21/10/21(木)21:47:15 滋養汁... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/21(木)21:47:15 No.858735543
滋養汁食べてみたくなって似た感じで納豆汁作ってみたんだけどおいしいね でも納豆のにおい加熱するとすごいね…くっさ♡
1 21/10/21(木)21:49:53 No.858736695
今日体調悪かったからさっきこれを二郎系ラーメン風スープで作って食べた
2 21/10/21(木)21:51:48 No.858737521
お前が飲むのかy…飲んで無い
3 21/10/21(木)21:52:11 No.858737707
これ美味しいけど口の中が大豆になる…
4 21/10/21(木)21:52:50 No.858737972
納豆を汁物に入れるのきもちわるくてできない
5 21/10/21(木)21:52:58 No.858738017
ちゃんと婆さんに食わせてるな…
6 21/10/21(木)21:53:14 No.858738132
納豆滅びろ
7 21/10/21(木)21:53:36 No.858738282
これにはヴィーガンもにっこり
8 21/10/21(木)21:55:02 No.858738921
>納豆を汁物に入れるのきもちわるくてできない ねばりけ無くなるのでそのまま食うよりよほど気持ち悪くなくなるよ
9 21/10/21(木)21:55:47 No.858739255
味噌入れすぎ
10 21/10/21(木)21:55:48 No.858739257
炊き立てのご飯と熱々の味噌汁と納豆のコンボはなかなか暴力的だと思う
11 21/10/21(木)21:56:27 No.858739519
納豆って昔から広まってたんだな…あんなのが広まったの近代になってからかと思ってた
12 21/10/21(木)21:57:13 No.858739867
江戸時代の中旬までは納豆は味噌汁にいれるものだったのよ
13 21/10/21(木)21:57:20 No.858739927
これに影響されてセブンでひきわり納豆汁買った 美味しかったけど納豆臭がすごくて職場に迷惑かけたかもしれん
14 21/10/21(木)21:57:30 No.858740004
豆腐高い割に油揚げ安い
15 21/10/21(木)21:59:58 No.858741092
納豆汁はたまに無性に食いたくなる
16 21/10/21(木)22:00:11 No.858741192
さっき余り物のキムチと納豆で適当にお好み焼き作ったよ キャベツも混ぜてつい量が増える
17 21/10/21(木)22:00:25 No.858741273
>江戸時代の中旬までは納豆は味噌汁にいれるものだったのよ 具無し味噌汁とおかずの納豆の方がいいような気もするがそれだと醤油とカラシが要るから不経済か
18 21/10/21(木)22:00:44 No.858741428
味噌汁に納豆入れるの最低の食い方だと思う 熱で臭いが増すうえに腐ったかのようなネバっとした汁啜るのキツい
19 21/10/21(木)22:01:09 No.858741610
>具無し味噌汁とおかずの納豆の方がいいような気もするがそれだと醤油とカラシが要るから不経済か まさに醤油の普及が江戸中旬以降だからね
20 21/10/21(木)22:01:19 No.858741677
>味噌汁に納豆入れるの最低の食い方だと思う >熱で臭いが増すうえに腐ったかのようなネバっとした汁啜るのキツい インスタントもあるのよ
21 21/10/21(木)22:02:03 No.858741979
あれこれ大豆しか入ってない?
22 21/10/21(木)22:02:11 No.858742039
葱入れたいな
23 21/10/21(木)22:02:17 No.858742085
自分もやったけどぬめっとした汁が無理だった誰でも簡単にできるからぜひ試してみて欲しい
24 21/10/21(木)22:02:32 No.858742199
ひきわりの味噌汁好き
25 21/10/21(木)22:02:33 No.858742205
>あれこれ大豆しか入ってない? 水も入ってる
26 21/10/21(木)22:02:50 No.858742317
>自分もやったけどぬめっとした汁が無理だった誰でも簡単にできるからぜひ試してみて欲しい なめこ汁ダメな人はやめた方がいいね
27 21/10/21(木)22:04:08 No.858742857
豆腐こんなに高いのか…
28 21/10/21(木)22:04:26 No.858742986
なめこ汁大好きだしやろうかな
29 21/10/21(木)22:04:33 No.858743040
完成したやつにカキアゲはいってないかこれ
30 21/10/21(木)22:05:25 No.858743394
これに生卵もぶちこみたい
31 21/10/21(木)22:06:01 No.858743628
豆腐は単純に量が凄いんじゃなかったこれ
32 21/10/21(木)22:07:01 No.858744019
>豆腐こんなに高いのか… この頃の豆腐は今のお安い豆腐とは比べ物にならないレベルで製造効率悪いから… 現代でも一丁1000円くらいで売ってる豆腐もあるそうだから一概に高級食材とは言えなさそう
33 21/10/21(木)22:07:21 No.858744140
ねばっとした汁物って結構あるからね…とろろ汁とか里芋とか とはいえ納豆汁はかなりネバネバがなくなっちゃうからなめこ汁なんかよりはよっぽどさらっとしてるよ 汁で洗い流されちゃう上に加熱するとアミノ酸がバラけて糸がなくなってしまう なのでネバネバがあったほうがいい人は食べる直前に納豆を入れるね
34 21/10/21(木)22:07:35 No.858744220
納豆は加熱すると栄養が失われるとか聞いたが
35 21/10/21(木)22:07:40 No.858744248
ひきわり納豆を一回洗ってから入れるテクもある納豆の味自体は味噌汁に合俺女郎の納豆だ
36 21/10/21(木)22:08:06 No.858744442
豆腐一丁のサイズが現代の8倍くらいだったはず
37 21/10/21(木)22:08:33 No.858744627
いやこの頃の江戸の豆腐は一丁が現代の5倍の量くらいあるからその分値段も高いよ 京都の方だと現代の豆腐と同じくらいの大きさで値段も今と似たようなもん
38 21/10/21(木)22:09:04 No.858744825
>豆腐一丁のサイズが現代の8倍くらいだったはず 手のひらに乗せて切れないな…
39 21/10/21(木)22:09:33 No.858745024
>納豆は加熱すると栄養が失われるとか聞いたが タンパク質は加熱しても残るので滋養目的なら問題ない
40 21/10/21(木)22:09:35 No.858745037
>納豆は加熱すると栄養が失われるとか聞いたが こういうのよく言われるけど突然ゼロになるわけじゃないしな ナットウキナーゼは死ぬけどビタミンKはちゃんと残るし
41 21/10/21(木)22:09:39 No.858745069
一番安い豆腐でも個人的には大満足なんだけどたまに少しお高い豆腐とか厚揚げ豆腐とかに手を出すと食感の違いにめっちゃ驚く
42 21/10/21(木)22:09:41 No.858745079
数倍ではあるのか… でかすぎない?
43 21/10/21(木)22:10:32 No.858745398
>一番安い豆腐でも個人的には大満足なんだけどたまに少しお高い豆腐とか厚揚げ豆腐とかに手を出すと食感の違いにめっちゃ驚く お高い豆腐は冷奴に向かなかったりするよね 箸で持ち上げられないほど柔らかい…スプーンで食うね
44 21/10/21(木)22:10:44 No.858745477
充填豆腐は明らかにまずい
45 21/10/21(木)22:11:16 No.858745712
大豆オンリー
46 21/10/21(木)22:11:19 No.858745731
>安すぎる豆腐は明らかに味がしない
47 21/10/21(木)22:11:21 No.858745738
お前が食わないのかよ!
48 21/10/21(木)22:11:32 No.858745823
納豆汁ってそんなに匂いするもんだっけ...
49 21/10/21(木)22:12:28 No.858746211
使う納豆とか量とか入れるタイミング次第でだいぶ変わると思う
50 21/10/21(木)22:12:30 No.858746230
>納豆汁ってそんなに匂いするもんだっけ... 作り方によるんじゃないかな… 前に店で食ったのは全然気にならなかったし
51 21/10/21(木)22:12:31 No.858746234
>納豆汁ってそんなに匂いするもんだっけ... 納豆の匂いがそもそもダメって人には味噌汁の熱との相乗効果で結構きついと思う
52 21/10/21(木)22:12:52 No.858746412
これ逆に普通においしそいだよね
53 21/10/21(木)22:13:25 No.858746642
>お高い豆腐は冷奴に向かなかったりするよね >箸で持ち上げられないほど柔らかい…スプーンで食うね それは単に木綿か絹かの違いなんじゃ
54 21/10/21(木)22:13:38 No.858746721
味噌一貫入れるのかと思って汁のわりに豆腐と納豆少ないってなった そんなわけないね
55 21/10/21(木)22:14:08 No.858746935
>これ逆に普通においしそいだよね 逆ってなんだよ!
56 21/10/21(木)22:14:33 No.858747126
最近のパック納豆は全然匂わない気がする
57 21/10/21(木)22:14:35 No.858747142
>これにはヴィーガンもにっこり 出汁が…
58 21/10/21(木)22:14:43 No.858747202
江戸時代の途中までは関西の方が納豆汁の本場だったのに いつの間にか関西人は納豆食わないみたいなイメージ付けられてた
59 21/10/21(木)22:14:45 No.858747217
>>箸で持ち上げられないほど柔らかい…スプーンで食うね >それは単に木綿か絹かの違いなんじゃ ダメだった
60 21/10/21(木)22:14:48 No.858747239
油揚げまじ美味い
61 21/10/21(木)22:14:54 No.858747266
やったことないから知らないけど納豆煮込んだら臭い飛んだりしないの?よりウンコ臭が強調されたりするの?
62 21/10/21(木)22:15:06 No.858747347
結構なお値段してたんだな豆腐
63 21/10/21(木)22:15:35 No.858747541
>>これにはヴィーガンもにっこり >出汁が… 昆布で取ろう
64 21/10/21(木)22:15:39 No.858747565
極限まで薄めた豆乳をグルコン酸ナトリウムで固める
65 21/10/21(木)22:16:26 No.858747894
婆さんが着物をかけて寝てるのが細かいね 今みたいに綿を入れた布団をかけて寝るのが一般的になったのは明治時代以降らしいね
66 21/10/21(木)22:16:31 No.858747928
>>お高い豆腐は冷奴に向かなかったりするよね >>箸で持ち上げられないほど柔らかい…スプーンで食うね >それは単に木綿か絹かの違いなんじゃ 普通の絹くらいなら箸で食えるでしょ
67 21/10/21(木)22:16:44 No.858748001
納豆は火を通すと普通の豆っぽくなる
68 21/10/21(木)22:16:48 No.858748018
納豆は炒めると凄まじい匂いになる 納豆チャーハンとか挑戦してみそ
69 21/10/21(木)22:16:48 No.858748020
>昆布で取ろう 昆布出汁ってやつか
70 21/10/21(木)22:16:52 No.858748049
>いつの間にか関西人は納豆食わないみたいなイメージ付けられてた 京都人が食べなくなったのも江戸末から明治初期にかけてなので納豆を食べる習慣が無いとか得意げな顔してる京都人はそれ以降に移住して来たニワカだって京都人が言ってた
71 21/10/21(木)22:16:55 No.858748074
油揚げと豆腐の値段の差はどこでつくんだろう
72 21/10/21(木)22:17:01 No.858748120
>やったことないから知らないけど納豆煮込んだら臭い飛んだりしないの?よりウンコ臭が強調されたりするの? 納豆の粘りは60度の熱で消えて無臭になる 粘りにある栄養素も消えるけど別の栄養素が上がるって聞いたことある
73 21/10/21(木)22:17:34 No.858748372
>婆さんが着物をかけて寝てるのが細かいね >今みたいに綿を入れた布団をかけて寝るのが一般的になったのは明治時代以降らしいね そうなんだ…知らなかった
74 21/10/21(木)22:17:35 No.858748387
>納豆は火を通すと普通の豆っぽくなる >納豆は炒めると凄まじい匂いになる どっちなんだい
75 21/10/21(木)22:17:46 No.858748456
よその国では納豆は調味料扱いのところが多いって本で読んだ
76 21/10/21(木)22:18:04 No.858748574
>納豆の粘りは60度の熱で消えて無臭になる >粘りにある栄養素も消えるけど別の栄養素が上がるって聞いたことある ビタミンKだったかと思う
77 21/10/21(木)22:18:20 No.858748665
一日中剣術しかしてないの
78 21/10/21(木)22:18:23 No.858748685
>どっちなんだい 加熱し始めの臭いはスゴイ
79 21/10/21(木)22:18:24 No.858748696
>>納豆は火を通すと普通の豆っぽくなる >>納豆は炒めると凄まじい匂いになる >どっちなんだい 加熱時間による
80 21/10/21(木)22:18:43 No.858748811
>油揚げと豆腐の値段の差はどこでつくんだろう 単純に豆腐1丁から20枚位の油揚げが出来る
81 21/10/21(木)22:18:47 No.858748838
>よその国では納豆は調味料扱いのところが多いって本で読んだ アフリカにも納豆あるんだよね確か
82 21/10/21(木)22:18:58 No.858748897
んまそうですな
83 21/10/21(木)22:19:08 No.858748958
納豆きらいだからなめこにするね
84 21/10/21(木)22:19:37 No.858749135
納豆菌は世界中にあるのか
85 21/10/21(木)22:19:42 No.858749160
一日に必要なタンパク質を豆腐だけで摂ろうとすると だいたい6丁必要になるから 江戸時代の庶民は基本的にタンパク不足というのがわかるね
86 21/10/21(木)22:19:47 No.858749189
納豆汁美味しいよ 納豆がキラじゃないならおすすめ
87 21/10/21(木)22:19:48 No.858749198
秋田とか山形式の納豆はマジで美味い
88 21/10/21(木)22:20:19 No.858749385
今の日本で売ってる納豆ってかなり匂い抑えられてるからもっと臭いのが正しい納豆なんだよな
89 21/10/21(木)22:20:21 No.858749397
油揚げに納豆入れて焼いたやつ好き
90 21/10/21(木)22:20:35 No.858749490
>山形式の納豆 美味しー!!
91 21/10/21(木)22:20:40 No.858749525
弱った年寄りにはいくらか粘っこい方がなお良いと思う
92 21/10/21(木)22:20:47 No.858749575
この時代じゃ椎茸は高級すぎて出汁には使えないか
93 21/10/21(木)22:21:09 No.858749708
俺も作ったけどなんか臭い上に苦いんだよねこの汁 冷静に考えたら今は作られない料理ならそれほど美味しくないのも納得だったわ
94 21/10/21(木)22:21:32 No.858749828
>納豆菌は世界中にあるのか 日本だとワラが基本だったけど 東南アジアとかじゃ現地の色んな葉っぱから家庭内で作るんだそうな 段ボールで作ってる人達もいると納豆の本で読んだ
95 21/10/21(木)22:21:37 No.858749861
納豆のフルコ-スを食べたことあるけど乾燥ひきわりを使ったサラダ(粘り気無し) 納豆パスタにお肉も納豆を使ったので驚いた ただデザートのアイスは美味しかったけどもう一つのパイが生地に練り込まれてて美味しくなかったのが残念だった
96 21/10/21(木)22:21:52 No.858749964
書き込みをした人によって削除されました
97 21/10/21(木)22:22:15 No.858750140
粘り気気になるなら一旦水洗いしてから入れてみるとか
98 21/10/21(木)22:22:58 No.858750403
乾燥させた納豆とかだと匂い気にならなくなる
99 21/10/21(木)22:23:11 No.858750489
>俺も作ったけどなんか臭い上に苦いんだよねこの汁 >冷静に考えたら今は作られない料理ならそれほど美味しくないのも納得だったわ 普通の味噌汁に同じ具を好みの量入れるのが美味いよ
100 21/10/21(木)22:23:21 No.858750542
中国は発酵した豆と肉味噌みたいな奴を合わせて食う
101 21/10/21(木)22:23:30 No.858750595
>乾燥させた納豆とかだと匂い気にならなくなる 最近だとコンビニにも売っててたまに食べるわ
102 21/10/21(木)22:23:30 No.858750596
>俺も作ったけどなんか臭い上に苦いんだよねこの汁 >冷静に考えたら今は作られない料理ならそれほど美味しくないのも納得だったわ 多分それ出汁作る時に加熱しすぎてるんだと思う 鰹節や昆布をグラグラ煮立てると苦あじが出るし変な臭いが出るから煮立ったらさっと取り出すのがいいよ
103 21/10/21(木)22:23:33 No.858750613
>段ボールで作ってる人達もいると納豆の本で読んだ 強い…そりゃ酒造関係者は納豆delになるわ
104 21/10/21(木)22:23:40 No.858750656
納豆ご飯は大好きなんだけど納豆単品や料理に使うの苦手なんだ わかってくれ!
105 21/10/21(木)22:23:51 No.858750724
この頃の油揚げは結構分厚いやつだよね
106 21/10/21(木)22:24:08 No.858750823
納豆汁はマジで臭い液体なので興味本位で作ると後悔するぞ
107 21/10/21(木)22:24:12 No.858750848
豆腐が厚揚げの10倍の値段なのが良く分からない
108 21/10/21(木)22:24:19 No.858750897
>納豆ご飯は大好きなんだけど納豆単品や料理に使うの苦手なんだ >わかってくれ! 完全に逆だ… 単品と汁しか食えない
109 21/10/21(木)22:24:33 No.858750994
>この頃の油揚げは結構分厚いやつだよね 薄い奴では?
110 21/10/21(木)22:25:18 No.858751308
>納豆ご飯は大好きなんだけど納豆単品や料理に使うの苦手なんだ >わかってくれ! ついでに言うと常温の納豆が俺はダメだ 冷たい納豆にホカホカご飯はかなり好きなのに
111 21/10/21(木)22:25:30 No.858751378
>納豆汁はマジで臭い液体なので興味本位で作ると後悔するぞ 煮立てるとかなり臭い飛ぶよ 換気扇はいっぱい回そう
112 21/10/21(木)22:25:38 No.858751425
>豆腐が厚揚げの10倍の値段なのが良く分からない 上にも書いてるけど当時の江戸の豆腐の一丁は現代の豆腐よりかなりデカいのでその分価格も高い
113 21/10/21(木)22:25:54 No.858751529
パックの納豆使えば臭くないよ
114 21/10/21(木)22:26:01 No.858751585
>豆腐が厚揚げの10倍の値段なのが良く分からない 材料費かな? 豆腐と同じ量の厚揚げが多く作れるんじゃない?
115 21/10/21(木)22:26:27 No.858751738
多くの生産国では成功するか失敗するか半々なギャンブルみたいな食い物 fu452910.jpg
116 21/10/21(木)22:28:04 No.858752352
これ作ったら油揚げが膨らみまくってえらいことになった
117 21/10/21(木)22:28:06 No.858752373
大豆と大豆と大豆
118 21/10/21(木)22:28:32 No.858752516
ついでに湯葉も入れよう
119 21/10/21(木)22:28:55 No.858752699
>多くの生産国では成功するか失敗するか半々なギャンブルみたいな食い物 >fu452910.jpg 色々あるんだなあ 一部はもう納豆と認識できない
120 21/10/21(木)22:29:00 No.858752733
冷えた納豆とアツアツのご飯とパリパリの海苔がないと食えない
121 21/10/21(木)22:29:05 No.858752764
あんまり納豆を煮ると苦くなるので注意
122 21/10/21(木)22:29:06 No.858752770
少し前まで豆腐一丁の大きさが現代と違うことが把握されてなかったので 豆腐の値段は高いのに豆腐を材料にした焼き豆腐や油揚げや田楽は安い価格になってる
123 21/10/21(木)22:29:15 No.858752834
栃尾ほど大きくもなくきつねうどんのおあげほど薄くもないのが江戸時代のやつ
124 21/10/21(木)22:29:50 No.858753063
納豆チャーハン作ったら作ってる途中の臭いがマジですんごかった 食べるとそうでもないんだけどね
125 21/10/21(木)22:30:08 No.858753184
インドだとカレーに入れたりするな
126 21/10/21(木)22:30:13 No.858753200
>ついでに湯葉も入れよう 醤油で味付けよう
127 21/10/21(木)22:30:37 No.858753368
>少し前まで豆腐一丁の大きさが現代と違うことが把握されてなかったので >豆腐の値段は高いのに豆腐を材料にした焼き豆腐や油揚げや田楽は安い価格になってる 売れ残りを加熱してもう一回売るやつかもしれないし…
128 21/10/21(木)22:32:19 No.858754044
所詮は肉に代用品 麻婆胴部も麻婆饅肉にしたら味が数段上がった
129 21/10/21(木)22:32:22 No.858754067
じゃんがらラーメンの納豆むぎちゃん美味しい
130 21/10/21(木)22:32:28 No.858754097
葱と里芋も入れたい
131 21/10/21(木)22:32:46 No.858754210
ほれほど糸を引かないのが本来のスタイル
132 21/10/21(木)22:33:32 No.858754501
油揚げと豆腐でいいです
133 21/10/21(木)22:35:33 No.858755317
でもまあ体動かす若い人なら納豆よりお肉入れた方がいいよね
134 21/10/21(木)22:37:14 No.858755996
肉は肉で現代と違って臭みがあるから
135 21/10/21(木)22:37:23 No.858756057
爺婆も肉がいいらしいよ たまにスーパーでちんまいステーキ肉売ってるでしあれジジババ向け
136 21/10/21(木)22:38:07 No.858756345
味噌汁に納豆ぶちこむことあるんだけど 匂い減らない?
137 21/10/21(木)22:40:32 No.858757310
この季節こういう汁物ばっかり作る それとカボチャの煮物 坊さんか俺はって気持ちになる
138 21/10/21(木)22:42:35 No.858758118
>味噌汁に納豆ぶちこむことあるんだけど >匂い減らない? 納豆の種類に因るんじゃない
139 21/10/21(木)22:42:56 No.858758269
キムチ鍋にひきわり納豆足すとコクがでてうまいよ
140 21/10/21(木)22:43:21 No.858758453
>それとカボチャの煮物 かぼちゃは飯のおかずにならないだろ 母ちゃんに説教するレベル
141 21/10/21(木)22:44:01 No.858758749
>>それとカボチャの煮物 >かぼちゃは飯のおかずにならないだろ >母ちゃんに説教するレベル !?