虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/21(木)15:02:52 人口一... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/21(木)15:02:52 No.858620612

人口一箇所に集中しすぎだろ

1 21/10/21(木)15:04:29 No.858620927

集中分散偏在は大事だって…

2 21/10/21(木)15:05:52 No.858621166

長野は東北だった…?

3 21/10/21(木)15:06:46 No.858621344

電話番号が02だからな

4 21/10/21(木)15:07:19 No.858621465

埼玉をそっちに混ぜるのは欺瞞だろ…

5 21/10/21(木)15:07:59 No.858621572

首都圏が吹っ飛ぶと日本人の3割が消滅する

6 21/10/21(木)15:08:11 No.858621615

でも海も無いしなあ…

7 21/10/21(木)15:09:55 No.858621956

>兵庫をそっちに混ぜるのは欺瞞だろ…

8 21/10/21(木)15:11:27 No.858622265

人口25%ずつ4つにわけるにはどうすりゃいいかの図じゃないの?

9 21/10/21(木)15:11:33 No.858622287

>埼玉をそっちに混ぜるのは欺瞞だろ… あくまで人口がだいたい4等分できるように分けただけっぽいし…

10 21/10/21(木)15:11:40 No.858622310

>首都圏が吹っ飛ぶと日本人の3割が消滅する 韓国だと5割だしまだマシだな

11 21/10/21(木)15:11:45 No.858622325

大体均等になるように分割したらこうなったと

12 21/10/21(木)15:12:15 No.858622415

ピンクと水色は無くなっても半年くらい誰も気付かなそう

13 21/10/21(木)15:13:15 No.858622625

>ピンクと水色は無くなっても半年くらい誰も気付かなそう 流石に無理がある

14 21/10/21(木)15:13:26 No.858622668

>ピンクと水色は無くなっても半年くらい誰も気付かなそう 食料が足りねえ…

15 21/10/21(木)15:14:26 No.858622889

農地どころか食品工場すらなくなるぞ

16 21/10/21(木)15:14:50 No.858622981

ピンクや水色の中から一県がなくなるとかならまだしも…

17 21/10/21(木)15:16:36 No.858623322

茨城県民だけど茨城が東京のグループに入ってるのは優越感を感じる

18 21/10/21(木)15:23:15 No.858624738

中京近畿でそれぞれ結構な数居そうなのに足さないと関東四天王には敵わないのか…

19 21/10/21(木)15:26:19 No.858625376

首都圏は二度と住みたくない

20 21/10/21(木)15:28:00 No.858625746

>中京近畿でそれぞれ結構な数居そうなのに足さないと関東四天王には敵わないのか… 結構な数いるとこの面積が…

21 21/10/21(木)15:28:12 No.858625786

東京神奈川埼玉の組み合わせだと25%には少し足りなくて群馬や山梨を足すのも何か違うなってことで埼玉外して千葉茨城入れて調整した感じか

22 21/10/21(木)15:28:59 No.858625934

というか韓国って首都圏と南北線付近以外の土地の分類無いぐらい狭いイメージ

23 21/10/21(木)15:30:01 No.858626124

>千葉県民だけど千葉が東京のグループに入ってるのは優越感を感じる

24 21/10/21(木)15:31:12 No.858626347

なんでもっと均等に住まないの

25 21/10/21(木)15:31:40 No.858626440

山がね

26 21/10/21(木)15:31:43 No.858626448

日本ってアメリカや中国と比べても人工分布都市部に偏り過ぎだ

27 21/10/21(木)15:32:29 No.858626609

平地少ねえしな…

28 21/10/21(木)15:32:34 No.858626627

>なんでもっと均等に住まないの でかい会社が都市部に集まるから集中しちゃうのかな

29 21/10/21(木)15:33:18 No.858626778

>日本ってアメリカや中国と比べても人工分布都市部に偏り過ぎだ こんな偏ってるのってたぶん日本と韓国くらいだよね

30 21/10/21(木)15:34:42 No.858627083

日本の25%の1/3は茨城

31 21/10/21(木)15:36:24 No.858627500

>東京神奈川埼玉の組み合わせだと25%には少し足りなくて群馬や山梨を足すのも何か違うなってことで埼玉外して千葉茨城入れて調整した感じか 群馬や山梨でもいいじゃん!山梨は東京に隣接してるし

32 21/10/21(木)15:36:43 No.858627567

>でかい会社が都市部に集まるから集中しちゃうのかな 地方にあった大会社の大部分が東京に本社移転してるもんな 首都のアドバンテージはでかい

33 21/10/21(木)15:37:46 No.858627810

コロナで色々普及したしここら辺も少しずつ変わってくるかもね

34 21/10/21(木)15:38:38 No.858628011

たしか20年後には日本の人口の過半数が関東に集まるんじゃなかったっけ?30年後?

35 21/10/21(木)15:39:12 No.858628133

ピンク3200万人のうち730万が埼玉か

36 21/10/21(木)15:39:24 No.858628185

東日本がちょっと過酷じゃない?

37 21/10/21(木)15:39:54 No.858628311

インフラを維持するには集中してたほうがコストが安いから…

38 21/10/21(木)15:40:02 No.858628342

>ピンクと水色は無くなっても半年くらい誰も気付かなそう 青のやつらがレスしてそう 青と水色は大してそう差があるようにも見えない…

39 21/10/21(木)15:42:28 No.858628944

>インフラを維持するには集中してたほうがコストが安いから… 土地代がバカ高くなるほど集中するとコスト自体も青天井になるけど コスパはどうるのか

40 21/10/21(木)15:42:37 No.858628978

>インフラを維持するには集中してたほうがコストが安いから… 東京は集中しすぎて逆に維持できてなくない? 下水とか

41 21/10/21(木)15:42:41 No.858628997

なんで地震多いのにこんなことしてるんです?

42 21/10/21(木)15:50:32 No.858630760

田舎に住むメリットがあればなぁ

43 21/10/21(木)15:51:16 No.858630923

静岡は中部って感じしない

44 21/10/21(木)15:51:56 No.858631072

細長くて山が多いってのがね…

45 21/10/21(木)15:52:10 No.858631132

沖縄+九州 中国+四国 兵庫+大阪 近畿残り+北陸 愛知+岐阜+静岡 神奈川+長野+山梨 東京 千葉+埼玉 関東残り+福島+宮城+山形 が大体等分で東北の残り+北海道が500万くらい他の分割より少なくなった

46 21/10/21(木)15:52:26 No.858631196

基本的に先進国になればなるほど田舎に住む利点がなくなっていく

47 21/10/21(木)15:52:32 No.858631220

3年だけ東京とか神奈川で働いてたけど 満員電車耐えられなくて関西にUターンしたわ横須賀線とか毎日耐えられるやつ超人かよ 南武線ですらキツかったわ

48 21/10/21(木)15:53:50 No.858631496

>>日本ってアメリカや中国と比べても人工分布都市部に偏り過ぎだ >こんな偏ってるのってたぶん日本と韓国くらいだよね 韓国は隣の国が首都に攻撃してくる可能性があって 日本は首都が壊滅するレベルの地震が起きる可能性がある どちらも万が一の事が起きると国全部が機能停止する場所に人口集中してる

49 21/10/21(木)15:54:48 No.858631723

アメリカや中国は広すぎて移住が大変だし そもそも中国は農村から出るの厳しく規制してるから

50 21/10/21(木)15:55:08 No.858631793

東京死んだら国全部機能停止するのか?

51 21/10/21(木)15:56:05 No.858632020

本州四国って災害多くて大変そうだし北海道は試されてるしわざわざ住もうとまではあんまり思わないけどな…

52 21/10/21(木)15:56:36 No.858632140

色対抗で戦争しよう

53 21/10/21(木)15:57:33 No.858632348

都会に向いてない弱者だから横浜ぐらいがちょうどいい

54 21/10/21(木)15:58:08 No.858632476

>都会に向いてない弱者だから横浜ぐらいがちょうどいい ?

55 21/10/21(木)15:58:19 No.858632534

人口2位の横浜はどう見ても都会だろ

56 21/10/21(木)15:58:32 No.858632591

>都会に向いてない弱者だから横浜ぐらいがちょうどいい 田舎って言うのは青森とか島根みたいなのを指すんだ

57 21/10/21(木)15:58:43 No.858632630

政令指定都市以上は誰がどうみても大都会だと思う…

58 21/10/21(木)15:59:54 No.858632910

テレビの話題とか電車の話題でスレにいるの関東の都会の人ばかりだと察することが結構ある

59 21/10/21(木)16:00:03 No.858632945

ワームホールが完成するまでこの問題は続くと思う

60 21/10/21(木)16:00:24 No.858633038

>テレビの話題とか電車の話題でスレにいるの関東の都会の人ばかりだと察することが結構ある そりゃ田舎の人がそんなスレ行かないだろ

61 21/10/21(木)16:00:37 No.858633082

日本みたいな山ばっかの国で田舎が存続してること自体おかしいのかもな

62 21/10/21(木)16:00:38 No.858633084

>田舎って言うのは青森とか島根みたいなのを指すんだ 待て貴様いま青森を島根と一緒にしたな?

63 21/10/21(木)16:01:21 No.858633205

>待て貴様いま青森を島根と一緒にしたな? むしろ島根よりアレなイメージが…

64 21/10/21(木)16:01:28 No.858633242

学生時代は東京だったけどいまは田舎に住んでるし…

65 21/10/21(木)16:02:03 No.858633353

>色対抗で戦争しよう 物とエネルギー止められて赤が即落ちしてしまう

66 21/10/21(木)16:02:21 No.858633411

>そりゃ田舎の人がそんなスレ行かないだろ もともと全国区の話題のはずがそういう関東のローカルな話題に寄ってくこと結構あるよ やっぱり人口多いなあとなる

67 21/10/21(木)16:02:35 No.858633448

>色対抗で戦争しよう 水色が強い

68 21/10/21(木)16:02:53 No.858633517

>もともと全国区の話題のはずがそういう関東のローカルな話題に寄ってくこと結構あるよ >やっぱり人口多いなあとなる 電車のどこが全国区な話題なんだよハゲか?

69 21/10/21(木)16:03:22 No.858633617

埼玉がピンクに入れられてるけどこれ埼玉抜いたらピンク20%切るよね

70 21/10/21(木)16:03:28 No.858633637

仕事があれば田舎のがいいって人もいるのかなあ

71 21/10/21(木)16:05:24 No.858634009

>仕事があれば田舎のがいいって人もいるのかなあ そりゃたくさんいるだろう

72 21/10/21(木)16:06:20 No.858634209

>仕事があれば田舎のがいいって人もいるのかなあ 正直二度と首都圏には住みたくないよ

73 21/10/21(木)16:07:58 No.858634520

>>もともと全国区の話題のはずがそういう関東のローカルな話題に寄ってくこと結構あるよ >>やっぱり人口多いなあとなる >電車のどこが全国区な話題なんだよハゲか? 電車の乗車率も通勤時間も関東だけ突出して多いからな

74 21/10/21(木)16:08:22 No.858634599

>仕事があれば田舎のがいいって人もいるのかなあ 田舎は通勤時間短いから最高 あとネット回線も腐らないし

75 21/10/21(木)16:08:23 No.858634604

田舎に電車はねえからな

76 21/10/21(木)16:08:48 No.858634692

何かのゲームでWW2後日本が南北に分割されて東京から北がソ連の衛星国にされる設定あったけど東ドイツ以上にやばい格差でそう

77 21/10/21(木)16:09:23 No.858634813

>>でかい会社が都市部に集まるから集中しちゃうのかな >地方にあった大会社の大部分が東京に本社移転してるもんな >首都のアドバンテージはでかい アメリカとかドイツは首都じゃない都市に大企業が集中してるけどそこは政府と自治体の権限の差が理由なのかしら

78 21/10/21(木)16:09:50 No.858634900

田舎語りって各々のイメージする田舎像に差があるよね 東京以外は皆田舎!って極端な人も居るし

79 21/10/21(木)16:10:30 No.858635039

こないだの地震ほんと怖かったからお願いだから一極集中じゃなくてリスク分散してほしい

80 21/10/21(木)16:11:04 No.858635161

>23区以外は皆田舎!って極端な人も居るし

81 21/10/21(木)16:11:28 No.858635247

>こないだの地震ほんと怖かったからお願いだから一極集中じゃなくてリスク分散してほしい じゃあまずあなたから移住しよう

82 21/10/21(木)16:12:43 No.858635514

全国公演(全国を回る訳では無い)とかあるから都会の方がオタクに優しい

83 21/10/21(木)16:13:06 No.858635586

>じゃあまずあなたから移住しよう 俺は田舎ものだよ 東京の地震は地方住みでも怖すぎるよいろんな意味で

84 21/10/21(木)16:13:17 No.858635631

>田舎語りって各々のイメージする田舎像に差があるよね >東京以外は皆田舎!って極端な人も居るし そういう極端な人は知識や経験が少ないから極端な考えなんだろうなあと思う

85 21/10/21(木)16:13:59 No.858635801

というか手に職があれば 都会に住むメリットはイベントにしょっちゅう行く人くらいしか無い

86 21/10/21(木)16:14:25 No.858635880

>そういう極端な人は知識や経験が少ないから極端な考えなんだろうなあと思う 世間知らず多いよね…

87 21/10/21(木)16:17:22 No.858636483

関東に集中するのは関東平野が広いからだろ

88 21/10/21(木)16:17:33 No.858636525

仕事があれば田舎がいいって人も大抵地方都市程度の想定だったり

89 21/10/21(木)16:18:04 No.858636652

>というか手に職があれば >都会に住むメリットはイベントにしょっちゅう行く人くらいしか無い 野糞しないって選択肢があるくらいにトイレがあるメリットはデカいよ

90 21/10/21(木)16:18:23 No.858636708

>関東に集中するのは関東平野が広いからだろ 稲作でもやるのか?

91 21/10/21(木)16:18:50 No.858636794

>野糞しないって選択肢があるくらいにトイレがあるメリットはデカいよ 田舎でも野糞なんかしねーよ!!

92 21/10/21(木)16:19:18 No.858636892

>関東に集中するのは関東平野が広いからだろ もっと十勝平野にも集中しようぜ

93 21/10/21(木)16:19:49 No.858636994

>関東に集中するのは関東平野が広いからだろ じゃあもっと茨城に人いていいだろ 本州で地平線見られるのここくらいだぞ

94 21/10/21(木)16:20:18 No.858637086

>関東に集中するのは関東平野が広いからだろ 茨城より神奈川の方が人口多いのに?

95 21/10/21(木)16:20:26 No.858637107

近畿は田舎?

96 21/10/21(木)16:20:48 No.858637192

>>野糞しないって選択肢があるくらいにトイレがあるメリットはデカいよ >田舎でも野糞なんかしねーよ!! 人口あたりの脱糞率は都会が多いのか田舎が多いのか気になります

97 21/10/21(木)16:20:55 No.858637212

駅まで1時間に1本(休日は3時間に1本)来るかどうかのバス乗ってそこから1時間に1本位の電車に乗る田舎でもいい?

98 21/10/21(木)16:21:25 No.858637318

>駅まで1時間に1本(休日は3時間に1本)来るかどうかのバス乗ってそこから1時間に1本位の電車に乗る田舎でもいい? 車に乗るからいいよ

99 21/10/21(木)16:22:18 No.858637507

>じゃあもっと茨城に人いていいだろ >本州で地平線見られるのここくらいだぞ 平たすぎてどこにでも住めちゃうから逆にこれといった町が発展しないのおもしろいよね…

100 21/10/21(木)16:22:29 No.858637547

これ茨城県民が書いた情報が偏向した地図ではないか?

101 21/10/21(木)16:22:37 No.858637577

>>>野糞しないって選択肢があるくらいにトイレがあるメリットはデカいよ >>田舎でも野糞なんかしねーよ!! >人口あたりの脱糞率は都会が多いのか田舎が多いのか気になります 高齢者ばかりの地方は不利だな…

102 21/10/21(木)16:23:35 No.858637800

埼玉弾いてるのがウケる

103 21/10/21(木)16:23:38 No.858637809

チーバくんが口から火を吹いてるように見える

104 21/10/21(木)16:24:11 No.858637921

>これ茨城県民が書いた情報が偏向した地図ではないか? 平面という意味で一番人間が住むのに適した土地は茨城です 逆に神奈川とかよくあんな山の中にみんな住めんなって思う

105 21/10/21(木)16:25:12 No.858638114

>埼玉がピンクに入れられてるけどこれ埼玉抜いたらピンク20%切るよね Gacktが田舎くさい玉っていってたからピンクでいいんじゃないの

106 21/10/21(木)16:26:15 No.858638336

都道府県単位の人口だと11番目で280万人いるのに最大の都市が水戸の26万人で山口最大の都市下関と変わらないのは珍しいタイプ

107 21/10/21(木)16:26:21 No.858638363

人が多いなら減らせばよいのでは?

108 21/10/21(木)16:27:55 No.858638653

>平面という意味で一番人間が住むのに適した土地は茨城です 見ろよ茨城県民が鳴いているぞ > 民間調査会社のブランド総合研究所(東京)による「地域ブランド調査2021」が9日発表され、都道府県魅力度ランキングで茨城県は2年ぶりに最下位の47位となった

109 21/10/21(木)16:29:05 No.858638879

関東には4000万人いるから日本人の1/3は関東に住んでるんだよ 他の都市圏に住んでる人も多いだろうから田舎に住んでる方が珍しい

110 21/10/21(木)16:29:24 No.858638952

茨城群馬栃木は人口の多い関東平野から不当な誹りを受けすぎる…

111 21/10/21(木)16:30:50 No.858639248

>茨城群馬栃木は人口の多い関東平野から不当な誹りを受けすぎる… いじられキャラになっちゃってるなあと思う

112 21/10/21(木)16:31:43 No.858639441

なんで兵庫を近畿から外してその他の余りに混ぜた

113 21/10/21(木)16:32:20 No.858639569

やはり首都を北海道に…

114 21/10/21(木)16:33:06 No.858639731

北海道は独立するから…

115 21/10/21(木)16:34:42 No.858640089

>なんで兵庫を近畿から外してその他の余りに混ぜた 人口25%付近で揃えたかったか作った人が姫路あたりの人だったか

116 21/10/21(木)16:34:50 No.858640111

>>平面という意味で一番人間が住むのに適した土地は茨城です >見ろよ茨城県民が鳴いているぞ >> 民間調査会社のブランド総合研究所(東京)による「地域ブランド調査2021」が9日発表され、都道府県魅力度ランキングで茨城県は2年ぶりに最下位の47位となった 逆に聞くけど観光地として人気なところが住みやすいと思うか?

117 21/10/21(木)16:36:46 No.858640490

>逆に聞くけど観光地として人気なところが住みやすいと思うか? 東京だって横浜だって観光地として人気だぜ

↑Top