ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/21(木)15:22:29 No.858624579
史実での活躍をほぼオリキャラに与え小物化するのってかなりギリギリな行為では?
1 21/10/21(木)15:24:15 No.858624948
どうギリギリ?
2 21/10/21(木)15:25:08 No.858625106
史実に対してリアル路線から急にそうなったらそうかもしれんが
3 21/10/21(木)15:26:05 No.858625313
そんなこと言ったら3回死ぬ三国志の張コウとかどうすんだ
4 21/10/21(木)15:26:13 No.858625351
そもそも元は小説だからな
5 21/10/21(木)15:27:18 No.858625597
小説版ではまつと慶次が不倫関係だぞ よく子孫は怒らなかったな
6 21/10/21(木)15:28:04 No.858625764
nov何か言ってやれ
7 21/10/21(木)15:29:13 No.858625967
崖の上を行くように
8 21/10/21(木)15:32:09 No.858626531
うむうむイメ損イメ損
9 21/10/21(木)15:34:13 No.858626970
これからの季節水風呂はきつい
10 21/10/21(木)15:44:28 No.858629396
今読んでるけど前田家に詳しくないからどれが脚色かわからん…
11 21/10/21(木)15:46:02 No.858629734
花の慶次は名作って言われてるから読んだけど利家の下げっぷりが酷くてすぐ読まなくなった
12 21/10/21(木)15:47:43 No.858630126
傾奇者の説明をしてるけど 全部お前のことだろすぎる
13 21/10/21(木)15:55:14 No.858631821
気にくわねえからごろつき斬り殺して2年間放逐された後に戦場で手柄をあげて帰ってくる傾奇者
14 21/10/21(木)15:57:11 No.858632261
でも歳食ってからの利家が日和見主義でソロバンはじいて損得計算してる大人なのはイメージとして間違ってないからまぁ…
15 21/10/21(木)16:03:28 No.858633636
じゃあへうげものの利家がいいんですか!
16 21/10/21(木)16:04:46 No.858633887
秀忠の扱いはもっと悪いぞ!
17 21/10/21(木)16:05:51 No.858634106
>じゃあへうげものの利家がいいんですか! かまわんかまわん
18 21/10/21(木)16:06:21 No.858634213
>じゃあへうげものの利家がいいんですか! 良い良い 前田利家をあれほど格好よく描いたものもないぞ
19 21/10/21(木)16:06:46 No.858634291
>じゃあへうげものの利家がいいんですか! あれはあれで器の大きさを感じられてよかったよ
20 21/10/21(木)16:08:07 No.858634549
原作小説の方のとっしーは小物だけど慶次との和解も含めて結構優遇されてない?
21 21/10/21(木)16:09:26 No.858634824
慶次も一夢庵風流記も大好きだけど利家ファンが嫌がるのはわかるよ…
22 21/10/21(木)16:10:22 No.858635016
一応作中でも昔は凄かったのに老いてこのザマかみたいな現役時代のフォローは入ってる
23 21/10/21(木)16:10:47 No.858635096
>でも歳食ってからの利家が日和見主義でソロバンはじいて損得計算してる大人なのはイメージとして間違ってないからまぁ… 蓄財に励みすぎて佐々に攻められたときに兵が足りなくて困ってまつに叱られて しょうがないから自分で小勢引き連れて援兵に出て蹴散らしてくるってかっこいいんだか悪いんだかわからないエピソードが好き
24 21/10/21(木)16:12:09 No.858635405
>小説版ではまつと慶次が不倫関係だぞ 利家もそうだが芳春院も侮辱してるっつーか…
25 21/10/21(木)16:12:20 No.858635440
秀吉配下になった後はあっちこっち取り持って大変なイメージしか無い
26 21/10/21(木)16:13:23 No.858635657
>秀忠の扱いはもっと悪いぞ! 楽しい楽しい戦国時代を終わらせた悪い奴だよ秀忠は
27 21/10/21(木)16:14:16 No.858635844
著名な小説家がディスると何故か歴史認識として一気に広まってしまう
28 21/10/21(木)16:14:52 No.858635979
>蓄財に励みすぎて佐々に攻められたときに兵が足りなくて困ってまつに叱られて だって一揆衆抑えるのに寺院に寄進しないといけない土地だったし 土地治めるスキルはかなり高いと思うんだけどなぁ
29 21/10/21(木)16:16:03 No.858636212
えっじゃあ当時の宣教師は蹴り一発で武士5人ぐらい真っ二つにしたりしないの・・・?
30 21/10/21(木)16:16:28 No.858636302
>>秀忠の扱いはもっと悪いぞ! >楽しい楽しい戦国時代を終わらせた悪い奴だよ秀忠は 家光のレス
31 21/10/21(木)16:18:02 No.858636640
そもそも慶次って本当は利家より年上じゃなかったっけ
32 21/10/21(木)16:18:22 No.858636704
>蓄財に励みすぎて佐々に攻められたときに兵が足りなくて困ってまつに叱られて そんなに蓄財が大事ならおめーが後生大事に抱えてる金銀に槍持たせて具足付けて戦わせろやって怒るまつも大概ではある
33 21/10/21(木)16:18:38 No.858636747
>土地治めるスキルはかなり高いと思うんだけどなぁ まだ争いの種がくすぶってる時代に優先する事を間違えてるんだから単純に失策だよ
34 21/10/21(木)16:20:38 No.858637147
>えっじゃあ当時の宣教師は蹴り一発で武士5人ぐらい真っ二つにしたりしないの・・・? 3人くらいしか無理だよ
35 21/10/21(木)16:21:48 No.858637389
スレ画は柴田にひどいことしたよね
36 21/10/21(木)16:22:33 No.858637564
大好きな嫁に怒られたらしょんぼりして敵をさっさと片付けて我が家に帰ってくる
37 21/10/21(木)16:24:54 No.858638063
>まだ争いの種がくすぶってる時代に優先する事を間違えてるんだから単純に失策だよ 佐々より自領のゲリラしてくる一揆衆の方がどう考えても怖いが
38 21/10/21(木)16:30:48 No.858639243
>スレ画は柴田にひどいことしたよね 一応返り忠じゃないから仕方ねぇなって許してもらったし…
39 21/10/21(木)16:31:11 No.858639322
原先生が作品によって同一人物の造形を極端に変えるのはちゃんとしてるなって思う 創作なんだからこれが事実だと思うなよって無言のアピールを感じる
40 21/10/21(木)16:32:01 No.858639514
これの利家は悪く無い扱いだったと思うが
41 21/10/21(木)16:34:37 No.858640073
まぁそうは言うが誰一人前田利家に会ったことはないし歴史書は本であるから誰も本当のことはわからない 上げも下げも無いのではないだろうか
42 21/10/21(木)16:36:40 No.858640468
歳を取って老害権力者になってしまった傾奇者利家がかつての自分自身である慶次と向き合うというのが元々のコンセプトだったそうだ
43 21/10/21(木)16:39:57 No.858641100
>>じゃあへうげものの利家がいいんですか! >良い良い >前田利家をあれほど格好よく描いたものもないぞ へうげものの利家は印象悪くないですか?
44 21/10/21(木)16:40:17 No.858641163
死ぬ前に財産全部棚卸しして一つ一つ確認してっていう死後家臣や息子が苦労しないようにした というのをおめえはこせこせして肝が小せえな!する原作はそりゃそうかもしれんけどさぁ!って笑う
45 21/10/21(木)16:41:30 No.858641423
>小説版ではまつと慶次が不倫関係だぞ >よく子孫は怒らなかったな 一発しかやってないぞ
46 21/10/21(木)16:42:58 No.858641692
>歳を取って老害権力者になってしまった傾奇者利家がかつての自分自身である慶次と向き合うというのが元々のコンセプトだったそうだ 面白そう
47 21/10/21(木)16:43:19 No.858641757
利家と和解するエピソード好き
48 21/10/21(木)16:44:01 No.858641879
慶次はカタより年上だからな
49 21/10/21(木)16:49:52 No.858643084
>>>じゃあへうげものの利家がいいんですか! >>良い良い >>前田利家をあれほど格好よく描いたものもないぞ >へうげものの利家は印象悪くないですか? 悪い悪い あんなひどい作品見たことがない
50 21/10/21(木)16:50:12 No.858643151
>まぁそうは言うが誰一人前田利家に会ったことはないし歴史書は本であるから誰も本当のことはわからない >上げも下げも無いのではないだろうか つまり実はJKだったという可能性も…?
51 21/10/21(木)16:52:14 No.858643578
>つまり実はJKだったという可能性も…? あるね…
52 21/10/21(木)16:52:16 No.858643585
>一応返り忠じゃないから仕方ねぇなって許してもらったし… さすがにこの記述は都合よすぎるわって前田家研究家から言われるのいいよね
53 21/10/21(木)16:52:32 No.858643649
賤ヶ岳の裏切り者ぞ 下手すりゃ小早川秀秋並の悪名がつくところだったんだからこれくらいなによ!
54 21/10/21(木)16:54:00 No.858643964
>利家と和解するエピソード好き この野郎!