虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/23(土)19:00:04  秋も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/23(土)19:00:04 No.859324851

 秋も深まってきた所で、食欲の秋だな。この時期採れる秋の味覚といったらキノコだろう。中でも栃木で有名なローカルキノコの中に、チタケあるいはチチタケというものがある。  子実体に傷を付けると、真っ白なザーメンっぽい汁が出るから、お乳あるいは父の汁ということでチタケ等と呼ばれる。  チタケはその独特の旨味のある汁が魅力的で、栃木では茄子と炒めて、蕎麦やうどん等の麺類にのせて、チタケ蕎麦やチタケうどんなどといって珍重される。  白い汁といったら深い旨味がある。これは常識。  しかし面白いことにこのチタケ、栃木以外では「蹴飛ばして歩く」なんていうぐらいで、近隣の群馬なんかでは生えていても、誰も採ろうとしない。何故か?  別に栃木県民だけが、チタケの味に独特の受容体を持っている訳ではなく、実際に栃木県外の山でとれたチタケは、なんだか昼間のお化けのような、抜かず四発行った後のチンポからでる汁のような、ボンヤリとした味になり、これがまた旨くもなんともないのである。

1 21/10/23(土)19:00:17 No.859324893

 では栃木の気候が重要なのかというと、それはもろちんあるだろうが、実際の所菌床栽培などしてみると分かるのだが、人工栽培自体は何も難しいことはなく、すぐにホイホイと採れるのだけれど、何故か精液の抜けた……もとい気の抜けた味しかしないのである。  確かに蹴飛ばして歩くというぐらい、面白くも何もない味である。  そんなこんなで県外でチタケ蕎麦を食べるには、冷凍して通販してくれる場所を探すしかないのである。  ただ、人工栽培は何にも上手くいかず、旨くもないので、その年の気象条件に山で採れる量も左右されるため、地元以外では入手困難になることが多い。  つまりチタケは、観測出来る範囲内にいる幻のキノコといってもいいのだ。  話は逸れるが、ローカルキノコで出汁が旨いというと、北海道のタモギタケなどがあげられる。こちらは人工栽培簡単な上に、栽培物でも十分に旨味のある出汁が取れ、うどんなんかに入れると非常に美味である。  北海道以外では知名度がないに等しいが、それでもたまに道外のスーパーでも見かけることがあるので、見かけたら捕獲してみよう。

2 21/10/23(土)19:00:29 No.859324976

 そして我々は幻のチタケを捕まえに行く旅に出た。  黒く湿った密林を荒い吐息をあげつつ掻き分け、蟻の門渡りを舐めるように進み、見事見つけたるはチチの茸。  優しく丁寧に扱うなんてドダイ無理。少し擦っただけで、特濃の白いメンズミルクが溢れ出す。  そのリキッドを舐めとるとなんともいえない香りが口腔に広がり、満腔の笑みが浮かぶ。こいつは人工栽培が無理だなんて当たり前だ。  擦過するキノコが屹立、発火する様に噴火。吐き出す白いマグマは千の火となって、喉にガツンと染み入る烏賊のような粘着汁。  ここまで来るともう我慢出来ねえ! チチタケシコシコ出るまでシュッシュ。低いうなり声が体腔に響き、夜は花咲き、星屑が降る。  キノコの子実体は花みたいな物ですからね、はい。  チンポチンポ、セイヤ、クセイヤと発すると。なんと背後から俺のジャングルに忍び込み、勝手に野生のチチタケに手を伸ばす不届き者が居るではないか!  そうこうしているうちに、太股に俺のチチタケのチチが父の乳の様にぶちまかれ、俺のキノコ狩りが遅々として進まない!

3 21/10/23(土)19:00:43 No.859325042

   紅葉は       袖にこき入れてもていでなん          秋はかぎりと見ん人のため ━━━━素精胞子  秋の冷めた月が天辺に掛かり、冷えた風が首元を吹き抜ける。  どこか遠くで、知らない虫の鳴き声がきこえてくる。  山の稜線は暗闇に切り取られ、空と山野の境界を空気の底に沈める。  どこからが空かはっきりとしないが、天を見やれば幾千幾億の星が、透き通った大気を通して光を届ける。  寒さが骨身に染み入る方丈の庵を出でて母屋へと向かう。  裸足に草履の生身の足が、キンキンに冷え、チンチンと熱を発する。  吐く息がやや白む。私は何か言いかけたが、口に出す前に何を言おうとしたのか忘れてしまい。冷えた大気の中で無意味に喘いだ。  教の生業を納め、山に向かい冷たい手をすりあわせ、変わりない日常と、変わりゆく季節に思いを馳せたのだった。 

4 21/10/23(土)19:00:46 No.859325058

汚い

5 21/10/23(土)19:01:03 No.859325166

こちらからは以上となります もしよろしければおひねりはそうだね頂けると励みになります

6 21/10/23(土)19:02:15 No.859325604

14年越しの成果物 http://www.dlsite.com/bl/dlaf/=/link/work/aid/tsumannedat/id/RJ351566.html ついでにヒ始めました https://twitter.com/jyukaikuma

7 21/10/23(土)19:02:16 No.859325616

最近の筆のノリはなんかすごいな

8 21/10/23(土)19:12:18 No.859329139

いつものおまけ f23330.mp3 今日はキノコ狩りというお題いただいたので キノコ狩りの様子を書いてみました

9 21/10/23(土)19:13:27 No.859329487

秋らしい歌も添えてバランスもいい…

10 21/10/23(土)19:17:40 No.859330920

すげぇもん見た…

11 21/10/23(土)19:17:54 No.859331002

>最近の筆のノリはなんかすごいな 纏めお出ししたので 少しだけ色々とやってみようかなと思いまして あといつもの注意書き 編集した新書の方は価格設定トゥィッターのアンケートで 1000円と1500円が同率でしたので間とって1200円にしました 高いよね、ごめんなさい なのでヒには毎日一本ずつ過去ログ掲載していきます あと正月に毎年その年の書いたやつテキストでまるごとあげているので なんとなくみたいなぐらいの人は無理に買う必要ないです 24万字ぐらいあるので全部のスクあげ終わるの600日ぐらいかかります そのような感じですのでよろしくお願いいたします もしかしたら600日はかからないかもしれない

12 21/10/23(土)19:20:26 No.859331865

>ついでにヒ始めました >https://twitter.com/jyukaikuma 文章自体は少ないのに 画像データがなんか物凄い圧を放っている

13 21/10/23(土)19:22:23 No.859332502

久しぶりに見たけど文章の圧がすごいな…

14 21/10/23(土)19:24:28 No.859333213

お題って聞き入れてくれるもんなんだ… 気になるから聞くけどこれ難産だった?

15 21/10/23(土)19:24:29 No.859333229

>久しぶりに見たけど文章の圧がすごいな… 本人はそこまで圧があるとは思っていないんですが まあこんな感じです 朝方にもう一回立ててみようかなと思っているので なんかお題あればどうぞ

16 21/10/23(土)19:26:29 No.859333962

>なんかお題あればどうぞ ぱっと思いつかない!

17 21/10/23(土)19:32:14 No.859336098

>お題って聞き入れてくれるもんなんだ… >気になるから聞くけどこれ難産だった? お題というか何のネタでいくかがもう色々やり尽くしてしまったので そこが一番のネックなんですが 一度お題が見つかればそんなに苦労はしないですね 特に今回キノコ狩りだってのでホモからキノコまで逆算するだけなので 後は一番最後どういう締め方にするかだけ考えつけばそんな難しいことはないので みんなもホモスク書いてね❤

18 21/10/23(土)19:41:23 No.859339559

割とシステマチックに出来てるんだな

19 21/10/23(土)19:52:39 No.859343795

チタケ食べたくなった

20 21/10/23(土)19:53:02 No.859343949

そろそろスレ消えますので 遊んでくれてありがとうございました 60そうだねありがとうございましたまたね 次書き上げられていたら明日の7時頃とかかな

↑Top