虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/23(土)01:29:09 >好きな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/23(土)01:29:09 No.859126204

>好きな漫画の一部を貼ってダイマしたい

1 21/10/23(土)01:30:08 No.859126424

映画に描かれなかったコミカルなオチがある…

2 21/10/23(土)01:31:22 No.859126679

救われてるようでよかった…

3 21/10/23(土)01:33:25 No.859127083

事件に巻き込まれた庶民は殺されでもしない限り大体何とかなるよね

4 21/10/23(土)01:34:09 No.859127252

金塊に手出そうとして課長にはたかれるシーン好き

5 21/10/23(土)01:35:39 No.859127584

♪聖庶民救済センターに入ればみんなタフなメンタルが得られるよォー

6 21/10/23(土)01:37:39 No.859128010

ある日突然メーカーが来てさ 不良品の回収ですぅとか言って分解回収されて 残ったのが脳細胞2~3個だったらどうする?

7 21/10/23(土)01:38:06 No.859128102

原作は皆タフでコミカル アニメはなんであんなメンヘラばかりになっちまったんだ

8 21/10/23(土)01:39:05 No.859128319

>原作は皆タフでコミカル >アニメはなんであんなメンヘラばかりになっちまったんだ メンヘラではない

9 21/10/23(土)01:47:40 No.859130150

マンガの連中がタフすぎる…文化が違うってやつだ

10 21/10/23(土)01:48:56 No.859130359

>マンガの連中がタフすぎる…文化が違うってやつだ 泥沼の4次非核大戦をくぐり抜けた猛者ばかりだ 軟弱なメンタルな訳もなし

11 21/10/23(土)01:50:48 No.859130699

「真夏の夜の 悪夢」ってな

12 21/10/23(土)01:54:32 No.859131384

肉もエアコンも買えないよう もっと働いてくれよう

13 21/10/23(土)01:55:04 No.859131475

原作のオマージュシーンが映像で出てくると楽しくなる 通称コーギっぽい奴が個別の11人にいたり

14 21/10/23(土)02:00:19 No.859132470

PS版のノリと声優でアニメ作ってほしかったなあ

15 21/10/23(土)02:02:46 No.859132948

全然世界線の違う近未来だからこっちの倫理と多少かけ離れてるよね

16 21/10/23(土)02:04:14 No.859133263

>全然世界線の違う近未来だからこっちの倫理と多少かけ離れてるよね 東京消し飛んでるしなぁ

17 21/10/23(土)02:11:25 No.859134641

まあよく考えたらショックだけど割り切れれば実害は無いっちゃ無いな…

18 21/10/23(土)02:33:59 No.859138445

押井版の影響が強すぎる

19 21/10/23(土)02:34:34 No.859138543

>映画に描かれなかったコミカルなオチがある… というか例のシーンも結構ギャグめいてる

20 21/10/23(土)02:38:47 No.859139186

漫画だとディストピアでも人間結構逞しく生きてる

21 21/10/23(土)02:41:57 No.859139649

確かに慰謝料も払わなくていいしな…

22 21/10/23(土)02:43:34 No.859139867

映画版の少佐はへっへーんとか言わないだろうしな

23 21/10/23(土)02:45:35 No.859140183

ディストピアとはまた違うのでは…?

24 21/10/23(土)02:47:39 No.859140498

>ディストピアとはまた違うのでは…? 絵に映らないところは割とまだ3次4次の大被害がいっぱい残ってる世界

25 21/10/23(土)02:47:52 No.859140542

紅殻のノリはシロマサ寄りだから懐かしい気分になる

26 21/10/23(土)02:48:38 No.859140647

そもそも少佐やバトーの性格が明るすぎる 二人のの関係も気の合う同僚くらいで少佐がいなくなってもバトーは大して気にしてないのに 映画やアニメだとなんであんなに落ち込んでるんだよ

27 21/10/23(土)02:51:53 No.859141153

ディストピアはアップルシードの方だと思う

28 21/10/23(土)02:53:41 No.859141394

シロマサのキャラクターは基本ノリがいいというか明るいよね

29 21/10/23(土)02:53:42 No.859141399

>ディストピアはアップルシードの方だと思う あれはもうポストアポカリプスの部類じゃないか…?

30 21/10/23(土)02:53:54 No.859141418

>ディストピアはアップルシードの方だと思う まぁ戦後からそれほど経ってないし復興途上の都市は各地にあると思うし 実際そういう描写は多い あとロボット愛護団体とかみたいに人権が蔑ろにされがち

31 21/10/23(土)02:54:43 No.859141542

>あれはもうポストアポカリプスの部類じゃないか…? あの時期のほうが色々マシにはなってるはず 復興宣言2070年だか80年だかに一度出てるし 作中数年前のも小規模戦闘多発程度だったらしいし

32 21/10/23(土)02:55:11 No.859141620

ディストピア警察って言われたくないけど ポストアポカリプスものとごっちゃにされるとすごくもやもやする

33 21/10/23(土)02:57:32 No.859141912

というかアップルの時期だと軍事的にはもうオリュンポスがほぼ一強状態になってるんじゃなかったっけ

34 21/10/23(土)02:58:06 No.859141985

ディストピアって管理社会とセットなイメージがあるから 混沌としてる攻殻の世界をディストピアって言われてもピンとこないな…

35 21/10/23(土)02:58:15 No.859142004

>紅殻のノリはシロマサ寄りだから懐かしい気分になる おちゃらけた世界観の根底を流れる七面倒臭いSF設定ってのが昔のシロマサ作品みたいだよね

36 21/10/23(土)02:59:38 No.859142179

ディストピアって完全に管理されて自由を奪われた社会ってイメージが有るな その点攻殻は登場人物みんなはっちゃけまくりだし

37 21/10/23(土)03:00:00 No.859142224

過去編なの!世界観違くない!?ってびっくりしてた「」がいた紅殻でも あの島が平和なだけで第三次世界大戦は起きた後で今でも世界中で非核戦争起きてるって語られてるからな…

38 21/10/23(土)03:02:10 No.859142427

>ディストピアって完全に管理されて自由を奪われた社会ってイメージが有るな 管理さた社会はアップルシードのオリュンポスのほうだよね 理想郷の様に見えて実は…ってのもそういう要素だし

39 21/10/23(土)03:06:26 No.859142847

>管理さた社会はアップルシードのオリュンポスのほうだよね >理想郷の様に見えて実は…ってのもそういう要素だし まああれは基本バイオロイドだけの都市だったから それだけだとやばいってんで世界中から原型かき集めてるけど

40 21/10/23(土)03:07:49 No.859142983

我々が人類を管理するのだー!革命だー!! …でもめんどくさそう 今のままでいいや

41 21/10/23(土)03:08:08 No.859143010

オリュンポスはオリュンポスで住人たちはそれなりに自由にやれてるっぽいけど あれもディストピアでいいんかな

42 21/10/23(土)03:09:37 No.859143164

今更知ったんだけど攻殻機動隊をイメージした香水なんて出てたんだね しかも映画やTVアニメじゃなくて原作の方で

43 21/10/23(土)03:10:40 No.859143268

>オリュンポスはオリュンポスで住人たちはそれなりに自由にやれてるっぽいけど >あれもディストピアでいいんかな 戦争なんかせんでいい知的生命体のサンプルでもあり 各国間の調停者でもあり来たるべき異星知性体と人類の架け橋でもありと めんどくさいなこれどこからどこまで都市企画班は想定してたんだ

44 21/10/23(土)03:13:50 No.859143570

>まああれは基本バイオロイドだけの都市だったから バイオロイドは半分じゃなかったっけ それもあくまでヒトという種を生かすのがメインで

45 21/10/23(土)03:14:42 No.859143651

ユートピアって全然ユートピアじゃねえんだよな……

46 21/10/23(土)03:16:27 No.859143805

>今更知ったんだけど攻殻機動隊をイメージした香水なんて出てたんだね >しかも映画やTVアニメじゃなくて原作の方で オイルの臭いでもするの!?

47 21/10/23(土)03:18:38 No.859143955

>ユートピアって全然ユートピアじゃねえんだよな…… そもそも語源になったユートピア自体そういうお話だし…

48 21/10/23(土)03:18:39 No.859143956

>我々が人類を管理するのだー!革命だー!! 今とどう違うの? メリットが無いぞメリットが!

49 21/10/23(土)03:19:11 No.859143996

>オイルの臭いでもするの!? フチコマに入れて焦げた天然オイルの臭いとかしそう

50 21/10/23(土)03:19:39 No.859144033

>バイオロイドは半分じゃなかったっけ >それもあくまでヒトという種を生かすのがメインで 元々バイオロイドとバイオロイドに偽装した各国諜報員だけだったのを バイオロイドの遺伝子提供者確保で受け入れてただけのはず 2巻の終わりでこのままだと硬直しすぎて無理だってなって原種保護法敷いてどんどん人間入れてる

51 21/10/23(土)03:21:13 No.859144176

>ユートピアって全然ユートピアじゃねえんだよな…… 完璧な理想郷なんか描いてもお話として面白くねえし…

52 21/10/23(土)03:21:42 No.859144210

書き込みをした人によって削除されました

53 21/10/23(土)03:22:15 No.859144259

>オイルの臭いでもするの!? 新開発した“アクエル”という香料とユズを組み合わせ、柑橘系のメタリックな爽やかさを実現した。人間の肉体のメタファーとして配合したピーチは、バイオテクノロジーによって生まれた“ヘキシルアセテート”と絡み合うことで、洋ナシの香りへ変化する。天然のジャスミン・アブソリュートの香りは、新開発の芳香分子“ムギャン”に触れることで花の香りのエネルギーを高めるほか、ミルクと人肌の香りを再現したアコードによる人間味のある香りで二面性を強調した。

54 21/10/23(土)03:22:57 No.859144306

なるほどわからん

55 21/10/23(土)03:24:43 No.859144436

俺の好きな非Aの世界のギルバート・ゴッセンが(名前だけ)出て来るので好き

56 21/10/23(土)03:24:46 No.859144438

単位取れない夢見て目覚めるとほっとするもんな 離婚の悩みが根本的に消えたら肩の荷が降りたとも考えられるか

57 21/10/23(土)03:26:13 No.859144556

少佐の義体の香りのイメージらしいけどわからん

58 21/10/23(土)03:36:21 No.859145281

>>我々が人類を管理するのだー!革命だー!! >今とどう違うの? >メリットが無いぞメリットが! あっこいつ思考回路が壊れてるんだ!

59 21/10/23(土)03:39:22 No.859145475

>絵に映らないところは割とまだ3次4次の大被害がいっぱい残ってる世界 別にそれだけじゃディストピアとは… ポスアポのほうが近いんじゃない違うけど

↑Top