ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/20(水)23:47:55 No.858481345
お湯無しでレトルトパック温められる機械だよ!
1 21/10/20(水)23:48:59 No.858481706
え…いらない…
2 21/10/20(水)23:49:14 No.858481797
蓋の上で温めてくださいって書いてあるカップ麺のスープも温められる?
3 21/10/20(水)23:50:33 No.858482241
電子レンジっていうもっと便利で使い道のある家電があるんですけどぉ
4 21/10/20(水)23:51:45 No.858482671
パンも焼ける?
5 21/10/20(水)23:52:24 No.858482884
>電子レンジっていうもっと便利で使い道のある家電があるんですけどぉ レトルトパウチから出さなきゃいけないじゃん…
6 21/10/20(水)23:52:33 No.858482939
どういう層が欲しがるんだこれ
7 21/10/20(水)23:52:38 No.858482976
>パンも焼ける? パンが焼ける熱量だとレトルトパウチ溶けない?
8 21/10/20(水)23:53:11 No.858483159
>レトルトパウチから出さなきゃいけないじゃん… 出さなきゃ食べられないよ
9 21/10/20(水)23:53:12 No.858483167
買おうと思えば電子レンジが買えちゃうお値段なんだな…
10 21/10/20(水)23:53:15 No.858483176
まあキャンプを想定したら良いものなのかも知れん…多分…
11 21/10/20(水)23:53:29 No.858483259
>どういう層が欲しがるんだこれ お湯を使わずにレトルトパック温めたい層
12 21/10/20(水)23:54:00 No.858483412
電源必要だしなおのこと湯煎でよくない…?
13 21/10/20(水)23:54:19 No.858483527
他に使い道あるんです?
14 21/10/20(水)23:54:41 No.858483649
>まあキャンプを想定したら良いものなのかも知れん…多分… >電源必要だしなおのこと湯煎でよくない…?
15 21/10/20(水)23:54:59 No.858483761
子供にお湯沸かして温めろとかレンジ使えとか難しいだろうなとか思わないの?
16 21/10/20(水)23:55:08 No.858483810
レトルトの離乳食とか介護食を多用する人にはいいかもね
17 21/10/20(水)23:55:17 No.858483857
>7,680円 高…
18 21/10/20(水)23:55:49 No.858484020
レンジで袋ごと温められないタイプを温めるのに使えそうだけど どんどんレンジ温め対応し始めてるので何に使ったらいいか分からない
19 21/10/20(水)23:55:59 No.858484076
8,000円あったら電子レンジ買えるよな
20 21/10/20(水)23:56:11 No.858484144
ちょっとソーセージ焼いたりする用の小さいフライパンでいい
21 21/10/20(水)23:56:33 No.858484259
マーケティング練習スレ どうにかしてこの商品を「」達に欲しいと思わせてください
22 21/10/20(水)23:56:52 No.858484368
>出さなきゃ食べられないよ なんで…?
23 21/10/20(水)23:57:01 No.858484402
ゴミ榛名
24 21/10/20(水)23:57:03 No.858484418
用途がピンポイントすぎる上に嵩張るのは無理だって
25 21/10/20(水)23:57:04 No.858484424
袋の電子レンジ対応は進んでる気はするが 同時にそもそも中身がレンジ対応してないレトルトパックも増えてる気もする 基本的にちょっと高いやつだけど
26 21/10/20(水)23:57:23 No.858484539
火を使わないから安全です!
27 21/10/20(水)23:57:38 No.858484631
草鞋を温めるとか
28 21/10/20(水)23:58:00 No.858484741
3000円台なら買うかな
29 21/10/20(水)23:58:01 No.858484748
(少し流れを様子見するか…)
30 21/10/20(水)23:58:03 No.858484764
イベント会場用とかか?
31 21/10/20(水)23:58:13 No.858484809
2000円くらいなら買う
32 21/10/20(水)23:58:35 No.858484908
据え置きじゃなくてタオルみたいに巻きつけるタイプなら使う
33 21/10/20(水)23:58:42 No.858484939
拷問に使えそう
34 21/10/20(水)23:59:27 No.858485196
地味にスペース食うなこれ よっぽどレトルト食う人ならともかくそうじゃないなら邪魔そう
35 21/10/21(木)00:00:29 No.858485512
>レトルトの離乳食とか介護食を多用する人にはいいかもね あー医療向けならワンチャンありそうな気もする
36 21/10/21(木)00:00:35 No.858485549
個人的には悪くないとは感じるけど 大体どのくらいの時間がかかるとかの目安情報が一切ないのが気になる
37 21/10/21(木)00:00:46 No.858485605
今もうレトルトカレーもパウチのまま電子レンジにかけられるように進化してるからなぁ
38 21/10/21(木)00:01:33 No.858485872
オフィスとかなら使う機会があるかも
39 21/10/21(木)00:02:19 No.858486078
電気ケトルで温めちゃだめ?
40 21/10/21(木)00:02:39 No.858486180
これ絶対サンコーだろと思ったら違うのか…
41 21/10/21(木)00:02:40 No.858486183
>今もうレトルトカレーもパウチのまま電子レンジにかけられるように進化してるからなぁ そういやセブンのカレーとかってそのままレンチン出来たな ……これいらないのでは
42 21/10/21(木)00:02:44 No.858486204
>>出さなきゃ食べられないよ >なんで…? これに突っかかるのは無理あるだろ
43 21/10/21(木)00:03:03 No.858486307
値段がネックだなぁ
44 21/10/21(木)00:03:03 No.858486311
>電気ケトルで温めちゃだめ? 人によってはクソみたいにキレるぞ 自宅でやる?何も問題ないな
45 21/10/21(木)00:03:29 No.858486455
車中泊やキャンプとかで便利かな?割と使い道はありそう いらんけど
46 21/10/21(木)00:04:33 No.858486792
何分かかるんだろうな温めるのに
47 21/10/21(木)00:05:10 No.858486983
サンコーじゃねえのこれ!?
48 21/10/21(木)00:05:43 No.858487169
レトルトの方がレンジ対応しろ
49 21/10/21(木)00:06:01 No.858487279
>サンコーじゃねえのこれ!? これのメーカーらしい fu450578.jpg
50 21/10/21(木)00:06:03 No.858487292
>>>出さなきゃ食べられないよ >>なんで…? >これに突っかかるのは無理あるだろ でもちょっと面白かったと思う
51 21/10/21(木)00:07:44 No.858487820
カタログでPS5
52 21/10/21(木)00:08:01 No.858487898
安ければふつーにほしい お湯沸かすのめんどいし
53 21/10/21(木)00:08:53 No.858488160
>これのメーカーらしい わからん…
54 21/10/21(木)00:08:57 No.858488175
わからん 最近はマジでレトルト美味いから一人暮らしなら結構いいかもしれん
55 21/10/21(木)00:10:08 No.858488528
火を使わず安全に200gくらいのものを適温に温める装置か まあ需要がないことはないだろう
56 21/10/21(木)00:10:13 No.858488557
なんか「」が頑張って叩いてるのは分かった
57 21/10/21(木)00:10:32 No.858488658
ふつうに開けてレンジでええやん
58 21/10/21(木)00:10:32 No.858488659
無重力だと湯煎できないよ~とお嘆きのあなた ぜひ宇宙旅行のお供に!
59 21/10/21(木)00:10:45 No.858488712
今は値段高いけど需要あれば安いの出てくるだろうしそれ待ち
60 21/10/21(木)00:10:50 No.858488728
日本みたいに水が豊富なところだと役に立たないかもだけど 例えば砂漠地帯の人とか水道が通ってない山小屋とか キャンピングカーで大陸横断中みたいな人らの間ではすごく喜ばれるかもしれない
61 21/10/21(木)00:11:41 No.858488979
>車中泊やキャンプとかで便利かな?割と使い道はありそう >いらんけど 一人で使うには無駄だし 複数人で使うと順番待ちがウザいし
62 21/10/21(木)00:12:03 No.858489087
電子レンジで温められるパウチが開発されたりしてるし やはり湯を沸かさない需要は高いものと思われる
63 21/10/21(木)00:12:05 No.858489096
>日本みたいに水が豊富なところだと役に立たないかもだけど >例えば砂漠地帯の人とか水道が通ってない山小屋とか >キャンピングカーで大陸横断中みたいな人らの間ではすごく喜ばれるかもしれない >ふつうに開けてレンジでええやん
64 21/10/21(木)00:12:38 No.858489264
上にあるけど離乳食とか介護食とかの加熱及び保温にはいいんじゃない
65 21/10/21(木)00:13:50 No.858489655
>なんか「」が頑張ってプレゼンしてるのは分かった
66 21/10/21(木)00:14:04 No.858489725
冷えた状態で器にあけるのに難があるものもあるからな
67 21/10/21(木)00:14:06 No.858489730
COMP的な粉末を混ぜる電動シェイカーとレトルトを温める装置を揃えたらディストピア感出ていいかもしれんな…!
68 21/10/21(木)00:14:39 No.858489909
スマイルレトルターでよくね?
69 21/10/21(木)00:14:59 No.858490004
ぶっちゃけ離乳食介護食は忙しい人用に皿すら洗わずに済む食器型が多いからパック用はあんまり意味をなさないと思うよ…
70 21/10/21(木)00:15:42 No.858490233
形状的にもトースターの是非と似たような議論になりそうだな
71 21/10/21(木)00:15:58 No.858490332
電気毛布でくるんでおけばいいのでは…オナホみたいに
72 21/10/21(木)00:16:49 No.858490594
充電式だったりUSB電源で動くなら災害時に使えるかもしれないけど 多分そうじゃないんだよね…
73 21/10/21(木)00:17:55 No.858490960
全く便利感がない 何処が利点なんだ 価格も手軽さも勝ててない様に見える
74 21/10/21(木)00:18:26 No.858491122
電気ケトルでお湯沸かした後適当に突っ込んでおけばよくない…?
75 21/10/21(木)00:18:51 No.858491271
昭和の中頃にどっかのメーカーが作ったけど全然売れずに消えた珍家電でありそう
76 21/10/21(木)00:19:02 No.858491342
さとうのごはんをレンジで温めつつカレーレトルトをこれで温める!
77 21/10/21(木)00:19:07 No.858491376
鍋用意するのがめんどくさい層に
78 21/10/21(木)00:19:16 No.858491412
fu450607.mp4
79 21/10/21(木)00:19:42 No.858491574
>さとうのごはんをレンジで温めつつカレーレトルトをこれで温める! 全部お湯に放り込みなよ
80 21/10/21(木)00:20:10 No.858491727
>なんか「」が頑張って叩いてるのは分かった むしろ頑張って持ち上げてるんだろ… 買うか?この性能価格で?本当に?
81 21/10/21(木)00:20:25 No.858491811
最近のレトルトカレーって箱のままレンチンOKなの多いよね
82 21/10/21(木)00:20:41 No.858491910
>>さとうのごはんをレンジで温めつつカレーレトルトをこれで温める! >全部お湯に放り込みなよ 何なら卵も茹でられるぞ
83 21/10/21(木)00:20:54 No.858491972
人肌程度ならタオルで電気あんかにでも包めば同じことできそうな感じがする
84 21/10/21(木)00:21:16 No.858492089
使えなくもなくて安全そうならそれだけで価値はあるんだろう 簡単に〇〇できる!類の便利調理器具のように
85 21/10/21(木)00:21:24 No.858492126
どこに面倒さを感じるかは人それぞれだから湯煎やレンジより楽という人もいるんだろうな…って感じ
86 21/10/21(木)00:22:50 No.858492609
>買うか?この性能価格で?本当に? 買うかどうかはともかくガス水道なしでいける利点自体はあるでしょ それは性能とか値段とは別問題
87 21/10/21(木)00:23:27 No.858492815
もっとあの中の液体をグルグルかき混ぜるゴミみたいに情熱もって推せよ!!
88 21/10/21(木)00:23:30 No.858492830
調理時間もレンジのほうが早いだろうしな
89 21/10/21(木)00:23:48 No.858492935
>買うかどうかはともかくガス水道なしでいける利点自体はあるでしょ >それは性能とか値段とは別問題 買うに値しないって自分で認めるな最後まで持ち上げ続けろ だからお前は駄目なんだ
90 21/10/21(木)00:23:50 No.858492942
とにかくお湯や水に触れたくない場合もあるだろジャミラとか
91 21/10/21(木)00:24:02 No.858493016
屋外や出先を考えると今度はカセットコンロ類の方が強い
92 21/10/21(木)00:24:14 No.858493079
今のレトルトパウチって凄いよねそもそも袋を切らずにレンチンすればいいとか
93 21/10/21(木)00:24:32 No.858493161
電気ケトルだってヤカンで沸かせばいいじゃんと言わればその通りだけど普及した事を考えれば 何かピタッとハマって流行る可能性は捨てきれない
94 21/10/21(木)00:24:40 No.858493209
これのポータブル版みたいなのが出れば登山野郎とかに人気出そう
95 21/10/21(木)00:25:33 No.858493491
>無重力だと湯煎できないよ~とお嘆きのあなた >ぜひ宇宙旅行のお供に! 宇宙船には電子レンジ備え付けられてるぞ
96 21/10/21(木)00:25:33 No.858493493
>買うに値しないって自分で認めるな最後まで持ち上げ続けろ 何だこいつコワー
97 21/10/21(木)00:25:37 No.858493508
お湯沸かしで捨てるよりは熱効率いいんじゃないか多分
98 21/10/21(木)00:25:39 No.858493517
宇宙に進出した時なら真価を発揮するかもしれない
99 21/10/21(木)00:25:53 No.858493581
スチームオーブンか電気ケトルにぶち込んだらダメ?
100 21/10/21(木)00:26:19 No.858493707
>とにかくお湯や水に触れたくない場合もあるだろジャミラとか モグワイのいる職場とかには欲しいかも知れない
101 21/10/21(木)00:26:21 No.858493719
>スチームオーブンか電気ケトルにぶち込んだらダメ? いいよ 俺はそうしてる
102 21/10/21(木)00:26:21 No.858493721
宇宙船にあるのは電子レンジというよりはスレ画に近いヒーターだな
103 21/10/21(木)00:26:31 No.858493764
>買うに値しないって自分で認めるな最後まで持ち上げ続けろ >だからお前は駄目なんだ 誰と戦ってるんだよ…
104 21/10/21(木)00:27:22 No.858494059
パウチの中身を残さずひり出すのに便利なパウチハサンデシボリダスーノを買おうか買わまいか未だに悩んでる 割りばしで代用すればええやんと思いつつなんかこう割りばしは使い勝手がいまひとつだし かといってシボリダスーノもあんまり大差なさそうだし… そんで値段が600円…
105 21/10/21(木)00:27:24 No.858494073
規定のパック以外の形状だと入らなそうなのがな…
106 21/10/21(木)00:27:30 No.858494109
湯煎もレンジ用の皿用意するのも面倒だしゴミとまでは思わん でもそのまま温められるレンジ用パウチが一番かな…
107 21/10/21(木)00:27:36 No.858494148
ちょっとこれを売るのは無理かな値段が高すぎる
108 21/10/21(木)00:27:38 No.858494155
箱のままIN出来るやつが強すぎるんだ
109 21/10/21(木)00:27:40 No.858494168
反レトルト亭レジスタンス…実在したのか…
110 21/10/21(木)00:27:48 No.858494204
レトルトだけで食えるやつならまあ… カレーとかなら米はどうすんの
111 21/10/21(木)00:27:53 No.858494226
単機能家電は便利な物でも場所が無くて置けないのに…
112 21/10/21(木)00:28:24 No.858494392
これをコンセントじゃなくバッテリーで動くようにしてくれ
113 21/10/21(木)00:28:36 No.858494455
野外用ならいいだろうけどまぁ代替品が多いので分が悪い
114 21/10/21(木)00:28:42 No.858494486
コンビニに置いてあるとレトルトもっと売れるかもしれんな
115 21/10/21(木)00:28:54 No.858494532
レンジの横にこういうのついてればレンジ非対応のはこっちでってできて便利かも
116 21/10/21(木)00:29:06 No.858494594
>お湯沸かしで捨てるよりは熱効率いいんじゃないか多分 電熱器も相当光に持って行かれるけどどうなんだろうね
117 21/10/21(木)00:29:13 No.858494626
まあ調べたらクラファンだから値段は仕方ない これがヒットすれば下がるよ
118 21/10/21(木)00:29:37 No.858494742
野外こそ無理だよ お湯沸かせばいいし野外こそお湯沸かしたい層が多すぎる
119 21/10/21(木)00:29:54 No.858494824
2000円だったらワンチャン悩む可能性あった
120 21/10/21(木)00:30:42 No.858495075
全自動卵割り機みたいな
121 21/10/21(木)00:30:43 No.858495079
>パウチの中身を残さずひり出すのに便利なパウチハサンデシボリダスーノを買おうか買わまいか未だに悩んでる >割りばしで代用すればええやんと思いつつなんかこう割りばしは使い勝手がいまひとつだし >かといってシボリダスーノもあんまり大差なさそうだし… >そんで値段が600円… 百均で売ってないシボリダスーノ?
122 21/10/21(木)00:31:06 No.858495194
もし電気ケトルでレトルトパック温められなかったら欲しかったかもしれない 電気ケトルで良い
123 21/10/21(木)00:31:06 No.858495195
水が貴重品になる時代にありがたい存在になる
124 21/10/21(木)00:31:09 No.858495215
考えたらそもそもそんな頻繁にレトルトカレー食わなかった…
125 21/10/21(木)00:31:12 No.858495234
>野外こそ無理だよ >お湯沸かせばいいし野外こそお湯沸かしたい層が多すぎる 俺は逆だわ コンロ系は基本多用するから車か持ってったバッテリーで代替手段取れるなら助かるわ
126 21/10/21(木)00:31:14 No.858495242
>でもそのまま温められるレンジ用パウチが一番か割と出先でお湯もレンジも使えない用事ってあるからな 袋にホッカイロの薬剤入れて温める製品とかもあるし選択肢が広がるのはいいことだ
127 21/10/21(木)00:31:18 No.858495269
野外でわざわざ貴重な電源使ってこれやるかっていうとな
128 21/10/21(木)00:31:21 No.858495281
湯煎は温めた後の残った湯を捨てるのもなんか勿体ないしかと言ってとくに使い道も無い
129 21/10/21(木)00:32:02 No.858495488
>百均で売ってないシボリダスーノ? マジか ダイソー行ってくる
130 21/10/21(木)00:32:20 No.858495587
大地震でガス水道だけ止まった時とか
131 21/10/21(木)00:32:23 No.858495599
熱はめちゃくちゃ電気使うって前提も忘れるな
132 21/10/21(木)00:32:24 No.858495603
>湯煎は温めた後の残った湯を捨てるのもなんか勿体ないしかと言ってとくに使い道も無い これからの時期だと湯たんぽとか…? でも鍋から注ぐの面倒すぎるな
133 21/10/21(木)00:32:46 No.858495717
>考えたらそもそもそんな頻繁にレトルトカレー食わなかった… 週に4回食ってるけどやっぱ食べ過ぎかな…
134 21/10/21(木)00:33:12 No.858495823
>熱はめちゃくちゃ電気使うって前提も忘れるな そんなに使うの?
135 21/10/21(木)00:33:27 No.858495921
利便性を売ってるから刺さる人は刺さるだろうけど価格が現実的に思えない
136 21/10/21(木)00:33:34 No.858495949
>>熱はめちゃくちゃ電気使うって前提も忘れるな >そんなに使うの? 熱が一番使う
137 21/10/21(木)00:33:55 No.858496052
鍋っていう便利アイテムでレトルト製品温められるぞ
138 21/10/21(木)00:33:58 No.858496061
>湯煎は温めた後の残った湯を捨てるのもなんか勿体ないしかと言ってとくに使い道も無い 誰かに振る舞うんじゃなけりゃついでにパスタ茹でてもいいとは思うけどね 湯煎にしか使わないお湯がなんか勿体ないと感じるのはわかる
139 21/10/21(木)00:34:10 No.858496116
風呂とかで捨ててるお湯の量に比べたら微々たるもんだろ
140 21/10/21(木)00:34:11 No.858496120
器に中身をひり出す一手間を削減できるのがウリでしょ?
141 21/10/21(木)00:34:17 No.858496152
ここまで特化すればこんなのでオイシイ料理が作れるのか?などと言われることもあるまい
142 21/10/21(木)00:34:39 No.858496249
>誰かに振る舞うんじゃなけりゃついでにパスタ茹でてもいいとは思うけどね いやそれはないわ
143 21/10/21(木)00:34:59 No.858496328
湯煎は面倒だからな… スポッっと刺すだけでいいなら悪く無いがお値段だけだな 成功して2000~3000円ぐらいまで下がってくれれば買うかな でもそうなるとなんか別の機械それこそ電子レンジとかに追加機能で付きそうな気もするけど…
144 21/10/21(木)00:35:15 No.858496409
価格が下がったら結構イイ線いけると思う 大ヒットには絶対にならないだろうけど
145 21/10/21(木)00:35:16 No.858496413
宇宙ステーションだとこういう感じで水無しでパウチ温めるんだよね
146 21/10/21(木)00:35:56 No.858496609
>鍋っていう便利アイテムでレトルト製品温められるぞ 一個買おうかな…
147 21/10/21(木)00:36:14 No.858496697
>器に中身をひり出す一手間を削減できるのがウリでしょ? その要素スレ画の有無で違い出る…?
148 21/10/21(木)00:36:36 No.858496802
手や足を入れたら温かいとかあれば…
149 21/10/21(木)00:36:52 No.858496889
>その要素スレ画の有無で違い出る…? スレ画ならパウチのまま飲めるぞ!
150 21/10/21(木)00:36:57 No.858496913
これ買ってスレとか立てたらそいつの逆張り根性も立派なもんだって認める
151 21/10/21(木)00:37:15 No.858497017
>手や足を入れたら温かいとかあれば… ひらめいた
152 21/10/21(木)00:37:16 No.858497024
ケトルでいいような
153 21/10/21(木)00:37:21 No.858497042
>>その要素スレ画の有無で違い出る…? >スレ画ならパウチのまま飲めるぞ! 湯から出しても出来るだろうが!
154 21/10/21(木)00:37:28 No.858497070
一応メーカーおすすめの正規の手段で温められるメリットあるし…
155 21/10/21(木)00:37:39 No.858497123
>これ買ってスレとか立てたらそいつの逆張り根性も立派なもんだって認める これでマウント取ろうとするなよ
156 21/10/21(木)00:37:42 No.858497136
逆張り?
157 21/10/21(木)00:37:51 No.858497177
>ひらめいた オナホヒーターは既にあるぞ
158 21/10/21(木)00:37:59 No.858497225
銀座カリーが頑なにレンジ対応してくれないからほしい
159 21/10/21(木)00:38:11 No.858497272
なんでキレてる人いるの?
160 21/10/21(木)00:38:12 No.858497281
皿に開けたらあらいものがふえる
161 21/10/21(木)00:38:54 No.858497476
>湯から出しても出来るだろうが! いや湯煎はしたくない上での電子レンジvsスレ画の戦いだろ
162 21/10/21(木)00:39:22 No.858497622
まだまだレンチン対応レトルトパウチは少ないのでわりと欲しいが対応するメーカー増えてるのも確かなので 一気に対応が進んだらガラクタになってしまうなっていう躊躇いが生じる
163 21/10/21(木)00:39:23 No.858497623
>オナホヒーターは既にあるぞ こいつに直接挿れるんだよ
164 21/10/21(木)00:39:29 No.858497660
>>考えたらそもそもそんな頻繁にレトルトカレー食わなかった… >週に4回食ってるけどやっぱ食べ過ぎかな… まあそこそこ…?
165 21/10/21(木)00:39:37 No.858497690
>いや湯煎はしたくない上での電子レンジvsスレ画の戦いだろ あとはまあレンジは持ち出し困難なのもあるな
166 21/10/21(木)00:39:39 No.858497699
石焼き芋器を買うような人たちが買うんだろうな
167 21/10/21(木)00:39:52 No.858497774
典型的な否定意見に噛み付きたいだけの人をからかうスレだから
168 21/10/21(木)00:39:52 No.858497775
>こいつに直接挿れるんだよ そいつはちょっとした冒険だな!
169 21/10/21(木)00:39:52 No.858497776
オナホヒーターはマジで電子レンジで代用できないから必要だけどスレ画はうーん…
170 21/10/21(木)00:40:30 No.858497958
松屋の牛めしみたいなのでちょこちょこ使うからあれば便利かもしれない 貰えたら嬉しいかもくらい
171 21/10/21(木)00:40:32 No.858497965
旅行先でコンロも電子レンジも使えないけど飯代ケチってレトルト食うときとかどうよ
172 21/10/21(木)00:40:59 No.858498087
お湯あっつ!しながら取り出さなくていいのは明確なメリットだと思う 箸でもそこそこ滑るし先にお湯捨てるのもちょっと気を使うし
173 21/10/21(木)00:41:27 No.858498212
>旅行先でコンロも電子レンジも使えないけど飯代ケチってレトルト食うときとかどうよ これを携帯するのか…
174 21/10/21(木)00:41:34 No.858498243
>お湯あっつ!しながら取り出さなくていいのは明確なメリットだと思う 端っこの方持てば全然熱くなくない?
175 21/10/21(木)00:41:35 No.858498247
>旅行先でコンロも電子レンジも使えないけど飯代ケチってレトルト食うときとかどうよ 旅行先にレトルトパック温める機械は持ち出さんだろ
176 21/10/21(木)00:41:38 No.858498263
>旅行先でコンロも電子レンジも使えないけど飯代ケチってレトルト食うときとかどうよ そんな時は電気ケトルで飯蔵テクニック!
177 21/10/21(木)00:41:43 No.858498286
価格が安くて時間も茹でるのと同じくらいなら常用するとは思う 最近のパウチはレンジ対応してるのが多いからアレだが
178 21/10/21(木)00:41:49 No.858498316
電気式ホットサンドメーカーに80℃くらいの保温機能つければレトルトパウチ温められるんだけどな
179 21/10/21(木)00:42:12 No.858498434
自分では買わないけど 明日急に家に届いたらそこそこ便利に使いそうって感じ
180 21/10/21(木)00:42:13 No.858498442
山善辺りががパクって1980円位まで落ちたら考えるも 電気代に驚いてやめそう
181 21/10/21(木)00:42:18 No.858498469
>箸でもそこそこ滑るし先にお湯捨てるのもちょっと気を使うし トングかおたまでも使えよ
182 21/10/21(木)00:42:33 No.858498538
>そんな時は電気ケトルで飯蔵テクニック! 死ね
183 21/10/21(木)00:43:07 No.858498711
>山善辺りががパクって1980円位まで落ちたら考えるも >電気代に驚いてやめそう 電気代に驚くほど使うものでもないし1980なら酔った勢いでかいそうではある
184 21/10/21(木)00:43:17 No.858498759
地味に職場の休憩室に1個あったら便利だろうなーとは思う
185 21/10/21(木)00:43:24 No.858498790
てか電気ケトルでレトルト温めるのそんな一般的かいな? ちょっと抵抗あるんだが
186 21/10/21(木)00:43:32 No.858498827
ここまでに欲しい欲しいって言った「」も誰も買いやしないのである
187 21/10/21(木)00:43:38 No.858498866
カリー屋カレーもレンジ対応になったし後3年もすればどうしようもないゴミになってそう
188 21/10/21(木)00:43:54 No.858498954
そういえば旅行先の備え付け電気ケトルでインスタントラーメン作るのマジやめろよってニュースがあったな…
189 21/10/21(木)00:44:00 No.858498984
>>箸でもそこそこ滑るし先にお湯捨てるのもちょっと気を使うし >トングかおたまでも使えよ それで結局滑らせて足を火傷した時は泣いた
190 21/10/21(木)00:44:05 No.858499014
>てか電気ケトルでレトルト温めるのそんな一般的かいな? >ちょっと抵抗あるんだが 湯煎専用の鍋使ってるんじゃなきゃその鍋でスープ作ったりするわけだしケトルでも同じだろう
191 21/10/21(木)00:44:12 No.858499055
レトルト限定なのがいけない もっと多種多様なものを温められるようにしよう 熱すぎてはいけない赤ちゃんのミルクとか
192 21/10/21(木)00:44:28 No.858499129
いつも食ってるプロクオリティは今年レンジ対応してたな 5年前に出てたら買ったかもしれない
193 21/10/21(木)00:44:49 No.858499226
>ここまでに欲しい欲しいって言った「」も誰も買いやしないのである これに7000円は出せねえ...
194 21/10/21(木)00:45:02 No.858499279
>湯煎専用の鍋使ってるんじゃなきゃその鍋でスープ作ったりするわけだしケトルでも同じだろう 洗うだろ!? 熱湯消毒だとか言って洗わない派もいるとは聞くが
195 21/10/21(木)00:45:03 No.858499283
>電気代に驚くほど使うものでもないし1980なら酔った勢いでかいそうではある まあ電気代気にならないほどレトルト食わないならレンジや湯煎でいいやとなりそうでもある…
196 21/10/21(木)00:45:10 No.858499305
>てか電気ケトルでレトルト温めるのそんな一般的かいな? >ちょっと抵抗あるんだが パウチは一応いっぺん洗う 熱で溶け出す心配とかはしてたらそれこそ普通の鍋ですら湯煎できん
197 21/10/21(木)00:45:25 No.858499368
>ここまでに欲しい欲しいって言った「」も誰も買いやしないのである 今の値段で買ってまで欲しいと言ってるレスは一つもないが 使いもんにならねえみたいなことはねんじゃねってだけ
198 21/10/21(木)00:45:26 No.858499373
割と真面目に買おうか考えてる…
199 21/10/21(木)00:45:34 No.858499412
>熱すぎてはいけないオナホとか
200 21/10/21(木)00:45:49 No.858499480
クラファンだからこの価格もしょうがないんだけど お布施込みで7000円出せるほどのアイデアでもねえ…
201 21/10/21(木)00:45:55 No.858499504
>割と真面目に買おうか考えてる… お前は男だ待ってるぞ
202 21/10/21(木)00:46:18 No.858499607
>>>箸でもそこそこ滑るし先にお湯捨てるのもちょっと気を使うし >>トングかおたまでも使えよ >それで結局滑らせて足を火傷した時は泣いた 子供か
203 21/10/21(木)00:46:29 No.858499659
人柱が出たぞー!
204 21/10/21(木)00:47:07 No.858499846
いらなくはないけど欲しいってほどではない
205 21/10/21(木)00:47:12 No.858499870
お買い上げ?マジで?待ってる
206 21/10/21(木)00:47:42 No.858500005
くれたら喜ぶけど7000円あったら別のもの買うな…
207 21/10/21(木)00:48:04 No.858500092
電子レンジってビタミン破壊する側面もあるから レトルト限定じゃなくてそれこそ電子レンジぐらいのサイズで食べ物温められるフードヒーターみたいなん作ってよ たぶんもうあるんだろうけど
208 21/10/21(木)00:48:09 No.858500116
風評被害もいいとこだけど画像を見ると何故かあのマグカップを連想してしまう
209 21/10/21(木)00:48:14 No.858500140
このパウチが39度になるまでの加熱時間はどうなんだろう お湯沸かす時間以上だと意味がないぞ
210 21/10/21(木)00:48:16 No.858500149
個人的にはわりとデカくて邪魔そうだからタダでもいらない
211 21/10/21(木)00:48:27 No.858500209
商品ページみたらお年寄りが安全にできるって書いてて悪く無いなと思った そうなると子供でもできるな やはり値段だけが問題なるな
212 21/10/21(木)00:48:53 No.858500334
7000円のカレー食べに行ったほうが良い
213 21/10/21(木)00:48:56 No.858500345
>たぶんもうあるんだろうけど トースターだこれ
214 21/10/21(木)00:48:57 No.858500351
バカだなこんなスレでムキになって馬鹿な買い物して
215 21/10/21(木)00:48:59 No.858500365
誰も買わんだろと思ってる人が本当にいるのならさすがに想像力が乏しすぎるのではないか
216 21/10/21(木)00:49:15 No.858500448
いや本当に火を見てるの面倒だし鍋から濡れたレトルト取り出すの嫌だから魅力的だよ 買ったらスレ立てるね
217 21/10/21(木)00:49:24 No.858500487
>トースターだこれ いやだから焼くんじゃなくて温める程度ね
218 21/10/21(木)00:49:26 No.858500495
ビタミン破壊て加熱したらどうせ壊れるから変わらんよ
219 21/10/21(木)00:49:34 No.858500523
>たぶんもうあるんだろうけど スチームオーブンがそんな感じじゃなかった?
220 21/10/21(木)00:49:47 No.858500588
完売だからどこかパクって
221 21/10/21(木)00:50:28 No.858500767
ああそうか 火を使わせたくない年寄りは子供には良いか 子供の昼飯としてレトルトだけ置いて仕事行くような片親家庭にはいいんじゃない
222 21/10/21(木)00:50:44 No.858500837
金失うのはお前の勝手だから自己責任だぞ
223 21/10/21(木)00:51:14 No.858500971
欲しくはないけど この機械にそこまで恨み募らせる気持ちもわからん
224 21/10/21(木)00:51:21 No.858500999
>子供の昼飯としてレトルトだけ置いて仕事行くような片親家庭にはいいんじゃない そのシチュエーションが先ず良くないという話は しちゃいけないんだろうな…
225 21/10/21(木)00:51:44 No.858501113
難癖気味かもしれないけど火傷の危険はレトルト開封するときとかもあるから子供や老人でも暗証番号!ってのは微妙に感じる
226 21/10/21(木)00:51:50 No.858501147
>この機械にそこまで恨み募らせる気持ちもわからん 無理に叩いてると言われたからだ