21/10/23(土)10:23:06 ミニ四... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/23(土)10:23:06 No.859183999
ミニ四駆の動画をつべで漁ってたら抵抗抜きってやつをやると早くなるって言ってたから試しにやってみたら逆に遅くなったんだけどこれってもしかして上級者向けだったりするの?
1 21/10/23(土)10:25:03 No.859184392
左様
2 21/10/23(土)10:28:01 No.859185014
その辺はもう普通に組んだらこれ以上速くならないって連中がやる領域だ
3 21/10/23(土)10:30:08 No.859185415
そもそも基本が出来てなきゃつべの動画も意味がない まずは説明書通りに組み立ててちゃんと慣らしをする事だ
4 21/10/23(土)10:31:36 No.859185712
ツインターボはたしかにレブチューン好きそう
5 21/10/23(土)10:32:41 No.859185910
ゴルシは頭いいな…
6 21/10/23(土)10:33:17 No.859186005
ゴルシは普通にミニ四駆レーサーとして良いこと言うな…
7 21/10/23(土)10:33:17 No.859186007
結局みんな勝ちたいんだ…
8 21/10/23(土)10:34:07 No.859186144
昔のテレビチャンピオンの動画見てたら模型のプロも ギアにも穴開ける位にめっちゃ肉抜きして子供じゃなくても昔はそう思ってたんだなって
9 21/10/23(土)10:34:33 No.859186222
速さはどうでもいいからコンクールデレガンスしようぜ!
10 21/10/23(土)10:34:40 No.859186244
>まずは説明書通りに組み立ててちゃんと慣らしをする事だ 実は馴らしのことよくわかって無くて適当にやっててすまない…
11 21/10/23(土)10:37:56 No.859186897
>ギアにも穴開ける位にめっちゃ肉抜きして子供じゃなくても昔はそう思ってたんだなって 子供が肉抜きをしようと考えたのは雑誌なんかでそういう大人を見たから
12 21/10/23(土)10:38:03 No.859186924
>ゴルシは普通にミニ四駆レーサーとして良いこと言うな… ガチレースに参加してないっぽいの見るとちょっと詳しいエンジョイ勢なんだろう
13 21/10/23(土)10:41:18 No.859187647
大体いつもの面子のいつもの愛車に収まるガチレースと新設された制限ありレース どっちに全力注ぎたいかといえば新設されたほうだよな
14 21/10/23(土)10:41:27 No.859187677
>結局みんな勝ちたいんだ… それはそれとしてガチ勢だらけになると煮詰まっちゃって参加人数少なくてつまらないから…
15 21/10/23(土)10:41:52 No.859187755
ある程度は重く無いとグリップが効かない ただダウンフォース等の仕様によっては軽い方が良かったりもする 難しい
16 21/10/23(土)10:43:52 No.859188165
>>ゴルシは普通にミニ四駆レーサーとして良いこと言うな… >ガチレースに参加してないっぽいの見るとちょっと詳しいエンジョイ勢なんだろう (スタートから飛ぶゴルシのマシーン)
17 21/10/23(土)10:44:03 No.859188201
ダンパーとブレーキで加速と減速を操るんだよ
18 21/10/23(土)10:45:43 No.859188580
なあみんなのコマ顔がカッコ良すぎる
19 21/10/23(土)10:47:27 No.859188965
ゴルシは理詰めでマシン組むの苦手そうだしな…
20 21/10/23(土)10:47:40 No.859189005
抵抗抜きをガッツリやるだろ タイヤの回転速度は上がるだろ 走るだろマシンが歪むだろ ギア回りに余裕が無くなった分歪んだ時に遊びがなくて抵抗抜きが抵抗になるんだ
21 21/10/23(土)10:50:19 No.859189546
fu456863.jpg この辺のパーツ付けてた記憶あるけどあんまり効果無いんだな…
22 21/10/23(土)10:50:48 No.859189655
つまりレース場の条件を見ながら適切な改造を見つけて調整する…ウマ娘の周回と同じというわけだね?
23 21/10/23(土)10:50:50 No.859189664
そもそもようつべの動画はあんま参考にならないやつ結構あるからな…
24 21/10/23(土)10:52:32 No.859189984
ポールローラー系はあれ脱落防止にはなってたのかな
25 21/10/23(土)10:52:50 No.859190054
抵抗抜きって言うけどスペーサーで位置を固定して遊びをなくししっかり噛み合わせるから違う抵抗は増える 結果刃の部分に負荷が掛かってかえって回らなかったり欠けたりする
26 21/10/23(土)10:52:54 No.859190072
>そもそもようつべの動画はあんま参考にならないやつ結構あるからな… 所詮大会優勝したこと無い人ばかりだ まぁ大会優勝した人もそのコースで優勝しただけであって別で勝てるわけじゃないがな
27 21/10/23(土)10:53:16 No.859190143
>fu456863.jpg アルミ可変持ってたわ
28 21/10/23(土)10:53:25 No.859190171
>そもそもようつべの動画はあんま参考にならないやつ結構あるからな… 自称ミニ四駆の達人な連中が余りに多い… 本当に初心者が参考にして上手く行く動画も少ないし
29 21/10/23(土)10:55:23 No.859190572
この間家電量販店のコースで走らせてる人いたけどマシン目で追えないくらい早くてビビったわ 止めるときも何か器具使っててこんなに進化してんの…てなった
30 21/10/23(土)10:56:14 No.859190741
初心者はまずスターターパックかアドバンスパックを説明書通りに組むんだ
31 21/10/23(土)10:56:37 No.859190843
ボディに直接取り付けるタイプのハイマウントは現代の四駆だと速すぎてぶっ壊れる可能性あるからな
32 21/10/23(土)10:57:30 No.859191026
>この間家電量販店のコースで走らせてる人いたけどマシン目で追えないくらい早くてビビったわ >止めるときも何か器具使っててこんなに進化してんの…てなった 器具ないと手に噛み付いてくるからな…
33 21/10/23(土)10:57:59 No.859191144
組み立てグリスせずに古い電池で30分くらい空回りさせるんでしょ?
34 21/10/23(土)10:58:14 No.859191198
>器具ないと手に噛み付いてくるからな… 割とマジでな? FRPで固めて速度出すから尚更だ
35 21/10/23(土)10:58:18 No.859191210
優勝した人が数年前の公式本のインタビューで抵抗抜きは自分もやってるけど実際に走らせるとそこまで大差がない ほぼ脅迫観念と自己満足の世界ってぶっちゃけてたな
36 21/10/23(土)10:59:14 No.859191416
>ボディに直接取り付けるタイプのハイマウントは現代の四駆だと速すぎてぶっ壊れる可能性あるからな ロードナイトのレーザーパーツハイマントローラーは強度大丈夫なんだろうか…
37 21/10/23(土)11:01:26 No.859191849
抵抗抜きとか電池育てたりとか話は聞くけど速くするよりも飛ばさず入れる方が重要じゃないのかな?
38 21/10/23(土)11:02:27 No.859192071
>優勝した人が数年前の公式本のインタビューで抵抗抜きは自分もやってるけど実際に走らせるとそこまで大差がない >ほぼ脅迫観念と自己満足の世界ってぶっちゃけてたな ただレースって大したことないものを積み重ねまくって大差つける物でもあるから…
39 21/10/23(土)11:03:34 No.859192308
メタルパーツあると冗談抜きで刺さったり切ってくからな…
40 21/10/23(土)11:03:39 No.859192326
>抵抗抜きとか電池育てたりとか話は聞くけど速くするよりも飛ばさず入れる方が重要じゃないのかな? レースで優勝狙うなら両立させなきゃ駄目
41 21/10/23(土)11:03:47 No.859192353
ミリシタコラボでミニ四駆のスマホゲー触ったけど何をどうすると早くなるのか分からなくて…
42 21/10/23(土)11:05:10 No.859192694
マスクデータ多すぎだろ…
43 21/10/23(土)11:05:17 No.859192722
ミニ四駆キャッチャーをタミヤ公式プラバンとしか見ていないレーサーは多い
44 21/10/23(土)11:05:26 No.859192752
>この辺のパーツ付けてた記憶あるけどあんまり効果無いんだな… ステアリングシステムは現物見たことないな…
45 21/10/23(土)11:05:30 No.859192765
やはりモーター モーターは全てを解決する
46 21/10/23(土)11:05:53 No.859192856
軽すぎるし速すぎるから現実の車からは想定できない現象が多すぎるんだ…
47 21/10/23(土)11:05:55 No.859192859
今はタミヤからマニュアル出てるから助かるよね…
48 21/10/23(土)11:06:10 No.859192940
シャーシだけで走らせるとめちゃくちゃ速ぇ!ってなる
49 21/10/23(土)11:06:27 No.859193012
>ミリシタコラボでミニ四駆のスマホゲー触ったけど何をどうすると早くなるのか分からなくて… 超速グランプリはまた別の世界だからwikiやimgでたまに立ってるスレ見るのが良い
50 21/10/23(土)11:06:41 No.859193065
>今はタミヤからマニュアル出てるから助かるよね… 基本的にタミヤのミニ四駆超速ガイド通りの改造で ええ
51 21/10/23(土)11:07:05 No.859193178
>やはりモーター >モーターは全てを解決する あっ!ボディが溶けた!!
52 <a href="mailto:HONDA">21/10/23(土)11:07:39</a> [HONDA] No.859193290
>軽すぎるし速すぎるから現実の車からは想定できない現象が多すぎるんだ… それでも現実の車の開発ノウハウつぎ込んで企業対抗接待レースに出ます!
53 21/10/23(土)11:08:36 No.859193575
つべはどノーマルマシンをどこまで速くできるかとか国内の鬼畜コースとかそういのの方が楽しい
54 21/10/23(土)11:09:19 No.859193764
>>やはりモーター >>モーターは全てを解決する >あっ!ボディが溶けた!! マジかよ…
55 21/10/23(土)11:09:22 No.859193778
>シャーシだけで走らせるとめちゃくちゃ速ぇ!ってなる そして飛ぶ ボディというか上に乗ってるものに意味が出てくるからボディ提灯は嫌いじゃないんだけどね パカパカ嫌いっていう人の気持ちもわからんでもない
56 21/10/23(土)11:09:35 No.859193837
そりゃ現代のジャパンカップは全会場参加したりする人が上澄みで戦ってるからな 実利だけ求めて格好悪いマシンで試合用のモーターを段ボールで二桁万円分買って回転数のいい一番のあたりモーターでレースとかしてる人はシャーシの抵抗くらい抜くよね
57 21/10/23(土)11:10:13 No.859193995
>そして飛ぶ そこでダウンフォースボディです
58 21/10/23(土)11:10:28 No.859194066
>ボディというか上に乗ってるものに意味が出てくるからボディ提灯は嫌いじゃないんだけどね >パカパカ嫌いっていう人の気持ちもわからんでもない でもダッシュ四駆郎でもやってたし…
59 21/10/23(土)11:11:10 No.859194240
ゴルシ スーパーサンダーボルトだめなの?
60 21/10/23(土)11:11:16 No.859194265
ためにならないでもやってたし…
61 21/10/23(土)11:11:45 No.859194372
あらゆるレギュレーションを気にしないAny%ではどういうミニ四駆が一番速いんだろう
62 21/10/23(土)11:12:28 No.859194554
ゴルシが正論を言うほどやべーやつらって分かるのいいよね
63 21/10/23(土)11:12:50 No.859194662
ゴルシがターボのいいお姉ちゃんやってるのいいな
64 21/10/23(土)11:13:14 No.859194762
>>軽すぎるし速すぎるから現実の車からは想定できない現象が多すぎるんだ… >それでも現実の車の開発ノウハウつぎ込んで企業対抗接待レースに出ます! 非実在パーツ作り放題なんやな…
65 21/10/23(土)11:14:27 No.859195057
ミニ四駆は流行ってるのにラジコンは流行らないんだよな… 流行ってない割には復刻ラジコンすぐ売り切れで全然手に入らんが
66 21/10/23(土)11:15:23 No.859195300
>ミニ四駆は流行ってるのにラジコンは流行らないんだよな… >流行ってない割には復刻ラジコンすぐ売り切れで全然手に入らんが 需要と供給のバランスは取れてると思うよ…
67 21/10/23(土)11:15:24 No.859195305
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
68 21/10/23(土)11:15:28 No.859195327
早すぎてある遅くするテクニックも大事になるんじゃなかったか
69 21/10/23(土)11:15:52 No.859195434
パーツの加工とか始めるのは割と本格的な工業系知識必要になってくるから… ボールベアリングとかワンウェイホイールとかスライドダンパーが役に立たないのはそのへんの精度が悪いからで理論通りに動く精度出せたら強いらしい
70 21/10/23(土)11:15:58 No.859195452
ラジコン自体はそれなりに値段するしね
71 21/10/23(土)11:16:12 No.859195510
ラジコンは初期投資がな…
72 21/10/23(土)11:16:47 No.859195648
>1634955324210.png 大神博士来たな…
73 21/10/23(土)11:17:01 No.859195705
ミニ四駆よりマシだけどラジコンは気軽に遊べる場所が…
74 21/10/23(土)11:17:20 No.859195772
>あらゆるレギュレーションを気にしないAny%ではどういうミニ四駆が一番速いんだろう 前二輪後ろ一輪の自作でシャーシ作ったヤツだったような
75 21/10/23(土)11:17:24 No.859195793
ミニ四駆は1人で走らせて楽しい ラジコンは1人で走らせてもつまらないし操縦の腕が有るから疲れるし1000円台から遊べないから…
76 21/10/23(土)11:17:35 No.859195845
>早すぎてある遅くするテクニックも大事になるんじゃなかったか fu456914.jpg 速すぎたり安定悪いとテイクオフしてそのまま死ぬ
77 21/10/23(土)11:17:36 No.859195858
>ミニ四駆は流行ってるのにラジコンは流行らないんだよな… >流行ってない割には復刻ラジコンすぐ売り切れで全然手に入らんが かかる金がミニ四駆より全然かかるし走らせる場所もミニ四駆よりハードル高い…(オフロードカーをシャーシの中を土まみれにして走らせながら
78 21/10/23(土)11:18:29 No.859196046
>1634955324210.png 現実だと全車違うコーナー走ってるから使い道無いやつ!
79 21/10/23(土)11:18:40 No.859196093
5年近く遊んで空気抵抗やら肉抜き軽量化やらの改造を必死で考えたが 最終的にシャーシ乗っけないで走らせるのが一番早いという身も蓋もない結論に至った
80 21/10/23(土)11:19:20 No.859196248
ホンダとかも出てるのか 内燃機関乗せたりとかできそう
81 21/10/23(土)11:20:05 No.859196415
シャーシにボディーの間違いだすまない
82 21/10/23(土)11:20:16 No.859196458
サソリのしっぽみたいなパーツをコーナーのインに引っ掛けてターンピックみたいに曲がる改造はあったよ 一瞬で禁止された
83 21/10/23(土)11:21:05 No.859196634
こいつらなら漫画みたいにミニ四駆と並走できそうだな…
84 21/10/23(土)11:21:23 No.859196695
自由化したミニ四駆やってみたいな モーターだけでタイヤを動かしててサイズが規定内ならOK
85 21/10/23(土)11:21:54 No.859196818
>ミニ四駆は流行ってるのにラジコンは流行らないんだよな… ミニ四駆以上に走らせるスペース問題が
86 21/10/23(土)11:22:10 No.859196883
>最終的にシャーシ乗っけないで走らせるのが一番早いという身も蓋もない結論に至った だからレースもボディを細い棒にしたりするの禁止になったからな…
87 21/10/23(土)11:22:15 No.859196908
>自由化したミニ四駆やってみたいな >モーターだけでタイヤを動かしててサイズが規定内ならOK ノーレギュで全く別物になったものならすでにある
88 21/10/23(土)11:22:35 No.859196980
ウマ娘もミニ四駆走らせるみたいなゲームだな パーツが貰えなかったりするけど
89 21/10/23(土)11:22:52 No.859197045
>こいつらなら漫画みたいにミニ四駆と並走できそうだな… ずっと曲がってるみたいなもんだから難しいな
90 21/10/23(土)11:23:02 No.859197089
ボディもパカパカさせて制動装置として使えばちゃんと意味あるよ
91 21/10/23(土)11:23:24 No.859197198
ラジコンは何処で走らせられるんだろう…公園は大体禁止されてるし 倉庫丸ごとレース場にしてるみたいな所とか近所にあれば良いんだろうけど
92 21/10/23(土)11:23:43 No.859197267
最近身内でやったレースで一番盛り上がったレギュレーションがGUP完全禁止でのノーマル対決だったな
93 21/10/23(土)11:25:48 No.859197739
>ラジコンは何処で走らせられるんだろう…公園は大体禁止されてるし 昔見た番組だとゴーカートコースみたいなところ走らせてた そう考えると結構な広さ居るな
94 21/10/23(土)11:26:28 No.859197899
>内燃機関乗せたりとかできそう コスト度外視したら現代で内燃機関に有利性が無さそう
95 21/10/23(土)11:26:39 No.859197938
>ラジコンは何処で走らせられるんだろう…公園は大体禁止されてるし >倉庫丸ごとレース場にしてるみたいな所とか近所にあれば良いんだろうけど ミニッツ持ってるけどガチ勢御用達のサーキットはHPの紹介文見ただけで怖くなったので最近できた横浜駿河屋のサーキットが無料で過疎ってて穴場だからこないだサーキット童貞捨ててきたよ …たぶんあのまま過疎が続くとサーキット終了して売り場になりそう
96 21/10/23(土)11:27:46 No.859198187
左から2番目誰だっけ? とグレードリーグの4人ってゴルシは含まれたか知りたい
97 21/10/23(土)11:27:58 No.859198231
速すぎて空飛んじゃうから神輿みたいなの担いでるの見てこれが時代か…ってなりましたよ私は
98 21/10/23(土)11:28:08 No.859198260
>そう考えると結構な広さ居るな RCカーグランプリとかTVチャンピオンのちゃんとしたレースでは広さがいるから高い運転手が立つ台の上にいたろ?
99 21/10/23(土)11:28:31 No.859198349
車が噛み付くとかなんの話なのだ…?ウインディちゃんのライバルなのだ?
100 21/10/23(土)11:28:37 No.859198373
>左から2番目誰だっけ? タキオンじゃ?
101 21/10/23(土)11:29:09 No.859198495
>とグレードリーグの4人ってゴルシは含まれたか知りたい 含まれてないから4人なんだろ
102 21/10/23(土)11:29:19 No.859198536
何故かうちの会社の上司陣がミニ四駆にハマっている 休み中に甲高いモーター音を響かせながら楽しそうにしてるよ
103 21/10/23(土)11:29:24 No.859198556
コスト度外視するなら速度制御装置の完成度で決まるんじゃねえかな
104 21/10/23(土)11:29:56 No.859198695
>左から2番目誰だっけ? >とグレードリーグの4人ってゴルシは含まれたか知りたい イクノタキオンハヤヒデシャカールじゃね
105 21/10/23(土)11:30:21 No.859198772
>何故かうちの会社の上司陣がミニ四駆にハマっている >休み中に甲高いモーター音を響かせながら楽しそうにしてるよ いいなぁ
106 21/10/23(土)11:30:48 No.859198865
マルゼンさんほんとどこで買ったの
107 21/10/23(土)11:30:58 No.859198909
このゴルシは別にガチ勢じゃないっぽいから
108 21/10/23(土)11:31:01 No.859198926
>車が噛み付くとかなんの話なのだ…?ウインディちゃんのライバルなのだ? 今はガチ改造になるとバンパーが無いから時速数十キロでFRPやカーボンの板が刺さって来る形になってるのだ
109 21/10/23(土)11:31:28 No.859199029
シャーシってそんなに差が出るもんなの?
110 21/10/23(土)11:32:57 No.859199355
>マルゼンさんほんとどこで買ったの 二次ブームの時に作ったの大事に取っておいたとか?
111 21/10/23(土)11:33:43 No.859199551
>シャーシってそんなに差が出るもんなの? 歪みやブレが少なければ少ないほどいいし電池の重心はなるべく下げたい なので切り刻んでFRPで補強という名の新造をします あれ今はもう駄目かな?
112 21/10/23(土)11:34:30 No.859199706
>シャーシってそんなに差が出るもんなの? 今のシャーシは最初から早いように設計されてるから無駄がなくて前世紀のシャーシとは次元が違う
113 21/10/23(土)11:35:16 No.859199891
今って激マブの使ってるパーツ売ってないのか…
114 21/10/23(土)11:35:58 No.859200052
ローラー付ければ付けるほどコーナー速くなると思っていたあの頃
115 21/10/23(土)11:36:01 No.859200064
MAシャーシ最初に組んだときこんな重いの遅いんじゃないかって思ってたけど実際走らせたとき滅茶苦茶速くてダイレクトドライブの恐ろしさを思い知ったよ
116 21/10/23(土)11:36:09 No.859200095
一昨日くらいに「」が作って写真上げてた
117 21/10/23(土)11:36:49 No.859200257
>今って激マブの使ってるパーツ売ってないのか… ステアリングはレッツゴー時代には廃盤だったはず それ以外は効果ないの知れ渡ってしまったから今も買える
118 21/10/23(土)11:36:50 No.859200263
>子供が肉抜きをしようと考えたのは雑誌なんかでそういう大人を見たから ヨシムラの作ったバイク見たのかもしれない
119 21/10/23(土)11:36:54 No.859200273
>今って激マブの使ってるパーツ売ってないのか… 物によってはたまに再販される スライドダンパーはタミヤの公式から消されたからもう無いかもしれない
120 21/10/23(土)11:37:26 No.859200431
今でもボディとシャーシ固定するケツのツマミあるの?
121 21/10/23(土)11:37:57 No.859200553
>今でもボディとシャーシ固定するケツのツマミあるの? あるよ
122 21/10/23(土)11:38:15 No.859200616
>>車が噛み付くとかなんの話なのだ…?ウインディちゃんのライバルなのだ? >今はガチ改造になるとバンパーが無いから時速数十キロでFRPやカーボンの板が刺さって来る形になってるのだ 板が刺さるんだ…マジで大神博士の世界なんだな…
123 21/10/23(土)11:38:17 No.859200625
マルゼンさんのマシンは90年代ブーム当時に見覚えあるパーツばっかりだから今は売ってないんだろうな…
124 21/10/23(土)11:38:48 No.859200738
ミニ四駆の走行力学研究すれば実際のレースに応用出来ないのかな
125 21/10/23(土)11:39:29 No.859200897
>あるよ そこは変わらないんだ…
126 21/10/23(土)11:39:30 No.859200899
>ミニ四駆の走行力学研究すれば実際のレースに応用出来ないのかな 壁にぶつかりながらまっすぐ走る実車レースが存在しないからな…
127 21/10/23(土)11:39:52 No.859201008
今のミニ四駆知りたいから「」の見せて
128 21/10/23(土)11:40:16 No.859201098
>壁にぶつかりながらまっすぐ走る実車レースが存在しないからな… ブレーキもステアリングもない実車とか特攻機かな…
129 21/10/23(土)11:40:20 No.859201116
肉抜きってやっぱ意味ないの?
130 21/10/23(土)11:40:22 No.859201135
>壁にぶつかりながらまっすぐ走る実車レースが存在しないからな… こう…カミカゼドローンの応用に…
131 21/10/23(土)11:41:03 No.859201299
>今のミニ四駆知りたいから「」の見せて 「」の中でもゲキマブターボ勢と4人勢がいるからな…
132 21/10/23(土)11:41:05 No.859201305
突き詰めるとモーターパワーを如何にロス無くタイヤまで伝えてなおかつコースアウトしないかだからな
133 21/10/23(土)11:41:22 No.859201377
激マブのマシンでもスラダンは今ガチパーツなんだ
134 21/10/23(土)11:41:37 No.859201441
「」のマシン何故か高確率でブロッケンGなんだよな
135 21/10/23(土)11:42:10 No.859201565
>激マブのマシンでもスラダンは今ガチパーツなんだ ボディにつけるスラダンは死んだよ
136 21/10/23(土)11:42:16 No.859201587
周りでは四駆なのに2駆にするのが流行ってたけど意味があったんだろうか
137 21/10/23(土)11:42:38 No.859201697
>肉抜きってやっぱ意味ないの? ギャキィ
138 21/10/23(土)11:43:08 No.859201818
>今のミニ四駆知りたいから「」の見せて fu456953.jpg ほぼ引退してて数年前のマシンですまんが
139 21/10/23(土)11:43:24 No.859201884
>今のミニ四駆知りたいから「」の見せて fu456958.jpg そろそろ色塗りたいやつ
140 21/10/23(土)11:43:28 No.859201903
>周りでは四駆なのに2駆にするのが流行ってたけど意味があったんだろうか シャフトがブレブレなら外したほうが速いんじゃね
141 21/10/23(土)11:43:37 No.859201937
>周りでは四駆なのに2駆にするのが流行ってたけど意味があったんだろうか プロペラシャフトは抜かずにフロントだけワンウェイホイールにすると後輪駆動2駆効果みたいなのがあった気がする…
142 21/10/23(土)11:44:22 No.859202134
スッとガチ勢隔離する発言出来るのはIQ高いな
143 21/10/23(土)11:44:32 No.859202169
ウワーッ!何か本格なの出てきた
144 21/10/23(土)11:44:56 No.859202271
>fu456953.jpg >ほぼ引退してて数年前のマシンですまんが やだ素敵
145 21/10/23(土)11:44:58 No.859202282
感情に流されない分析力がある頭のいい連中が集まるとものすごくテンポと空気が良くなるな…
146 21/10/23(土)11:45:47 No.859202469
みんなもポケサーやろうぜ!
147 21/10/23(土)11:45:50 No.859202486
スタビライザーポールとかダセーし意味ないとか思ってたけど結構重要パーツなんだな
148 21/10/23(土)11:45:55 No.859202504
>ほぼ引退してて数年前のマシンですまんが 強そう
149 21/10/23(土)11:46:03 No.859202534
>肉抜きってやっぱ意味ないの? MAシャーシとかクソ重い奴は肉抜き推奨
150 21/10/23(土)11:46:36 No.859202669
すごいけどなんか後ろのやつミシンにセットするパーツじゃない?
151 21/10/23(土)11:46:58 No.859202757
>みんなもポケサーやろうぜ! 錦の死より悲しそうな顔してんじゃねえ!
152 21/10/23(土)11:47:32 No.859202868
>今のミニ四駆知りたいから「」の見せて まだ販売されてるので今のシャーシ!今のシャーシです! fu456961.jpg
153 21/10/23(土)11:47:43 No.859202908
>fu456953.jpg >ほぼ引退してて数年前のマシンですまんが 真ん中のローラーは重し?この位置でも当たるのか
154 21/10/23(土)11:48:12 No.859203010
>すごいけどなんか後ろのやつミシンにセットするパーツじゃない? これはホイールの縁切って貫通させたやつ 後ろのローラーの間に隙間があるとコースに引っかかるからそれを防止する
155 21/10/23(土)11:48:13 No.859203016
カパカパしたりフレキ化しないと今はエンジョイ勢なんだ
156 21/10/23(土)11:48:17 No.859203030
今のローラーポールはごんぶとがトレンドなのか
157 21/10/23(土)11:48:40 No.859203108
前にポールで後ろは2重のローラーが今の基本なのか…昔遊んでたのとは全然違うな
158 21/10/23(土)11:49:07 No.859203213
>真ん中のローラーは重し?この位置でも当たるのか ローラーじゃなくて錘 制振装置
159 21/10/23(土)11:49:16 No.859203252
ボディは見覚えのあるデザインが現役なんだな
160 21/10/23(土)11:49:43 No.859203354
>まだ販売されてるので今のシャーシ!今のシャーシです! >fu456961.jpg ボディはマルゼンマシンより古いな
161 21/10/23(土)11:49:49 No.859203377
>前にポールで後ろは2重のローラーが今の基本なのか…昔遊んでたのとは全然違うな 昔は空飛ばなかったから あと今はローラー無限
162 21/10/23(土)11:50:25 No.859203501
>前にポールで後ろは2重のローラーが今の基本なのか…昔遊んでたのとは全然違うな まあ今はローラー最大6個レギュの暫定停止がずっと続いているのでローラーは割と自由に付けられる
163 21/10/23(土)11:50:53 No.859203608
うちの会社にミニ四駆の神と呼ばれてた人がいた