21/10/21(木)00:03:12 >男子っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/21(木)00:03:12 No.858486352
>男子ってこういう子が好きなんでしょ?
1 <a href="mailto:魏武帝">21/10/21(木)00:05:17</a> [魏武帝] No.858487031
嫌いなやついないでしょ
2 21/10/21(木)00:05:38 No.858487144
君と余だ♥
3 21/10/21(木)00:06:11 No.858487349
あちこちで現地夫作る
4 21/10/21(木)00:06:25 No.858487432
曹だね×1
5 21/10/21(木)00:07:14 No.858487680
おっと操の左将軍八剣伝
6 21/10/21(木)00:07:55 No.858487869
曹操の親族将軍や五将軍からは忌み嫌われてそう
7 21/10/21(木)00:08:02 No.858487903
「」操が多すぎる
8 21/10/21(木)00:08:16 No.858487976
>君と余だ♥ は?操と子君でしょ?貴公まさか…
9 21/10/21(木)00:09:01 No.858488192
>嫌いなやついないでしょ あの大耳野郎は裏切るぞ
10 21/10/21(木)00:09:55 No.858488451
30歳と40歳で恋愛模様作り出すのやめろ
11 21/10/21(木)00:10:10 No.858488535
>>日本男子ってこういう子が嫌いなんでしょ? >>中国男子ってこういう子が好きなんでしょ?
12 21/10/21(木)00:10:22 No.858488609
自分の城手に入れるまでは可愛かった
13 21/10/21(木)00:10:39 No.858488688
チビのおっさんが好きそう
14 21/10/21(木)00:10:54 No.858488747
んんんーーー!!!ここで斬らないと後悔いたしますぞーーーーー!!!
15 <a href="mailto:法正">21/10/21(木)00:11:11</a> [法正] No.858488829
しゅきぃ…
16 21/10/21(木)00:13:17 No.858489472
敵に回すと超厄介だし味方に引き入れる→分かる 適当な地位に就けて骨抜きにしたい→分かる 左将軍あげちゃう!→うn? 移動の時は操と一緒の車!→うn… 座る席は操の右隣!→キモい!
17 21/10/21(木)00:14:31 No.858489859
ホモじゃないよ 好きだったのが劉備だっただけで純愛だよ
18 21/10/21(木)00:17:29 No.858490807
突然三十代のおっさんの前で自分の事を名前呼びし出す四十代のおっさん(チビ)
19 21/10/21(木)00:18:27 No.858491134
左将軍就任の下りはマジで意味わかんないからな なんだよこれ
20 21/10/21(木)00:19:18 No.858491432
人材マニアとしての好きって言い訳できるから大丈夫
21 21/10/21(木)00:19:21 No.858491449
左将軍の前に鎮東将軍(曹操の前職)に任命してさらに豫州牧にもしてるよ 因みに全部かなり高い官職だよ
22 21/10/21(木)00:20:53 No.858491968
だっておまけに関羽ついて来るし…
23 21/10/21(木)00:20:59 No.858492007
>人材マニアとしての好きって言い訳できるから大丈夫 同じ車に乗って隣の席に座って自分の名前呼び始めるのはどうしたら?
24 21/10/21(木)00:21:38 No.858492219
言っても曹操からの扱いは関羽込みの評価なんでない?
25 21/10/21(木)00:22:23 No.858492463
曹操が人材マニアなのは事実だけどこの福耳野郎に関してだけは関羽を友釣り出来る事を差し引いても待遇と態度が明らかにおかしいんだよね…
26 21/10/21(木)00:22:36 No.858492529
>だっておまけに関羽ついて来るし… 正史だと関羽には凄い爽やか人間なんだ 劉備には豫洲牧あげて呂布に負けそうなのを助けにいってから 救出後に左将軍にして 同じ輿に乗り込んで座るときは隣に座り込んで 「今この世に英雄は使君と操だけだね」って自分の名前呼んで言ってるんだ
27 21/10/21(木)00:23:13 No.858492749
チビの自演多いな…
28 21/10/21(木)00:23:42 No.858492906
関羽が曹操の元から去る時「彼も彼の主君のために行くのだ、追ってはならない」と なんかすごい爽やか曹操になってるからな…
29 21/10/21(木)00:23:43 No.858492907
関羽と張飛がついてくるにしてもちょっと理解できないぐらいの厚遇 (張飛も当時それなりに評価高い)
30 21/10/21(木)00:23:50 No.858492941
>左将軍就任の下りはマジで意味わかんないからな >なんだよこれ ラブコメパート
31 21/10/21(木)00:23:50 No.858492947
まぁこいつ魅力99だし…
32 21/10/21(木)00:24:34 No.858493176
>ラブコメパート 30と40のおっさんのイチャラブ誰が喜ぶんだよ 削っとけ陳寿
33 21/10/21(木)00:24:43 No.858493224
スレ画が一番信用できないのは覚えておけよ
34 21/10/21(木)00:25:34 No.858493494
曹以外からもモテモテだしな
35 21/10/21(木)00:26:10 No.858493657
魏延みたいなのが懐いてる辺りマジでなんかあったんだろう…
36 21/10/21(木)00:26:16 No.858493690
こいつ戦下手すぎてマジウケるんだけど
37 21/10/21(木)00:26:22 No.858493724
>>ラブコメパート >30と40のおっさんのイチャラブ誰が喜ぶんだよ >削っとけ陳寿 しょうがねーだろ魏史に載ってるれっきとした正史なんだから
38 21/10/21(木)00:27:36 No.858494145
>魏延みたいなのが懐いてる辺りマジでなんかあったんだろう… 魏延に関しては劉備より楊儀がどうかしてるような…
39 21/10/21(木)00:27:58 No.858494248
厚遇した時の評価ポイントが謎過ぎる
40 21/10/21(木)00:28:49 No.858494507
ぶっちゃけ統武知政+5はしちゃっていい
41 21/10/21(木)00:28:54 No.858494530
袁紹も扱い見るにそれなり以上の評価してたっぽいよね
42 21/10/21(木)00:29:06 No.858494590
(途中で負けてる惇兄)
43 21/10/21(木)00:29:07 No.858494601
>こいつ戦下手すぎてマジウケるんだけど ブロガーのレス
44 21/10/21(木)00:29:20 No.858494658
>しゅきぃ… 生きてる間は孔明よりも相棒に近かった存在かもしれない…
45 21/10/21(木)00:29:21 No.858494659
どこ行っても厚遇されてない?
46 21/10/21(木)00:30:03 No.858494860
有能は遠ざけて冷遇する謎の哲学から見るに公孫瓚も評価してる組だ
47 21/10/21(木)00:30:05 No.858494876
ちょっと反乱するけど失敗しても劉備程度にはなれるだろ
48 21/10/21(木)00:30:51 No.858495112
コイツの凄さはそれなりの勢力持ってるにも関わらず蜀に入るまで根拠地持ってなかったという一事だけで示せる 異常と言うか一体何をすればそんな事が可能だったのか
49 21/10/21(木)00:31:17 No.858495258
チビのライバル多いね 逃げられて悔しかっただろうね
50 21/10/21(木)00:31:18 No.858495263
もし袁紹の所に長居して袁紹が曹操に勝って死んだ後史実通り跡目争いが始まると非常に微妙な立ち位置になっていた劉備 じゃあゲリラ戦で曹操を削るんでこれで…
51 21/10/21(木)00:31:20 No.858495277
物静かで穏やかに読書を好み 話しかけるとにっこり微笑み返してくれるイケメン どうです?
52 21/10/21(木)00:31:37 No.858495361
やってること見ると普通に不義理もしてるのにみんな大好きになってるのどういうことだよ
53 21/10/21(木)00:31:52 No.858495444
>どこ行っても厚遇されてない? 陶謙から呂布や曹操に袁紹で劉表に7年ぐらい居候しつつ孫権ってパトロン得て漢中王だからな
54 21/10/21(木)00:31:53 No.858495449
曹だね
55 21/10/21(木)00:32:14 No.858495552
どう見てたのか読めないのが袁術ぐらいな気がする…
56 21/10/21(木)00:32:20 No.858495586
>曹だね 操だねだ 二度と間違えるな
57 21/10/21(木)00:32:25 No.858495609
>袁紹も扱い見るにそれなり以上の評価してたっぽいよね 本当に戦下手ならあちこち放浪してる間に死んでるからな
58 21/10/21(木)00:33:00 No.858495775
呉ともう少し仲良くできてたらあんなことには…
59 21/10/21(木)00:33:06 No.858495802
戦下手でも生き残ってる魏の大将軍もいるんですよ!
60 21/10/21(木)00:33:27 No.858495920
概ね絶対無理って相手にしか負けてないからなコイツ そして負けても死んでない
61 21/10/21(木)00:33:29 No.858495929
>やってること見ると普通に不義理もしてるのにみんな大好きになってるのどういうことだよ 一応自分から不義理を働いたことは無かった筈だし… 反乱みたいなのも向こうの配下から勧められてみたいなパターンだし…
62 21/10/21(木)00:33:59 No.858496069
なんで優遇されてるかわからないって… 当代切っての英雄に対して相応の待遇をしているだけなのだが?
63 21/10/21(木)00:34:10 No.858496113
>呉ともう少し仲良くできてたらあんなことには… 荊州戦前の髭の行動が意味不明な領域行ってるから仕方ないんだ
64 21/10/21(木)00:34:14 No.858496140
対曹操専門のゲリラ屋
65 21/10/21(木)00:34:34 No.858496224
>なんで優遇されてるかわからないって… >当代切っての英雄に対して相応の待遇をしているだけなのだが? 操だね
66 21/10/21(木)00:34:40 No.858496252
袁術が攻めて来たから迎撃する→うん 呂布が殴り込みかけてきたから戦線崩壊した→うん 劉備軍は散り散りになって敗走した→そうだろうね 広陵で軍勢再集結して抵抗続行!→なんで…?
67 21/10/21(木)00:35:03 No.858496348
>なんで優遇されてるかわからないって… >当代切っての英雄に対して相応の待遇をしているだけなのだが? わりとマジで将軍として最上級クラスなのは間違いないからな…
68 21/10/21(木)00:35:18 No.858496425
なんでこのチビこんなに大耳野郎のこと好きなの!?
69 21/10/21(木)00:35:19 No.858496430
実はご先祖様よりは自分自身の実力はあると思うの むしろあの高祖が本当に魅力一本というか…
70 21/10/21(木)00:35:43 No.858496539
>なんでこのチビこんなに大耳野郎のこと好きなの!? は?能力あるものに相応の扱いするのは当然のことなのだが 隣座っていい?
71 21/10/21(木)00:36:09 No.858496670
>なんでこのチビこんなに大耳野郎のこと好きなの!? いいだろ? 丞相だぜ
72 21/10/21(木)00:36:13 No.858496693
最後の負けも冷静さを失ってる状態な上に相手が屈指の放火魔だったのもあるしな…
73 21/10/21(木)00:36:29 No.858496763
ずっと決まった領地持てないのに誰からも一目置かれるくらいには戦強いよねこの福耳
74 21/10/21(木)00:36:32 No.858496783
>なんでこのチビこんなに大耳野郎のこと好きなの!? 自分と同じ目線で世界を見れる英雄だから…
75 21/10/21(木)00:36:33 No.858496789
なんかチビのレス多くね?
76 21/10/21(木)00:36:39 No.858496822
劉邦は自力で元部下達の反乱鎮圧しているから別に軍事的無能ってわけではないんだけどね… 項羽と冒頓単于が強すぎる
77 21/10/21(木)00:36:43 No.858496849
劉備の子供捨てるアレは太祖に準える形で盛られた可能性が正直非常に高いと思う ディティールまで一緒だし
78 21/10/21(木)00:37:02 No.858496946
戦うのが上手かったの?人を扱うのが上手かったの?運がよかったの?なんかよくわかんないけどすごい魅力的な人だったの?
79 21/10/21(木)00:37:29 No.858497079
名士層とも繋がりがあるから各地に流れて宿無しの時でも色んな人と交流してる
80 21/10/21(木)00:37:37 No.858497111
曹操は光武帝も好きだし力ある劉氏に惹かれるのは必然では?
81 21/10/21(木)00:37:47 No.858497162
>戦うのが上手かったの?人を扱うのが上手かったの?運がよかったの?なんかよくわかんないけどすごい魅力的な人だったの? 全部なんだが?
82 21/10/21(木)00:37:52 No.858497184
>実はご先祖様よりは自分自身の実力はあると思うの >むしろあの高祖が本当に魅力一本というか… 言うても軍事能力見れば劉邦もしっかり強いぞ 項羽に勝てなくてもその部下には勝ってる訳で
83 21/10/21(木)00:38:05 No.858497248
>>戦うのが上手かったの?人を扱うのが上手かったの?運がよかったの?なんかよくわかんないけどすごい魅力的な人だったの? >全部なんだが? 操だね
84 21/10/21(木)00:38:10 No.858497265
>戦うのが上手かったの? 正史劉備は普通に強い >人を扱うのが上手かったの? これも多分よかったし烏丸兵を率いてたこともある >運がよかったの? よかった >なんかよくわかんないけどすごい魅力的な人だったの? 操だね×1
85 21/10/21(木)00:38:12 No.858497279
劉備の最大の能力は何かいつ何処に居ようと何処からともなく金蔓引っ張り出してくることだと思う
86 21/10/21(木)00:38:19 No.858497306
>戦うのが上手かったの?人を扱うのが上手かったの?運がよかったの?なんかよくわかんないけどすごい魅力的な人だったの? >戦うのが上手かったの? 正史の結果や戦歴から見るとここは間違いなくあの時代屈指の人だぞこの長耳
87 21/10/21(木)00:38:55 No.858497481
時の帝からの好感度もモリモリ上がる 密勅送っちゃう!
88 21/10/21(木)00:38:56 No.858497486
劉姓名乗っても不敬で殺されない程度には身分があって戦もわりと強いし謎の人心掌握能力もある 孟徳はちゃんとこいつ殺しとこうよ…
89 21/10/21(木)00:39:00 No.858497511
>劉邦は自力で元部下達の反乱鎮圧しているから別に軍事的無能ってわけではないんだけどね… 英布を自ら指揮して倒してるもんな
90 21/10/21(木)00:39:29 No.858497656
>劉姓名乗っても不敬で殺されない程度には身分があって戦もわりと強いし謎の人心掌握能力もある >孟徳はちゃんとこいつ殺しとこうよ… は?何言ってんだこの程昱…
91 21/10/21(木)00:39:33 No.858497673
>劉備の子供捨てるアレは太祖に準える形で盛られた可能性が正直非常に高いと思う >ディティールまで一緒だし 正史に子供を投げ捨てたなんて書かれてないぞ 演義みたいな創作物の話なら盛るも糞もないだろ
92 21/10/21(木)00:39:33 No.858497675
糜竺とかなんであそこまでついていくんぬ…って人がついていく
93 <a href="mailto:劉安">21/10/21(木)00:39:39</a> [劉安] No.858497698
大好き❤️
94 21/10/21(木)00:39:43 No.858497729
曹操って関羽すごい気に入ってたのはよく聞くけど 劉備の事も気に入ってたのか…
95 21/10/21(木)00:39:44 No.858497737
劉邦はクズ話多いけどこっちはそういうのあまりないよね
96 21/10/21(木)00:39:46 No.858497743
>劉備の最大の能力は何かいつ何処に居ようと何処からともなく金蔓引っ張り出してくることだと思う 旗揚げ時からして謎の商人が現れるからな…
97 <a href="mailto:糜竺">21/10/21(木)00:40:01</a> [糜竺] No.858497815
>劉備の最大の能力は何かいつ何処に居ようと何処からともなく金蔓引っ張り出してくることだと思う しゅき…故郷と私財捨ててでもついて行きます…
98 21/10/21(木)00:40:11 No.858497863
武力が強いわけじゃなくて統率力が強い感じなのかなどっちかっていうと用兵家みたいな感じ?
99 21/10/21(木)00:40:20 No.858497915
>曹操って関羽すごい気に入ってたのはよく聞くけど >劉備の事も気に入ってたのか… 正史だとむしろ関羽にはそこまで入れ込んでなくて劉備に使君と操だね♥
100 21/10/21(木)00:40:23 No.858497923
>しゅき…故郷と私財捨ててでもついて行きます… 妹も差し上げます…
101 21/10/21(木)00:40:25 No.858497937
チビ帰れや!
102 21/10/21(木)00:40:29 No.858497951
夷陵の戦いは張飛が死ぬという大チョンボ+若手が多いという事で精彩を欠いたのは確かだがそれ以上に呉側の内輪もめがまあひどいのでそれを収めてなおかつこれしかないという戦機を捉えた陸遜が強い
103 21/10/21(木)00:40:34 No.858497978
劉璋が曹操へ対抗するための用心棒として劉備招いて乗っ取られたの見ると 劉備は魅力の人ではなく寧ろ武力による名声が高かったようなので シュミレーションゲームで武力90以上あってもいい気がしなくもない まあそうすると関羽張飛趙雲で四人も90代いる事になってしまうが
104 21/10/21(木)00:40:45 No.858498019
>劉備の事も気に入ってたのか… だって君と余だだぜ…
105 21/10/21(木)00:40:59 No.858498086
>武力が強いわけじゃなくて統率力が強い感じなのかなどっちかっていうと用兵家みたいな感じ? 正史にそこらへんは劉備に限らず書いてないから想像するしかない
106 21/10/21(木)00:41:08 No.858498123
>しゅき…故郷と私財捨ててでもついて行きます… 高祖といい初期マップにSSRが付いてくるのは何なの?
107 21/10/21(木)00:41:17 No.858498163
>>劉備の事も気に入ってたのか… >だって君と余だだぜ… 間違えるな 使君と操だ だ
108 21/10/21(木)00:41:35 No.858498248
>武力が強いわけじゃなくて統率力が強い感じなのかなどっちかっていうと用兵家みたいな感じ? 喧嘩慣れしてて口が立つヤンキーみたいな…
109 21/10/21(木)00:41:51 No.858498332
片思いだったのつらいよね…
110 21/10/21(木)00:41:54 No.858498343
君と余だじゃなくて最近君と操だってわかったらしくていい年したおっさんが自分を名前で呼んでるみたいなキモさが出たらしいな
111 21/10/21(木)00:42:42 No.858498591
むしろ売りの母子家庭なのに色んなツテを頼って息子をポンと都の最大学閥に放り込む劉備マザーからして謎
112 21/10/21(木)00:42:46 No.858498607
自分以外の劉氏にも大概好かれててこれはスゴい
113 21/10/21(木)00:42:58 No.858498668
キモさを隠した演義での羅貫中先生のアレンジ具合が光る
114 21/10/21(木)00:42:59 No.858498672
>君と余だじゃなくて最近君と操だってわかったらしくていい年したおっさんが自分を名前で呼んでるみたいなキモさが出たらしいな 最近じゃなく正史も演義も元々そうだったんだけど 日本で翻訳した時「君と余だ」って名訳でちゃったから…
115 21/10/21(木)00:43:19 No.858498772
>むしろ売りの母子家庭なのに色んなツテを頼って息子をポンと都の最大学閥に放り込む劉備マザーからして謎 そっちはおじさんの関係だったはず
116 21/10/21(木)00:43:23 No.858498787
それはそれとして丞相や紫髭の人望面はどうだったんです
117 21/10/21(木)00:43:37 No.858498858
雷にびっくりするフリをしたんじゃなくてうわキモッってなって箸を落とした可能性
118 21/10/21(木)00:43:57 No.858498968
徐庶龐統諸葛亮あたり連続で引き当てた時はスレ画もガッツポーズだったろうな
119 21/10/21(木)00:43:58 No.858498977
むしろ戦は割と強い方の印象
120 21/10/21(木)00:44:10 No.858499045
>日本で翻訳した時「君と余だ」って名訳でちゃったから… 名訳すぎる…
121 21/10/21(木)00:44:10 No.858499050
爆乳黒髯ロングの妹までついてくるからな そりゃアプローチかける
122 21/10/21(木)00:44:15 No.858499077
孔融からも好かれてた辺り没落しててもちゃんとした家出身なんだな
123 21/10/21(木)00:44:16 No.858499084
入蜀と関羽の荊州あたりはグダったけどそれ以外はうまく立ち回ってるんだよな なんか人ついてくるからそれなりの政治力みたいの発生するし武力それなりにあるし
124 21/10/21(木)00:44:29 No.858499132
曹操さんはなんか制度で強い人集めたらしいけどこの人孔明さん以外なんか勝手に仲間になってくれてすごいよね
125 21/10/21(木)00:44:33 No.858499155
色んな傍証から考えると莚売りは単に内職で実態は私塾に入れたりプチセレブ共とつるんで遊んだり出来る程度の家柄ではあったんだろう
126 21/10/21(木)00:44:35 No.858499159
>キモさを隠した演義での羅貫中先生のアレンジ具合が光る ねっとりした台詞をぼかしてかっこよくするあたり流石だよね
127 21/10/21(木)00:44:51 No.858499232
曹操が軍隊を任せる司令官は信頼できる曹家の者か夏侯家の身内の者オンリーなのに対して 劉備軍は関羽や張飛や孔明なの見るとマジ信頼できる身内居なかったんだな 高祖の末裔は怪しい感ある
128 21/10/21(木)00:45:07 No.858499300
>孔融からも好かれてた辺り没落しててもちゃんとした家出身なんだな >孔融からも好かれてた マジで!?
129 21/10/21(木)00:45:16 No.858499328
>爆乳黒髯ロングの妹までついてくるからな そうだったの!?
130 21/10/21(木)00:45:18 No.858499337
>色んな傍証から考えると莚売りは単に内職で実態は私塾に入れたりプチセレブ共とつるんで遊んだり出来る程度の家柄ではあったんだろう 若いころは仲間とつるんでオシャレしたり音楽やったりしてるからな…
131 21/10/21(木)00:45:32 No.858499402
エリートからもクソコテからも好かれるの凄い…
132 21/10/21(木)00:45:35 No.858499416
今天下英雄 唯使君與操耳
133 21/10/21(木)00:46:02 No.858499533
クソコテオブクソコテの公孫サンからも気に入られてたのは魔性というほかない
134 21/10/21(木)00:46:09 No.858499568
中国人が曹操嫌いっていうのも原文で読んでたからなんだな!
135 21/10/21(木)00:46:11 No.858499575
劉氏には末端レベルの血統でも免税特権があるから本物の劉氏であるのもほぼ間違いない 勝手に名乗ったら首が飛ぶので…
136 21/10/21(木)00:46:19 No.858499609
>色んな傍証から考えると莚売りは単に内職で実態は私塾に入れたりプチセレブ共とつるんで遊んだり出来る程度の家柄ではあったんだろう 築かれたであろう人脈考えると私塾が超エリート塾っぽいしね…
137 21/10/21(木)00:46:21 No.858499621
知れば知るほどなんで陸遜なんてポッと出にメタクソにされたか気になる
138 21/10/21(木)00:46:27 No.858499651
>劉邦はクズ話多いけどこっちはそういうのあまりないよね 高祖ほどじゃないけど地方の役人になったことあったけど自分のこと悪く報告しようとした役人を張飛が止めに入るまでボコってからこんな仕事辞めてやるよ!って飛び出してまた放浪の旅に…って話があった気がする
139 21/10/21(木)00:46:31 No.858499669
>高祖の末裔は怪しい感ある 爺さんがちゃんと県令やってたしそこは間違いない 怪しいのは孫堅の孫子の子孫だね
140 21/10/21(木)00:46:42 No.858499723
>孔融からも好かれてた 耳でかいだけあるわこいつ
141 21/10/21(木)00:46:48 No.858499753
生まれた涿州から成都までまっすぐ向かっても2000kmあるのか……
142 21/10/21(木)00:46:58 No.858499802
>知れば知るほどなんで陸遜なんてポッと出にメタクソにされたか気になる 関羽も張飛もいなかったからかな…
143 21/10/21(木)00:47:18 No.858499894
陸遜がなんか活躍の割に地味なの大体呉所属なせいだよね…
144 21/10/21(木)00:47:28 No.858499944
>知れば知るほどなんで陸遜なんてポッと出にメタクソにされたか気になる 夷陵は正史記述だけにしぼっても謎だらけな戦いだからな これ言うと赤壁もだけど
145 21/10/21(木)00:47:35 No.858499975
>知れば知るほどなんで陸遜なんてポッと出にメタクソにされたか気になる あいつのお陰で呉があの時期まで持ったようなものだし…
146 21/10/21(木)00:47:48 No.858500030
当時の英雄大体若い頃に半グレを嗜んでるけどこの人は結構年取るまでその気質が抜けてないイメージ 落ち目の時期がマジで落ち目すぎるからなりふり構ってられなかったんだろうけど
147 21/10/21(木)00:47:59 No.858500074
>関羽も張飛もいなかったからかな… 法正が生きていれば…
148 21/10/21(木)00:48:03 No.858500087
らくほーはがわるいよらくほーはが
149 21/10/21(木)00:48:10 No.858500122
>劉氏には末端レベルの血統でも免税特権があるから本物の劉氏であるのもほぼ間違いない >勝手に名乗ったら首が飛ぶので… 普通は宗室に免税特権あるものだけど後漢は属尽まで範囲広げてたもんね
150 21/10/21(木)00:48:20 No.858500173
>マジで!? 孔融は陶謙が死んだ時にその後を継いでくれって説得してた一人 あと孔融と繋がりのある名士と劉備が仲良くてその線もあって好意的なんだ
151 21/10/21(木)00:48:22 No.858500181
親父が地方役人だったので塾に通わせる資産家ではあったが 父は若くして亡くなり劉備家は貧乏になりムシロ売りにまで没落しと記録ある セレブだったら関羽張飛のような無頼の徒とは親交できなかっただろう
152 21/10/21(木)00:48:24 No.858500191
いくら大敗って言っても夷陵で死にすぎだろ!
153 21/10/21(木)00:48:24 No.858500192
陸遜に負けた時は蜀は謎のワンポイント総大将が登板してるから…
154 21/10/21(木)00:48:26 No.858500205
>?統が生きていれば…
155 21/10/21(木)00:48:43 No.858500291
自称僭称なんかで劉性触れ回って目立ちまくるって思いっきり処罰の対象だろうしな
156 21/10/21(木)00:48:57 No.858500350
>>関羽も張飛もいなかったからかな… >?統が生きていれば…
157 21/10/21(木)00:49:05 No.858500393
>知れば知るほどなんで陸遜なんてポッと出にメタクソにされたか気になる とりあえずわかってるところだと先鋒に古参を功労賞みたいな人事で抜擢したのがミスだったとか 呉軍の動き見逃した上に放火で大混乱したらそりゃ守勢になる
158 21/10/21(木)00:49:22 No.858500474
>いくら大敗って言っても夷陵で死にすぎだろ! 今まで死ななすぎた反動が来た
159 <a href="mailto:武帝紀">21/10/21(木)00:49:29</a> [武帝紀] No.858500504
劉 備 は 絶 対 帝 室 の 末 裔
160 21/10/21(木)00:49:43 No.858500568
>馬超が生きていれば…
161 21/10/21(木)00:49:46 No.858500584
陸遜は間違いなく三国時代屈指の名将だからな 子供も超優秀だし ちょっとずけずけ言いすぎるところはあれだけど
162 21/10/21(木)00:49:50 No.858500597
武帝!(バシィ)
163 21/10/21(木)00:49:55 No.858500617
りっくんのその後を見るとあいつまじすげぇしかないからな…
164 21/10/21(木)00:50:26 No.858500752
なんか親父や祖父が良い官職ついてても早死にとかしちゃうと一気に没落する感じっぽいしね当時は まあ福利厚生なんてあんま期待できないから私財貯めておけるか次第か
165 21/10/21(木)00:50:28 No.858500766
そんな陸遜も最後は憤死する呉の末路よ…
166 21/10/21(木)00:50:43 No.858500833
演技だと母校の先輩って感じの公孫サンが正史だとヤバイやつすぎる…
167 21/10/21(木)00:50:45 No.858500841
儒教って清貧が美徳だから若い頃貧乏してましたって話は珍しくない
168 21/10/21(木)00:50:45 No.858500842
>知れば知るほどなんで陸遜なんてポッと出にメタクソにされたか気になる 劉備側がかなりの大軍で攻めてきて絶望ムード凄かったところに 陸遜が攻めづらいところに拠点構えて適当に戦えばええよって数年かけて粘った 劉備側もじゃあ持久戦するか…って軍を横に伸ばして展開したところに背後から火つけて挟み撃ち 結果大軍とそれを率いてた武将の多くが戦死or投降の大敗北 曹丕は結果だけ見て劉備って戦下手だよね~って酷評する
169 21/10/21(木)00:51:03 No.858500919
晩年の権坊の耄碌っぷりヤバいからなあ…
170 21/10/21(木)00:51:20 No.858500996
>曹丕は結果だけ見て劉備って戦下手だよね~って酷評する お前が言うな!
171 21/10/21(木)00:51:48 No.858501136
>そんな陸遜も最後は憤死する呉の末路よ… 陸遜は自業自得な一面もあるからなあ
172 21/10/21(木)00:52:26 No.858501307
>演技だと母校の先輩って感じの公孫サンが正史だとヤバイやつすぎる… あいつ正史だと頭おかしいなんてレベルじゃないからな…
173 21/10/21(木)00:52:29 No.858501325
曹丕さんは性格がクソで戦下手なだけで内政能力はすごいんだぞ! 性格はマジでくそだけど
174 21/10/21(木)00:52:30 No.858501329
>演技だと母校の先輩って感じの公孫サンが正史だとヤバイやつすぎる… 正史でも同塾の先輩ではある
175 21/10/21(木)00:52:39 No.858501371
>あと孔融と繋がりのある名士と劉備が仲良くてその線もあって好意的なんだ 鄭玄も劉備いいよね勢だったんかね
176 21/10/21(木)00:52:39 No.858501372
公孫サンバリバリの武闘派だし異民族排斥派だし有り体に言ってヤクザだしで劉備も良く交流持ってたなってレベルのアレではある
177 <a href="mailto:陳寿">21/10/21(木)00:52:43</a> [陳寿] No.858501396
上司がホモに迫られた話を残さなきゃいけなかった俺の身にもなれ
178 21/10/21(木)00:52:44 No.858501400
曹操の葬式にちゃっかり慰問の使者送る劉備いいよね どんな気持ちで送ったんだろ
179 21/10/21(木)00:52:55 No.858501446
曹丕は逆に人材沢山かかえてるんだからわざわざ自分で軍を指揮するのやめろ!
180 21/10/21(木)00:52:59 No.858501456
権は若い頃はキレキレな分耄碌してからのアレさ具合が見てて辛いというか… むしろ孫家にそういう所ある?から堅パパも策兄も年取ったらああなってしまったんだろうか
181 21/10/21(木)00:53:06 No.858501487
⚡️
182 21/10/21(木)00:53:11 No.858501514
群雄の若い頃みんなとりあえずヤクザやってんな…
183 21/10/21(木)00:53:24 No.858501566
孟徳! なんで俺がこんなもの見なければいかん!
184 21/10/21(木)00:53:31 No.858501599
吉川英治調べて知ったけど 中国の三国志は関羽が人気トップで関羽中心に物語ができており 吉川はこれ変だろうと正史寄りに関羽を劉備の下に格を落として 今風に主人公を劉備と曹操を中心に小説作り直したのね 知ってビックリ
185 21/10/21(木)00:53:49 No.858501675
曹否はまあ色々事情があるとはいえ于禁がちゃんと部下を生かして帰したのに性格悪すぎるいじめするのが悪いよー
186 21/10/21(木)00:54:00 No.858501714
敵対してるけど劉備も曹操のこと悪しからず思ってる感じはあるよね
187 21/10/21(木)00:54:24 No.858501814
権はあれでも酒乱の自覚はあったらしい
188 21/10/21(木)00:54:25 No.858501824
>お前が言うな! だから動画勢とか言われるんだよね
189 21/10/21(木)00:54:33 No.858501850
後継者ガチャに関しては結果論だけど蜀は穏やかな方だよね
190 21/10/21(木)00:54:41 No.858501881
>権は若い頃はキレキレな分耄碌してからのアレさ具合が見てて辛いというか… >むしろ孫家にそういう所ある?から堅パパも策兄も年取ったらああなってしまったんだろうか 策兄は強行すぎるせいで恨みを買いすぎてるから長生きは無理だから
191 21/10/21(木)00:54:57 No.858501945
>権はあれでも酒乱の自覚はあったらしい 俺が酔ってる時の命令無効な!
192 21/10/21(木)00:54:59 No.858501955
そんなわた…子文にも理解のある仲達君がいます…
193 21/10/21(木)00:55:01 No.858501958
>曹操の葬式にちゃっかり慰問の使者送る劉備いいよね >どんな気持ちで送ったんだろ 関羽の首が塩漬けで返された件とか意外と律儀というか使者とかはちゃんと送り合ったりしてるんだなって思うヤツ
194 21/10/21(木)00:55:16 No.858502025
>敵対してるけど劉備も曹操のこと悪しからず思ってる感じはあるよね 操だね×1
195 21/10/21(木)00:55:21 No.858502037
>陸遜は間違いなく三国時代屈指の名将だからな >子供も超優秀だし 甥っ子の陸凱も爆乳武将趙氏貞の反乱を全裸になることで鎮圧してたし陸一族は基本優秀
196 21/10/21(木)00:55:26 No.858502065
>鄭玄も劉備いいよね勢だったんかね 陳紀と鄭玄は盧植からの縁なのかなってくらい上の人間との謎のコネクション
197 21/10/21(木)00:55:42 No.858502131
改めて見るとなんつうか魏と呉に比べて蜀って掲げた目的といいその為の戦力といいひたすらハードモード突き進んでんな…ってなる
198 21/10/21(木)00:55:42 No.858502134
>権は若い頃はキレキレな分耄碌してからのアレさ具合が見てて辛いというか… >むしろ孫家にそういう所ある?から堅パパも策兄も年取ったらああなってしまったんだろうか 父親と兄を見るにイケイケキャラだけど トップがそれじゃダメだろ!ってジジイ共に抑圧されてたのがいい方向に働いてて 怒ってくれるジジイ共死んで自分が本当のトップになってから迷走した感じかな…
199 21/10/21(木)00:55:45 No.858502150
>後継者ガチャに関しては結果論だけど蜀は穏やかな方だよね 劉封…
200 21/10/21(木)00:56:00 No.858502224
>関羽の首が塩漬けで返された件とか意外と律儀というか使者とかはちゃんと送り合ったりしてるんだなって思うヤツ ここら辺の礼儀は徹底してるからね劉備 ハイソな生き方してきた人間なのがわかる
201 21/10/21(木)00:56:04 No.858502248
>敵対してるけど劉備も曹操のこと悪しからず思ってる感じはあるよね 劉備も孔明も何だかんだで曹操の能力だけは認めてるよね
202 21/10/21(木)00:56:09 No.858502262
>後継者ガチャに関しては結果論だけど蜀は穏やかな方だよね 魏は曹叡は天才だろ! 晩年は無駄遣いがすごかったみたいだけど
203 21/10/21(木)00:56:10 No.858502265
正史だと荊州入りの前から伊籍と知り合いだったみたいだし 呉巨みたいな辺境赴任の人物にも縁があって人脈が謎すぎる…
204 21/10/21(木)00:56:15 No.858502287
でも関羽は一時期魏に寝返ったじゃん
205 21/10/21(木)00:56:15 No.858502288
孫堅は行動を忌憚なく抜き出したら純度300%の凶悪マフィアそのものだからそりゃ殺される
206 <a href="mailto:陸機">21/10/21(木)00:56:16</a> [陸機] No.858502294
>陸遜は間違いなく三国時代屈指の名将だからな >子供も超優秀だし 孫も優秀ですよ
207 21/10/21(木)00:56:17 No.858502300
>劉封… 理屈つけて処刑しといたからセーフ
208 21/10/21(木)00:56:41 No.858502395
>爆乳武将趙氏貞 最近になって何気なくciv6やったら カンボジアの指導者枠で吹く
209 21/10/21(木)00:57:07 No.858502502
陸一族は有能なのに諸葛一族は割と無能気味だよね
210 21/10/21(木)00:57:17 No.858502551
献帝から暗殺指令がなければ玄徳が曹操と対立することはなかった
211 21/10/21(木)00:57:38 No.858502639
>後継者ガチャに関しては結果論だけど蜀は穏やかな方だよね 孫権は言うまでもないけど曹操も曹丕を魏公世子したかと思えば 魏王になったら白紙に戻して重臣たちに後継者どうしたらいいか聞いたりでgdgdなんだよな
212 21/10/21(木)00:58:00 No.858502725
>>曹操の葬式にちゃっかり慰問の使者送る劉備いいよね >>どんな気持ちで送ったんだろ >関羽の首が塩漬けで返された件とか意外と律儀というか使者とかはちゃんと送り合ったりしてるんだなって思うヤツ でも曹丕は劉備の使者を殺してるんだよね こいつは本当...
213 21/10/21(木)00:58:02 No.858502742
>後継者ガチャに関しては結果論だけど蜀は穏やかな方だよね 劉禅はよくてRだけど諸葛亮以降も宰相ガチャでSR引きまくってイーブンになってる感じ
214 21/10/21(木)00:58:15 No.858502802
権ちゃんはお爺ちゃんの家を封鎖した後に放火してなんで逃げないんだ!とかいう話がちょっとかわ…多分かわいい
215 21/10/21(木)00:58:21 No.858502839
雷で箸を落とした件も何かを真似したような行動でさらに曹操の好感度が上がったかもしれないみたいなのを見た記憶があるけど何だったか思い出せない
216 21/10/21(木)00:58:26 No.858502874
>陸一族は有能なのに諸葛一族は割と無能気味だよね 孔明に子供出来るの遅かったのがな…
217 21/10/21(木)00:58:27 No.858502875
>陸一族は有能なのに諸葛一族は割と無能気味だよね 亮謹誕と有能はいるでしょ!
218 21/10/21(木)00:58:29 No.858502888
曹丕は自分も親世代の将軍達と一緒に戦場も体験してるのになんか戦争経験してない三世代目みたいな言動するよな
219 21/10/21(木)00:58:55 No.858503008
>陸一族は有能なのに諸葛一族は割と無能気味だよね 諸葛亮世代はいいけどその次が…
220 21/10/21(木)00:58:58 No.858503024
曹操はとにかく子桓だけは後継者にしたくねえな…って意思をすごく感じる
221 21/10/21(木)00:59:31 No.858503151
>亮謹誕と有能はいるでしょ! どいつもこいつも子供がな… 誕に至っては本人が史上最大の戦いしたのはいいけど反乱するタイミングが遅すぎるぐらいだし…
222 21/10/21(木)00:59:32 No.858503155
何で曹丕はあんなボンボン感ある感じに育ってしまったんだ
223 21/10/21(木)00:59:38 No.858503180
>孔明に子供出来るの遅かったのがな… せっかくもらった養子が死んだのも痛い…
224 21/10/21(木)00:59:59 No.858503267
劉備曹操孫権の子孫って残ってるのかな
225 21/10/21(木)01:00:00 No.858503270
なんだかんだで魏と蜀は敵対してたけどトップが仲良しだったんだね…呉はちょっかいだすべきじゃなかったのでは
226 21/10/21(木)01:00:05 No.858503284
禅ちゃんは真面目に能力査定すると劉璋程度のそれがまあ妥当ラインだよね
227 21/10/21(木)01:00:07 No.858503289
>亮謹誕と有能はいるでしょ! おっと呉の大将軍格を忘れる田舎者がいるとはね
228 21/10/21(木)01:00:32 No.858503411
>なんだかんだで魏と蜀は敵対してたけどトップが仲良しだったんだね…呉はちょっかいだすべきじゃなかったのでは 魏武帝のレス
229 21/10/21(木)01:00:47 No.858503462
>何で曹丕はあんなボンボン感ある感じに育ってしまったんだ マジの長男が曹操のスケベ心で死んだから 後継者有力候補って事で保護されてたからかな…
230 21/10/21(木)01:00:56 No.858503508
>禅ちゃんは真面目に能力査定すると劉璋程度のそれがまあ妥当ラインだよね できる奴に丸投げするのはもっと評価されていいと思う
231 21/10/21(木)01:00:56 No.858503510
曹丕は初陣時期も曹操がむしろ一か八かで戦ってたきつい時期でそういうの知ってるはずなのにな… つまり性根がもう元々冷たい
232 21/10/21(木)01:01:12 No.858503579
>陸一族は有能なのに諸葛一族は割と無能気味だよね 頑張って美化したんだろうなって思わせる記述なのに酷さが透けて見える諸葛瞻いいよね…
233 21/10/21(木)01:01:46 No.858503722
こんな話聞いたら二人は老後死んだ事にしてこっそりどこかでイチャイチャ余生過ごしましたとか考えちゃってもいいの?
234 21/10/21(木)01:01:49 No.858503737
>>陸一族は有能なのに諸葛一族は割と無能気味だよね >孔明に子供出来るの遅かったのがな… ただ無能なだけならいいんだが黄皓と結託して姜維の足引っ張ってるのはちょっと…劉禅にすら讒言無視されてるし
235 21/10/21(木)01:02:13 No.858503829
>こんな話聞いたら二人は老後死んだ事にしてこっそりどこかでイチャイチャ余生過ごしましたとか考えちゃってもいいの? 魏武のレス
236 21/10/21(木)01:02:15 No.858503835
>頑張って美化したんだろうなって思わせる記述なのに酷さが透けて見える諸葛瞻いいよね… 諸葛尚は頑張ったと思うよ…
237 21/10/21(木)01:02:20 No.858503861
曹丕はなんであそこまで戦下手になったのか
238 21/10/21(木)01:02:30 No.858503908
>こんな話聞いたら二人は老後死んだ事にしてこっそりどこかでイチャイチャ余生過ごしましたとか考えちゃってもいいの? バキ外伝のアントニオ猪木やジャイアント馬場みたいな妄想して良いぞ
239 21/10/21(木)01:02:43 No.858503952
曹操も曹仲が死んで喜んでるんだろとか曹丕に言ったり悪い意味で明け透け過ぎる
240 21/10/21(木)01:02:43 No.858503955
曹操も曹丕にお前にとっては兄たちが死んでよかったねとか言うから…
241 21/10/21(木)01:02:44 No.858503956
諸葛恪も山越討伐から東興の戦いの大勝までを考えるとお釣りが来るくらいの才能はある ただ一度の敗戦で引きずり落とされるくらいには人望がカスなだけで…
242 21/10/21(木)01:03:06 No.858504049
諸葛誕の息子は呉の名臣としてあの孫皓の信用すら得ていて 天下統一された後妹婿の司馬炎が帰ってきてよ~って丁寧に誘っても意地でも元魏の土を踏まなかった忠義の人
243 21/10/21(木)01:03:34 No.858504160
当然といえば当然なんだけどこの時代に成り上がるのって大体めっちゃ戦強いよね… 惇兄はじっとしててね…軍を後ろから指揮するだけでいいからね…
244 21/10/21(木)01:03:45 No.858504213
>ただ無能なだけならいいんだが黄皓と結託して姜維の足引っ張ってるのはちょっと…劉禅にすら讒言無視されてるし 演義では株を上げるためか黄皓の専横に耐えかねて家にこもってるという感じみたいだけど ちょっと無理がありすぎるよなぁ
245 21/10/21(木)01:03:45 No.858504214
>こんな話聞いたら二人は老後死んだ事にしてこっそりどこかでイチャイチャ余生過ごしましたとか考えちゃってもいいの? その内曹操と劉備が死後転生して…みたいなの書くやついそう
246 21/10/21(木)01:03:46 No.858504220
>曹丕はなんであそこまで戦下手になったのか 騎射が上手いとか個人の武勇は結構なもんなんだけどどうして…どうしてでしょうね
247 21/10/21(木)01:03:57 No.858504277
曹丕は天命を果たす為に天下統一にアグレッシブに動いたのは評価していいポイント 息子は諸葛亮死んだわじゃあ内政とか宮殿造営やるわって天命の証明を放り投げちゃったので その戦争の結果?知りませんね
248 21/10/21(木)01:04:03 No.858504305
曹操は曹丕嫌いだったんだろうなという部分がそこかしこにあるよね
249 21/10/21(木)01:04:10 No.858504340
>天下統一された後妹婿の司馬炎が帰ってきてよ~って丁寧に誘っても意地でも元魏の土を踏まなかった忠義の人 それは忠義の人なんだろうか…
250 21/10/21(木)01:04:20 No.858504375
孔明の養子一人は早世して 実子二人の息子が居て孔明は手紙で頭が良すぎてこういう子は伸びないかもしれないと兄に送ってる しかし蜀滅亡時に戦い戦死したの見るとそれなりの人物だったように感じる
251 21/10/21(木)01:04:24 No.858504396
曹操の跡取りの話は鶏肋のやらかしといいまあひどい話ばかり聞くから大変だったんだろうな…
252 21/10/21(木)01:04:27 No.858504405
>その内曹操と劉備が死後転生して…みたいなの書くやついそう 少女漫画で劉備ヒロインの関羽ヒーローの作品なら…
253 21/10/21(木)01:04:41 No.858504458
>曹操は曹丕嫌いだったんだろうなという部分がそこかしこにあるよね まず考えてほしいんだけど 曹丕好きな奴いる?
254 21/10/21(木)01:04:53 No.858504514
>それは忠義の人なんだろうか… 元服した頃にはもう呉の人だったので…
255 21/10/21(木)01:05:04 No.858504565
>>曹操は曹丕嫌いだったんだろうなという部分がそこかしこにあるよね >まず考えてほしいんだけど >曹丕好きな奴いる? 司馬懿とか?
256 21/10/21(木)01:05:07 No.858504581
>>曹操は曹丕嫌いだったんだろうなという部分がそこかしこにあるよね >まず考えてほしいんだけど >曹丕好きな奴いる? 夏侯尚…かな
257 21/10/21(木)01:05:08 No.858504588
100かそこらの手勢で成り上がるとかもしょっちゅうだし戦下手は侠客の頭目程度にすらなれんよなこの時代 まあ100や1000率いるのと一州経営して動員なんかはわけが違うけど
258 21/10/21(木)01:05:13 No.858504600
三国志の女性にスポットあてた作品がほしい
259 21/10/21(木)01:05:38 No.858504699
>まず考えてほしいんだけど >曹丕好きな奴いる? なんだかんだ有能なのとかクソみたいな性格してるのも含めて割りと好きだぜ…
260 21/10/21(木)01:05:55 No.858504772
戦闘力と指揮と戦略眼は別だから… だから呂布は大分すごかった
261 21/10/21(木)01:05:57 No.858504785
>曹丕好きな奴いる? 四友がいるだろ!
262 21/10/21(木)01:06:00 No.858504797
異民族討伐に向かう曹彰に助言したり曹植と詩のやり取りしたり 後継者争いが顕在化する前までは兄弟仲よかったっぽいんだよね曹丕
263 21/10/21(木)01:06:10 No.858504832
>>曹操は曹丕嫌いだったんだろうなという部分がそこかしこにあるよね >まず考えてほしいんだけど >曹丕好きな奴いる? 曹操は親父なんだから個々人の好き嫌いで捉えるのも違うだろ
264 21/10/21(木)01:06:16 No.858504849
曹操が自分の代じゃ叶わないと悟って薄氷を踏む用に簒奪のラインを1㎝ずつ1ポイントずつロック解除していったからな…
265 21/10/21(木)01:06:20 No.858504870
>曹操は曹丕嫌いだったんだろうなという部分がそこかしこにあるよね 後の孟達への異常な執着とか見るにこいつ俺と同じだキモッ!てなったのかもしれん
266 21/10/21(木)01:06:30 No.858504907
曹丕のクソみたいな性格を限界まで漂白して主人公にした漫画ならあった 2巻はいつ出るんですかね
267 21/10/21(木)01:06:54 No.858504989
やはり曹冲が後を継げば良かった…
268 21/10/21(木)01:07:09 No.858505041
>曹操は曹丕嫌いだったんだろうなという部分がそこかしこにあるよね こないだ考察動画で曹丕の取り巻きは名士が多かったからって説を見た
269 21/10/21(木)01:07:13 No.858505052
生まれた時点から半分詰んでる禅ちゃんにそれなりに悲しい過去…
270 21/10/21(木)01:07:13 No.858505054
普の時代になって孔明の子孫が居れば探せ 領地を与え遇すと田舎暮らししているの見つけたが 今の生活が気に入っているからと断ったという
271 21/10/21(木)01:07:34 No.858505126
長男死んだ理由が曹操がハニトラに引っかかったからなのがまたな…
272 21/10/21(木)01:07:37 No.858505139
劉氏以外がまず王を名乗るっていうギリッギリのラインまで探ってやっと到達したのえらいよ曹操 えらくねえんだけども
273 21/10/21(木)01:07:58 No.858505236
三國志曹操伝の劉備と曹操はもうお前ら付き合っちゃえよってくらい仲良しで操もニッコリでしょ
274 21/10/21(木)01:08:02 No.858505255
>諸葛誕の息子は呉の名臣としてあの孫皓の信用すら得ていて あいつ結構ズケズケ言ってくるやつ好きだしそんな難しい性格な感じはしない
275 21/10/21(木)01:08:12 No.858505299
>異民族討伐に向かう曹彰に助言したり曹植と詩のやり取りしたり >後継者争いが顕在化する前までは兄弟仲よかったっぽいんだよね曹丕 呉に負けた後に顔出しに行くあたり曹植は本当に殺したいと思ってた訳ではなさそう 曹操死後に軍勢率いて都に向かおうとした曹彰は殺したんだろうね
276 21/10/21(木)01:08:20 No.858505332
劉備の劉禅以前の子どもも死んでるみたいだしお揃いだね
277 <a href="mailto:荀彧">21/10/21(木)01:08:26</a> [荀彧] No.858505354
まず天下統一をするべきなのでは? 王公になるのが先とかおかしいのでは?
278 21/10/21(木)01:08:34 No.858505388
>長男死んだ理由が曹操がハニトラに引っかかったからなのがまたな… あそこマジで言い訳不要の大ポカすぎてひどすぎる 人妻好きすぎて死にかけた最悪死んだとか笑い話にもならんよ…
279 21/10/21(木)01:08:43 No.858505418
なんか横山三国志とかで人徳と魅力一本って感じのイメージあるけど実際は現場での実力で人に気に入られた実力派って感じだね
280 21/10/21(木)01:08:59 No.858505481
>なんか横山三国志とかで人徳と魅力一本って感じのイメージあるけど実際は現場での実力で人に気に入られた実力派って感じだね だから気に入った…
281 21/10/21(木)01:09:05 No.858505505
>劉氏以外がまず王を名乗るっていうギリッギリのラインまで探ってやっと到達したのえらいよ曹操 >えらくねえんだけども 曹操は赤壁で勝てなかったのと寿命で皇帝を諦めた説があるからなぁ
282 21/10/21(木)01:09:13 No.858505545
あそこで死んでたら後世で袁術レベルで見くびられるキャラになってたろうな曹操
283 21/10/21(木)01:10:14 No.858505815
袁術も本当はかなりいいとこまでいってたのにな
284 21/10/21(木)01:10:21 No.858505848
やっぱり曹操も司馬懿も最低だよね
285 21/10/21(木)01:10:56 No.858506000
司馬懿は悪くないだろ!
286 21/10/21(木)01:10:56 No.858506004
>やっぱり曹操も司馬懿も最低だよね 太宗のレス
287 21/10/21(木)01:10:57 No.858506006
>やっぱり曹操も司馬懿も最低だよね 魏と晋が長期政権になってれば話は変わったけどねぇ
288 21/10/21(木)01:11:11 No.858506071
>呉に負けた後に顔出しに行くあたり曹植は本当に殺したいと思ってた訳ではなさそう >曹操死後に軍勢率いて都に向かおうとした曹彰は殺したんだろうね 俺が七歩歩くまでに兄弟をテーマに詩を作れ!…感動した! 黄髭は死のうか
289 21/10/21(木)01:11:25 No.858506119
>まず天下統一をするべきなのでは? >王公になるのが先とかおかしいのでは? 漢の忠臣ってより天下取りの絵図で食い違ったってほうがそれっぽいわ荀域
290 21/10/21(木)01:11:27 No.858506125
簒奪王朝と簒奪王朝を簒奪した王朝があんな短命じゃみんなやっぱりね…ってなるよ
291 21/10/21(木)01:11:47 No.858506209
関羽の方がむしろ評価謎というか いや活躍してるのは分かるがそういう史実の活躍だけでは言い表せない異様な評価具合がある様な 死後の神格化じゃなくて生前からすごい評価されてるよね