21/10/23(土)12:31:00 ID:Xrb8gHqA 立てた... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/23(土)12:31:00 ID:Xrb8gHqA Xrb8gHqA No.859213627
立てたあとに言うな
1 21/10/23(土)12:32:06 No.859213932
立てたのか
2 21/10/23(土)12:32:06 No.859213936
聞いてから建てろよ
3 21/10/23(土)12:32:52 No.859214147
これは何が起きるの?
4 21/10/23(土)12:33:04 No.859214211
どんまい
5 21/10/23(土)12:33:17 ID:qa5.5M8A qa5.5M8A No.859214272
削除依頼によって隔離されました 私が今までimgを見てきた経験上、「」が最もやってはいけないことは、「ついぷりでスレを立てる」がぶっちぎりの1位です。これだけは絶対にやってはいけません。
6 21/10/23(土)12:33:24 No.859214302
>これは何が起きるの? 離婚した時に財産折半する時めちゃくちゃこじれる
7 21/10/23(土)12:34:12 ID:vwDN3uaY vwDN3uaY No.859214499
削除依頼によって隔離されました >私が今までimgを見てきた経験上、「」が最もやってはいけないことは、「ついぷりでスレを立てる」がぶっちぎりの1位です。これだけは絶対にやってはいけません。 令和になってまだついぷりにキレてるよあの人…
8 21/10/23(土)12:34:23 ID:Xrb8gHqA Xrb8gHqA No.859214553
>私が今までimgを見てきた経験上、「」が最もやってはいけないことは、「ついぷりでスレを立てる」がぶっちぎりの1位です。これだけは絶対にやってはいけません。 >立てたあとに言うな
9 21/10/23(土)12:35:17 No.859214810
>離婚した時に財産折半する時めちゃくちゃこじれる なるほど! 離婚に至るまでの小イベントがたくさん発生でなく 離婚時に最悪のイベント発生ってことか
10 21/10/23(土)12:35:32 No.859214879
離婚したい側から見て義理の両親ってことみたいだし つまり親の土地はまずいって事か…
11 21/10/23(土)12:36:47 No.859215246
ローンとかあって手放したいのにできないとかもありそうだな
12 21/10/23(土)12:37:00 No.859215315
営利目的じゃないなら基本的に他人の土地には物を建てるな
13 21/10/23(土)12:37:20 No.859215420
結婚する時に離婚した後の考える奴がいるかよ!
14 21/10/23(土)12:37:29 No.859215466
定期借地権設定すりゃ済むことでは 売れるかどうか知らんけど
15 21/10/23(土)12:38:09 No.859215645
義理の親と同居になってなおかつ動けないってことじゃないか
16 21/10/23(土)12:38:51 No.859215834
離婚したあと面倒ってなら離婚しなきゃいいだろ
17 21/10/23(土)12:39:35 No.859216040
俺の伯父夫婦がこれになっててつらい
18 21/10/23(土)12:39:44 No.859216088
>離婚したあと面倒ってなら離婚しなきゃいいだろ しかしねぇ…音楽性の違いがあるのだから
19 21/10/23(土)12:39:52 No.859216123
そもそも同居してると死別した場合にももめる
20 21/10/23(土)12:40:03 No.859216179
持ち家が資産じゃなくて負債になっちゃう時代だから 自然と減るんじゃないかなこういうの・・・
21 21/10/23(土)12:40:09 No.859216208
兄弟がいる場合でも遺産相続で揉めそう
22 21/10/23(土)12:41:06 No.859216450
よくわかんないんだけど土地の所有権は嫁の方で家屋の所有権は自分ってしたらちょうど半分にならない?
23 21/10/23(土)12:41:19 No.859216517
仮に夫の親の土地に夫婦が家を建てて夫が死んだらどうなるの?
24 21/10/23(土)12:42:34 No.859216920
離婚する前に両親死んでたら問題ないよね?
25 21/10/23(土)12:42:39 No.859216936
トレーラーハウスみたいな移動できるタイプの住居だと融通が効いていい 上物だけ売り払うとかもできるしな
26 21/10/23(土)12:43:16 No.859217107
>よくわかんないんだけど土地の所有権は嫁の方で家屋の所有権は自分ってしたらちょうど半分にならない? それが揉める 何故なら家は動かせないから
27 21/10/23(土)12:43:28 No.859217156
>よくわかんないんだけど土地の所有権は嫁の方で家屋の所有権は自分ってしたらちょうど半分にならない? 土地と家屋は大体1:2くらいが平均だ
28 21/10/23(土)12:43:30 No.859217165
>仮に夫の親の土地に夫婦が家を建てて夫が死んだらどうなるの? 家が義理の両親と妻の共有になる
29 21/10/23(土)12:43:39 No.859217203
土地も家も売り払ってお金を分けるのが一番丸いのかな?
30 21/10/23(土)12:43:56 No.859217285
>離婚する前に両親死んでたら問題ないよね? 確実に今住んでる夫婦が相続できるとは限らないし
31 21/10/23(土)12:44:15 No.859217386
>離婚する前に両親死んでたら問題ないよね? それだと嫁が土地の所有権を持ってることになるからやっぱり揉める
32 21/10/23(土)12:44:20 No.859217414
>土地も家も売り払ってお金を分けるのが一番丸いのかな? それを嫌がる人は多いんだ
33 21/10/23(土)12:44:52 No.859217572
>土地も家も売り払ってお金を分けるのが一番丸いのかな? うn 大帝実売価格が低かったり気分的で売却に応じなかったりで揉める
34 21/10/23(土)12:44:54 No.859217583
土地を相続してからならセーフってことなんだろうか
35 21/10/23(土)12:45:14 No.859217680
生前贈与してから建てればいいのか
36 21/10/23(土)12:45:21 No.859217712
>土地も家も売り払ってお金を分けるのが一番丸いのかな? 高齢離婚とかになるとアパート入居も難しいし下手に端金に変えちゃって住むとこないとかもある どっちかって言うと相続で昔起こってたんだけど
37 21/10/23(土)12:45:25 No.859217735
土地の持ち主が離婚夫婦なら売るのが早いけどね…
38 21/10/23(土)12:45:36 No.859217787
相手を縛り付ける呪いを付与しないと・・・
39 21/10/23(土)12:45:36 No.859217793
素人の解釈でもこんなごちゃごちゃしたレスが続いてるんだからそりゃ揉めるだろうなって
40 21/10/23(土)12:45:44 No.859217823
>土地を相続してからならセーフってことなんだろうか 婚姻関係を担保させるためにも土地を相続させないケースまである
41 21/10/23(土)12:45:46 No.859217845
まあまあの立地の土地だと両親死んだら相続できずに終わる 近所で何件も見てきた
42 21/10/23(土)12:45:52 No.859217869
うわー…やってるわ 夫婦仲いいからまだいいけど怖い話すぎる
43 21/10/23(土)12:46:49 No.859218175
うちの姉は資産家の息子の家に嫁いで向こうの親の土地に新築で建てた一軒家に住んでるな… まんまこれだけど今のところ仲良いから大丈夫だろう多分…
44 21/10/23(土)12:47:15 No.859218307
>素人の解釈でもこんなごちゃごちゃしたレスが続いてるんだからそりゃ揉めるだろうなって そして大概専門家呼ぶ前に素人でごちゃごちゃして済まそうとするからな
45 21/10/23(土)12:47:31 No.859218387
>そして大概専門家呼ぶ前に素人でごちゃごちゃして済まそうとするからな そして泥沼へ
46 21/10/23(土)12:47:59 No.859218497
これとか何条か忘れたけど結婚前に資産の登記をしておくことで財産分与させないとか結婚前に離婚する事を考えてやっておくことがまぁまぁある
47 21/10/23(土)12:48:18 No.859218593
人生の終わりまで離婚しないなって相手と終の住処を建てる時にようやくやってもいいかなってレベル?
48 21/10/23(土)12:48:24 No.859218617
もう面倒だから借家に住む!!!!
49 21/10/23(土)12:48:26 No.859218631
離婚抜きにしても相続で揉めるのが目に見えてるような
50 21/10/23(土)12:48:31 No.859218660
うちの従兄弟がこれだわ
51 21/10/23(土)12:48:43 No.859218715
https://twitter.com/take_naka_law/status/1451547716744409095?t=QTO_hw6h7NK3SNTtnzn3Lg&s=19 続きもちゃんと読まないと
52 21/10/23(土)12:48:52 No.859218757
>人生の終わりまで離婚しないなって相手と終の住処を建てる時にようやくやってもいいかなってレベル? 別れる人も最初はみんなそう思うんだけどね
53 21/10/23(土)12:48:59 No.859218792
>うちの姉は資産家の息子の家に嫁いで向こうの親の土地に新築で建てた一軒家に住んでるな… >まんまこれだけど今のところ仲良いから大丈夫だろう多分… 仲が良けりゃそもそも何も問題ないんだ!
54 21/10/23(土)12:49:22 No.859218907
結婚しなければいいんじゃね?
55 21/10/23(土)12:49:53 No.859219052
2世帯住宅とかおぞましいもん作るな
56 21/10/23(土)12:50:20 No.859219163
相続っていくら今まで親戚間の関係問題なくても揉めるからね…
57 21/10/23(土)12:50:48 No.859219306
>結婚しなければいいんじゃね? そこは離婚しなければいいってことにしようよ!
58 21/10/23(土)12:50:53 No.859219331
>https://twitter.com/take_naka_law/status/1451547716744409095?t=QTO_hw6h7NK3SNTtnzn3Lg&s=19 >続きもちゃんと読まないと 賃借権を登記しておくのか
59 21/10/23(土)12:51:15 No.859219428
それまでなんの問題もなくても急に価値のあるものを相続できますってなったら たいていどこもえ?待てよ?どうする?ってなるもんな
60 21/10/23(土)12:51:29 No.859219501
離婚の原因になるのからやめろなのか 離婚したときにもめるからやめろなのか はっきりしない文章だな
61 21/10/23(土)12:51:48 No.859219582
毎年離婚率35%くらいあるからなあ
62 21/10/23(土)12:52:33 No.859219787
>2世帯住宅とかおぞましいもん作るな 子育てにストレス溜める事考えるとジジババアウトソーシングもいい事だと思うんだよな
63 21/10/23(土)12:52:41 No.859219828
>離婚したときにもめるからやめろなのか こっちだってのはわかると思うが…
64 21/10/23(土)12:52:44 No.859219847
結婚したばかりの夫婦に離婚した時のことも考えろっていうのが無理な話…
65 21/10/23(土)12:52:49 No.859219867
>「いや、タダで(まんこを)使わせてもらうのは悪いからさ」
66 21/10/23(土)12:52:54 No.859219894
>離婚の原因になるのからやめろなのか >離婚したときにもめるからやめろなのか >はっきりしない文章だな いやどう見ても後者だろ
67 21/10/23(土)12:53:18 No.859219987
>結婚したばかりの夫婦に離婚した時のことも考えろっていうのが無理な話… なので相続で面倒だからってことにしとくのが一番いい
68 21/10/23(土)12:53:21 No.859220002
孫をかわいがる爺さん婆さんはマジで一日ずっと相手してくれるからな…
69 21/10/23(土)12:53:40 No.859220077
相続でも起こり得るからなぁ 俺と親で半分ずつ持ってた家の権利を親が亡くなった時に全部兄貴が持っていこうとしてヤクザまがいの人間まで出てきてめっちゃ揉めた
70 21/10/23(土)12:53:47 No.859220115
婿入り的な感じなら子育てもやりやすいけど自転車で行ける距離くらいに住む程度がいい
71 21/10/23(土)12:53:53 No.859220147
良いですよねヒートアップした親戚が遺産整理してる弁護士の借金あるから相続放棄したほうが良いですよをガン無視してるの
72 21/10/23(土)12:53:57 No.859220165
>離婚の原因になるのからやめろなのか >離婚したときにもめるからやめろなのか >はっきりしない文章だな 離婚の相談を受ける弁護士なんだからもう離婚は決まって さあ具体的にどうするかって段階だろうし後者じゃねえかな
73 21/10/23(土)12:54:58 No.859220460
税金発生するけど先に譲渡すればいいだけだろ
74 21/10/23(土)12:55:01 No.859220468
うちの親これだわ かろうじて離婚してないけど熟年離婚が無いとは言えない
75 21/10/23(土)12:55:43 No.859220663
最近友達がこんな感じで嫁さんとこの土地に家建てたな 土地代かかんなくて良かったねぐらいの感想だったけど離婚すると確かにめんどそうだ
76 21/10/23(土)12:56:02 No.859220745
>>離婚の原因になるのからやめろなのか >>離婚したときにもめるからやめろなのか >>はっきりしない文章だな >いやどう見ても後者だろ だが場合によっては前者のケースもあるという
77 21/10/23(土)12:56:17 No.859220811
家建てちゃったからという理由で冷めきっても離婚までしない夫婦もいるからな
78 21/10/23(土)12:56:32 No.859220884
嫁の両親に金出させればいいんじゃね
79 21/10/23(土)12:56:39 No.859220917
相続でも揉めない程度に家族仲良けりゃ良いんだろうけどね 実際そういう家族ばかりでもない
80 21/10/23(土)12:57:22 No.859221116
ものすごいよくある話だと思うけど じゃあ跡継ぎに家督を譲りますよって家の権利を長男にして 土地は親で親は親でそこに離れの家建てたりするのも もう相続のときに地獄で馬鹿な豪農が苦労する
81 21/10/23(土)12:57:38 No.859221189
親子の仲良くても兄弟間がアレだとそこで揉める
82 21/10/23(土)12:58:37 No.859221463
身内がみんな経済的に自立しててジジババがすぐ死んでくれたら揉めることもないんだけど ひとつでも欠けるとあの手この手で泥沼化する
83 21/10/23(土)12:58:43 No.859221493
相続は特にそれぞれ家庭持つともう兄弟とかだからなあなあでいこうなんて思わなくなる
84 21/10/23(土)12:58:46 No.859221511
うちの兄貴も嫁さんの実家の土地の一角に家建ててたわ…
85 21/10/23(土)12:59:33 No.859221783
というか持ち家って離婚した時にどっちが住むかで相当揉めそう
86 21/10/23(土)12:59:46 No.859221846
>親子の仲良くても兄弟間がアレだとそこで揉める 兄弟間が良くても嫁は別の問題だからな…
87 21/10/23(土)12:59:48 No.859221855
>俺と親で半分ずつ持ってた家の権利を親が亡くなった時に全部兄貴が持っていこうとしてヤクザまがいの人間まで出てきてめっちゃ揉めた 兄貴は何がしたかったの?
88 21/10/23(土)12:59:57 No.859221895
熟年離婚も引退してからは賃貸契約も難しいから離婚はしないほうがいい
89 21/10/23(土)13:00:30 No.859222029
何度も言われてるけど家建てても家族仲が良好なら手続きとかするだけで済む話なんだろうけど そうはいかないパターンが世の中多すぎる
90 21/10/23(土)13:01:16 No.859222234
そりゃまあ離婚しないほうが良いとか親子仲兄弟仲は良いほうが良いってのはわかりきってるんだけど 実際問題無理な家庭はいっぱいあるので…
91 21/10/23(土)13:02:03 No.859222473
やってはいけないなんてセンセーショナルに言うけど そんな特別な事でもないんだな
92 21/10/23(土)13:02:10 No.859222498
>兄貴は何がしたかったの? 自分が一銭も金出してない家と土地がほしいいい!!!
93 21/10/23(土)13:02:45 No.859222661
なんだったら離婚以外でも場合によっては揉めそうである
94 21/10/23(土)13:03:07 No.859222761
親の住んでた家と土地だと引き継いで売りたく無いって人も多いだろうしなぁ確かに
95 21/10/23(土)13:03:50 No.859222970
建てる時は面倒見てあげられるけど同居ではないから適度に距離はあるし税金も安く住んでラッキー! て感じなんだろな…
96 21/10/23(土)13:04:28 No.859223150
離婚後の事を想定するなら結婚自体しねえよ!
97 21/10/23(土)13:04:46 No.859223226
自分の親の買った土地は自分の子供までは何があっても売るな孫以降の代なら好きにしていいって考えもあるので 土地の扱いはマジで大変だなって思う
98 21/10/23(土)13:05:30 No.859223420
そういう揉め事の間に入り込んで小金せしめる稼業してる人知ってるけど大抵冷静になったあとに詰められそうになるから名前変えて逃げるって言ってた
99 21/10/23(土)13:05:38 No.859223444
離婚したい側から見て義理の両親ってことみたいだし つまり親の土地はまずいって事か…
100 21/10/23(土)13:05:52 No.859223510
財産は現金に限る
101 21/10/23(土)13:06:10 No.859223581
スレ画の人は離婚についてだけど親死んだだけでも揉めるからなこれ きょうだい居たら土地とか家とかの権利について先に決めとかないとえらいことになる 同じ土地にきょうだい夫婦住むことになったりしたら地獄だぞ
102 21/10/23(土)13:06:11 No.859223586
>家が義理の両親と妻の共有になる さらに妻が再婚とかしたらぐっちゃぐちゃになりそうだな
103 21/10/23(土)13:06:16 No.859223615
そういえば従兄弟が全くこのとおりのパターンやってた… めちゃくちゃ拗れてると聞いた
104 21/10/23(土)13:06:21 No.859223626
>離婚後の事を想定するなら結婚自体しねえよ! 考え甘くね?
105 21/10/23(土)13:06:21 No.859223627
>離婚後の事を想定するなら結婚自体しねえよ! それはそうなんだが離婚したりする事を考えておかないと泥沼になる… 親子関係不存在確認とか
106 21/10/23(土)13:06:44 No.859223701
これとか何条か忘れたけど結婚前に資産の登記をしておくことで財産分与させないとか結婚前に離婚する事を考えてやっておくことがまぁまぁある
107 21/10/23(土)13:06:45 No.859223708
逆に言うと何があっても離婚させずに両家の結びつきを深めたかったら 親が土地を提供するのがよい
108 21/10/23(土)13:06:46 No.859223711
>ものすごいよくある話だと思うけど >じゃあ跡継ぎに家督を譲りますよって家の権利を長男にして >土地は親で親は親でそこに離れの家建てたりするのも >もう相続のときに地獄で馬鹿な豪農が苦労する 豪農だと相続人めっちゃ多かったりするしな…
109 21/10/23(土)13:06:53 No.859223737
もしかして相続は悪い文明なのでは
110 21/10/23(土)13:07:03 No.859223772
自分の今もってるその熱い気持ちがいつまでも燃え続けるに違いないって確信はあまりに青い
111 21/10/23(土)13:07:09 No.859223805
そもそも同居してると死別した場合にももめる
112 21/10/23(土)13:07:42 No.859223936
>なんだったら離婚以外でも場合によっては揉めそうである 義父義母がなぁなぁで死んじゃった時とか絶対エグめの土地問題が起きる
113 21/10/23(土)13:07:53 No.859223992
もう面倒だから よき きく こと で相続させよう
114 21/10/23(土)13:07:53 No.859223993
>もしかして相続は悪い文明なのでは 国に返すべきだよな
115 21/10/23(土)13:08:14 No.859224083
>もしかして相続は悪い文明なのでは 相続なくす方が恐ろしい世界になるぞ
116 21/10/23(土)13:08:24 No.859224128
定期借地権設定すりゃ済むことでは 売れるかどうか知らんけど
117 21/10/23(土)13:08:24 No.859224129
そもそも離婚の時点で既にもめてる
118 21/10/23(土)13:08:26 No.859224137
相続の話じゃなくて離婚の原因になるって話では? 自分の家なのに自分の自由にならない感じ
119 21/10/23(土)13:09:07 No.859224308
相続じゃなくて財産分与か
120 21/10/23(土)13:09:52 No.859224502
山寺宏一と初代かないもこれだった
121 21/10/23(土)13:10:03 No.859224550
離婚するときのこと考えて家立てるやつはおらんやろ
122 21/10/23(土)13:10:04 No.859224555
>離婚したあと面倒ってなら離婚しなきゃいいだろ しかしねぇ…音楽性の違いがあるのだから
123 21/10/23(土)13:10:09 No.859224573
自前で一軒家建てて自由にならないとか言いだしたら 賃貸だったらどうなるんだ
124 21/10/23(土)13:10:30 No.859224671
>相続の話じゃなくて離婚の原因になるって話では? >自分の家なのに自分の自由にならない感じ リプで賃借権の設定とか言ってるから離婚したあとの財産分与の事だと思う 賃借権があれば別のやつに土地売るから退けやオラッ!て言われてもはー!?お金払って借りてるんですけおー!!!って言い返せる
125 21/10/23(土)13:10:32 No.859224683
>離婚した時に財産折半する時めちゃくちゃこじれる なるほど! 離婚に至るまでの小イベントがたくさん発生でなく 離婚時に最悪のイベント発生ってことか
126 21/10/23(土)13:11:16 No.859224859
婆ちゃんが体悪くした時に引き取って世話する代わりに家土地と遺産は全部貰うみたいな話を叔父とかと口約束した親には自分ときょうだいにしつこく言って嫌々だけど弁護士挟んでちゃんと書類作って取り決めした 案の定婆ちゃん亡くなった時叔父や遠い親戚とかが顔出してやっぱ法律の取り決め通り寄越せとかボケた婆ちゃん騙しただの言い出したけど書類バリアで弾けた お金のことはほんと先に決めとかないとダメだ
127 21/10/23(土)13:12:06 No.859225093
>結婚する時に離婚した後の考える奴がいるかよ! 約3割が離婚するこのご時世なので考えたほうがいいよね
128 21/10/23(土)13:12:39 No.859225258
昭和50年代なら田舎の土地は都心と比べて安い上に担保になってたけど 今じゃ担保とすらしてもらえない上に何故か土地代は微妙に高い(売れないのに)という状況で そういう所でさらに他人の土地に自宅建てたら不良債権と化したクソを延々持つから売れずに 離婚で揉めそうだなとは思う 売りだし中の人気区画だとまた別の問題が発生するだろうけど…
129 21/10/23(土)13:12:41 No.859225268
親の遺産のことになると人間どこまでも汚くなるのは歴史が証明してるからな…
130 21/10/23(土)13:13:04 No.859225359
身内がみんな経済的に自立しててジジババがすぐ死んでくれたら揉めることもないんだけど ひとつでも欠けるとあの手この手で泥沼化する
131 21/10/23(土)13:13:36 No.859225492
離婚した時のことを想定して相談しはじめることで 離婚を誘発することはあるかな… だから平和のために想定外とする
132 21/10/23(土)13:14:07 No.859225628
素人の解釈でもこんなごちゃごちゃしたレスが続いてるんだからそりゃ揉めるだろうなって
133 21/10/23(土)13:14:18 No.859225680
>土地も家も売り払ってお金を分けるのが一番丸いのかな? 義理の弟妹「私にもその土地の権利があるんだけど…」
134 21/10/23(土)13:14:25 No.859225716
つまり離婚するときは妻の親族を族誅しておく
135 21/10/23(土)13:15:02 No.859225878
>素人の解釈でもこんなごちゃごちゃしたレスが続いてるんだからそりゃ揉めるだろうなって なんかこのレスさっきも見た!
136 21/10/23(土)13:15:14 No.859225919
まあ面倒なことになるのはわかるけど 結婚して一軒家建てるときなんて俺とお前のエターナルラブ御殿だよって気持ちで建ててるだろうからなあ
137 21/10/23(土)13:15:44 No.859226070
結婚するとき離婚すること考えるかよ!ていうけど結婚する時将来もしかしたら離婚するかもって事を想定できるくらい話せる相手とじゃないと結婚うまくいかないんじゃ 少なくとも親の介護押し付けられる可能性はあるのかとかきょうだいでのポジションとかまで話してたし姉の旦那も結婚前に将来のこと相談会開くような人だ
138 21/10/23(土)13:16:04 No.859226158
離婚するの考えて結婚する奴が居るかよバカヤロー! ってやつか
139 21/10/23(土)13:16:19 No.859226226
なにこれ
140 21/10/23(土)13:16:20 No.859226228
>素人の解釈でもこんなごちゃごちゃしたレスが続いてるんだからそりゃ揉めるだろうなって お前手抜きしてコピペすんなよ…
141 21/10/23(土)13:16:41 No.859226324
あれこれ考えると結婚できないので あれこれ考えないのが結婚するんだ そして離婚する
142 21/10/23(土)13:16:47 No.859226352
最近友達がこんな感じで嫁さんとこの土地に家建てたな 土地代かかんなくて良かったねぐらいの感想だったけど離婚すると確かにめんどそうだ
143 21/10/23(土)13:16:59 No.859226401
うちの事じゃん
144 21/10/23(土)13:17:01 No.859226411
共同名義のローンも揉めるんだから そこに他人が加わったらもうお祭り騒ぎだなと言うのはわかる
145 21/10/23(土)13:17:25 No.859226521
2世帯住宅とかおぞましいもん作るな
146 21/10/23(土)13:17:47 No.859226599
自分含め兄弟全員結婚しなければ ええ!
147 21/10/23(土)13:17:56 No.859226644
相続でも起こり得るからなぁ 俺と親で半分ずつ持ってた家の権利を親が亡くなった時に全部兄貴が持っていこうとしてヤクザまがいの人間まで出てきてめっちゃ揉めた
148 21/10/23(土)13:18:37 No.859226817
>俺と親で半分ずつ持ってた家の権利を親が亡くなった時に全部兄貴が持っていこうとしてヤクザまがいの人間まで出てきてめっちゃ揉めた 兄貴は何がしたかったの?
149 21/10/23(土)13:18:50 No.859226877
うちの兄貴だ… まあ今の所仲良くやってるし大丈夫だろ多分…
150 21/10/23(土)13:18:51 No.859226883
>俺と親で半分ずつ持ってた家の権利を親が亡くなった時に全部兄貴が持っていこうとしてヤクザまがいの人間まで出てきてめっちゃ揉めた ヤクザと付き合いがある親類がいる時点でだいぶ詰んでる…
151 21/10/23(土)13:18:52 No.859226889
イザナギやめろや!
152 21/10/23(土)13:18:54 No.859226902
離婚時点でもうこじれた後なのにその後からスーパーこじれイベントが待ってるとかキツイ
153 21/10/23(土)13:19:02 No.859226940
まとめ用にコピペしだした
154 21/10/23(土)13:19:45 No.859227105
生きるってめんどくさい…!
155 21/10/23(土)13:19:47 No.859227114
>まとめ用にコピペしだした まとめるにしてもコピペする必要ないんじゃねえかな…
156 21/10/23(土)13:20:24 No.859227261
うちはローンを親父と俺とお袋で折半したら 熟年離婚してちょっとこじれ中
157 21/10/23(土)13:20:38 No.859227324
親兄弟の夫婦子ども全部詰め込んだ3世帯ハウスとか 磯野家かよってなる
158 21/10/23(土)13:21:07 No.859227449
>>まとめ用にコピペしだした >まとめるにしてもコピペする必要ないんじゃねえかな… コピペして一応記事の体裁を整えなきゃならんし…
159 21/10/23(土)13:22:06 No.859227726
これやって離婚したのに義理の両親と同居する(離婚した相手と子供は別居)という訳のわからない状態になった人を知ってる
160 21/10/23(土)13:22:08 No.859227735
やってはいけないなんてセンセーショナルに言うけど そんな特別な事でもないんだな
161 21/10/23(土)13:22:11 No.859227746
外から入ってきた元ヤクザのゴミが爺さん死んだのをいいことに勝手に土地を担保に金借りてたな 土地の現持ち主は婆さんだってのによくやるわ
162 21/10/23(土)13:22:38 No.859227875
相手が誰であれ借地に持ち家を建てるべきじゃないよね…
163 21/10/23(土)13:22:56 No.859227948
>兄貴は何がしたかったの? 自分が一銭も金出してない家と土地がほしいいい!!!
164 21/10/23(土)13:23:15 No.859228027
昭和50年代なら田舎の土地は都心と比べて安い上に担保になってたけど 今じゃ担保とすらしてもらえない上に何故か土地代は微妙に高い(売れないのに)という状況で そういう所でさらに他人の土地に自宅建てたら不良債権と化したクソを延々持つから売れずに 離婚で揉めそうだなとは思う 売りだし中の人気区画だとまた別の問題が発生するだろうけど…
165 21/10/23(土)13:24:20 No.859228314
>No.859228027 同じ文を何度も投稿する知的障害なんだ
166 21/10/23(土)13:26:38 No.859228903
親が死んだ時に俺が知らない兄弟姉妹が3人くらい増えたよ 生きている間に言えや!
167 21/10/23(土)13:26:46 No.859228930
>相手が誰であれ借地に持ち家を建てるべきじゃないよね… 借地に家を建てたところで揉め事しか起きないからな… 建てるやつがバカと言っていいくらいには
168 21/10/23(土)13:26:48 No.859228938
家の中に線引いて半分ずつにしたらいいじゃん
169 21/10/23(土)13:26:51 No.859228958
>まとめるにしてもコピペする必要ないんじゃねえかな… まとめ用に望んだレスだけ一箇所にまとめたいのだろう
170 21/10/23(土)13:26:55 No.859228972
>兄弟がいる場合でも遺産相続で揉めそう 父がじいちゃんばあちゃんの面倒最後見てたのに叔母が遺産多めによこせって言ってきてこじれて絶縁してたな
171 21/10/23(土)13:27:28 No.859229117
長文がそうなのか
172 21/10/23(土)13:27:43 No.859229183
離婚した時のことを想定して相談しはじめることで 離婚を誘発することはあるかな… だから平和のために想定外とする
173 21/10/23(土)13:28:06 No.859229277
毎年離婚率35%くらいあるからなあ
174 21/10/23(土)13:28:26 No.859229380
>もう面倒だから よき きく こと で相続させよう 今思えばあれはなかなかナイスアイデアだったな…一族ほとんどが死んだけど…
175 21/10/23(土)13:30:56 No.859230027
離婚の原因になるのからやめろなのか 離婚したときにもめるからやめろなのか はっきりしない文章だな
176 21/10/23(土)13:31:18 No.859230131
>まとめ用に望んだレスだけ一箇所にまとめたいのだろう 手間を減らすために手間をかける意味ないだろ…
177 21/10/23(土)13:31:50 No.859230296
じゃあ一生添い遂げる予定の仲良い場合は何の問題もないじゃん
178 21/10/23(土)13:32:35 No.859230505
>離婚の原因になるのからやめろなのか >離婚したときにもめるからやめろなのか >はっきりしない文章だな 離婚の相談を受ける弁護士なんだからもう離婚は決まって さあ具体的にどうするかって段階だろうし後者じゃねえかな
179 21/10/23(土)13:32:44 No.859230552
>離婚の原因になるのからやめろなのか >離婚したときにもめるからやめろなのか 全部だからだろ
180 21/10/23(土)13:33:31 No.859230770
親父が先代から継いだゴミみたいな土地が4つほどあるから絶対に放棄したい
181 21/10/23(土)13:34:09 No.859230959
たぶん彼の中でコピペをするのはとてもクールな遊びなんだろうね 電車が好きとかそういうのと同じで
182 21/10/23(土)13:36:00 No.859231460
>削除依頼によって隔離されました >私が今までimgを見てきた経験上、「」が最もやってはいけないことは、「ついぷりでスレを立てる」がぶっちぎりの1位です。これだけは絶対にやってはいけません。 お腹痛い
183 21/10/23(土)13:36:47 No.859231665
私が最もやってはいけないと思うことは車の納税義務者と実使用者が異なるパターンです
184 21/10/23(土)13:40:11 No.859232602
>相続の話じゃなくて離婚の原因になるって話では? >自分の家なのに自分の自由にならない感じ リプで賃借権の設定とか言ってるから離婚したあとの財産分与の事だと思う 賃借権があれば別のやつに土地売るから退けやオラッ!て言われてもはー!?お金払って借りてるんですけおー!!!って言い返せる
185 21/10/23(土)13:40:46 No.859232779
婆ちゃんが体悪くした時に引き取って世話する代わりに家土地と遺産は全部貰うみたいな話を叔父とかと口約束した親には自分ときょうだいにしつこく言って嫌々だけど弁護士挟んでちゃんと書類作って取り決めした 案の定婆ちゃん亡くなった時叔父や遠い親戚とかが顔出してやっぱ法律の取り決め通り寄越せとかボケた婆ちゃん騙しただの言い出したけど書類バリアで弾けた お金のことはほんと先に決めとかないとダメだ
186 21/10/23(土)13:42:26 No.859233247
>お金のことはほんと先に決めとかないとダメだ 聴くだけで疲れる話だな…大変だったな