ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/23(土)19:59:50 No.859346553
なんで曲がるの?
1 21/10/23(土)20:03:02 No.859347792
最初に説明聞いたときは水の中では光の速度が遅いってところで おかしい…光速は一定のはず…とか浅い知識で疑問を抱いてた
2 21/10/23(土)20:03:58 No.859348123
光「そっちの方が楽なんで…」
3 21/10/23(土)20:04:24 No.859348289
なんで曲がらねえと思うのよ
4 21/10/23(土)20:06:07 No.859348910
>なんで曲がらねえと思うのよ そうじゃなくて理屈が知りたいんじゃないの
5 21/10/23(土)20:07:03 No.859349230
そういうルールだからだ
6 21/10/23(土)20:07:16 No.859349309
昨日のスレで説明されてたのにまた立てたんか!
7 21/10/23(土)20:07:21 No.859349334
そういう境界条件取るから 解いてみたのはもうはるか昔で全く覚えてないけど…
8 21/10/23(土)20:08:46 No.859349786
光速が遅いから斜めに入ると引っかかって曲がるって理解したけどたぶん違う
9 21/10/23(土)20:12:20 No.859351019
車とかなら走行抵抗になってる方に引きずられるのはわかるんだけど 光で同じこと起こるのかはわからん
10 21/10/23(土)20:29:55 No.859357517
その角度でしか波が存在できんのよ なぜ曲がるかだけじゃなく反射光がなぜ入射角と同じ角度になるのかも不思議に思わない?
11 21/10/23(土)20:34:16 No.859359292
波動光学やってから初めて納得した
12 21/10/23(土)20:42:27 No.859362498
媒質境界面で波動の波数が一致してない宇宙は消滅する
13 21/10/23(土)20:54:14 No.859366882
水中の中で光が進むのに最も時間がかからない方向だと又聞きした 高校以来光は学ばず詳しくはよく分からんけど理にかなってる気はする
14 21/10/23(土)20:54:40 No.859367023
>その角度でしか波が存在できんのよ >なぜ曲がるかだけじゃなく反射光がなぜ入射角と同じ角度になるのかも不思議に思わない? なんで曲がるの?