21/10/21(木)09:36:19 カフェ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1634776579018.jpg 21/10/21(木)09:36:19 No.858554270
カフェイン断ちはいいよ 頭痛くなってくるけど
1 21/10/21(木)09:40:23 No.858554918
睡眠不足を解決するのは 睡眠だけ
2 21/10/21(木)09:41:35 No.858555108
念能力者みたいなポーズしやがって
3 21/10/21(木)09:41:40 No.858555130
慣れると離脱症状の頭痛もくせになってくる
4 21/10/21(木)09:44:30 No.858555597
カフェインも摂るけど睡眠もとるよ
5 21/10/21(木)09:44:41 No.858555639
ためしにカフェイン抜いてみたら全然疲れなくなった
6 21/10/21(木)09:45:26 No.858555742
画像の娘が可愛い
7 21/10/21(木)09:45:46 No.858555796
眠!
8 21/10/21(木)09:47:47 No.858556139
>ためしにカフェイン抜いてみたら全然疲れなくなった 水分持ってくから疲れやすくなると聞く
9 21/10/21(木)09:50:14 No.858556559
コーヒーとか飲む時はいつもより水を多めに飲むよう心がけています
10 21/10/21(木)09:50:36 No.858556607
カフェインの利尿が効き過ぎるんでカフェイン自体は好きだけど中々飲まなくなってしまった
11 21/10/21(木)09:54:06 No.858557216
カフェインは抜きたいけど緑茶は飲みたい
12 21/10/21(木)09:54:18 No.858557243
入院して絶食になった時それまでガブガブ飲んでた反動が一気にきた そっから辛すぎてもうほぼやめたわ コーヒーすら滅多に飲まない
13 21/10/21(木)09:55:25 No.858557411
午後二次以降は飲まないようにしてるな
14 21/10/21(木)09:56:19 No.858557552
病気以外の不調はカフェイン抜くと大抵良くなったり
15 21/10/21(木)09:57:12 No.858557689
でも昼間めちゃ眠い時ってどうしてる?
16 21/10/21(木)09:57:19 No.858557708
というか水分不足なんだよな体調不良の大半って
17 21/10/21(木)09:57:21 No.858557714
普通のお茶にもカフェイン入ってるから、出来るだけノンカフェインの選んだほうがいいよね コーヒーもエナドリも飲まないんだけど、そこからカフェイン摂取してる気がする
18 21/10/21(木)09:58:46 No.858557928
ルイボスティー飲んでるなノンカフェインだと
19 21/10/21(木)09:59:17 No.858558005
コーヒー依存者なので普通のとノンカフェインを交互に飲むようにしたら調子よくなった
20 21/10/21(木)09:59:44 No.858558077
そして久々にカフェインキメると無敵感を得られる
21 21/10/21(木)10:00:12 No.858558141
苦味がついてない水分は無限に飲めちゃう
22 21/10/21(木)10:00:25 No.858558180
俺はコーヒーじゃなくてミルクティー飲んでるから平気
23 21/10/21(木)10:01:01 No.858558259
白湯が丁度いい時期になってきた
24 21/10/21(木)10:01:16 No.858558291
緑茶も駄目なんだろ?
25 21/10/21(木)10:05:20 No.858558837
昼間はたまにコーラ飲むし家帰ったら温かいコーヒー飲むしで 痛飲するほどじゃないにせよ人間カフェイン一切摂らずに生活できるものなのか…?
26 21/10/21(木)10:07:01 No.858559057
カフェインは避けようと思えば避けられるからいるんじゃない? 実際たまーに摂るぐらいの生活してるし
27 21/10/21(木)10:08:57 No.858559322
飲むならルイボスティーだ
28 21/10/21(木)10:09:18 No.858559367
>昼間はたまにコーラ飲むし家帰ったら温かいコーヒー飲むしで >痛飲するほどじゃないにせよ人間カフェイン一切摂らずに生活できるものなのか…? コーラはそもそも飲まないし帰宅後のコーヒーはデカフェのを飲んでる
29 21/10/21(木)10:10:05 No.858559478
一日一本はリポデー飲まないと動けないわ
30 21/10/21(木)10:11:38 No.858559693
>カフェインの利尿が効き過ぎるんでカフェイン自体は好きだけど中々飲まなくなってしまった 同じだわ 最近好きになってよく飲んでたら頻尿になって 原因探ってたらコーヒー…辛い…
31 21/10/21(木)10:13:32 No.858559969
カフェインで失ってる水分は鶴瓶で補ってるので安心してほしい
32 21/10/21(木)10:13:33 No.858559975
モンスターの味は好きだから カフェイン入ってないモンスターあればいいのにって思う
33 21/10/21(木)10:14:15 No.858560070
鶴瓶はノンカフェインだったか
34 21/10/21(木)10:16:39 No.858560418
鶴瓶は麦だからな
35 21/10/21(木)10:16:41 No.858560425
一週間11時に寝て7時に起きる生活したら 多分能力値1.5倍くらいになるんだろうな
36 21/10/21(木)10:17:11 No.858560515
>一週間11時に寝て7時に起きる生活したら >多分能力値1.5倍くらいになるんだろうな ならないよ0.5が0.8くらいになる
37 21/10/21(木)10:18:01 No.858560638
紅茶飲みたいの…
38 21/10/21(木)10:20:01 No.858560957
カフェインに睡眠阻害の効果を実感出来たことないしな
39 21/10/21(木)10:20:33 No.858561030
>緑茶も駄目なんだろ? 玉露がカフェイン量多くて煎茶だったら他のお茶とそんな差がないみたい fu451206.jpg
40 21/10/21(木)10:21:36 No.858561204
利尿作用はアホほど効くけどコーヒーで眠気何とかなった事は無いや プラシーボではなくちゃんと覚醒効果はあるんだよね?
41 21/10/21(木)10:22:37 No.858561356
ゼロコーラ箱買いで飲んでる
42 21/10/21(木)10:22:51 No.858561397
カフェインで得られる元気は前借りの元気だからね どっかで返さないといけない
43 21/10/21(木)10:22:53 No.858561402
>>多分能力値1.5倍くらいになるんだろうな >ならないよ0.5が0.8くらいになる 1.6倍に増えとる!
44 21/10/21(木)10:23:06 No.858561441
>>多分能力値1.5倍くらいになるんだろうな >ならないよ0.5が0.8くらいになる それ1.5倍になってない?
45 21/10/21(木)10:23:23 No.858561484
カフェインって最初は集中力を1.5倍にしてくれるけど常用するとカフェインキメないと集中力0.5倍くらいになる上にほぼ効果なくなるよな
46 21/10/21(木)10:25:23 No.858561839
>カフェインって最初は集中力を1.5倍にしてくれるけど常用するとカフェインキメないと集中力0.5倍くらいになる上にほぼ効果なくなるよな 大体の薬物はまあそんな感じ
47 21/10/21(木)10:27:13 No.858562115
コーヒーは1日1回に限定している
48 21/10/21(木)10:27:41 No.858562197
毎日コーヒー3杯くらいに抑えてるからまだ大丈夫…まだ…
49 21/10/21(木)10:27:56 No.858562240
コーヒーからカフェイン摂取すると紅茶や緑茶よりもバットトリップってか気分悪くなることが多い気がする カフェイン以外の成分が身体に合わないんかな
50 21/10/21(木)10:28:04 No.858562262
水分だ水分をとれば健康になれる
51 21/10/21(木)10:28:24 No.858562315
>モンスターの味は好きだから ロッシがうまくてつい摂取してしまう
52 21/10/21(木)10:28:29 No.858562336
>俺はコーヒーじゃなくてミルクティー飲んでるから平気 カフェインって言ってるだろ!
53 21/10/21(木)10:29:23 No.858562475
>毎日コーヒー3杯くらいに抑えてるからまだ大丈夫…まだ… 多くない?
54 21/10/21(木)10:29:53 ID:Q1jVf0fI Q1jVf0fI No.858562550
カフェイン抜いてかわりにCBDオイル使ってるようなやつらだぞ
55 21/10/21(木)10:30:18 No.858562612
もはや烏龍茶と共に生きるしかないんだ
56 21/10/21(木)10:30:34 No.858562653
コーヒーオンリーだと結石出来やすいと聞くから基本コーヒー牛乳にして飲んでる
57 21/10/21(木)10:31:02 No.858562733
>毎日コーヒー3杯くらいに抑えてるからまだ大丈夫…まだ… 偉いな 毎日マグで5杯は飲んでる…
58 21/10/21(木)10:31:05 No.858562740
カフェイン摂っても良いから沢山寝ろよってことだろ?
59 21/10/21(木)10:31:08 No.858562753
平日は朝しか飲まないなコーヒー それでも砂糖と牛乳めちゃくちゃいれてカフェオレにしてる
60 21/10/21(木)10:31:47 No.858562841
その点麦茶は凄いよな ノンカフェインでミネラルまで入ってる
61 21/10/21(木)10:32:05 No.858562892
中毒者が急に抜くと頭痛が酷いと聞く
62 21/10/21(木)10:32:47 No.858563015
日本茶飲んでも紅茶飲んでもカフェインたっぷりだし意識してなくても基本はカフェイン浸けよ
63 21/10/21(木)10:33:00 No.858563043
すべての薬物から自由になりたいね コーヒーも酒も 適量なら…とか文化的価値が…とか御託を並べて さもすばらしいものかのようにふるまうのが小賢しい 薬物め…
64 21/10/21(木)10:33:03 No.858563056
イフェクサーとコンサータとエスタロンモカキメてしごとしてる 最初は手が震えてたけど無敵感が得られる
65 21/10/21(木)10:33:28 No.858563136
俺あんま寝なくても平気だから マジでマジで それはそれとして頭いてえから頭痛薬飲むわ
66 21/10/21(木)10:33:52 No.858563205
>中毒者が急に抜くと頭痛が酷いと聞く 土日とか抜くと頭痛で吐くレベルだよ俺は
67 21/10/21(木)10:33:54 No.858563210
>俺あんま寝なくても平気だから >マジでマジで >それはそれとして頭いてえから頭痛薬飲むわ 早く死ぬやつー
68 21/10/21(木)10:34:02 No.858563235
コーヒー飲まなくなったら紅茶飲み始めたからカフェイン断ち無理だわ…
69 21/10/21(木)10:34:52 No.858563382
ノンカフェインはなんかダメなんだよな… 昂らない…
70 21/10/21(木)10:35:34 No.858563503
カフェイン取りすぎて閃輝暗点が見え始めた時は流石に控えようってなった
71 21/10/21(木)10:35:42 No.858563517
そもそも日本人ってカフェイン耐性アホみたいに強かったような
72 21/10/21(木)10:37:04 No.858563726
>そもそも日本人ってカフェイン耐性アホみたいに強かったような つまりなかなかキマらないって事だろ?
73 21/10/21(木)10:38:37 No.858563960
>ノンカフェインはなんかダメなんだよな… >昂らない… そもそも昂ってるのはカフェインの効果によるものだからな…ノンカフェインコーヒーなんてただの苦い水よ…
74 21/10/21(木)10:39:09 No.858564047
カフェインをとると胃散がたくさん出て胸やけするし利尿効果で水分ももってかれるから水もたくさん飲まないといけない
75 21/10/21(木)10:39:14 No.858564062
カフェインの離脱症状の頭痛自体は痛み止めで治るからまだ優しい 不安感は拭えないから味わい続けろ
76 21/10/21(木)10:39:50 No.858564151
ただでさえ水飲まない人が多いのにコーヒーや酒ばかり流行る…
77 21/10/21(木)10:40:56 No.858564350
カフェイン中毒の人は大麻バカにできないね
78 21/10/21(木)10:42:04 No.858564540
>そもそも日本人ってカフェイン耐性アホみたいに強かったような 人によるけど内向的な人は特に耐性低めで脳への刺激が適正レベルを超えやすいよ https://www.sun-sentinel.com/news/fl-xpm-1987-03-15-8701160447-story.html
79 21/10/21(木)10:42:51 No.858564660
>カフェインをとると胃散がたくさん出て胸やけするし これやってからあまり飲まなくなったなぁ コーヒー美味しいんだけどね
80 21/10/21(木)10:43:20 No.858564750
具合悪くなるからあんまり好きじゃなくて助かった
81 21/10/21(木)10:43:47 No.858564826
朝ブラックコーヒー飲まないと仕事モードになれないんだよな
82 21/10/21(木)10:45:35 No.858565098
飲み過ぎると逆流性食道炎になるから気をつけようね
83 21/10/21(木)10:46:48 No.858565302
カフェイン断ちはお茶飲めなくなるのやだなぁ…
84 21/10/21(木)10:47:19 No.858565376
カフェインの代謝機能が弱い人だとコーヒーは有害らしいけどそこは自分じゃ判断できないそうな 寝る前にコーヒー飲んでも全然眠れる!みたいなのは代謝機能とは全然別の話らしい
85 21/10/21(木)10:47:21 No.858565383
養命酒を飲め
86 21/10/21(木)10:48:30 No.858565594
緑茶大好きなんだけど緑茶もダメ?
87 21/10/21(木)10:48:52 No.858565658
家の中に籠もってるとカフェインの利尿作用がないと水分を一日2~3Lも摂ってられない…
88 21/10/21(木)10:49:25 No.858565765
コーヒーの刺激が出過ぎちゃう人はミルクを入れるとマイルドになるぞ
89 21/10/21(木)10:49:54 No.858565837
>緑茶大好きなんだけど緑茶もダメ? 緑茶はちょっと説明がややこしくて お茶に含まれるカフェインはコーヒーより多い ただしタンニンと結合するためカフェインの効果が抑制される よってコーヒーよりギンギンにはならない ややこしいよね…
90 21/10/21(木)10:51:30 No.858566103
>>緑茶大好きなんだけど緑茶もダメ? >緑茶はちょっと説明がややこしくて >お茶に含まれるカフェインはコーヒーより多い >ただしタンニンと結合するためカフェインの効果が抑制される >よってコーヒーよりギンギンにはならない >ややこしいよね… なるほど分かりやすい
91 21/10/21(木)10:52:01 No.858566190
カフェイン抜きになると飲み物が制限されて… ジュースは糖分取りすぎるから飲みたくないので 十六茶か
92 21/10/21(木)10:54:36 No.858566663
じゃあ俺が最近疲れるのは仕事中に紅茶を1L飲むからなのか…!?
93 21/10/21(木)10:54:40 No.858566673
カフェインってやっぱピンポイント運用が一番いいよな
94 21/10/21(木)10:55:01 No.858566732
>カフェイン抜きになると飲み物が制限されて… >ジュースは糖分取りすぎるから飲みたくないので >十六茶か そう考えると健康的な飲み物って案外少ないな…
95 21/10/21(木)10:55:19 No.858566788
水がおいしい
96 21/10/21(木)10:56:06 No.858566916
>じゃあ俺が最近疲れるのは仕事中に紅茶を1L飲むからなのか…!? 紅茶はどんなに摂っても摂りすぎるということはないって深町が…
97 21/10/21(木)10:56:25 No.858566977
コーヒーやめて玉露にした!落ち着く!!!
98 21/10/21(木)10:56:37 No.858567009
水道水を抵抗なく飲めるようになる修行をしたら味付きの飲み物が濃くて飲めなくなった
99 21/10/21(木)10:56:54 No.858567064
全部水にするか
100 21/10/21(木)10:57:12 No.858567112
>全部水にするか やだやだ!味が欲しいよぉ!
101 21/10/21(木)10:57:14 No.858567122
最強なのは白湯だぜ
102 21/10/21(木)10:57:27 No.858567165
>カフェインってやっぱピンポイント運用が一番いいよな 毎日がピンポイントなんだ
103 21/10/21(木)10:57:43 No.858567217
>>全部水にするか >やだやだ!味が欲しいよぉ! 出汁飲むか…!
104 21/10/21(木)10:58:09 No.858567292
昼間とかに唐突に頭を揺さぶるような眠気が襲ってくるのでそれに対処するために飲まざる得ない でも多分これカフェインが原因で引き起こされてるから泥沼なんだ...
105 21/10/21(木)10:58:18 No.858567325
毎日ペットボトルのお茶2リットルは飲んるけど健康に悪い気がしてきた
106 21/10/21(木)10:58:30 No.858567353
1年中麦茶作って飲んでるぞ
107 21/10/21(木)10:58:33 No.858567359
カフェイン中毒になってからなるべくカフェイン断ちするようになった 色彩が鮮やかになって泡吹く経験は一度きりで充分だ
108 21/10/21(木)10:58:40 No.858567372
>>全部水にするか >やだやだ!味が欲しいよぉ! レモン汁入れよう クエン酸は疲れに効くらしい
109 21/10/21(木)10:58:43 No.858567376
>昼間とかに唐突に頭を揺さぶるような眠気が襲ってくるのでそれに対処するために飲まざる得ない それたぶん血糖スパイク…
110 21/10/21(木)10:58:43 No.858567378
>出汁飲むか…! 梅昆布茶のエントリーだ!
111 21/10/21(木)10:58:58 No.858567419
ノンカフェインだとハーブティーもいいよ
112 21/10/21(木)10:59:27 No.858567503
>梅昆布茶のエントリーだ! お前は料理に使うと最高 お茶として飲むと最低
113 21/10/21(木)10:59:35 No.858567532
興奮剤は一時しのぎで使うならいいけど一時しのぎしないと成立しない生活をしてしまうと…
114 21/10/21(木)10:59:50 No.858567579
>ノンカフェインだとハーブティーもいいよ 大麻茶とかあんのかな
115 21/10/21(木)10:59:55 No.858567586
>>全部水にするか >やだやだ!味が欲しいよぉ! 鶴瓶汁をのめ
116 21/10/21(木)10:59:57 No.858567596
一応一日の水分の半分は鶴瓶汁か白湯を飲むようにはしている
117 21/10/21(木)11:00:14 No.858567646
>>昼間とかに唐突に頭を揺さぶるような眠気が襲ってくるのでそれに対処するために飲まざる得ない >それたぶん血糖スパイク… 飯食った後とかって訳でもないんだよな ホント不規則に唐突にくるやつ
118 21/10/21(木)11:00:16 No.858567649
>カフェイン中毒になってからなるべくカフェイン断ちするようになった >色彩が鮮やかになって泡吹く経験は一度きりで充分だ エナドリ常飲者きたな…
119 21/10/21(木)11:00:26 No.858567676
胃とかもだめになるよ 俺がそうだからわかる
120 21/10/21(木)11:00:44 No.858567726
言われると気になるな 来週は十六茶で過ごしてみるか
121 21/10/21(木)11:00:44 No.858567727
土日休んでるはずがめちゃ体調崩すのはカフェインのせい…?
122 21/10/21(木)11:00:49 No.858567741
眠眠打破の常用してる場合は生活改善が必要なレベルで何かが破綻している
123 21/10/21(木)11:00:52 No.858567748
>それたぶん血糖スパイク… 横からだけど俺これじゃん!!! おかしいと思ったんだ昼間立ち仕事なのに気が付いたら寝てたりするから…
124 21/10/21(木)11:00:54 No.858567752
朝夕コーヒー寝る前にウイスキー1ショット これでぐっすり整うぜ!
125 21/10/21(木)11:01:40 No.858567893
>飯食った後とかって訳でもないんだよな >ホント不規則に唐突にくるやつ あーあるある 事務所の隅っこで寝てて騒ぎになったことあるわ
126 21/10/21(木)11:01:48 No.858567909
低血糖症とか血糖値スパイクははよ病院いけ
127 21/10/21(木)11:01:58 No.858567943
>おかしいと思ったんだ昼間立ち仕事なのに気が付いたら寝てたりするから… 無意識なのはナルコプレシーなのでは...?
128 21/10/21(木)11:02:22 No.858568011
俺最近冷蔵庫で眠くなるんだよなー
129 21/10/21(木)11:02:27 No.858568024
カフェイン錠剤常用マンが自転車で舗装林道登って山のてっぺんで意識なくして そのまま亡くなった事件が近所であったよ 所持品がカフェイン錠剤と現金しかなくて身元わかんなくて大変だったらしい
130 21/10/21(木)11:02:27 No.858568028
ナルコじゃあるまいな…
131 21/10/21(木)11:02:46 No.858568080
麦茶と十六茶は独特な匂いが苦手なんだよな
132 21/10/21(木)11:03:19 No.858568162
寒くなってきて眠い
133 21/10/21(木)11:03:45 No.858568234
ソフトドラッグのこれですらやべーのが怖いな中毒者
134 21/10/21(木)11:03:48 No.858568240
エナドリより錠剤の方がコスパいいじゃん!ってなってから使用頻度が増えてしまった
135 21/10/21(木)11:04:10 No.858568308
ナルコではないと思うけどコンサータ飲むようになって改善された …まさかね
136 21/10/21(木)11:04:16 No.858568329
ヤバイやつ多いな?
137 21/10/21(木)11:04:28 No.858568358
そういえば何十年もの間欠かさずカフェイン摂ってるんだな…
138 21/10/21(木)11:04:53 No.858568441
錠剤は死ぬぞ!
139 21/10/21(木)11:05:01 No.858568463
程度の問題だよな~
140 21/10/21(木)11:05:07 No.858568477
>カフェイン錠剤常用マンが自転車で舗装林道登って山のてっぺんで意識なくして >そのまま亡くなった事件が近所であったよ >所持品がカフェイン錠剤と現金しかなくて身元わかんなくて大変だったらしい コワ~…
141 21/10/21(木)11:05:21 No.858568517
カフェインで生活リズムを崩しカフェインで生活リズムを治す
142 21/10/21(木)11:05:25 No.858568529
ただちょっと食後一時間後とかで死ぬほど忙しい時に立ったまま仕事の手を止めないまま寝る時あるだけだし…ナルコとかそういう感じじゃ…
143 21/10/21(木)11:05:48 No.858568580
カフェインもそうだけどたっぷり睡眠とってご飯も低GI値にしたらスレ画像になった
144 21/10/21(木)11:05:56 No.858568601
>そういえば何十年もの間欠かさずカフェイン摂ってるんだな… とはいえ2週間も断てば完全に抜けるらしいからそこまで深刻に考える必要もなさそう
145 21/10/21(木)11:06:13 No.858568655
病院だよ!
146 21/10/21(木)11:06:17 No.858568669
俺はカフェイン頼りで睡眠時間削りまくってたら寝返り打つだけで心拍数が跳ね上がる体になった
147 21/10/21(木)11:06:27 No.858568690
>ただちょっと食後一時間後とかで死ぬほど忙しい時に立ったまま仕事の手を止めないまま寝る時あるだけだし…ナルコとかそういう感じじゃ… はよ病院いけ
148 21/10/21(木)11:06:50 No.858568773
>ただちょっと食後一時間後とかで死ぬほど忙しい時に立ったまま仕事の手を止めないまま寝る時あるだけだし…ナルコとかそういう感じじゃ… 血糖値があがるのは食後30~1時間後
149 21/10/21(木)11:07:13 No.858568828
>>そういえば何十年もの間欠かさずカフェイン摂ってるんだな… >とはいえ2週間も断てば完全に抜けるらしいからそこまで深刻に考える必要もなさそう この箱買いしたコーヒー飲み切ってから…
150 21/10/21(木)11:07:58 No.858568959
>この箱買いしたコーヒー飲み切ってから… 保存性いいんだからまとめて消費する必要ないじゃん
151 21/10/21(木)11:08:02 No.858568973
>カフェインもそうだけどたっぷり睡眠とってご飯も低GI値にしたらスレ画像になった 俺もこのくらい可愛い女の子になれるのか…
152 21/10/21(木)11:08:40 No.858569074
>俺もこのくらい可愛い女の子になれるのか… なれるかなれないかでいえばなれるよほんと
153 21/10/21(木)11:09:13 No.858569170
わかりました!糖とカフェインの摂取辞めます!
154 21/10/21(木)11:09:43 No.858569257
>>俺もこのくらい可愛い女の子になれるのか… >なれるかなれないかでいえばなれるよほんと カフェイン抜くと肌艶も良くなるしむくみもとれるからな…
155 21/10/21(木)11:10:35 No.858569408
カフェインははげるらしいぞ
156 21/10/21(木)11:10:38 No.858569415
食後の眠気抑える目的ならGI値は意識したほうがいいね
157 21/10/21(木)11:10:40 No.858569421
朝から7杯くらい飲んだぜ
158 21/10/21(木)11:12:09 No.858569673
>カフェインははげるらしいぞ どうせハゲはなにやっても禿げるんだから関係ねーよ俺のオヤジなんて毎日飲んでるけどふさふさだぞ
159 21/10/21(木)11:13:31 No.858569921
インターネットのハゲを防ぐ知識と 毒キノコの鑑定方法は全部ウソだと思っていい
160 21/10/21(木)11:15:01 No.858570205
んなぁ~~~
161 21/10/21(木)11:17:05 No.858570545
>>カフェインははげるらしいぞ >どうせハゲはなにやっても禿げるんだから関係ねーよ俺のオヤジなんて毎日飲んでるけどふさふさだぞ ジョブスが禿げてた時点でハゲは受け入れるしかない
162 21/10/21(木)11:19:05 No.858570886
>>中毒者が急に抜くと頭痛が酷いと聞く >土日とか抜くと頭痛で吐くレベルだよ俺は だいたい抜いて24時間から48時間で離脱症状が出るそうだ 俺もそんな感じ
163 21/10/21(木)11:20:49 No.858571181
1日400mlぐらい飲んでるんだけど気まぐれに飲むのやめてみたら2日ぐらいで猛烈な頭痛に襲われた 俺の体がこんなにラリパッパだったとは…
164 21/10/21(木)11:21:44 No.858571336
中毒の時点で耐性ついてて効きも悪いからなあ
165 21/10/21(木)11:21:53 No.858571368
コーヒー飲む時に牛乳たっぷり入れないと飲めないんだけどさ 牛乳買うのがめんどくさくてコーヒーも飲まなくなったら自律神経めっちゃ整ったよね
166 21/10/21(木)11:22:10 No.858571412
ブラックコーヒー美味しすぎる
167 21/10/21(木)11:22:31 No.858571481
耐性意識して錠剤運用すると効きがよく分かる
168 21/10/21(木)11:22:48 No.858571534
>飯食った後とかって訳でもないんだよな >ホント不規則に唐突にくるやつ それナルコレプシー…
169 21/10/21(木)11:23:00 No.858571567
>カフェイン中断者の50%で頭痛が起き、他の離脱症状も併発するとされている。 >いわゆる離脱症状はカフェイン最終使用の12-24時間後に始まり、24-48時間後にピークを迎える。離脱症状は2-9日間続くが、離脱による頭痛は21日間続くこともある。 21日間もカフェイン断ちできねぇー!
170 21/10/21(木)11:23:21 No.858571617
>コーヒー飲む時に牛乳たっぷり入れないと飲めないんだけどさ >牛乳買うのがめんどくさくてコーヒーも飲まなくなったら自律神経めっちゃ整ったよね 俺はホットミルクで飲んでるわ
171 21/10/21(木)11:23:44 No.858571673
>21日間もカフェイン断ちできねぇー! 生活習慣見直したほうがいいよ
172 21/10/21(木)11:23:50 No.858571698
ちょっとずつ減らしてけば嗜好品レベルになるかな?
173 21/10/21(木)11:24:12 No.858571776
糖分もカフェインも両方取れるコーラ最強だな
174 21/10/21(木)11:24:35 No.858571856
関係ないけどおっぱいおっきいな
175 21/10/21(木)11:25:06 No.858571945
家柄か小さいころから毎日緑茶を飲んで育ったから俺偏頭痛持ちなのかね
176 21/10/21(木)11:26:15 No.858572158
カフェイン断ちしてたけど筋トレ用のプレワークアウトサプリ買ったので 昼に2錠飲んで筋トレしたら夜全然眠れなくて駄目だった カフェイン200mgなのにどうして…いや多いな
177 21/10/21(木)11:26:43 No.858572266
>家柄か小さいころから毎日緑茶を飲んで育ったから俺偏頭痛持ちなのかね 偏頭痛は肩こりからも来るのでそれはわからん
178 21/10/21(木)11:26:57 No.858572320
>土日休んでるはずがめちゃ体調崩すのはカフェインのせい…? とりあえず日曜の朝にコーヒー飲んでみてはどうか 20~30分ぐらいで効いてくるはず
179 21/10/21(木)11:27:55 No.858572492
缶コーヒー飲んだ日に頭痛薬飲むと手足の先が冷たくなって痺れるの何なんだろうね
180 21/10/21(木)11:28:58 No.858572692
血糖値由来の眠気消すためにカフェイン飲むのはもったいないな
181 21/10/21(木)11:29:57 No.858572866
>血糖値由来の眠気消すためにカフェイン飲むのはもったいないな よく考えたらわけわからんことしてるよね どうして俺は甘い缶コーヒーを…?
182 21/10/21(木)11:32:34 No.858573307
>カフェイン200mgなのにどうして…いや多いな 一般的な栄養ドリンクが50mgやねんぞ
183 21/10/21(木)11:32:45 No.858573345
カフェイン多めに入れると暗い気持ちになるのはあれ軽いバッドトリップみたいなもんなのかな
184 21/10/21(木)11:35:09 No.858573750
カフェイン摂りすぎると焦燥感とか不安感に苛まれるからまぁ薬物だよな…
185 21/10/21(木)11:36:12 No.858573970
でもまあカフェインは後遺症とかなく抜こうと思えば抜けちゃうか弱い薬物だから