穿った見方しなくても渋滞とは呼ばない
77 21/10/23(土)23:52:50 No.859445219
みんながみんなまともだったら「」なんて居ないからな ガハハ
78 21/10/23(土)23:52:53 No.859445242
すぐ先で渋滞してるのは電光掲示でもカーナビでも分かるはずなのに煽り倒して先に行こうとするやつかなりいるしな
79 21/10/23(土)23:53:05 No.859445299
スレ画の前詰まってるの見えてる距離で低速で走って渋滞悪化させてると思っちゃう人が理解できない
80 21/10/23(土)23:53:08 No.859445319
>なんでオートクルーズって肝心な低速に対応してないの 低速で走らなきゃならない状況で速度を一定に保とうっていうのは事故の元じゃよ センサーマシマシの自動運転なら別だけど
81 21/10/23(土)23:53:20 No.859445394
20年くらい前の雑学系番組でもやってた気がするが 未だに全然周知されないんだよな
82 21/10/23(土)23:53:55 No.859445582
>すぐ先で渋滞してるのは電光掲示でもカーナビでも分かるはずなのに煽り倒して先に行こうとするやつかなりいるしな 流れてるレーンに無理やり割り込んで来て流れ止めたり
83 21/10/23(土)23:53:58 No.859445601
合流で死ぬほどの渋滞になるのもこのせいだけど存外周知されないよなこれ
84 21/10/23(土)23:54:08 No.859445660
1000台あったときに10台がこれやるだけでも効果あるよ
85 21/10/23(土)23:54:16 No.859445722
何回も車線変更してる車はたまにいるけど 俺の方が結果的に早く進んだ時はちょっと嬉しい
86 21/10/23(土)23:54:20 No.859445739
>20年くらい前の雑学系番組でもやってた気がするが >未だに全然周知されないんだよな そういうこと気にしない奴はそういう番組見ないだろうし…
87 21/10/23(土)23:54:27 No.859445776
>>ガセだよこれ >ほんと息するように嘘つくよね 横からだが流入する台数と道路面積とか延長距離数との兼ね合いで 既に設定された制限速度を維持するって話は机上の空論感あるんだが
88 21/10/23(土)23:54:40 No.859445861
みんなちょっとでも進んだ気分になりたいもんな…
89 21/10/23(土)23:54:49 No.859445919
なんでストップ&ゴーがダメかって言う理屈は突き詰めると 道路を走ってる車の相対的な速度差が問題って話なので だらだら走ってるからこいつはダメとか俺はちゃんとスピード出してるからセーフという話じゃないんだよな 全ての車が同じ速度で走ってれば理論上渋滞は起こらない 画像のはその相対的な速度差を減らす試み
90 21/10/23(土)23:54:58 No.859445969
低速と言っても30kmまでは対応してるんだから高速では十分だろう 停止と発進までやってくれるし
91 21/10/23(土)23:55:04 No.859445999
単純にストップアンドゴーを減らすだけでも燃費が良くなるから自車にもメリットがある
92 21/10/23(土)23:55:17 No.859446067
>下手な人 アクセル踏む ブレーキ踏むの2択 減速するためにブレーキ使いすぎな人は多いな 流れに乗ることを覚えてほしい
93 21/10/23(土)23:55:20 No.859446085
トラックに乗ってるけどドライバーの中では常識の話だ トラック自体がゆっくり進む方が楽なのもあるけど
94 21/10/23(土)23:55:44 No.859446239
俺はブレーキ踏むのが大っ嫌いだから渋滞中は車間距離空けてゆっくり進むマン
95 21/10/23(土)23:55:47 No.859446264
>既に設定された制限速度を維持するって話は机上の空論感あるんだが 制限速度を維持するなんて話はどこにも出てねーよ! 渋滞をさせない或いは緩和するっていう話をしてんだよ!
96 21/10/23(土)23:55:52 No.859446291
少しでも流れてるならそれでいいけどどうやっても前が動かないときは諦めて詰めろや
97 21/10/23(土)23:55:59 No.859446324
確かにいい考えだなぁ~ 実現不可能って点を除けばなぁ!!!
98 21/10/23(土)23:56:01 No.859446333
一般道では赤信号になったの見えてるのにアクセル踏みっぱで直前でブレーキして減速してる無駄な人めっちゃ多く感じる
99 21/10/23(土)23:56:03 No.859446341
>すぐ先で渋滞してるのは電光掲示でもカーナビでも分かるはずなのに煽り倒して先に行こうとするやつかなりいるしな 俺のナビVICS付いてねえ!
100 21/10/23(土)23:56:08 No.859446380
合流レーンでわざわざ手前でブレーキ踏んで合流する馬鹿もしょっ引いてくれ…
101 21/10/23(土)23:56:17 No.859446451
渋滞を数珠つなぎって言うけど本当に数珠つなぎになってたら渋滞しない
102 21/10/23(土)23:56:41 No.859446617
パトカーを並べて渋滞吸収やってほしい もっというと小仏トンネル周り真っ平らにしてほしい
103 21/10/23(土)23:56:42 No.859446632
>少しでも流れてるならそれでいいけどどうやっても前が動かないときは諦めて詰めろや 詰める意味がねえだろ
104 21/10/23(土)23:56:45 No.859446647
>全ての車が同じ速度で走ってれば理論上渋滞は起こらない >画像のはその相対的な速度差を減らす試み なあ 確認したいんだが全車が時速20km/hで進んでる状態は渋滞じゃないって話か?
105 21/10/23(土)23:56:46 No.859446653
>少しでも流れてるならそれでいいけどどうやっても前が動かないときは諦めて詰めろや ???
106 21/10/23(土)23:57:07 No.859446774
>少しでも流れてるならそれでいいけどどうやっても前が動かないときは諦めて詰めろや それをやるとさらに効率が下がるっていう話をしてんだろうが
107 21/10/23(土)23:57:09 No.859446787
全部の車がやらなくてもペースメーカーの車を一定の台数ごとに投入すれば渋滞起きないって海外の研究にあったね
108 21/10/23(土)23:57:22 No.859446876
普通の道でも青信号なる前にアクセル踏むキチガイがいる世の中よ
109 21/10/23(土)23:57:26 No.859446902
>>全ての車が同じ速度で走ってれば理論上渋滞は起こらない >>画像のはその相対的な速度差を減らす試み >なあ >確認したいんだが全車が時速20km/hで進んでる状態は渋滞じゃないって話か? 止まらないんだから渋滞じゃないでしょう
110 21/10/23(土)23:57:28 No.859446916
渋滞の原因は速度差であって全体の速い遅いはほとんど関係ないんだよ
111 21/10/23(土)23:57:32 No.859446941
>確認したいんだが全車が時速20km/hで進んでる状態は渋滞じゃないって話か? 20km制限だったらそうだが?
112 21/10/23(土)23:57:42 No.859447010
>詰める意味がねえだろ トロトロ徐行とすら言えない速度で走る意味もねえよ
113 21/10/23(土)23:57:47 No.859447045
感覚的に合ってる
114 21/10/23(土)23:57:56 No.859447107
自分は運転上手いと思ってるヘタクソほど車間詰めたがるのは共通してる
115 21/10/23(土)23:57:56 No.859447111
>確認したいんだが全車が時速20km/hで進んでる状態は渋滞じゃないって話か? 常に車が動いてるなら渋滞じゃないよ
116 21/10/23(土)23:57:59 No.859447128
>止まらないんだから渋滞じゃないでしょう わかった スレから出るわ
117 21/10/23(土)23:58:03 No.859447153
>確かにいい考えだなぁ~ >実現不可能って点を除けばなぁ!!! 実現可能だからいい考えですね!
118 21/10/23(土)23:58:13 No.859447210
>少しでも流れてるならそれでいいけどどうやっても前が動かないときは諦めて詰めろや なんでそんなに頭わるわるなの…
119 21/10/23(土)23:58:24 No.859447285
事故とか何もなくても一台がブレーキ踏むだけでそこから渋滞が発生するって検証動画見たけど面白かったな
120 21/10/23(土)23:58:24 No.859447286
自在に動ける人間の行列じゃないんだから前が動かないのに詰めても無意味だろうよ
121 21/10/23(土)23:58:25 No.859447300
>確かにいい考えだなぁ~ >実現不可能って点を除けばなぁ!!! いやぁやってんのよ実際
122 21/10/23(土)23:58:32 No.859447339
こんな説明しているスレでも理解できてないの湧いてきちゃうの怖いわ…
123 21/10/23(土)23:58:34 No.859447352
冷静になって考え直せ 渋滞するのは単にキャパ以上の車両があるせいだ 全部吹き飛ばせば解決する
124 21/10/23(土)23:58:38 No.859447377
>わかった >スレから出るわ 懸命なご決断をされました!
125 21/10/23(土)23:58:45 No.859447424
車間距離はあけるし別に割り込みされてもいいし むしろ譲ってあげたと考えればいいし 俺は俺の安全運転を心がけるよ
126 21/10/23(土)23:58:48 No.859447441
>少しでも流れてるならそれでいいけどどうやっても前が動かないときは諦めて詰めろや 前の前にいる車が動き出したタイミングで俺も動きたいからわざと感覚は空けさせてもらう
127 21/10/23(土)23:58:51 No.859447456
トゥデイはえらいな…
128 21/10/23(土)23:58:52 No.859447466
もしかして渋滞なのに動いてる前提で話が進んでるの?
129 21/10/23(土)23:59:01 No.859447530
高速走ってたらわかると思うけど前の車との速度差があることは割と早い段階で認識できるんだから 詰まるような距離になる前に調整するんだよ
130 21/10/23(土)23:59:07 No.859447558
制限速度の流れを許せない人とかいるし人類には無理なんやな
131 21/10/23(土)23:59:07 No.859447563
例えば1000台全てが車間距離をしっかり詰めてブレーキ踏む運転をすると先頭が瞬間的にブレーキ踏んだときに最後尾は結構な時間停止する それに対して900台が車間距離詰めて100台がゆっくり動き続ける場合は最後尾の車は止まらないですすめる 結果的に後者のほうが目的地に早く到着する
132 21/10/23(土)23:59:26 No.859447676
まとめサイトへの転載禁止
133 21/10/23(土)23:59:28 No.859447696
>少しでも流れてるならそれでいいけどどうやっても前が動かないときは諦めて詰めろや 運転免許って日本語読めなくてもとれるんだな
134 21/10/23(土)23:59:31 No.859447714
>確かにいい考えだなぁ~ >実現不可能って点を除けばなぁ!!! 実現は可能ですよ
135 21/10/23(土)23:59:37 No.859447754
>わかった >スレから出るわ なんで合わないとわかったらスレ閉じる知能はあるのに話を理解しようとする知能はないんだ
136 21/10/23(土)23:59:50 No.859447835
つまり後ろ方がブレーキかけてる時間が長くなる…?
137 21/10/24(日)00:00:03 No.859447921
>前の前にいる車が動き出したタイミングで俺も動きたいからわざと感覚は空けさせてもらう いやそれでいいんだよ前が完全に止まってるのに自分だけ止まらずトロトロ走って粘ってなんの意味があるのって意味だよ
138 21/10/24(日)00:00:32 No.859448122
>なんで合わないとわかったらスレ閉じる知能はあるのに話を理解しようとする知能はないんだ 自分の言い分を通したいだけなんだろう
139 21/10/24(日)00:00:33 No.859448128
詰めたりちょこまかする運転が上手い運転だと勘違いしてるのも原因にあるだろうな
140 21/10/24(日)00:00:44 No.859448206
世の中の全ての車が自動運転になったら渋滞無くなるのかなあ
141 21/10/24(日)00:00:52 No.859448252
削除依頼によって隔離されました 渋滞吸収走行とかいってちんたら走るの警察がやってるから救えないよな
142 21/10/24(日)00:01:09 No.859448366
信号待ちでも全員同時に発車できれば青なのに後ろが全然進まないなんてアホな事も解消できるんだよな 車間あければそれが実現できるんだが
143 21/10/24(日)00:01:21 No.859448441
俺の回りだと通勤用道路が信号ウルトラバカ多いせいでどうやっても引っかかるからこの走法は無理だな… 嫌でも止まる時間長くなりすぎて車間距離詰めざるを得ねえ
144 21/10/24(日)00:01:25 No.859448476
>もしかして渋滞なのに動いてる前提で話が進んでるの? 渋滞でも長時間全く動かないケースは稀だろ 進んで止まってより一定速度で進むのが全体としていいって話 それを知らんで渋滞を悪化させてるwって言ったのが突っ込まれただけ
145 21/10/24(日)00:01:27 No.859448487
>つまり後ろ方がブレーキかけてる時間が長くなる…? 緩衝する役割の車がないとブレーキかけて長く動かなくなりやすくなるね 渋滞が発生するしないの話という話でもあるけどそもそも全ての車が到着するまでの時間が変わるんだ
146 21/10/24(日)00:01:30 No.859448506
トラックが赤信号でじわじわ動いてるのもそうなのか!?
147 21/10/24(日)00:01:31 No.859448514
詰めろって詰めて走れって意味じゃなくてとっとと詰めて自分も止まれよってことだよ
148 21/10/24(日)00:01:44 No.859448598
>渋滞吸収走行とかいってちんたら走るの警察がやってるから救えないよな ごめんどういう意味?
149 21/10/24(日)00:01:55 No.859448660
>渋滞吸収走行とかいってちんたら走るの警察がやってるから救えないよな 救えない奴のレス
150 21/10/24(日)00:01:56 No.859448674
信号もなるべく止まらないように手前から減速した方がいいよね
151 21/10/24(日)00:02:02 No.859448726
>詰めたりちょこまかする運転が上手い運転だと勘違いしてるのも原因にあるだろうな ピッタリ車をくっつけて走るパフォーマンス映像とかを流してた時期の遺産だろうか
152 21/10/24(日)00:02:07 No.859448755
普通の赤信号で止まってる時でも動き出すまで時間かかるバカ結構いるしな
153 21/10/24(日)00:02:29 No.859448885
車間距離を開けるためにちょこっとブレーキ踏むのはどうなの? 下り坂とかだとどうしても踏む
154 21/10/24(日)00:02:32 No.859448910
高速に信号は無え
155 21/10/24(日)00:02:47 No.859449017
車はスピードを出して気持ちよくなるための乗り物じゃないぞ 目的地までスムーズに移動するための道具だ
156 21/10/24(日)00:02:51 No.859449057
>渋滞でも長時間全く動かないケースは稀だろ >進んで止まってより一定速度で進むのが全体としていいって話 >それを知らんで渋滞を悪化させてるwって言ったのが突っ込まれただけ 長時間じゃなくても30秒でも完全停止するなら同じだろ 極端すぎるわ前提が
157 21/10/24(日)00:02:55 No.859449079
相対的な速度差の問題だから ブレーキをかけた分だけ渋滞が延びるし 逆にアクセルを踏んだ分だけでも伸びるんだよな スピード出せば渋滞なんて起こらないっていう感覚持ってる人多いんだけど
158 21/10/24(日)00:03:00 No.859449117
渋滞そのものが目的地にたどり着く速度が遅れる原因ではないってことか
159 21/10/24(日)00:03:04 No.859449142
>車間距離を開けるためにちょこっとブレーキ踏むのはどうなの? >下り坂とかだとどうしても踏む エンブレ使え
160 21/10/24(日)00:03:05 No.859449153
>いやそれでいいんだよ前が完全に止まってるのに自分だけ止まらずトロトロ走って粘ってなんの意味があるのって意味だよ そりゃ全体が少しずつでも動いてる時間を長くする為だよ トロトロ走ってる間に前が動き出すかもしんねーだろ
161 21/10/24(日)00:03:30 No.859449322
>下り坂とかだとどうしても踏む 「…小仏トンネルを先頭に10kmの~」
162 21/10/24(日)00:03:31 No.859449327
坂道で速度落ちた時に車間詰めまくってる奴がブレーキ踏んでそこから渋滞になるとか聞いた
163 21/10/24(日)00:03:31 No.859449330
>車間距離を開けるためにちょこっとブレーキ踏むのはどうなの? >下り坂とかだとどうしても踏む エンブレ使えヘッタクソー!
164 21/10/24(日)00:03:32 No.859449333
>高速に信号は無え ストップ&ゴーのこと指してるんだろ!?
165 21/10/24(日)00:03:35 No.859449352
>普通の赤信号で止まってる時でも動き出すまで時間かかるバカ結構いるしな 先頭車ならそうだけど後続車の話なら前の車が動かないことには後ろの車が動けないので車列が繋がってる後ろの方はものすごい時間が掛かる
166 21/10/24(日)00:03:41 No.859449398
トラックはとにかく橋や坂で減速しちゃうからな…
167 21/10/24(日)00:03:45 No.859449416
>車間距離を開けるためにちょこっとブレーキ踏むのはどうなの? >下り坂とかだとどうしても踏む 車速に対して十分な車間距離が空いていれば前者が多少ブレーキを踏んでも車間距離で吸収できるんだ ブレーキを踏まずにアクセルコントロールだけで解決する
168 21/10/24(日)00:03:50 No.859449447
>世の中の全ての車が自動運転になったら渋滞無くなるのかなあ キャパシティに限界はあるからなくなるってことはないだろうね
169 21/10/24(日)00:04:20 No.859449631
単純にストップ&ゴーをすると再発進時に無駄なエネルギー使って燃費悪くなるから 極力止まりたくない
170 21/10/24(日)00:04:24 No.859449659
>わかった >道路から出るわ
171 21/10/24(日)00:04:29 No.859449684
>車間距離を開けるためにちょこっとブレーキ踏むのはどうなの? >下り坂とかだとどうしても踏む 前のブレーキを見ると後ろもブレーキを踏んでそのブレーキを見て…って連鎖が渋滞を引き起こしやすいって話なのでできればアクセルオフの方で対応したい でも渋滞発生よりもまずは安全が第一だから無理に慣れてないことするよりブレーキ踏んだほうがやりやすいならそれでいいよ
172 21/10/24(日)00:04:35 No.859449720
>車間距離を開けるためにちょこっとブレーキ踏むのはどうなの? >下り坂とかだとどうしても踏む 俺どうして渋滞できるかわかった!
173 21/10/24(日)00:04:53 No.859449842
「」いいか…アクセルを踏まなければ車は減速するようにできてるんだ…さらに減速したいなら3速に入れろ
174 21/10/24(日)00:04:54 No.859449846
>長時間じゃなくても30秒でも完全停止するなら同じだろ >極端すぎるわ前提が なら30秒間止まらないように走れば良いじゃん
175 21/10/24(日)00:04:58 No.859449880
>先頭車ならそうだけど後続車の話なら前の車が動かないことには後ろの車が動けないので車列が繋がってる後ろの方はものすごい時間が掛かる 自動運転で前後の車とリンクして前の車と同時に動き出せば渋滞でも信号めちゃくちゃスムーズに進めるんだよな…
176 21/10/24(日)00:04:59 No.859449889
トラックってリミッターついてんだよね? 下りで加速しちゃった時って勝手に減速したりすんの?
177 21/10/24(日)00:05:06 No.859449930
自動車運転免許って定期的に試験受けさせてこのスレにいるやばい奴とか取り上げた方がいいんじゃないか?
178 21/10/24(日)00:05:11 No.859449971
>極端すぎるわ前提が 低速で動いてるって話なんだからできてることに極端って言われても知らんがな…
179 21/10/24(日)00:05:21 No.859450045
エンジンブレーキの存在を忘れないでくれよな!
180 21/10/24(日)00:05:22 No.859450053
こんな話通じない人間がいるんじゃそりゃ全員が認識を正しくするなんて無理だわな…
181 21/10/24(日)00:05:26 No.859450072
自分が一人で動いてるだけで前が詰まってる時点でもう全体としては動いてないわけだが 渋滞起きそうなときは意味あるけど止まって列ができた時点でもう手遅れだよ
182 21/10/24(日)00:05:28 No.859450087
>詰めろって詰めて走れって意味じゃなくてとっとと詰めて自分も止まれよってことだよ それが非効率的で渋滞の原因なのでは…?
183 21/10/24(日)00:05:41 No.859450173
一定数のヘタクソがブレーキを使ってしまうのは仕方ないとして それでも追い越しがちゃんと空いてればそこまで酷いことにはならないはずなんだがなあ
184 21/10/24(日)00:05:42 No.859450176
ゆっくり進むことに拒絶反応出ちゃうやつは割といるからなぁ…
185 21/10/24(日)00:05:43 No.859450189
まずは周知させないと画像みたいに遅い車がいてめどいってなるだけよね
186 21/10/24(日)00:05:46 No.859450213
トラックばかりの道が渋滞しやすいのもこの理論?
187 21/10/24(日)00:05:52 No.859450248
>さらに減速したいなら3速に入れろ どうやってやるの?
188 21/10/24(日)00:05:53 No.859450253
渋滞を見越して早めに家を出ろ 以上
189 21/10/24(日)00:05:56 No.859450270
>いやそれでいいんだよ前が完全に止まってるのに自分だけ止まらずトロトロ走って粘ってなんの意味があるのって意味だよ スレ画の文字読めないのって日本人って言って良いのかな
190 21/10/24(日)00:06:13 No.859450395
>トラックってリミッターついてんだよね? 普通の車でも付いてるだろ!
191 21/10/24(日)00:06:46 No.859450629
>>さらに減速したいなら3速に入れろ >どうやってやるの? AT車ならDからLに入れればいい
192 21/10/24(日)00:06:52 No.859450676
>こんな話通じない人間がいるんじゃそりゃ全員が認識を正しくするなんて無理だわな… 一応1台やるだけで効果はあるよ 全員でやるのがベストだけど前方の急ブレーキの影響の波及がそこで止まる
193 21/10/24(日)00:06:54 No.859450684
>下りで加速しちゃった時って勝手に減速したりすんの? しないのであかんとこはかっ飛ばす
194 21/10/24(日)00:06:55 No.859450685
>>さらに減速したいなら3速に入れろ >どうやってやるの? まずは教習所へ向かいます
195 21/10/24(日)00:06:58 No.859450707
うるせー知らねー 早く行きたいから前の車どけ
196 21/10/24(日)00:07:09 No.859450778
>こんな話通じない人間がいるんじゃそりゃ全員が認識を正しくするなんて無理だわな… それでも啓蒙し続けないと数を減らすどころか増えかねないので
197 21/10/24(日)00:07:11 No.859450799
>>車間距離を開けるためにちょこっとブレーキ踏むのはどうなの? >>下り坂とかだとどうしても踏む >エンブレ使え 積極的に使ってるけどそれでも前が詰まるときは詰まるんだよ!
198 21/10/24(日)00:07:20 No.859450848
>まずは周知させないと画像みたいに遅い車がいてめどいってなるだけよね 周知は…されてるよね… 運転がド下手でもなけりゃ知ってると思うよ…
199 21/10/24(日)00:07:24 No.859450869
>スレ画の文字読めないのって日本人って言って良いのかな その定義だと日本人じゃなくなる人1割くらいはいそう
200 21/10/24(日)00:07:28 No.859450892
渋滞にイライラするよりテレポート能力目覚める方がいいよ
201 21/10/24(日)00:07:43 No.859450993
何回か例が出てるけど信号待ちとかで完全に止まった車列が連なると前が動き出しても後ろが動き出すまで相当待たされる ってのを頭に入れたら完全に止まるよりも低速で動き続けた方がいいって感覚的に理解できるんじゃなかろうか
202 21/10/24(日)00:07:45 No.859451009
自分の認識を改めるには労力がいるんだ
203 21/10/24(日)00:08:01 No.859451114
>トラックばかりの道が渋滞しやすいのもこの理論? 単に車が多い
204 21/10/24(日)00:08:19 No.859451230
じゃあ常に高速道路を一定のペースで走る車を何台か巡行させれば渋滞は起きにくくなる…?
205 21/10/24(日)00:08:21 No.859451245
>どうやってやるの? このレベルが公道走ってるの嫌すぎる
206 21/10/24(日)00:08:43 No.859451399
高速の下りならアクセル離すだけでも十分減速できるだろう
207 21/10/24(日)00:08:49 No.859451423
>>さらに減速したいなら3速に入れろ >どうやってやるの? オートマならL
208 21/10/24(日)00:08:54 No.859451450
赤信号でもゆっくり交差点に侵入すると案外とまってもらえるってやつ?
209 21/10/24(日)00:08:59 No.859451480
>ってのを頭に入れたら完全に止まるよりも低速で動き続けた方がいいって感覚的に理解できるんじゃなかろうか 感覚的に理解できる人と 言われると理解できる人と 言われても理解できない人がいる
210 21/10/24(日)00:09:00 No.859451484
>このレベルが公道走ってるの嫌すぎる それが日本の免許制度だ よかったね
211 21/10/24(日)00:09:01 No.859451491
何故かたまに居るなエンブレ知らないの…
212 21/10/24(日)00:09:03 No.859451505
ソース無しにガセだよって言う奴は適当こいてるのがよく分かったよ…
213 21/10/24(日)00:09:04 No.859451510
>何回か例が出てるけど信号待ちとかで完全に止まった車列が連なると前が動き出しても後ろが動き出すまで相当待たされる >ってのを頭に入れたら完全に止まるよりも低速で動き続けた方がいいって感覚的に理解できるんじゃなかろうか このスレにいる子多分それでも理解できないんじゃないかな…
214 21/10/24(日)00:09:10 No.859451543
これができないやつは運転が下手って風潮にもっていくのがいいと思う
215 21/10/24(日)00:09:10 No.859451547
トラックはスタートに時間がかかるから低速で走り続けたいのに 前の車と車間距離を空けて走ってたら割り込まれてブレーキさせられる
216 21/10/24(日)00:09:13 No.859451561
渋滞をなくそうっていう意識はなかったけどなんとなくできればブレーキ踏みたくないなあってトロトロ走ってた
217 21/10/24(日)00:09:32 No.859451690
>積極的に使ってるけどそれでも前が詰まるときは詰まるんだよ! たぶん判断が遅いんだろうな
218 21/10/24(日)00:09:38 No.859451728
サグ部分で意識してアクセル踏ませるような設備まで要る始末だしな
219 21/10/24(日)00:09:42 No.859451749
>じゃあ常に高速道路を一定のペースで走る車を何台か巡行させれば渋滞は起きにくくなる…? 観光シーズンとかは放流してる 長距離長時間過ぎて追いつかないが
220 21/10/24(日)00:09:48 No.859451784
>渋滞を見越して早めに家を出ろ >以上 こういう素っ頓狂な発言して正論投げた気になってるやつが一番しょうもない
221 21/10/24(日)00:09:49 No.859451795
>オートマならB
222 21/10/24(日)00:10:05 No.859451883
>これができないやつは運転が下手って風潮にもっていくのがいいと思う 実際に下手って分類になると思うが 本人は俺が下手なわけないって言いそう
223 21/10/24(日)00:10:14 No.859451945
朝の通勤道路とか分かってても1mだろうが前に出たくなるからね…仕方ないね… おいやめろ割り込んでくんじゃねえ死ぬぞ
224 21/10/24(日)00:10:15 No.859451959
>>オートマならS
225 21/10/24(日)00:10:18 No.859451971
>じゃあ常に高速道路を一定のペースで走る車を何台か巡行させれば渋滞は起きにくくなる…? 一定じゃなくて前の状況見ながら平均値の速度出せるならいいかもしれんね
226 21/10/24(日)00:10:47 No.859452140
は?後ろの奴らがどうなろうと俺には関係ないだろ おい!前の車渋滞起こしてんじゃねぇよ!!!
227 21/10/24(日)00:10:48 No.859452148
でも俺が追い抜けば少なくとも俺は渋滞することないし…
228 21/10/24(日)00:10:58 No.859452207
信じられない「」はつべで動画見てこよう… 実験してる動画あるからさ…
229 21/10/24(日)00:11:09 No.859452260
前の車との速度差の認識が遅れるのは割と致命的な能力不足かと
230 21/10/24(日)00:11:09 No.859452263
2年に1度追突事故を起こしてる友人 エンジンブレーキの大事さは理解してるのに車間距離が狂ってたなぁ
231 21/10/24(日)00:11:09 No.859452268
例えば車を数台同時に同じ円をぐるぐる周回させたとしても渋滞はいつかは発生するからな…
232 21/10/24(日)00:11:25 No.859452366
ATのシフトレンジの規格ハイブリッドでしか見ない奴もあってわかんねえよクソ!
233 21/10/24(日)00:11:30 No.859452396
MT取る人も減ってる現状で ATのLがどういうものなのかも説明しない教習なんだからエンブレ覚えてない人が多いのも無理ないと思う
234 21/10/24(日)00:11:31 No.859452401
>こういう素っ頓狂な発言して正論投げた気になってるやつが一番しょうもない そうカッカすんなって…もしかして煽り運転とか好き?
235 21/10/24(日)00:11:31 No.859452402
俺は無駄にガソリンもブレーキパッドも消費したくないんだよ だから詰まってる時は無駄にふかさねーし減速する時も下手にブレーキに頼りたくねぇんだ
236 21/10/24(日)00:11:37 No.859452445
>は?後ろの奴らがどうなろうと俺には関係ないだろ >おい!前の車渋滞起こしてんじゃねぇよ!!! 大半のドライバーはこう思ってるよね
237 21/10/24(日)00:11:38 No.859452449
バカは30km/hで1分進むよりも50km/hで20秒進んで40秒停止してた方が早いと感じるんだ
238 21/10/24(日)00:11:46 No.859452502
メンヘラなみつおは駄目だな
239 21/10/24(日)00:11:49 No.859452526
P R N D L で俺の記憶は止まっている
240 21/10/24(日)00:12:13 No.859452693
>2年に1度追突事故を起こしてる友人 >エンジンブレーキの大事さは理解してるのに車間距離が狂ってたなぁ 二度と隣に乗りたくないね… 言っても治らんから繰り返しオカマ掘ってんだろうし…
241 21/10/24(日)00:12:14 No.859452695
>MT取る人も減ってる現状で >ATのLがどういうものなのかも説明しない教習なんだからエンブレ覚えてない人が多いのも無理ないと思う 座学で絶対習うよ!?
242 21/10/24(日)00:12:15 No.859452705
>2年に1度追突事故を起こしてる友人 >エンジンブレーキの大事さは理解してるのに車間距離が狂ってたなぁ 車間取らないのにエンジンブレーキ多用して追突してるの…?
243 21/10/24(日)00:12:15 No.859452710
>でも俺が追い抜けば少なくとも俺は渋滞することないし… まあお前が次で詰まらなければ後ろも渋滞することはないよ 結局次で詰まってるんならほぼ無意味だからさっさと死んでね
244 21/10/24(日)00:12:22 No.859452746
>>は?後ろの奴らがどうなろうと俺には関係ないだろ >>おい!前の車渋滞起こしてんじゃねぇよ!!! >大半のドライバーはこう思ってるよね いや…
245 21/10/24(日)00:12:25 No.859452766
>は?後ろの奴らがどうなろうと俺には関係ないだろ >おい!前の車渋滞起こしてんじゃねぇよ!!! >は?後ろの奴らがどうなろうと俺には関係ないだろ
246 21/10/24(日)00:12:25 No.859452770
>本人は俺が下手なわけないって言いそう 自称運転上手い人はスレ画の運転見て煽り散らす類だからな…
247 21/10/24(日)00:13:09 No.859452998
大型車教習で排気ブレーキの使い方教えてもらったけどめちゃくちゃ便利で感動した
248 21/10/24(日)00:13:12 No.859453020
早く右折しようとジリジリ進入するやつのせいで直進右折両方に余計な時間がかかってる場面よくあるけど やってる本人は自分は運転上手いと思ってんだろうなあ
249 21/10/24(日)00:13:25 No.859453097
>座学で絶対習うよ!? その理論を通すなら普段の学校の勉強内容はきちんとわかってるわけですよね?
250 21/10/24(日)00:13:26 No.859453100
>何回か例が出てるけど信号待ちとかで完全に止まった車列が連なると前が動き出しても後ろが動き出すまで相当待たされる >ってのを頭に入れたら完全に止まるよりも低速で動き続けた方がいいって感覚的に理解できるんじゃなかろうか むしろその例だと理解は遠ざかる気がする 自車だけがその行為をしてたら自分の前にいる車の速度は何も変わらないから目的地にたどり着くまでの時間は変わらない 前の車もそういう風に動いてたら前の前にある車との距離が遠くなるから本来引っかかってた信号機の手前で引っかかったりして到着までに引っ掛かる信号が増える 結果的に渋滞の発生を防げても自分の目的地到着速度が遅くなる この理論による渋滞緩和は渋滞の発生を防げても到着時刻短縮に必ず寄与するわけじゃないよね
251 21/10/24(日)00:13:27 No.859453106
前が迫ってきてるなと感じたらアクセルを緩めるだけでいいのに
252 21/10/24(日)00:13:30 No.859453130
最近の車についてるBってなんだよ… 新しいの勝手に増やすなよ新しい社用車がそれで怖かったわ…
253 21/10/24(日)00:13:34 No.859453148
人間相手に周知して理解させるより一般人の手動運転が禁止になる方が先だと思うよもう
254 21/10/24(日)00:13:43 No.859453215
>エンジンブレーキの大事さは理解してるのに車間距離が狂ってたなぁ もしかしてエンブレばっかりしてブレーキ踏まないのか?
255 21/10/24(日)00:14:19 No.859453461
まとめサイトへの転載禁止
256 21/10/24(日)00:14:19 No.859453465
効果有るの自分より後ろだからなぁ 自分が速く行きたい奴には関係ねぇ コレ無理だな
257 21/10/24(日)00:14:24 No.859453496
>その理論を通すなら普段の学校の勉強内容はきちんとわかってるわけですよね? もちろん
258 21/10/24(日)00:14:26 No.859453515
>>座学で絶対習うよ!? >その理論を通すなら普段の学校の勉強内容はきちんとわかってるわけですよね? 学校の勉強内容は普段使いしないけど車のシフト操作は普段からやるだろしかも大した内容じゃないし アホか
259 21/10/24(日)00:14:32 No.859453548
通勤でイラつくならわかるがそれ以外でイラつくのはリソースの無駄だ なんで本来15分で行ける道のりが帰宅ラッシュで1時間かかるんだよ…ふざけんなよ…
260 21/10/24(日)00:14:35 No.859453566
このために車間距離開けてたらラッキーとばかりに無理やり割り込んでるのがいてブレーキする羽目になる
261 21/10/24(日)00:14:43 No.859453629
高速の話なのに下道の話延々と垂れてるやつは何なの
262 21/10/24(日)00:14:58 No.859453728
こんぴゅーたーが自動でこれやってくれるようになって 待ってる間自由にスマホいじれるようにならんかなぁ…
263 21/10/24(日)00:15:06 No.859453784
>自分が速く行きたい奴には関係ねぇ >コレ無理だな キチガイは先行かせて関わり合いにならないようにするしか無いな
264 21/10/24(日)00:15:08 No.859453800
>高速の話なのに下道の話延々と垂れてるやつは何なの あんま高速使わねえなぁ…遠出もできないし…
265 21/10/24(日)00:15:25 No.859453913
まとめサイトへの転載禁止
266 21/10/24(日)00:15:30 No.859453946
>その理論を通すなら普段の学校の勉強内容はきちんとわかってるわけですよね? 最初教えないって言ってたのにずいぶん譲歩したな?
267 21/10/24(日)00:15:30 No.859453947
高速のビミョーな渋滞で歩くぐらいの速度で止まったり進んだりしてる時に ずっと車間距離空けて走れば止まらず無駄なガソリン使わないのに 前の車はそんなに進んだり止まったりを延々と繰り返して燃費気になったり疲れたりしないのかな…って思っちゃう
268 21/10/24(日)00:15:32 No.859453965
>新しいの勝手に増やすなよ新しい社用車がそれで怖かったわ… オートマ運転できないおばちゃんじゃあるまいし説明書読むなりしろよ
269 21/10/24(日)00:15:38 No.859454007
>このために車間距離開けてたらラッキーとばかりに無理やり割り込んでるのがいてブレーキする羽目になる 現実にはこのリスクを考えなきゃいけないのが一番めどいよね
270 21/10/24(日)00:15:41 No.859454021
>その理論を通すなら普段の学校の勉強内容はきちんとわかってるわけですよね? 最悪命に関わる内容は覚えてるだろ…
271 21/10/24(日)00:15:42 No.859454026
こんなん人間様がやることじゃねぇだろ オートクルーズが勝手にやってくれ
272 21/10/24(日)00:15:50 No.859454086
>このために車間距離開けてたらラッキーとばかりに無理やり割り込んでるのがいてブレーキする羽目になる いつか全てのドライバーの常識になれば良いね そうなるより完全自動化のほうが早そうだが…
273 21/10/24(日)00:15:52 No.859454090
自動運転おっかねえって言われても 人間の方がよっぽどおっかねえんだ…
274 21/10/24(日)00:16:03 No.859454170
>その理論を通すなら普段の学校の勉強内容はきちんとわかってるわけですよね? も…もちろんわかってるんですけど!? 学校にも通ってるんですけどなにか!? 18歳ですけど!?
275 21/10/24(日)00:16:14 No.859454228
>アホか わかってんじゃん
276 21/10/24(日)00:16:35 No.859454351
>高速の話なのに下道の話延々と垂れてるやつは何なの ……いや下道でも基本は同じじゃねえの?
277 21/10/24(日)00:16:54 No.859454463
>最近の車についてるBってなんだよ… (エンジン)ブレーキ
278 21/10/24(日)00:16:57 No.859454484
国家も同じである!
279 21/10/24(日)00:17:06 No.859454531
>自動運転おっかねえって言われても >人間の方がよっぽどおっかねえんだ… ウインカーつけないで2車線またぎとかやるやつがいる 警察署の前でだ
280 21/10/24(日)00:17:16 No.859454588
>>その理論を通すなら普段の学校の勉強内容はきちんとわかってるわけですよね? >最初教えないって言ってたのにずいぶん譲歩したな? ダメだった
281 21/10/24(日)00:17:18 No.859454594
手動運転禁止されたらされたでつまんねえ昔は良かったってやつが絶対出てくるんだろうな
282 21/10/24(日)00:17:23 No.859454630
>高速の話なのに下道の話延々と垂れてるやつは何なの 理論なんで下道もクソもねぇよ…?
283 21/10/24(日)00:17:24 No.859454632
>このために車間距離開けてたらラッキーとばかりに無理やり割り込んでるのがいてブレーキする羽目になる なので一台入ったぐらいでブレーキ踏まなくてもいいくらいに開けておくのが理想 何台も入ってくるのは異常事態だから考えてもしょうがない
284 21/10/24(日)00:17:26 No.859454651
俺は停車してる間スマホ弄るから意地でも止まるけどな
285 21/10/24(日)00:17:45 No.859454760
思いっきり車間開けてから急加速して詰めて停止繰り返すやつウザすぎる
286 21/10/24(日)00:18:02 No.859454876
>二度と隣に乗りたくないね… >言っても治らんから繰り返しオカマ掘ってんだろうし… 俺は運転が上手いと自分から言う 本当に異常な車間距離してるのにエンジンブレーキ多用して車間を詰めるから怖いよ
287 21/10/24(日)00:18:13 No.859454945
>>最近の車についてるBってなんだよ… >(エンジン)ブレーキ B…バックだな!はなんで減らないんだろうね
288 21/10/24(日)00:18:15 No.859454957
そもそもストップアンドゴーは物理的に効率悪いんだ だから燃費は悪化するし区間巡航速度も落ちる
289 21/10/24(日)00:18:15 No.859454958
少なくとも高速の渋滞くらいならクルーズコントロールとレーンキープアシストで今の車でもほぼ全自動化できるよね
290 21/10/24(日)00:18:23 No.859455008
>俺は停車してる間スマホ弄るから意地でも止まるけどな そもそも渋滞にならないようにという話をしてるのであって渋滞にならないようにしたい意図がない人間は関係無い
291 21/10/24(日)00:18:36 No.859455085
>まとめサイトへの転載禁止 としちゃんちに同じスレあった!
292 21/10/24(日)00:18:41 No.859455110
車間距離は詰めすぎずできるだけ完全停止しないように走るのがデキるドライバーってわけでいいんだ
293 21/10/24(日)00:18:47 No.859455151
>……いや下道でも基本は同じじゃねえの? いや信号の有無とスピードの出し過ぎで発生する渋滞は違う
294 21/10/24(日)00:18:52 No.859455181
>……いや下道でも基本は同じじゃねえの? 下道にはイレギュラー要素が多いから自動車道でもない限り全然違ってくるの当たり前だよ
295 21/10/24(日)00:18:57 No.859455211
これ全員がやらないと意味ないしダラダラ走るより止まって休憩したほうが楽だよ
296 21/10/24(日)00:19:08 No.859455284
>としちゃんちに同じスレあった! まとめサイトじゃないからOK
297 21/10/24(日)00:19:41 No.859455472
>俺は停車してる間スマホ弄るから意地でも止まるけどな 自動運転に任せてスマホ弄れよ
298 21/10/24(日)00:19:55 No.859455548
やっぱり人類に自動車は無理だな
299 21/10/24(日)00:19:59 No.859455575
>手動運転禁止されたらされたでつまんねえ昔は良かったってやつが絶対出てくるんだろうな まあその手の人はサーキットに行って思う存分飛ばせばいい
300 21/10/24(日)00:20:15 No.859455681
いいよね無駄に加速してって大したカーブでもないのにわざわざガッツリブレーキ踏んで減速するの
301 21/10/24(日)00:20:20 No.859455721
>やっぱり人類に自動車は無理だな そうだねx100000
302 21/10/24(日)00:20:54 No.859455931
>やっぱり人類に自動車は無理だな ネタでもなく本当にそう思う
303 21/10/24(日)00:21:07 No.859456009
>>もしかして時速10kmで進む車列は渋滞とは言わんレトリックかこれ >流れている限りはレトリックなんて穿った見方しなくても渋滞とは呼ばない >日本道路交通情報センターでは、一般道路に関しては時速10km以下で走行している状態としています。 だと
304 21/10/24(日)00:21:08 No.859456017
完全自動とまでは行かなくともこういう面倒ごとからおさらばできるんだから 自動運転の進歩は大事だわ
305 21/10/24(日)00:21:47 No.859456243
あれだろ?バタフライエフェクトってやつ
306 21/10/24(日)00:21:47 No.859456244
>これ全員がやらないと意味ないしダラダラ走るより止まって休憩したほうが楽だよ 意味ないのかじゃあなんで警察やNEXCOはそんな意味ないことをしてるんだ?
307 21/10/24(日)00:21:51 No.859456263
>これ全員がやらないと意味ないしダラダラ走るより止まって休憩したほうが楽だよ やらせるためにトロトロ走ってるんでしょ 俺はそんなの知らねえ!って一気に車間距離詰めてブレーキして離れたらまた詰めてって繰り返すのか?
308 21/10/24(日)00:22:01 No.859456319
>これ全員がやらないと意味ないしダラダラ走るより止まって休憩したほうが楽だよ 全員じゃなくても意味あるよ
309 21/10/24(日)00:22:07 No.859456355
アクセルとブレーキどっちも踏む動作なのもクソだしな 人類は簡単に誤作動を起こす
310 21/10/24(日)00:22:08 No.859456359
ふと思ったけど追い越し車線にずっといるのが違法ならなぜ追い越し車線も渋滞するので?
311 21/10/24(日)00:22:33 No.859456500
つまりこの渋滞にいるやつ全員バカってこと?
312 21/10/24(日)00:22:39 No.859456527
>ふと思ったけど追い越し車線にずっといるのが違法ならなぜ追い越し車線も渋滞するので? 良心を信じるなら通常車線が一杯で戻るに戻れないとか…
313 21/10/24(日)00:22:46 No.859456573
高速は入った時点で行先選択して等速で自動運転が一番丸いよね ただ交通量が多いときの合流がAIで上手くやれるかどうかだけど
314 21/10/24(日)00:22:48 No.859456588
世の中車に乗るべきじゃない人間が沢山乗ってるんだなって再確認した
315 21/10/24(日)00:22:55 No.859456631
馬鹿どもに車を与えすぎ
316 21/10/24(日)00:23:02 No.859456662
>人類は簡単に誤作動を起こす 人類滅ぼした方が良くない?
317 21/10/24(日)00:23:27 No.859456849
>ふと思ったけど追い越し車線にずっといるのが違法ならなぜ追い越し車線も渋滞するので? 知ったな
318 21/10/24(日)00:23:28 No.859456860
どんな理屈があろうと関係ねえ 俺の前をトロトロ遅く走ってる奴は俺を煽っているし絶対に許さねえ って人は多い
319 21/10/24(日)00:23:57 No.859457028
>ただ交通量が多いときの合流がAIで上手くやれるかどうかだけど だから相互コネクトでタイミングを事前に合わせていくようにしようとしてる
320 21/10/24(日)00:24:50 No.859457361
AI同士で会話させれば合流も一台ずつ交互に勝手にやってくれるだろうね
321 21/10/24(日)00:25:00 No.859457430
自称メンヘラって無自覚メンヘラ以上のクズ感がある
322 21/10/24(日)00:25:03 No.859457447
>どんな理屈があろうと関係ねえ >俺の前をトロトロ遅く走ってる奴は俺を煽っているし絶対に許さねえ >って人は多い キチガイじゃん とっとと殺してほしいわ
323 21/10/24(日)00:25:13 No.859457509
あと人間には反復動作中は意識をオートオフする便利機能が付いてるので 何かを定型操作しながら周囲を警戒し続けるという作業自体必ずどこかでミスるように設計されてる
324 21/10/24(日)00:25:18 No.859457537
追い越し車線で隣と等速で走って蓋するやつ許せねえ
325 21/10/24(日)00:25:51 No.859457741
通行帯区分違反や歩行横断者の多い横断歩道はボーナスステージだろうにどんどん取り締まって少しでも国庫を潤してほしい
326 21/10/24(日)00:26:26 No.859457944
>じゃあ常に高速道路を一定のペースで走る車を何台か巡行させれば渋滞は起きにくくなる…? 天才では まあ必要な何台かの部分が膨大になって渋滞は悪化する気もするけど渋滞が始まったタイミングにねじ込めれば効果ありそう
327 21/10/24(日)00:26:57 No.859458122
車間距離詰めすぎの奴ってある意味すげー集中してるよね…
328 21/10/24(日)00:27:00 No.859458140
全員スルー出来れば荒らしは激減する的な話だな
329 21/10/24(日)00:27:09 No.859458205
>>じゃあ常に高速道路を一定のペースで走る車を何台か巡行させれば渋滞は起きにくくなる…? >天才では >まあ必要な何台かの部分が膨大になって渋滞は悪化する気もするけど渋滞が始まったタイミングにねじ込めれば効果ありそう もう やっ てる
330 21/10/24(日)00:27:26 No.859458288
高速って催眠かけられてるみたいでこわいよね
331 21/10/24(日)00:27:26 No.859458290
>>日本道路交通情報センターでは、一般道路に関しては時速10km以下で走行している状態としています。 >だと 現実の運用上ではもっと早く走りことを想定しているから10キロの集団がいたら渋滞になるが 現象として全体が10キロで動くシステムなら渋滞とは呼ばないんだよ
332 21/10/24(日)00:27:40 No.859458384
上にマジモンの馬鹿がいたから馬鹿RPの人極論に走るしかなくて大変そうだな
333 21/10/24(日)00:28:25 No.859458615
>あと人間には反復動作中は意識をオートオフする便利機能が付いてるので >何かを定型操作しながら周囲を警戒し続けるという作業自体必ずどこかでミスるように設計されてる 割と通勤中はハッ!っと意識が覚醒して俺いつのまにここまで進んだ?ってなる時あるわ…
334 21/10/24(日)00:28:25 No.859458619
これが定着してるからだったのか 本州からの旅行者の運転は北海道の路面だとすぐ判別つくよ
335 21/10/24(日)00:28:36 No.859458676
>高速って催眠かけられてるみたいでこわいよね だからこうしてPASA寄って休む
336 21/10/24(日)00:29:39 No.859458991
>車間距離詰めすぎの奴ってある意味すげー集中してるよね… 今はアクセル踏みっぱでも一定以上は近づかない装置とかあるんじゃないの?
337 21/10/24(日)00:29:55 No.859459075
渋滞が起きたらレースみたいにペース車を割り込ませたらいいのかな その車は追い越し禁止ってことにして
338 21/10/24(日)00:30:04 No.859459124
>長いトンネルって催眠かけられてるみたいでこわいよね
339 21/10/24(日)00:30:04 No.859459132
人はすぐ間に入りたがる生き物… 車の間…百合の間…
340 21/10/24(日)00:30:10 No.859459164
トンネルの出入りでどうしても減速するから後続車がブレーキを踏まされるので トンネル前の区間に一定ペースで走るゆるゆるゾーンを広く設けないといけなくなる
341 21/10/24(日)00:30:42 No.859459368
スピードメーター見てないドライバー多すぎる GWとか地獄すぎる
342 21/10/24(日)00:30:43 No.859459377
>スピードに脳を侵された人類が多い アクセルを踏めば人の数倍以上の力で進むからな…
343 21/10/24(日)00:31:35 No.859459682
でも昔に比べたらお上品になったと感じるよ
344 21/10/24(日)00:31:50 No.859459784
自動運転ってルート取りよりまず車間距離アシストの発展みたいな形でデータリンク前提の速度調整機能みたいなことから始めた方がよかったんじゃ…?
345 21/10/24(日)00:32:23 No.859459993
高速で渋滞してる時ならともかく下道のただの赤信号で吸収走行をしてるのはただの空気読めない馬鹿 スレ画の影響でそういうのが増えそうでやだなぁ
346 21/10/24(日)00:32:34 No.859460059
>自動運転ってルート取りよりまず車間距離アシストの発展みたいな形でデータリンク前提の速度調整機能みたいなことから始めた方がよかったんじゃ…? 前の車についていくのはもうできあがってます
347 21/10/24(日)00:33:21 No.859460359
>自動運転ってルート取りよりまず車間距離アシストの発展みたいな形でデータリンク前提の速度調整機能みたいなことから始めた方がよかったんじゃ…? 緊急車両にビーコン取り付けてカーナビとかにどっち方面から走ってくるとか表示だしてほしい マジで至近距離にならないと分からん
348 21/10/24(日)00:33:31 No.859460415
順調に流れてるのにわき道からの侵入車のために止まるやつは渋滞製造機であることを自覚してほしい
349 21/10/24(日)00:33:52 No.859460543
>前の車についていくのはもうできあがってます 「前の車」じゃなくてマクロな交通量の話です…
350 21/10/24(日)00:36:26 No.859461444
意図的にゆっくり走って渋滞作ると交通法違反なのに?