ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/21(木)11:00:10 No.858567630
食べてどうにかすることはできないんだろうか そんなに美味しくないのかもしれないけど… https://www.youtube.com/watch?v=KuGJQ0jCxaU
1 21/10/21(木)11:01:40 No.858567892
サケ科だからふつうに美味しいよ
2 21/10/21(木)11:01:44 No.858567898
ブラウントラウトなら味は大丈夫じゃないか
3 21/10/21(木)11:02:01 No.858567955
やめなされやめなされ…
4 21/10/21(木)11:02:22 No.858568010
香草と一緒にバターで焼くとかなり良さそう
5 21/10/21(木)11:03:27 No.858568179
こいつよりも 他の奴の方が美味いから 邪魔なんやな
6 21/10/21(木)11:04:15 No.858568324
>やめなされやめなされ… もうこの支流に生きてる魚は9割以上がブラウントラウトでトラウトがトラウトを食ってるんだ 根こそぎ駆除して再導入するしかねえんだ
7 21/10/21(木)11:06:12 No.858568652
釣りキチ三平でトップで釣ってたのが面白そうだったやつ
8 21/10/21(木)11:07:09 No.858568817
横手市を流れる横手川の支流です。 駆除には川に電気を流して気絶させる方法が用いられています。 秋田県横手市で、ブラウントラウトの駆除作業が行われました。 ブラウントラウトが大量に繁殖しているのは、秋田県の横手川やその支流です。 横手川支流では2017年から毎年、県と地元の漁協が調査を兼ねた駆除作業を実施しています。 横手川支流の武道川では捕れる魚の9割以上をブラウントラウトが占めるといいます。
9 21/10/21(木)11:08:40 No.858569077
どっかのバカが放流したか
10 21/10/21(木)11:09:49 No.858569270
>どっかのバカが放流したか 増水して近くの釣り堀から逃げ出したとかかもしれん
11 21/10/21(木)11:12:12 No.858569686
最低だなトラウト
12 21/10/21(木)11:13:09 No.858569857
生まれた川に戻ってくる魚だもんな
13 21/10/21(木)11:14:48 No.858570168
焼いて食っちまえばいいんだ
14 21/10/21(木)11:16:16 No.858570405
>焼いて食っちまえばいいんだ どっかに漁獲資源として出荷しようにも体格や品質に個体差がありすぎる
15 21/10/21(木)11:16:57 No.858570521
ブラウントラウトだけを選択的に殺すウイルス BROWNTROUT DIEを作ろう
16 21/10/21(木)11:20:31 No.858571128
ブラウントラウトなら釣り人がなんとかしてくれる おいしいし
17 21/10/21(木)11:22:48 No.858571528
食えるならもう食ってるんじゃね
18 21/10/21(木)11:24:17 No.858571790
>食えるならもう食ってるんじゃね 食えるよ ただニジマスよりは脂肪分が少ないあっさり系の川魚だから あえてトラウト食べようって人は まあ…美味しいけどトラウトに求める美味さかっていうと…みたいになる
19 21/10/21(木)11:25:14 No.858571968
バターだバターで油分を補え
20 21/10/21(木)11:25:43 No.858572052
フレークにしちまえば大きさ気にならないんじゃね
21 21/10/21(木)11:26:41 No.858572255
余裕で食えるレベルだから加工食品にすればいけるいける
22 21/10/21(木)11:27:39 No.858572448
おすすめの食べ方は刺身!
23 21/10/21(木)11:28:17 No.858572566
>おすすめの食べ方は刺身! フィレにしたあとで完全に冷凍してからな 美味しいよ
24 21/10/21(木)11:28:28 No.858572608
脂がなくてヘルシーとかいえばバカみたいに売れるよ
25 21/10/21(木)11:29:41 No.858572811
>おすすめの食べ方は刺身! 養殖もんじゃないしそこらの川のは寄生虫の可能性ないか
26 21/10/21(木)11:31:25 No.858573098
川のぬし釣りで渓流で釣れるクソデカい魚という印象 簡単につれてお高く売れるのでありがたい存在
27 21/10/21(木)11:32:28 No.858573292
>養殖もんじゃないしそこらの川のは寄生虫の可能性ないか 冷凍で殺せばいけると思うよ
28 21/10/21(木)11:34:05 No.858573568
食えるレベルってわざわざ食いたくないよね…
29 21/10/21(木)11:34:11 No.858573579
こんな小さな流れでもこんなサイズがいるのか フリー釣り堀にしたらにぎわうんじゃないの
30 21/10/21(木)11:34:49 No.858573694
安易な放流は止めることを所望します ぎょめいぎょじ
31 21/10/21(木)11:35:31 No.858573820
いやだから食えばどうにかなるとかそう言う問題じゃねえから
32 21/10/21(木)11:36:05 No.858573946
ブラウントラウトって味がしないレベルで淡泊だから 刺身で食べておいしいもんじゃないよ バターこってりでムニエルにして食べる様なお魚だ
33 21/10/21(木)11:36:21 No.858573999
普通に美味いって話もいっぱい出てくる
34 21/10/21(木)11:37:03 No.858574131
トラウト言い過ぎ
35 21/10/21(木)11:37:24 No.858574189
味薄いよね
36 21/10/21(木)11:38:13 No.858574362
ブラウントラウトはクセがないというか味がないと言うか… 食べやすい魚ではあるんだが
37 21/10/21(木)11:38:15 No.858574368
淡白なら筋トレやダイエットにいいと称してサラダフィッシュとして売り出そう
38 21/10/21(木)11:38:25 No.858574401
イワナもムニエルにすると美味いからいけるさ
39 21/10/21(木)11:38:34 No.858574429
秋田県横手市の横手川ではブラウンが異常繁殖している。昨年10月に横手川漁協などが実施した調査では、流域でとれたのはブラウン120匹に対しイワナは1匹、ヤマメは15匹。重量比ではブラウンが全魚種の95%を占めた。 同漁協の柴田耕副組合長は「アユ釣りのおとりアユにまで巨大なブラウンが食いつく有り様で、もう手に負えない」と困惑する。ただ、ブラウン目当ての釣り人によって入漁料も増えているため「漁協としては痛しかゆしだ」と話す。
40 21/10/21(木)11:38:55 No.858574498
>安易な放流は止めることを所望します >ぎょめいぎょじ 色んな意味で言葉の重みが違う
41 21/10/21(木)11:38:55 No.858574500
この手の外来魚でも増えすぎた鹿でもそうだけど 人が食うようにすればとか言われてもそもそも商業ベースに乗せられないモノだからわざわざ駆除してるんであってな
42 21/10/21(木)11:38:58 No.858574512
トラウトを捕らうど
43 21/10/21(木)11:39:40 No.858574639
サイズ的にも串に刺して焼いて食うような魚ではないので ムニエルにするのがおすすめ
44 21/10/21(木)11:41:14 No.858574934
食えても趣味の釣りじゃ根絶できないし商売になるかって言うとね…
45 21/10/21(木)11:43:33 No.858575377
電撃で駆除するのは在来種も減るのでは?
46 21/10/21(木)11:43:45 No.858575420
食品加工して儲かるような魚なら漁協が駆除するまでもなく漁師が寄って集って獲ってくんだわ
47 21/10/21(木)11:44:26 No.858575552
ライギョは引きがすごいから釣り人に人気で 「あそこの池にいるぜ」みたいな噂が流れるとすぐ根絶される 誰も食わないのに
48 21/10/21(木)11:45:20 No.858575732
毒もみの好きな署長さんを地獄から呼び寄せればいい
49 21/10/21(木)11:46:29 No.858575965
>電撃で駆除するのは在来種も減るのでは? 気絶させるだけで殺すわけじゃないから戻せばいいんじゃね
50 21/10/21(木)11:47:22 No.858576132
根流しは毒を撒くことだから電気ショックとは違うように思う
51 21/10/21(木)11:48:27 No.858576350
うちの新潟でもポツポツ確認されてるみたいだなあ 10年後にはこっちもイワナヤマメがいなくなるのか
52 21/10/21(木)11:50:33 No.858576762
サーモン好きだから食べたい
53 21/10/21(木)11:51:03 No.858576855
サケ科なら多分美味いんだろうし皆で釣って食うよう呼び掛けよう
54 21/10/21(木)11:51:27 No.858576935
>ブラウントラウトなら釣り人がなんとかしてくれる >おいしいし どうせ原因もそいつらだろ
55 21/10/21(木)11:51:29 No.858576937
>サーモン好きだから食べたい サーモンの脂の美味さを想像して食べたら ああー…って顔になるよ
56 21/10/21(木)11:51:43 No.858576987
気絶させて採ってるなら市場にでも回してるんだろう ヨーロッパでは高級魚らしいから食べてみたくはある
57 21/10/21(木)11:52:08 No.858577062
クセがないなら食いようはあるけども
58 21/10/21(木)11:52:14 No.858577090
>どうせ原因もそいつらだろ 悪意のある見方だけど放流してそうではある
59 21/10/21(木)11:52:31 No.858577140
>サーモン好きだから食べたい サーモンとは全然別物だよ まず脂がない そして臭みもない
60 21/10/21(木)11:53:26 No.858577338
それって老人にもウケそう
61 21/10/21(木)11:54:11 No.858577492
https://tsurihack.com/5305 普通に美味そう
62 21/10/21(木)11:54:37 No.858577570
さっぱりしてて臭みがないのはそれはそれで
63 21/10/21(木)11:55:37 No.858577762
さっぱりしてるって言えば聞こえがいいが 味がほとんどないというとちょっと・・・
64 21/10/21(木)11:56:06 No.858577857
>ライギョは引きがすごいから釣り人に人気で >「あそこの池にいるぜ」みたいな噂が流れるとすぐ根絶される >誰も食わないのに 引きっていうかトップに派手に出るからじゃないかな ガチガチのロッドで引っ張り出す釣りだし
65 21/10/21(木)11:56:09 No.858577867
味がないなら付ければ良いじゃない
66 21/10/21(木)11:56:20 No.858577908
トラウト釣り用の仕掛けなら漁業権払わなくてやらせたら一気に釣り人が流入して終わるのでは・・・?
67 21/10/21(木)11:56:57 No.858578027
>味がほとんどないというとちょっと・・・ 味はいいらしい ただ成長が遅くて漁獲量が減るから減らした方がいいんだ
68 21/10/21(木)11:57:18 No.858578086
食べて根絶!
69 21/10/21(木)11:57:33 No.858578140
川魚だし生はヤバいのでは?
70 21/10/21(木)11:57:44 No.858578180
>味はいいらしい 味うっすいよ
71 21/10/21(木)11:57:44 No.858578182
フライにしてタルタルかけたらいけるだろ
72 21/10/21(木)11:58:00 No.858578247
焼いてくれたら食べるから道の駅とかで売っててくれ
73 21/10/21(木)11:58:12 No.858578281
>味はいいらしい 味はほとんどしないくらいに淡泊 食べる時は濃いめのソースでどうぞ
74 21/10/21(木)11:58:36 No.858578374
一部地域だけそんなもんいるんだ… トラウト汚染マップとかないわけ
75 21/10/21(木)11:58:53 No.858578419
遊漁料でほくほくしてるんだ
76 21/10/21(木)11:59:01 No.858578441
フランス料理でよく出るってのも薄味だからソースで食べるのに向いてるって理由だしね 素直にソースで食べればええ!
77 21/10/21(木)11:59:18 No.858578492
淡泊なら確かにフライにして濃厚なソースなりしょうゆなりでってのは悪くなさそうだな…
78 21/10/21(木)11:59:57 No.858578633
鮎食っちゃうのは困る
79 21/10/21(木)12:00:09 No.858578679
白ワイン飲んでりゃムニエルにでもすればうまく感じるさ
80 21/10/21(木)12:00:29 No.858578746
つうかデカいな!
81 21/10/21(木)12:00:33 No.858578767
確か身崩れするから煮ものには向かなかったと思う
82 21/10/21(木)12:01:00 No.858578843
ニジマスも外来種なの知らない人時々いるよね 平安時代設定のゲームやってたら平清盛がニジマス釣っててビックリした事ある
83 21/10/21(木)12:01:01 No.858578846
衣つけて揚げてタルタルかビネガーで食べるのが一番楽かな
84 21/10/21(木)12:01:53 No.858579025
写真見たけどでっかいな…
85 21/10/21(木)12:02:25 No.858579139
うすあじで臭みも少ないなら練り物にしたとき上品な味になるんじゃないだろうか
86 21/10/21(木)12:04:00 No.858579477
「釣った魚は食べる」みたいな主義を抱えてる人には迷惑な存在らしい
87 21/10/21(木)12:04:22 No.858579558
横手川では10年前から漁協がブラウントラウト釣り大会開催してたらしい 駆除目的だったのか観光客集めにしてたのか気になる
88 21/10/21(木)12:05:25 No.858579767
調理加工すりゃ食えるってのはどの食材にも言える事だ 問題は既存の動物が居なくなるまで増える事 何事も程々が良い
89 21/10/21(木)12:05:38 No.858579811
駆除目的の釣り大会は色んな所で開催されてるな オーストラリアでコイ釣り大会やってたわ
90 21/10/21(木)12:05:58 No.858579887
他の美味い魚を駆逐しちゃうのはダメすぎる
91 21/10/21(木)12:08:00 No.858580390
>調理加工すりゃ食えるってのはどの食材にも言える事だ >問題は既存の動物が居なくなるまで増える事 単一優占種ってやつか
92 21/10/21(木)12:09:23 No.858580750
>鮎食っちゃうのは困る 鮎色んなやつに食われすぎる…
93 21/10/21(木)12:10:00 No.858580918
ブラウンはあんまうまくないから釣れても持って帰るやつ少ないよ
94 21/10/21(木)12:13:17 No.858581791
レインボーの方ならまだ資源になったんだろうか
95 21/10/21(木)12:14:08 No.858582019
>鮎色んなやつに食われすぎる… 元々はアユを食う奴が居ないハズだったんだよ! 後から増やすなや!!!!
96 21/10/21(木)12:14:16 No.858582050
>横手川では10年前から漁協がブラウントラウト釣り大会開催してたらしい >駆除目的だったのか観光客集めにしてたのか気になる 両方じゃないかな 霞ヶ浦でも増えて困ってるナマズ釣り大会やってるし
97 21/10/21(木)12:14:27 No.858582098
>レインボーの方ならまだ資源になったんだろうか 結局在来種食うからダメよ
98 21/10/21(木)12:15:08 No.858582293
美味しくて外来種を食いつくすネオ在来種が待たれる
99 21/10/21(木)12:15:16 No.858582328
>ブラウンはあんまうまくないから釣れても持って帰るやつ少ないよ そもそも釣りは淡水だとキャッチ&リリースが主流になりつつあるからなあ…
100 21/10/21(木)12:16:07 No.858582596
>美味しくて外来種を食いつくすネオ在来種が待たれる 新登場する時点で在来種じゃねーよ!
101 21/10/21(木)12:16:12 No.858582620
マスってあんまり日本だと漁獲資源にならないんだよな 一番有名なニジマスでさえご家庭で食べるようなことほとんどないし サケはマスって話になると一転するが
102 21/10/21(木)12:16:25 No.858582690
虹鱒なら漁協が管理がんばるから
103 21/10/21(木)12:17:01 No.858582876
>美味しくて在来種と共存できる第二第三のホンビノスが待たれる
104 21/10/21(木)12:17:34 No.858583047
じゃあこうしましょう ヒグマを導入
105 21/10/21(木)12:17:51 No.858583126
ブラウンの釣り大会開いて賞金出せばいいんだよ
106 21/10/21(木)12:18:10 No.858583238
流通と冷蔵冷凍技術がダメだった昔なら 海から離れたら淡水魚は貴重なタンパク源であっという間に絶滅させられるけど 今はスーパーで美味い海魚手にはいるから
107 21/10/21(木)12:18:39 No.858583360
監理釣り場や養殖場から逃げ出して… って顛末多すぎない?最も厳格に管理させてください…
108 21/10/21(木)12:18:47 No.858583394
>マスってあんまり日本だと漁獲資源にならないんだよな 最近は養殖のマスをご当地サーモンってことにして売り出してるぞ
109 21/10/21(木)12:19:27 No.858583615
くそ…ちょっと前だったらみのもんたが「奥さん…これからはブラウントラウトですよ」 って言えばその日のうちにブラウントラウトが買い占められたのに…
110 21/10/21(木)12:19:52 No.858583736
釣ったら持ち帰って食べてるんだが 普通に美味いぞ…
111 21/10/21(木)12:21:08 No.858584100
>流通と冷蔵冷凍技術がダメだった昔なら >海から離れたら淡水魚は貴重なタンパク源であっという間に絶滅させられるけど >今はスーパーで美味い海魚手にはいるから そして鯉は川や水路を制覇した…
112 21/10/21(木)12:21:17 No.858584145
>監理釣り場や養殖場から逃げ出して… >って顛末多すぎない?最も厳格に管理させてください… 熱帯魚放つのと規模も適応力も段違いだから外来種は厳罰化してもいいと思う
113 21/10/21(木)12:21:26 No.858584196
>そもそも釣りは淡水だとキャッチ&リリースが主流になりつつあるからなあ… 外来種釣ったらリリースすんじゃねえとしか言いようがない
114 21/10/21(木)12:22:14 No.858584426
よしサーモンなら刺し身にするか!
115 21/10/21(木)12:22:17 No.858584445
俺は頭が悪いので美味しくて繁殖力の高い外来種がいたら歓迎しそうである
116 21/10/21(木)12:22:20 No.858584465
>監理釣り場や養殖場から逃げ出して… >って顛末多すぎない?最も厳格に管理させてください… 管理釣り場のは増える遺伝子抜いてるから… 川に作られた養殖場から逃げ出すのははい
117 21/10/21(木)12:22:27 No.858584502
ブラウントラウト? ならトラウトサーモン売るわって普通はなるから流通に乗せるのは厳しい
118 21/10/21(木)12:22:39 No.858584551
>最近は養殖のマスをご当地サーモンってことにして売り出してるぞ サケマスの国内生産率って鮭含めたって2割切ってるんだぜ… マスの国内生産なんて誤差みたいなもんだよ
119 21/10/21(木)12:23:01 No.858584667
>外来種釣ったらリリースすんじゃねえとしか言いようがない 無茶を申す
120 21/10/21(木)12:23:08 No.858584700
>そもそも釣りは淡水だとキャッチ&リリースが主流になりつつあるからなあ… それは昔の話で 抑川釣りは持って帰るためにやってるし 湖でも今じゃ普通に処分してる
121 21/10/21(木)12:23:26 No.858584800
>外来種釣ったらリリースすんじゃねえとしか言いようがない 同じ水域に戻すのは別に法に触れてないし…
122 21/10/21(木)12:23:45 No.858584898
>外来種釣ったらリリースすんじゃねえとしか言いようがない そういう極端な話は余所でやってくれねえかな
123 21/10/21(木)12:24:02 No.858584982
バスなんかは徹底して下処理してやっと臭いが緩和されるくらいだけど 流石にバスよりは美味しいんじゃないか
124 21/10/21(木)12:24:19 No.858585065
河川型じゃ大きさも微妙だろうし物好きくらいしか売らんし買わん
125 21/10/21(木)12:24:37 No.858585169
>外来種釣ったらリリースすんじゃねえとしか言いようがない 琵琶湖みたいに回収ボックスが用意されてるならわかるけど どこにでもはないから…
126 21/10/21(木)12:25:38 No.858585478
>バスなんかは徹底して下処理してやっと臭いが緩和されるくらいだけど >流石にバスよりは美味しいんじゃないか 腐っても鱒だから下処理はしやすい 味が無いのはどうとでもなる でも野生生物食べる文化が無くなりつつある現代だから限界はある…
127 21/10/21(木)12:25:40 No.858585489
掘り返すってなんでそんな邪悪な進化するの
128 21/10/21(木)12:25:41 No.858585492
外来種のリリース禁止ってのは自治体のサポートがないと成立しないというか… 川辺に死体放置されても困るし…
129 21/10/21(木)12:25:55 No.858585572
山ほどとれて加工も楽ならすり身にしたら美味しく頂けたりしないのかな
130 21/10/21(木)12:26:06 No.858585619
人間の方が邪悪だからね
131 21/10/21(木)12:26:35 No.858585796
>掘り返すってなんでそんな邪悪な進化するの 卵を産みたい場所はみんな一緒だから 掘ったら卵が出てきた…
132 21/10/21(木)12:27:28 No.858586086
>外来種のリリース禁止ってのは自治体のサポートがないと成立しないというか… >川辺に死体放置されても困るし… 土に還るだけだ問題ない 死体がくせえ!
133 21/10/21(木)12:27:29 No.858586091
ホンビノスって在来種と棲み分けしてるんだあいつ
134 21/10/21(木)12:29:48 No.858586904
>外来種釣ったらリリースすんじゃねえとしか言いようがない トラウトとバスのリリース問題を一緒にしないでほしい
135 21/10/21(木)12:30:31 No.858587138
ブラウントラウトはトラウト類では一番うまかったけど国内種壊滅させていいって言うとうn…
136 21/10/21(木)12:30:58 No.858587277
>ホンビノスって在来種と棲み分けしてるんだあいつ > 貧酸素や低塩分に対する耐性があり、アサリやハマグリが生息不可能な水域にも生息する[16][17]。
137 21/10/21(木)12:31:34 No.858587480
ホンビノスは美味しいから…
138 21/10/21(木)12:31:40 No.858587511
>管理釣り場のは増える遺伝子抜いてるから… ねーよ
139 21/10/21(木)12:31:56 No.858587594
ホンビノスはまるで害がない上に簡単に増えてうまいとか絶対罠があると思う