虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 最低賃... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/21(木)21:36:23 No.858731190

    最低賃金早く統一しないかな

    1 21/10/21(木)21:37:00 No.858731420

    低い方に合わせられるだろうな…

    2 21/10/21(木)21:37:44 No.858731710

    >低い方に合わせられるだろうな… 正直それでも良いかも

    3 21/10/21(木)21:38:07 No.858731843

    >>低い方に合わせられるだろうな… >正直それでも良いかも よくねえよ!

    4 21/10/21(木)21:38:13 No.858731888

    最低賃金低いところは家賃も安い

    5 21/10/21(木)21:39:05 No.858732198

    今こんなに上がってんのか

    6 21/10/21(木)21:39:11 No.858732235

    もしかして最低賃金で田舎度が測れるんじゃないすか?

    7 21/10/21(木)21:39:55 No.858732531

    東京神奈川もあがってる?

    8 21/10/21(木)21:40:19 No.858732692

    福岡割と低いな

    9 21/10/21(木)21:40:47 No.858732883

    韓国ドイツは1500円 オーストラリアは2000円なのに 日本もあげてよね!

    10 21/10/21(木)21:41:06 No.858732990

    最低賃金1500はいくら何でも無茶だよな…

    11 21/10/21(木)21:41:10 No.858733013

    群馬と茨木ちょっと低くない? 静岡より低いんだけど

    12 21/10/21(木)21:41:18 No.858733064

    三重の場違い感が凄い

    13 21/10/21(木)21:41:34 No.858733159

    九州の猪口才さ酷くない? とりあえず最低より1円上げとけば義理は果たしただろ…みたいな

    14 21/10/21(木)21:41:52 No.858733290

    地方だと人件費2割引なのか…

    15 21/10/21(木)21:41:57 No.858733324

    >韓国ドイツは1500円 >オーストラリアは2000円なのに >日本もあげてよね! 韓国それでどうなったか知ってる?

    16 21/10/21(木)21:42:02 No.858733350

    2000円くらいくれ

    17 21/10/21(木)21:42:05 No.858733370

    医者の時給が大体8000円くらいらしい

    18 21/10/21(木)21:42:46 No.858733663

    知らなかったけど神奈川すげーな

    19 21/10/21(木)21:43:26 No.858733951

    最低賃金はそれぞれの県で別でいいけど消費税を最低賃金と連動させて欲しい

    20 21/10/21(木)21:43:47 No.858734085

    米アマゾンバイトで18ドルだからなぁ…

    21 21/10/21(木)21:44:10 No.858734235

    >韓国それでどうなったか知ってる? 良く知らないけどいつもの大本営で大勝利してるんじゃないの?

    22 21/10/21(木)21:44:10 No.858734239

    さいてぇちんぎん…

    23 21/10/21(木)21:44:59 No.858734582

    >医者の時給が大体8000円くらいらしい つまり医者になればいいって事だな! なんか昔長期間医師を語ってた事件あったな…

    24 21/10/21(木)21:45:10 No.858734627

    snapdragonみたいだな

    25 21/10/21(木)21:45:20 No.858734708

    >最低賃金はそれぞれの県で別でいいけど消費税を最低賃金と連動させて欲しい 税の高いとこから低いとこへ越境で買い物しまくられるからダメ

    26 21/10/21(木)21:45:55 No.858734954

    >米アマゾンバイトで18ドルだからなぁ… 米国でマクドナルドが20ドルで騒ぎになってたけど そこまで高いわけでもないのかな

    27 21/10/21(木)21:46:09 No.858735050

    >もしかして最低賃金で田舎度が測れるんじゃないすか? いまさら

    28 21/10/21(木)21:46:13 No.858735075

    物価は実質的に上がってるから最低賃金も上げないとダメだと思うけどインフレ傾向に持って行くと選挙勝てないからな…

    29 21/10/21(木)21:46:19 No.858735133

    >税の高いとこから低いとこへ越境で買い物しまくられるからダメ むしろそれがいいんじゃないか 経済力がダメダメだから最賃安い県の消費拡大だ

    30 21/10/21(木)21:46:21 No.858735151

    中小企業が下手に上げても新しい人入れなくなりそう

    31 21/10/21(木)21:46:29 No.858735213

    >>米アマゾンバイトで18ドルだからなぁ… >米国でマクドナルドが20ドルで騒ぎになってたけど >そこまで高いわけでもないのかな 地域による

    32 21/10/21(木)21:47:29 No.858735633

    最低賃金しか払えないようなところはそのうち滅びるだろ

    33 21/10/21(木)21:47:52 No.858735790

    >>米アマゾンバイトで18ドルだからなぁ… >米国でマクドナルドが20ドルで騒ぎになってたけど >そこまで高いわけでもないのかな なんか知らんけど最低賃金が上がると物価が上がるとか聞いた あくまで最低賃金はこんくらい出さないと労働者は死ぬしかないよって指標なのかな?

    34 21/10/21(木)21:47:54 No.858735804

    >最低賃金1500はいくら何でも無茶だよな… 共産党は2500円とか言ってなかったっけ?

    35 21/10/21(木)21:48:18 No.858735959

    >最低賃金はそれぞれの県で別でいいけど消費税を最低賃金と連動させて欲しい 消費税10%一律負担に対して地方と東京では20%賃金差があるのか

    36 21/10/21(木)21:48:19 No.858735976

    茨城県7年くらい前だと700円代だったのに

    37 21/10/21(木)21:48:38 No.858736118

    実際同じ県内でも格差あるから最チンの求人って身近な範囲だと明らかにやばいところしか見たことない

    38 21/10/21(木)21:48:40 No.858736137

    選挙が終わったら1500円になるらしいな

    39 21/10/21(木)21:49:01 No.858736294

    賃金上げたら国際競争力なくなって韓国みたいに経済が死ぬぞ

    40 21/10/21(木)21:49:12 No.858736377

    俺が高校の頃ガソリンスタンドでバイトしてた頃は640円とかだったなぁ

    41 21/10/21(木)21:49:24 No.858736464

    >消費税10%一律負担に対して地方と東京では20%賃金差があるのか 賃金相応に物価に差があるのに税率だけ見て一律負担ってのはおかしくないか

    42 21/10/21(木)21:49:45 No.858736626

    商工会議所の人が言うには女性の雇用減るから駄目って言ってた

    43 21/10/21(木)21:49:50 No.858736673

    実際は通販会社が税率低いとこで店構えるだけじゃない? みんなそこで買い物するから国としての税収は落ちるだけって

    44 21/10/21(木)21:49:54 No.858736701

    千葉さいたま1000円台に届かないのか…

    45 21/10/21(木)21:50:05 No.858736768

    大学生のバイト基準だと10年でめちゃくちゃインフレ進んだよね

    46 21/10/21(木)21:50:22 No.858736888

    物価とはいうけど今どき地域で違うのなんて住居にかかるお金くらいよな

    47 21/10/21(木)21:50:27 No.858736953

    最低賃金最下位が嫌だから1円だけ上げてる県は恥を知れ恥を

    48 21/10/21(木)21:50:48 No.858737115

    >千葉さいたま1000円台に届かないのか… 埼玉はちょっと前は700円台だったぞ…

    49 21/10/21(木)21:50:55 No.858737147

    賃金上げろって文句言う人って自分のことしか考えなくて国とかどうでもいいんだなって

    50 21/10/21(木)21:51:07 No.858737247

    地方はこれのせいでコールセンターとか多いイメージ 契約社員とかで

    51 21/10/21(木)21:51:14 No.858737290

    時給8000円で一日一時間だけ働いて後は遊んでいたい

    52 21/10/21(木)21:51:15 No.858737296

    家賃も高いタイプの田舎は終わってる

    53 21/10/21(木)21:51:24 No.858737358

    医者は時間外労働が多すぎて平均すると時給1500円位だって聞いたけどそうでもないのか

    54 21/10/21(木)21:51:28 No.858737386

    ぶっちゃけ820円だと一日10時間働いても飯食うだけで精一杯なんですけどね

    55 21/10/21(木)21:51:29 No.858737392

    >大学生のバイト基準だと10年でめちゃくちゃインフレ進んだよね この10年で200円くらい最低賃金上がってるからな

    56 21/10/21(木)21:51:33 No.858737433

    今年のノーベル経済学賞は最低賃金いくら上げてもなんとかなるだよ

    57 21/10/21(木)21:51:38 No.858737463

    >商工会議所の人が言うには女性の雇用減るから駄目って言ってた 最低賃金上げると最低賃金で働いてる人が困るのいいよね

    58 21/10/21(木)21:51:42 No.858737478

    >物価とはいうけど今どき地域で違うのなんて住居にかかるお金くらいよな 車…

    59 21/10/21(木)21:51:46 No.858737505

    >時給8000円で一日一時間だけ働いて後は遊んでいたい そんなん誰だってそうだ

    60 21/10/21(木)21:51:50 No.858737535

    >千葉さいたま1000円台に届かないのか… チーバくんの鼻先と足元で差がね…

    61 21/10/21(木)21:51:59 No.858737598

    時給上がっても扶養入ってるパートのオバチャンは年収調整で労働時間がゴリゴリ削られてるからなあ

    62 21/10/21(木)21:51:59 No.858737603

    日本の殆どが全国平均以下なのか…

    63 21/10/21(木)21:52:00 No.858737610

    東京で手取り14万以下の奴ってさ…

    64 21/10/21(木)21:52:01 No.858737630

    家賃の格差ひどいからな

    65 21/10/21(木)21:52:03 No.858737644

    >医者は時間外労働が多すぎて平均すると時給1500円位だって聞いたけどそうでもないのか それはそう

    66 21/10/21(木)21:52:28 No.858737818

    >賃金上げろって文句言う人って自分のことしか考えなくて国とかどうでもいいんだなって 大きなスケールで考えるにはわが身のある程度の安定が必須なのです

    67 21/10/21(木)21:52:31 No.858737836

    >今年のノーベル経済学賞は最低賃金いくら上げてもなんとかなるだよ あくまでケースバイケースって話ね

    68 21/10/21(木)21:52:34 No.858737859

    >医者は時間外労働が多すぎて平均すると時給1500円位だって聞いたけどそうでもないのか 教師じゃなくて? 教師は正にそんな感じだけど

    69 21/10/21(木)21:52:49 No.858737964

    田舎は車が必需品だろうから家賃が安くてもそっちの維持費で結局都会と変わらない出費を強いられそう 寒冷地ならそこにさらに暖房代

    70 21/10/21(木)21:53:27 No.858738208

    >賃金上げろって文句言う人って自分のことしか考えなくて国とかどうでもいいんだなって 国ではなく経営者では

    71 21/10/21(木)21:53:41 No.858738321

    地方物価高いイメージあるな 安いスーパーが少ない

    72 21/10/21(木)21:53:55 No.858738430

    >時給上がっても扶養入ってるパートのオバチャンは年収調整で労働時間がゴリゴリ削られてるからなあ 賃金上げるならこっちも上げろやってなる

    73 21/10/21(木)21:53:56 No.858738433

    >田舎は車が必需品だろうから家賃が安くてもそっちの維持費で結局都会と変わらない出費を強いられそう そうでもない 実際中間層の可処分所得は東京大阪沖縄が最下位争いしてるし

    74 21/10/21(木)21:54:14 No.858738567

    東京生まれの高校生ってバイトでこんなにもらえるんだな…

    75 21/10/21(木)21:54:22 No.858738623

    高いと思われている仕事が実はやすいっていうのいいよね 元パイロットだけど時給換算したら2200円位だった でも福利厚生はしっかりしてたからよかった

    76 21/10/21(木)21:54:23 No.858738633

    コンビニバイトでいえば賃金上昇は妥当な気がする

    77 21/10/21(木)21:54:27 No.858738666

    >国ではなく経営者では 国営企業しかない国から書き込んでる奴なのだろう

    78 21/10/21(木)21:54:34 No.858738724

    >実際中間層の可処分所得は東京大阪沖縄が最下位争いしてるし 沖縄…

    79 21/10/21(木)21:54:37 No.858738745

    嫌なら賃金高いところに来いよ

    80 21/10/21(木)21:54:38 No.858738752

    >地方物価高いイメージあるな >安いスーパーが少ない これは競争が働きにくい方が大きそうだ

    81 21/10/21(木)21:54:42 No.858738779

    >地方物価高いイメージあるな >安いスーパーが少ない このスーパーしかないみたいな状況になるし本当に場所次第ではある

    82 21/10/21(木)21:54:53 No.858738861

    俺が学生の頃は北海道六百円台だったなあ

    83 21/10/21(木)21:55:03 No.858738929

    首都圏の最低賃金引き下げてやりゃ人口の一極集中も解決できるんじゃね

    84 21/10/21(木)21:55:05 No.858738947

    >実際中間層の可処分所得は東京大阪沖縄が最下位争いしてるし 沖縄の貧困は何とかならんのか

    85 21/10/21(木)21:55:15 No.858739011

    荷物配りのバイトは時給換算で2500円ぐらいあるんだが 一日に3時間ぐらいしかやる量が無い

    86 21/10/21(木)21:55:26 No.858739088

    エロゲ会社にいた時歩合制だったから最初は月4万だったな

    87 21/10/21(木)21:55:30 No.858739116

    >嫌なら賃金高いところに来いよ みんなでやってみた 過度な一極集中が発生した

    88 21/10/21(木)21:55:33 No.858739131

    >高いと思われている仕事が実はやすいっていうのいいよね >元パイロットだけど時給換算したら2200円位だった >でも福利厚生はしっかりしてたからよかった 充分高く見えるんですけど…

    89 21/10/21(木)21:55:38 No.858739168

    最低賃金上げたところで時間が8時間から7時間になって終わりそう 足りない分はサビ残

    90 21/10/21(木)21:55:39 No.858739179

    喜ばしい事ですね ところでみなさんのおちんぎんは上がりましたか?

    91 21/10/21(木)21:55:43 No.858739219

    >コンビニバイトでいえば賃金上昇は妥当な気がする やること増えすぎて最低賃金じゃ働こうと思わんなあれ

    92 21/10/21(木)21:55:49 No.858739273

    >首都圏の最低賃金引き下げてやりゃ人口の一極集中も解決できるんじゃね 最低賃金下げると雇用が増えるよ

    93 21/10/21(木)21:56:03 No.858739351

    東京も都内なら飲食2000円越え見るもんな 町田ではこうはいかない 八王子より安い

    94 21/10/21(木)21:56:21 No.858739478

    そうか俺の時は高校生で放課後にコンビニ4000円って感覚だったけど今は5000円なのか…

    95 21/10/21(木)21:56:26 No.858739518

    正社員も賃金差あるのに最低賃金だけ合わせるのか

    96 21/10/21(木)21:56:35 No.858739591

    時給換算は無意味だよ 実質時給と同じ時給の人たちが同じ時間働けるわけでもないし

    97 21/10/21(木)21:56:40 No.858739631

    >喜ばしい事ですね >ところでみなさんのおちんぎんは上がりましたか? もともと最低賃金じゃなかったので変わりませんでした

    98 21/10/21(木)21:56:43 No.858739654

    正社員でも時給計算してみたら東京の高校生バイトより安くなってしまう「」の給与

    99 21/10/21(木)21:56:48 No.858739688

    >東京も都内なら飲食2000円越え見るもんな >町田ではこうはいかない >八王子より安い 町田って都内じゃないの?

    100 21/10/21(木)21:57:01 No.858739775

    >>商工会議所の人が言うには女性の雇用減るから駄目って言ってた >最低賃金上げると最低賃金で働いてる人が困るのいいよね そんな実態無いけどね

    101 21/10/21(木)21:57:05 No.858739812

    地方の人は奴隷ともとれる 現代の身分制度

    102 21/10/21(木)21:57:09 No.858739840

    友人がやってるウーバーイーツは時給1000~3000円で楽しそう

    103 21/10/21(木)21:57:23 No.858739951

    >チーバくんの鼻先と足元で差がね… 北西部はほぼ東京都と同水準で1000円越えてる ということは…

    104 21/10/21(木)21:57:39 No.858740061

    正社員だけど勤続年数につれて時給が減っていく不思議

    105 21/10/21(木)21:57:41 No.858740074

    >>最低賃金上げると最低賃金で働いてる人が困るのいいよね >そんな実態無いけどね 日本は最低賃金ガンガンあげてるわけじゃないからね

    106 21/10/21(木)21:57:41 No.858740080

    正規雇用だから安心って時代でもないし最低賃金以下ならバイトの方がマシではある

    107 21/10/21(木)21:57:43 No.858740087

    >荷物配りのバイトは時給換算で2500円ぐらいあるんだが >一日に3時間ぐらいしかやる量が無い 結局払えるのは8000円ぐらいってことよね

    108 21/10/21(木)21:57:49 No.858740131

    >>首都圏の最低賃金引き下げてやりゃ人口の一極集中も解決できるんじゃね >最低賃金下げると雇用が増えるよ 最低賃金クラスの仕事なんてどこも人足りねえと言ってるのに増やす必要あるのか?

    109 21/10/21(木)21:58:44 No.858740533

    そもそも一極集中が問題だって国は認識してるんだろうか してるんなら理想というか目標の人口分布はどうなものなんだろう

    110 21/10/21(木)21:58:49 No.858740569

    >最低賃金クラスの仕事なんてどこも人足りねえと言ってるのに増やす必要あるのか? 人足りねぇって言ってる状態のことを雇用が増えてるって言うんだよ

    111 21/10/21(木)21:58:51 No.858740585

    >>>最低賃金上げると最低賃金で働いてる人が困るのいいよね >>そんな実態無いけどね >日本は最低賃金ガンガンあげてるわけじゃないからね 近年だとむしろ結構上がってない? https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0403.html

    112 21/10/21(木)21:59:01 No.858740647

    俺が高校生の時より1.4倍ぐらいになってんな 物価もそこまでは上がってないよな

    113 21/10/21(木)21:59:06 No.858740683

    >地方の人は奴隷ともとれる >現代の身分制度 imgしながら赤の他人を奴隷呼ばわりとはいいご身分でいらっしゃる

    114 21/10/21(木)21:59:22 No.858740809

    >>最低賃金クラスの仕事なんてどこも人足りねえと言ってるのに増やす必要あるのか? >人足りねぇって言ってる状態のことを雇用が増えてるって言うんだよ 既に増えてるのにさらに増やす必要あるの?

    115 21/10/21(木)21:59:24 No.858740826

    贅沢言わないからフルタイムの基本給は1日あたり1万円こえてほしい

    116 21/10/21(木)21:59:26 No.858740836

    東京で働いてた時のほうが給料多かったけど 生活は時間ない金かかる部屋も店も狭いで貧しい感じがしたな

    117 21/10/21(木)21:59:26 No.858740839

    >充分高く見えるんですけど… パイロットって高給取りのイメージあるし 実際責任重い専門職なのに2200はだいぶ安いなって感想だな

    118 21/10/21(木)21:59:32 No.858740899

    人間1人の時間を切り売りするんだから刺身にタンポポを乗せる人でもイチローでも1時間の金額一緒にしたほうがいいと思う

    119 21/10/21(木)21:59:50 No.858741041

    本社は東京で地方に工場建てたりしてる会社が困る

    120 21/10/21(木)22:00:07 No.858741162

    まぁ急に上げるのはダメだよね じわじわ上げないと

    121 21/10/21(木)22:00:19 No.858741232

    >人間1人の時間を切り売りするんだから刺身にタンポポを乗せる人でもイチローでも1時間の金額一緒にしたほうがいいと思う そしてみんながタンポポの仕事をやるようになった

    122 21/10/21(木)22:00:31 No.858741335

    地方だと最低賃金上げたら生産性も上がったという

    123 21/10/21(木)22:00:51 No.858741490

    >既に増えてるのにさらに増やす必要あるの? 一般論として賃金と労働需要はトレードオフなので

    124 21/10/21(木)22:00:54 No.858741499

    >町田って都内じゃないの? 町田八王子は都内じゃなくて都下ってことじゃない?

    125 21/10/21(木)22:01:02 No.858741555

    >そもそも一極集中が問題だって国は認識してるんだろうか >してるんなら理想というか目標の人口分布はどうなものなんだろう してはいるんだろうけど国を動かしてる人間が全員東京にいるから 積極的にどうにかしようとは思わないとかその程度じゃないの

    126 21/10/21(木)22:01:36 No.858741797

    >地方だと最低賃金上げたら生産性も上がったという 生産性の分母は働いてる人の数だからね

    127 21/10/21(木)22:01:48 No.858741871

    モノ作ってないピンハネ業の取り締まり厳しくしてほしい 人件費ばかりかさんで生産性どんどん下がるじゃん

    128 21/10/21(木)22:02:02 No.858741970

    >本社は東京で地方に工場建てたりしてる会社が困る だから地方は子会社にして賃金テーブルも変えるね…

    129 21/10/21(木)22:02:30 No.858742189

    地方は滅んでも困るから生かさず殺さずですよ

    130 21/10/21(木)22:03:05 No.858742411

    地方に地盤ある人が一番偉くても良くはならなかったけど都会に地盤がある偉い人はそれとは違うレベルで地方無視するからすごいよね

    131 21/10/21(木)22:03:14 No.858742474

    日本は経済大国のはずだから最低時給1500円くらいにすればいいのに 何故か「韓国は失敗した!」とか日本より劣る経済規模の国を持ち出して来る変なおじさんが湧いてきたりする

    132 21/10/21(木)22:03:19 No.858742506

    最低賃金を突然大幅に上げた所で払う人の財布の中身は同じなんだから払えない人数分のクビ切りに繋がるだけだろ

    133 21/10/21(木)22:03:41 No.858742658

    今の時代人材派遣会社っている? 人と会社直接マッチングするシステムとかできそうなのに

    134 21/10/21(木)22:03:58 No.858742787

    数少ない濃い水色なのに平均以下なのがひどい

    135 21/10/21(木)22:04:13 No.858742909

    月給の正社員もこの最低賃金の対象になるの?

    136 21/10/21(木)22:04:25 No.858742974

    >今の時代人材派遣会社っている? >人と会社直接マッチングするシステムとかできそうなのに 会社が部署持つわけじゃないしそのシステムを組んでる会社は結局派遣会社と呼ばれるのでは

    137 21/10/21(木)22:04:26 No.858742981

    書店や小売がamazonに駆逐されたように 今後テレワークに長けた国際企業が人材を独占して 都市・国家に依存しない社会になってくみたいな考察があるけどどうだろうか

    138 21/10/21(木)22:04:28 No.858743001

    >日本は経済大国のはずだから最低時給1500円くらいにすればいいのに 今のペースだと2035年にはそれぐらいになるよ

    139 21/10/21(木)22:04:46 No.858743133

    ついこの間まで地元600円くらいだったぞ

    140 21/10/21(木)22:04:59 No.858743231

    >最低賃金を突然大幅に上げた所で払う人の財布の中身は同じなんだから払えない人数分のクビ切りに繋がるだけだろ だから結局下げる方向で調整しなきゃならんよね 文句があるなら家賃や生活費安くて済む地方に行け!ぐらいのことは言って欲しい

    141 21/10/21(木)22:05:01 No.858743238

    >月給の正社員もこの最低賃金の対象になるの? 裁量労働制でなければ

    142 21/10/21(木)22:05:06 No.858743278

    物価があがってから賃金をあげるのが手順だったはず…と調べたら一応物価指数あがってるんだな あんまり実感がないのう

    143 21/10/21(木)22:05:11 No.858743297

    こうしてみると東北中四国九州終わってるな

    144 21/10/21(木)22:05:12 No.858743305

    田舎に生まれたら都会に行くしかねえってなるもん 是正なんて無理

    145 21/10/21(木)22:05:17 No.858743334

    >今の時代人材派遣会社っている? >人と会社直接マッチングするシステムとかできそうなのに 企業から見た派遣労働者の意味は正社員化しない事で流動的な人員に出来るって事なのよ

    146 21/10/21(木)22:05:34 No.858743438

    >>既に増えてるのにさらに増やす必要あるの? >一般論として賃金と労働需要はトレードオフなので 少子高齢化で労働人口が減ってる中でも一般論的になるかな?

    147 21/10/21(木)22:05:49 No.858743551

    >物価があがってから賃金をあげるのが手順だったはず…と調べたら一応物価指数あがってるんだな >あんまり実感がないのう 最近は他の指数無視して一定ペースで最低賃金上げ続けてるのもある

    148 21/10/21(木)22:06:00 No.858743619

    三重と静岡田舎なのになんで高いんだ?

    149 21/10/21(木)22:06:01 No.858743625

    そんな単純な物じゃないけど地方の人は自分の月給や年収を1.2倍してみよう

    150 21/10/21(木)22:06:11 No.858743692

    開発を雇わずに下請けに投げることによって生まれる杜撰さは 国やみずほがどんどん証明してくれてる

    151 21/10/21(木)22:06:14 No.858743710

    >少子高齢化で労働人口が減ってる中でも一般論的になるかな? 労働需要の話なので関係ない

    152 21/10/21(木)22:06:27 No.858743783

    >書店や小売がamazonに駆逐されたように 駆逐まではされてない >今後テレワークに長けた国際企業が人材を独占して うn >都市・国家に依存しない社会になってくみたいな考察があるけどどうだろうか 社会保障も安全保障もやらないだろうにできるわけなくね…

    153 21/10/21(木)22:06:36 No.858743833

    所得倍増計画!

    154 21/10/21(木)22:06:41 No.858743877

    今年のノーベル経済学賞取った人の代表的な論文が最低賃金関係だけど 未だに最低賃金の影響へのコンセンサスはないんだ… ケースバイケースというか

    155 21/10/21(木)22:07:03 No.858744024

    >九州の猪口才さ酷くない? >とりあえず最低より1円上げとけば義理は果たしただろ…みたいな まあ…九州に産まれた時点でベリーハードみたいなもんだから…

    156 21/10/21(木)22:07:09 No.858744073

    >三重と静岡田舎なのになんで高いんだ? こういうレスは自動車産業のメインがどこだと思ってるんだ

    157 21/10/21(木)22:07:11 No.858744083

    佐賀の最賃200円上がったら失業者倍増するだろ

    158 21/10/21(木)22:07:13 No.858744101

    田舎は夜間バイトでも時給1000行かないからskebでもしたほうが稼げるのがね…

    159 21/10/21(木)22:07:19 No.858744128

    >書店や小売がamazonに駆逐されたように >今後テレワークに長けた国際企業が人材を独占して >都市・国家に依存しない社会になってくみたいな考察があるけどどうだろうか Googleでさえ全部リモートだと能率落ちたわって発表したんでそれは無理

    160 21/10/21(木)22:07:21 No.858744133

    言うて1500円って1.5倍じゃん? 昔600円台から平均900円になってるんだからそんな不可能でもなさそう特に東京は

    161 21/10/21(木)22:07:25 No.858744163

    日本は経済大国と言えばそうだけど実は一人当たりGDPは低くて 人口で勝負してるタイプの国なんだよね

    162 21/10/21(木)22:07:28 No.858744175

    >今年のノーベル経済学賞取った人の代表的な論文が最低賃金関係だけど >未だに最低賃金の影響へのコンセンサスはないんだ… >ケースバイケースというか 当たり前だけど色んなパラメータが相関してるってだけの話よ

    163 21/10/21(木)22:08:14 No.858744504

    >所得倍増計画! 倍増するとは言ってない

    164 21/10/21(木)22:08:15 No.858744505

    今の仕事をリモートでやろうとするから無理があるんであって リモート前提の仕事が増えてくるかもしれない

    165 21/10/21(木)22:08:22 No.858744548

    テレワークに長けた国際企業ってどこよ appleやgoogleもやっぱ実際出社しないと効率わりーわって辞めたのに 今やってるのはコロナで仕方なくだよ

    166 21/10/21(木)22:08:34 No.858744629

    今じゃ買い物なんて何でもアマゾンでポチーが大半だろうに この価格に県別の差が無いのに賃金に差があったら田舎はただ辛いだけじゃないですか

    167 21/10/21(木)22:08:36 No.858744647

    でも君たちこの前までデフレ万歳してたでしょ

    168 21/10/21(木)22:08:37 No.858744653

    >韓国それでどうなったか知ってる? 別にどうもなってないよ…

    169 21/10/21(木)22:08:51 No.858744750

    田舎特有の閉塞的な空気と低い賃金のダブルパンチは最悪すぎない? せめて片方だけにしてほしい

    170 21/10/21(木)22:08:53 No.858744761

    >でも君たちこの前までデフレ万歳してたでしょ 老人だらけの掲示板だな…

    171 21/10/21(木)22:08:56 No.858744780

    所得税を引いた額で表記して欲しい

    172 21/10/21(木)22:08:56 No.858744781

    時給制正社員だと時給上がるとかなり嬉しいと思う

    173 21/10/21(木)22:09:04 No.858744829

    九州四国は兵庫まで東北北海道は埼玉まで上京しないと900円台にならないのか…

    174 21/10/21(木)22:09:29 No.858744994

    >別にどうもなってないよ… 韓国の若者がどうなろうが知ったこっちゃないからな

    175 21/10/21(木)22:09:38 No.858745052

    輸入に頼らなきゃ死ぬ国が円安にする意味がわからん

    176 21/10/21(木)22:09:42 No.858745085

    >田舎は夜間バイトでも時給1000行かないからskebでもしたほうが稼げるのがね… 意:自分skebで稼げちゃってます でしかないよそれ…99%の人に同様の手段あげられるならいいけど

    177 21/10/21(木)22:09:45 No.858745113

    >今じゃ買い物なんて何でもアマゾンでポチーが大半だろうに 飯もアマゾンで大半を買ってる人初めて見た

    178 21/10/21(木)22:09:47 No.858745124

    給料上げたら韓国みたいになるから今のままでいいよ

    179 21/10/21(木)22:10:18 No.858745314

    30年間デフレ続いてなんでみんなインフレ恐れてるんだろう

    180 21/10/21(木)22:10:30 No.858745383

    >輸入に頼らなきゃ死ぬ国が円安にする意味がわからん 貿易収支…

    181 21/10/21(木)22:10:32 No.858745401

    >輸入に頼らなきゃ死ぬ国が円安にする意味がわからん 輸出にも頼ってるよ

    182 21/10/21(木)22:10:33 No.858745408

    >給料上げたら韓国みたいになるから今のままでいいよ 大卒初任給アップか

    183 21/10/21(木)22:10:45 No.858745482

    一人当たりGDPは日本だけ低すぎるってわけでもない アメリカがすごい

    184 21/10/21(木)22:10:49 No.858745505

    >今じゃ買い物なんて何でもアマゾンでポチーが大半だろうに >この価格に県別の差が無いのに賃金に差があったら田舎はただ辛いだけじゃないですか インターネットで格差が無くなるイメージだったけど広がる事もあるのか 物流が良くなると東京でも地方の特産品とか簡単に手に入るとかもそうかな

    185 21/10/21(木)22:10:59 No.858745577

    >輸入に頼らなきゃ死ぬ国が円安にする意味がわからん 輸出がないと輸入するお金もなくなるからですかね…

    186 21/10/21(木)22:11:01 No.858745599

    現在の正社員にとっては最低賃金があがるメリットが無さすぎる

    187 21/10/21(木)22:11:01 No.858745600

    >田舎特有の閉塞的な空気と低い賃金のダブルパンチは最悪すぎない? >せめて片方だけにしてほしい これは鶏と卵の話になるくらい関連が深い部分もあるから何とも

    188 21/10/21(木)22:11:09 No.858745660

    コントロールされたわざとのデフレって感じだけど旨味があってのことかわからん

    189 21/10/21(木)22:11:25 No.858745771

    >30年間デフレ続いてなんでみんなインフレ恐れてるんだろう 失礼な 物価はちゃんとインフレしてるぞ

    190 21/10/21(木)22:11:26 No.858745778

    >日本は経済大国と言えばそうだけど実は一人当たりGDPは低くて >人口で勝負してるタイプの国なんだよね 日本人は周りが大国ばっかなせいか日本が小さい国だと勘違いしがちだよね これだけ人口いてこれだけ国土ある国ってむしろ恵まれまくってる方なのに

    191 21/10/21(木)22:11:36 No.858745858

    全国一律1500でいいでしょ

    192 21/10/21(木)22:11:38 No.858745873

    >現在の正社員にとっては最低賃金があがるメリットが無さすぎる 最低賃金より 俺の賃金を上げろ

    193 21/10/21(木)22:11:42 No.858745905

    >コントロールされたわざとのデフレって感じだけど旨味があってのことかわからん 上級には旨味がある

    194 21/10/21(木)22:11:48 No.858745943

    なんのデマか知らないけど最低賃金上がって別に失業者増えてないよ韓国

    195 21/10/21(木)22:11:58 No.858745994

    昔680とかあったよね…もうアホかと

    196 21/10/21(木)22:11:59 No.858746009

    >現在の正社員にとっては最低賃金があがるメリットが無さすぎる むしろ派遣と契約社員に固定費吸い取られて正社員の給料の元手減るよね

    197 21/10/21(木)22:12:00 No.858746018

    >物流が良くなると東京でも地方の特産品とか簡単に手に入るとかもそうかな それこそ旅行の土産なんて一通り羽田で揃うじゃんってなってるし アンテナショップの情報も早くなってるからなぁ

    198 21/10/21(木)22:12:08 No.858746077

    >共産党は2500円とか言ってなかったっけ? 共産党が実現可能な政策出すわけないじゃん

    199 21/10/21(木)22:12:09 No.858746079

    一人当たりGDPが高い国は小国だったり資源大国だったりするからなんとも言えん

    200 21/10/21(木)22:12:12 No.858746105

    今は実は世界経済に引っ張られて不景気のインフレっていう状況人なってるって聞いた 給料は減って物価は増える

    201 21/10/21(木)22:12:13 No.858746108

    >>30年間デフレ続いてなんでみんなインフレ恐れてるんだろう >失礼な >物価はちゃんとインフレしてるぞ スタグフレーションじゃないですかやだー!!

    202 21/10/21(木)22:12:28 No.858746210

    >30年間デフレ続いてなんでみんなインフレ恐れてるんだろう インフレ派(特にMMT派)のやろうとしてる事が大抵ヘリコプターマネーだから

    203 21/10/21(木)22:12:41 No.858746320

    地方の夜勤時給が東京神奈川の日勤と同じって凄いな

    204 21/10/21(木)22:12:55 No.858746428

    821から日本で一番賃金の低い県にはなるまいというせせこましいプライドを感じる

    205 21/10/21(木)22:12:56 No.858746452

    すげぇ地元が700円の壁突破してる!

    206 21/10/21(木)22:12:59 No.858746478

    >30年間デフレ続いてなんでみんなインフレ恐れてるんだろう 政治家や企業や老人の持ってる金の価値が下がるから

    207 21/10/21(木)22:13:00 No.858746483

    日本人は貯蓄に回しすぎだから現金価値を下げるべきなんだけど そうすると今貧困な人が即死するから格差が如何ともしがたいねぇ

    208 21/10/21(木)22:13:08 No.858746535

    そのまま一生羽田で暮らしてて欲しい

    209 21/10/21(木)22:13:13 No.858746564

    10数年前は700円でバイトしてたのになぁ

    210 21/10/21(木)22:13:28 No.858746666

    >共産党は2500円とか言ってなかったっけ? 自分で責任取らなくていい間はなんでも言えるんですよ

    211 21/10/21(木)22:13:32 No.858746693

    日本人ほんとに今貯蓄してんのか?

    212 21/10/21(木)22:13:38 No.858746720

    >日本人は周りが大国ばっかなせいか日本が小さい国だと勘違いしがちだよね >これだけ人口いてこれだけ国土ある国ってむしろ恵まれまくってる方なのに お隣のアメリカも中国もでかいからなあ…

    213 21/10/21(木)22:13:59 No.858746868

    どっかの党が言ってた1500円は高い気がするけど 生活保護には勝てるくらいの最低賃金は欲しいよね

    214 21/10/21(木)22:14:02 No.858746892

    日本は官製スタグフレーションやってるおかしな国だから

    215 21/10/21(木)22:14:15 No.858746989

    >共産党は2500円とか言ってなかったっけ? 実現できるなら素晴らしいけど 絵空事しかいわねえじゃん…

    216 21/10/21(木)22:14:40 No.858747174

    インフレするってわかってるなら投資すれば大丈夫 貯金してるのが悪い

    217 21/10/21(木)22:14:43 No.858747201

    >日本人ほんとに今貯蓄してんのか? https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210317-OYT1T50105/ だってさ

    218 21/10/21(木)22:14:45 No.858747219

    最低賃金とか関係なくない? 普通に時給換算したら2000円は超えるでしょ

    219 21/10/21(木)22:14:51 No.858747253

    >生活保護には勝てるくらいの最低賃金は欲しいよね じゃあ生活保護の方下げるねってやってくるぞ

    220 21/10/21(木)22:15:01 No.858747314

    >最低賃金とか関係なくない? >普通に時給換算したら2000円は超えるでしょ なんの話?

    221 21/10/21(木)22:15:07 No.858747350

    今の物の値段で1500円になったら嬉しいけど 物の値段も1.5倍になるんでしょーどうせ

    222 21/10/21(木)22:15:08 No.858747362

    >どっかの党が言ってた1500円は高い気がするけど >生活保護には勝てるくらいの最低賃金は欲しいよね そっちの方がマシって思えるほどに差がない状態だと 最低賃金って最低限生きていけるだけの金額じゃんってなるからな…

    223 21/10/21(木)22:15:18 No.858747428

    >大卒初任給アップか トップの大学の新卒で就職率6割くらい(非正規雇用含む)だけどな

    224 21/10/21(木)22:15:25 No.858747474

    地方は物価が安いって食品?

    225 21/10/21(木)22:15:26 No.858747480

    どんな理由でスタグフレーションしてるんだろ 外国に脅されてんの?

    226 21/10/21(木)22:15:27 No.858747488

    >どっかの党が言ってた1500円は高い気がするけど >生活保護には勝てるくらいの最低賃金は欲しいよね これが本当におかしい そりゃ生活保護無くせって叫ぶ底辺出るわ

    227 21/10/21(木)22:15:37 No.858747558

    >日本人ほんとに今貯蓄してんのか? ただ貯めることすらままならないのにどうして転がせようかという状態である

    228 21/10/21(木)22:15:40 No.858747572

    >最低賃金とか関係なくない? >普通に時給換算したら2000円は超えるでしょ 本当に普通だと思ってるならわざわざ言いに来ないでしょ君

    229 21/10/21(木)22:15:54 No.858747673

    >そっちの方がマシって思えるほどに差がない状態だと >最低賃金って最低限生きていけるだけの金額じゃんってなるからな… 生活保護だと医療費タダだからそっちの方が生活しやすいまである

    230 21/10/21(木)22:15:59 No.858747717

    >日本人は貯蓄に回しすぎだから現金価値を下げるべきなんだけど >そうすると今貧困な人が即死するから格差が如何ともしがたいねぇ 使用期限つけたり貯蓄してると価値が下がる貨幣にしなきゃいけなくなる時代が来るかも知れん 過去に実際にやった場所もあって景気回復したんよね

    231 21/10/21(木)22:16:07 No.858747779

    >今の物の値段で1500円になったら嬉しいけど >物の値段も1.5倍になるんでしょーどうせ うん

    232 21/10/21(木)22:16:16 No.858747827

    >生活保護には勝てるくらいの最低賃金は欲しいよね 生活保護の時給っていくら?

    233 21/10/21(木)22:16:18 No.858747843

    なんで外国最低賃金があんなに高いのに 貧乏人が沢山いるんだろう

    234 21/10/21(木)22:16:29 No.858747913

    >日本人ほんとに今貯蓄してんのか? 大多数が貯蓄ゼロだよ

    235 21/10/21(木)22:16:38 No.858747967

    たまにバイト情報誌みてるけど倉庫なんかだと1500円ぐらい出してるし飲食も結構高い 900~1000円前後ってコンビニとかしゃない

    236 21/10/21(木)22:16:54 No.858748065

    民主は最低でも県外ガゾリン税減税が 最低でも脱原発消費税減税になっただけだからなあ 万が一政権とったらまたそうでしたっけウフフって言うよ

    237 21/10/21(木)22:17:00 No.858748114

    高知だけどワンルームの家賃がだいたい35,000とかそんくらい

    238 21/10/21(木)22:17:05 No.858748152

    時給換算したら1100円強だったよ俺…

    239 21/10/21(木)22:17:10 No.858748185

    >なんで外国最低賃金があんなに高いのに >貧乏人が沢山いるんだろう 最低賃金ない国も普通にあるよ

    240 21/10/21(木)22:17:24 No.858748290

    賃金の高い職に転職しようとする割合が少ないので 賃金上がれって思ってるだけの低賃金労働者が増えるわけですね

    241 21/10/21(木)22:17:31 No.858748349

    >どんな理由でスタグフレーションしてるんだろ >外国に脅されてんの? 簡単に言うと経済政策の大失敗

    242 21/10/21(木)22:17:33 No.858748369

    >なんで外国最低賃金があんなに高いのに >貧乏人が沢山いるんだろう 物価も高いから ついでに地域によっては家賃もバカ高い

    243 21/10/21(木)22:17:33 No.858748370

    地方は別に物価安いってこたないよね 地物の野菜とかが安いぐらいじゃないのせいぜい

    244 21/10/21(木)22:17:34 No.858748376

    >なんで外国最低賃金があんなに高いのに >貧乏人が沢山いるんだろう その分生活コストが高い

    245 21/10/21(木)22:17:35 No.858748388

    日本は発展が早かったから仕方ない部分もあるけど97年比の実質賃金指数が若干減りつつあるのってすごいよな 正直景気が上がるものって実感が30代の自分にはない

    246 21/10/21(木)22:17:58 No.858748536

    >使用期限つけたり貯蓄してると価値が下がる貨幣にしなきゃいけなくなる時代が来るかも知れん 全通貨商品券化か…

    247 21/10/21(木)22:18:00 No.858748546

    >日本人ほんとに今貯蓄してんのか? 去年配った1人10万円がほぼ使われずに貯金になってるってさ

    248 21/10/21(木)22:18:23 No.858748687

    >地方は別に物価安いってこたないよね >地物の野菜とかが安いぐらいじゃないのせいぜい 家賃は明らかに違うかな ただ車必須だったりするから別の維持費が嵩むけど

    249 21/10/21(木)22:18:38 No.858748776

    神奈川高みの見物か

    250 21/10/21(木)22:18:49 No.858748851

    高級取りでもないから国民皆保険でよかったって思ってる

    251 21/10/21(木)22:19:01 No.858748921

    >地方は別に物価安いってこたないよね >地物の野菜とかが安いぐらいじゃないのせいぜい 生鮮食品は高い安いあるけど日用品とかジャムとか製品として売ってるものは値段変わらんよね むしろ価格競争がある分都会の方が安いこともある

    252 21/10/21(木)22:19:08 No.858748956

    最低賃金や失業手当って生活保護基準になってるんだよね あいつらどんだけ足引っ張るんだ

    253 21/10/21(木)22:19:09 No.858748966

    佐賀の最低賃金ってこんな高かったかなって調べたら ここ10年で200円上がってるのか

    254 21/10/21(木)22:19:28 No.858749074

    金持ち層の投資より貯金が好きで金が腐る・・・

    255 21/10/21(木)22:19:40 No.858749145

    今から+100円くらいはしてくれてもいいんじゃないかとは思うよ

    256 21/10/21(木)22:20:06 No.858749295

    都会だと徒歩圏内のこっちのスーパーの方が生鮮は安いとか肉は高いとか出来るからな

    257 21/10/21(木)22:20:15 No.858749334

    投資した結果全力で海外に所得の海外流出を起こしているのが今じゃなかったか

    258 21/10/21(木)22:20:15 No.858749339

    >>日本人ほんとに今貯蓄してんのか? >去年配った1人10万円がほぼ使われずに貯金になってるってさ 車検に消えたなあ…

    259 21/10/21(木)22:20:15 No.858749342

    産業の空洞化が極まった結果だから仕方がない それで利を得た時代は確かにあってそれと同時に恒久的に利を得続けられるなんて都合のいい話もなかっただけだ

    260 21/10/21(木)22:20:41 No.858749534

    >最低賃金や失業手当って生活保護基準になってるんだよね >あいつらどんだけ足引っ張るんだ 曖昧な前提で憎しみ募らせすぎだろ

    261 21/10/21(木)22:20:43 No.858749552

    もらった10万は知らないうちに消えてたが…

    262 21/10/21(木)22:20:46 No.858749569

    普通預金の金利おかしくない?

    263 21/10/21(木)22:20:49 No.858749582

    去年は商工会議所の反対押し切ってコロナでも過去最大の上げ幅だったけど 政府のそういう傾向は続くのかしら

    264 21/10/21(木)22:21:46 No.858749924

    >普通預金の金利おかしくない? 貯めずに使えってことだろ

    265 21/10/21(木)22:21:58 No.858750016

    給付金もいいが5年位消費税5%にしてくれ

    266 21/10/21(木)22:22:02 No.858750042

    あの10万円が貯金されたって論調は配っても経済回復しなかったからの推察なだけでは

    267 21/10/21(木)22:22:30 No.858750227

    明らかに海外競争力を持つ成長分野が無いのが辛いね 特にデジタル分野で

    268 21/10/21(木)22:22:31 No.858750234

    最低賃金統一とか中小零細企業は終るわ まず無能は辞めさせんとやしえらいこっちゃやわ

    269 21/10/21(木)22:22:32 No.858750240

    >なんのデマか知らないけど最低賃金上がって別に失業者増えてないよ韓国 >青年(15〜29歳)の失業率は、今年2月に過去最高の10.1%と集計されている

    270 21/10/21(木)22:22:50 No.858750355

    >あの10万円が貯金されたって論調は配っても経済回復しなかったからの推察なだけでは 「」の話と麻生財務大臣の発言どっちが信憑性あるのか

    271 21/10/21(木)22:22:57 No.858750393

    >あの10万円が貯金されたって論調は配っても経済回復しなかったからの推察なだけでは 預金額の統計見るとよくわかるよ

    272 21/10/21(木)22:23:00 No.858750416

    俺より給料高いやついなくならねえかなあ…

    273 21/10/21(木)22:23:02 No.858750437

    消費税3%ぐらいならいいかなと思ってたけど10%はほんと悪法だと思う

    274 21/10/21(木)22:23:20 No.858750534

    というかあの給付金何に使えって言うんだよ そりゃ直近の金に困ってない人間のは貯金に回るだろうよ

    275 21/10/21(木)22:23:23 No.858750555

    >俺より給料高いやついなくならねえかなあ… 国ごと崩壊するわ

    276 21/10/21(木)22:23:32 No.858750608

    インフレが起こらなけりゃ企業も個人も皆貯め込むに決まってるよな

    277 21/10/21(木)22:23:35 No.858750625

    >「」の話と麻生財務大臣の発言どっちが信憑性あるのか 少なくとも「」の話には信憑性なんてない

    278 21/10/21(木)22:23:39 No.858750650

    >というかあの給付金何に使えって言うんだよ >そりゃ直近の金に困ってない人間のは貯金に回るだろうよ タブレット買った!

    279 21/10/21(木)22:23:40 No.858750655

    >物価も高いから >ついでに地域によっては家賃もバカ高い アメリカはそれで悲惨なことになってるのちょっと前に見たな ちゃんと働いてるけど家賃払えなくてテント生活とか

    280 21/10/21(木)22:23:50 No.858750719

    九州はカスです 仕事も碌なのねえし本当に病む

    281 21/10/21(木)22:24:01 No.858750783

    >というかあの給付金何に使えって言うんだよ >そりゃ直近の金に困ってない人間のは貯金に回るだろうよ 呑み代に消えた

    282 21/10/21(木)22:24:23 No.858750930

    ちょっとデスク周り充実させて後は貯金に回したなぁ

    283 21/10/21(木)22:24:51 No.858751098

    うちの地元は昔競馬場あってかなり市にお金も落ちてたのに婦人会のババアがけおって潰したって話を聞いた

    284 21/10/21(木)22:24:56 No.858751139

    コロナ禍の貯金額に関しては貯金ない人に関しては変わらずで 貯金できる層は自粛で遊べないから増えたってだけな気がする

    285 21/10/21(木)22:25:01 No.858751174

    最低賃金が上がることによって何が期待できるの?

    286 21/10/21(木)22:25:07 No.858751215

    緊縮財政派の政治家よりそこらの書き込みのほうがまだ信用できるかもしれん

    287 21/10/21(木)22:25:17 No.858751299

    神奈川は神奈川県警に治安維持されてるのがな

    288 21/10/21(木)22:25:27 No.858751361

    >アメリカはそれで悲惨なことになってるのちょっと前に見たな >ちゃんと働いてるけど家賃払えなくてテント生活とか シリコンバレーのエンジニアは年収1000万とか2000万くらいだとあのへんの物件借りられないからキャンピングカーで暮らしてるとか

    289 21/10/21(木)22:25:32 No.858751392

    >緊縮財政派の政治家よりそこらの書き込みのほうがまだ信用できるかもしれん お前精神状態おかしいよ

    290 21/10/21(木)22:26:20 No.858751699

    正直今やってる最低賃金上げは名目最低賃金と実質最低賃金の差を埋めてるだけな気がする

    291 21/10/21(木)22:26:29 No.858751746

    給付金は全額テレワーク環境整備に消えた 会社が出せって思った

    292 21/10/21(木)22:26:33 No.858751775

    >九州はカスです >仕事も碌なのねえし本当に病む 九州がカスではなくて地方がカス

    293 21/10/21(木)22:26:36 No.858751805

    >最低賃金が上がることによって何が期待できるの? 物価が上がる

    294 21/10/21(木)22:26:41 No.858751830

    >うちの地元は昔競馬場あってかなり市にお金も落ちてたのに婦人会のババアがけおって潰したって話を聞いた ちなみに公営競技は金のかかる客を入れての開催をやめて リモート化を進める事で業績上がってるんだよなあ

    295 21/10/21(木)22:26:42 No.858751839

    九州の知りあい達はヒ見てると地獄みたいなこと言ってるな 金のないロアナプラみたいな

    296 21/10/21(木)22:26:52 No.858751902

    >明らかに海外競争力を持つ成長分野が無いのが辛いね >特にデジタル分野で 観光はこの状態でも外資の投資も続いてる有力成長分野ですぞー

    297 21/10/21(木)22:26:55 No.858751920

    >>最低賃金が上がることによって何が期待できるの? >物価が上がる インフレじゃん

    298 21/10/21(木)22:27:26 No.858752113

    >給付金は全額テレワーク環境整備に消えた >会社が出せって思った 会社変えろ

    299 21/10/21(木)22:27:29 No.858752129

    いますっごい貧困層増えてるよね 飯も食えない人がボランティアの炊き出しに連日400人くらい並んでるそうだ

    300 21/10/21(木)22:27:36 No.858752164

    >九州の知りあい達はヒ見てると地獄みたいなこと言ってるな >金のないロアナプラみたいな 大分だけど介護が割とマシな方の部類 冗談抜きでマジで

    301 21/10/21(木)22:27:39 No.858752181

    >九州の知りあい達はヒ見てると地獄みたいなこと言ってるな >金のないロアナプラみたいな 暴力メイドでもいるのかよ

    302 21/10/21(木)22:27:46 No.858752234

    個人の預金や企業の内部留保がインフレによって目減りすれば思考停止の貯蓄は抑えられるんじゃねえかな…

    303 21/10/21(木)22:27:47 No.858752243

    >金のないロアナプラみたいな ひどい

    304 21/10/21(木)22:27:59 No.858752323

    >明らかに海外競争力を持つ成長分野が無いのが辛いね 真面目に先進国イチフリーダムなエロしかないと思う

    305 21/10/21(木)22:28:03 No.858752348

    移民は来ないって言うけど奴ら別に働きに来るんじゃなくて犯罪しに来るんだしな

    306 21/10/21(木)22:28:07 No.858752374

    九州って言っても都心部なら職は普通にあるよ 結局田舎には職がないってだけだよ

    307 21/10/21(木)22:28:21 No.858752447

    アメリカの年収でFIREして日本に住むとかならまだしも 向こうに住み続けるなら特に羨ましくはないな…

    308 21/10/21(木)22:28:31 No.858752514

    都会はおちんぎんちょっと高くて家賃バカ高くて車はいらない 地方はおちんぎんちょっと安くて家賃も安くて車必須

    309 21/10/21(木)22:28:34 No.858752529

    >>>最低賃金が上がることによって何が期待できるの? >>物価が上がる >インフレじゃん 海外がインフレしてるからそれに合わせないと輸入物が高すぎて買えなくなる 本来はその分輸出品が海外から見て安くなるはずなんだが正直あんま期待できない

    310 21/10/21(木)22:28:46 No.858752613

    >九州の知りあい達はヒ見てると地獄みたいなこと言ってるな >金のないロアナプラみたいな 警察官が酔っ払って民家破壊するようなところだぜ!

    311 21/10/21(木)22:28:47 No.858752625

    >個人の預金や企業の内部留保がインフレによって目減りすれば思考停止の貯蓄は抑えられるんじゃねえかな… もっと貯めなきゃ…

    312 21/10/21(木)22:28:55 No.858752698

    うちはテレワークになったら交通費だった分が電気設備代みたいな名目で出るようになったよ

    313 21/10/21(木)22:29:03 No.858752750

    最低賃金で働いてるやつとかいるのかよ 存在してるだけで意味なくねえかこの数値

    314 21/10/21(木)22:29:26 No.858752892

    この前まで最低賃金800円切ってたのに一気に上がったな…

    315 21/10/21(木)22:29:34 No.858752944

    >移民は来ないって言うけど奴ら別に働きに来るんじゃなくて犯罪しに来るんだしな 流石に最初から犯罪しに来るわけじゃないけど まあ自国民がやりたがらない仕事ばっか押し付けてたら犯罪のが楽だわってなるわな

    316 21/10/21(木)22:29:41 No.858752986

    >最低賃金が上がることによって何が期待できるの? 一般的には高くなった人件費と設備投資効果を比較して考えることにより 設備投資を入れて人を減らすことなりますね セルフレジ化はその一例

    317 21/10/21(木)22:29:46 No.858753041

    >いますっごい貧困層増えてるよね >飯も食えない人がボランティアの炊き出しに連日400人くらい並んでるそうだ 東京だと探せば東の方に結構炊き出しやってる場所あるけど地方ってその辺どうなんだろう

    318 21/10/21(木)22:30:04 No.858753149

    というか最低賃金で働く人間って要するにアルバイトだよね?

    319 21/10/21(木)22:30:10 No.858753190

    >都会はおちんぎんちょっと高くて家賃バカ高くて車はいらない >地方はおちんぎんちょっと安くて家賃も安くて車必須 最近俺は車の維持費のために働いてるんじゃないかと考えだした

    320 21/10/21(木)22:30:29 No.858753317

    >観光はこの状態でも外資の投資も続いてる有力成長分野ですぞー 死んだから手を出し難いじゃん!

    321 21/10/21(木)22:30:50 No.858753453

    最低賃金上がって物価もあがったら 貯金してると損だよね

    322 21/10/21(木)22:30:53 No.858753467

    >最低賃金で働いてるやつとかいるのかよ まともに勤務時間管理されてなくて月収を働いてる時間で割ったら実は最低賃金割ってたってパターンかなりあると思う

    323 21/10/21(木)22:31:06 No.858753560

    親戚が大分に引っ越したけど東京だと6万超えくらいのアパートが月1万5千で笑った

    324 21/10/21(木)22:31:22 No.858753677

    昔はベトナム人は○○に比べて真面目だとか言われてたけど 最近は凄まじく評判が…

    325 21/10/21(木)22:31:26 No.858753708

    >というか最低賃金で働く人間って要するにアルバイトだよね? バイトでも特に割に合わないやつな 何故その仕事を選んだのか本気で意味が分からない

    326 21/10/21(木)22:32:16 No.858754018

    >昔はベトナム人は○○に比べて真面目だとか言われてたけど >最近は凄まじく評判が… 奴隷扱いされたらそうもなると思う

    327 21/10/21(木)22:32:20 No.858754055

    ずっと大してインフレしてないから何十年か前の東南アジアは物価安くて旅行に最適だぜみたいなポジションに今日本がいる

    328 21/10/21(木)22:32:22 No.858754068

    >まともに勤務時間管理されてなくて月収を働いてる時間で割ったら実は最低賃金割ってたってパターンかなりあると思う それはわかるけどそれ最低賃金上昇云々と関係ねえ!

    329 21/10/21(木)22:32:23 [sage] No.858754069

    >真面目に先進国イチフリーダムなエロしかないと思う 発禁食らうからねー あと供給側も過当競争の薄利多売みたいな事になってるから

    330 21/10/21(木)22:32:27 No.858754094

    努力してこなかったのだから自己責任で終わる

    331 21/10/21(木)22:32:30 No.858754113

    >まともに勤務時間管理されてなくて月収を働いてる時間で割ったら実は最低賃金割ってたってパターンかなりあると思う そのパターンだと最低賃金上げても意味なくない…?

    332 21/10/21(木)22:32:41 No.858754188

    >バイトでも特に割に合わないやつな >何故その仕事を選んだのか本気で意味が分からない そのあたりのラインの人たち割り算も満足にできなかったりするから割がいいとか悪いとかって概念がないんだ

    333 21/10/21(木)22:32:46 No.858754216

    日本の外国人労働者関係は中国のウイグル問題笑えないから そりゃ質も下がるぜ

    334 21/10/21(木)22:32:51 No.858754249

    大卒初任給とか20年くらい据え置きじゃない?

    335 21/10/21(木)22:33:25 No.858754462

    最低賃金上げると物価上昇するから無駄ってよく言うけど 物価は既に上昇してんだから賃金も上げろよ

    336 21/10/21(木)22:33:43 No.858754574

    >大卒初任給とか20年くらい据え置きじゃない? 上げると社内のおっさんが怒るんだ

    337 21/10/21(木)22:33:45 No.858754594

    >ずっと大してインフレしてないから何十年か前の東南アジアは物価安くて旅行に最適だぜみたいなポジションに今日本がいる だから海外相手の観光業が好調ってのは大して喜べない話だし 日本が調子よくなったらおそらく勝手にしぼむ分野なんだよな

    338 21/10/21(木)22:33:46 No.858754603

    アルバイトで生計たててるって時点で最低賃金がどうとか関係なく 安定からかけ離れてるよね…

    339 21/10/21(木)22:33:54 No.858754667

    大卒初任給に関してはアメリカと2,3倍差がついてるのすごいよね

    340 21/10/21(木)22:33:56 No.858754674

    働いた時間で考えると最低賃金より給料低いんだけど

    341 21/10/21(木)22:34:02 No.858754714

    >最低賃金上げると物価上昇するから無駄ってよく言うけど >物価は既に上昇してんだから賃金も上げろよ 貯金の価値が下がるからダメ

    342 21/10/21(木)22:34:02 No.858754715

    日本に地方格差は無い いいね?

    343 21/10/21(木)22:34:08 No.858754753

    自己責任言う人は自分が同じ状況になっても自己責任だから!って言って手を弾くのかな

    344 21/10/21(木)22:34:24 No.858754878

    国内の話ってよりかは海外の給料上がり過ぎで物価上がってるからそれに合わせて上げるしかない

    345 21/10/21(木)22:34:25 No.858754888

    もしかしてバイトの方がマシなのではって金額になる正規雇用はいくらでもあるからな…

    346 21/10/21(木)22:34:28 No.858754898

    >昔はベトナム人は○○に比べて真面目だとか言われてたけど >最近は凄まじく評判が… 奴隷環境で扱えばそりゃそうだろって思う

    347 21/10/21(木)22:34:39 No.858754976

    >貯金の価値が下がるからダメ 投資に回せ

    348 21/10/21(木)22:34:52 No.858755072

    アベノミクス失敗だよね

    349 21/10/21(木)22:35:12 No.858755191

    >貯金の価値が下がるからダメ いわゆる狂乱物価がこれだな

    350 21/10/21(木)22:35:13 No.858755201

    >日本の外国人労働者関係は中国のウイグル問題笑えないから >そりゃ質も下がるぜ あっちは思想矯正させられるが確実に豊かになってるからな

    351 21/10/21(木)22:35:25 No.858755274

    >奴隷環境で扱えばそりゃそうだろって思う ビザ取り上げられて監禁されたとこから脱出とかもう犯罪やるしかない