ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/20(水)14:39:31 No.858308107
ポケモン以前のゲームボーイRPGいいよね
1 21/10/20(水)14:42:07 No.858308628
ポケモン前後で区切るの?
2 21/10/20(水)14:42:27 No.858308699
ポケモン以前かつサガ以外で遊んだことあるのだと セレクションとラクロアンヒーローズと聖剣とゴッドメディスンくらいかな…
3 21/10/20(水)14:44:36 No.858309146
FF4とサガってどっちがさきだだたっけ
4 21/10/20(水)14:45:43 No.858309358
サガってゲームボーイだったんだ
5 21/10/20(水)14:45:50 No.858309376
ff4よりサガ2のが先なのは覚えてる
6 21/10/20(水)14:46:28 No.858309507
あれさ
7 21/10/20(水)14:46:44 No.858309560
スレ画をじっと眺めてるとサイズ感がバグってくる
8 21/10/20(水)14:47:21 No.858309680
>ポケモン前後で区切るの? 個人的に魔界塔士サガがゲームボーイRPGの先駆けで ポケットモンスターがブレイクスルー的な存在だなって
9 21/10/20(水)14:47:28 No.858309700
ONIシリーズはもっと評価されていいんだが 和風RPGとして天外と桃太郎が抜きん出てしまってるところあるけど
10 21/10/20(水)14:47:46 No.858309755
中古しか買ってないので2がデカイの割と最近知った
11 21/10/20(水)14:48:01 No.858309801
逆にポケモン以後でなんか出てたのか
12 21/10/20(水)14:48:05 No.858309809
ジャングルウォーズはポケモン前だっけ
13 21/10/20(水)14:48:52 No.858309974
アレサ3の戦闘アニメーションは良かった記憶がある
14 21/10/20(水)14:48:53 No.858309975
ONIだのアレサだのジャングルウォーズだの
15 21/10/20(水)14:49:14 No.858310043
ゴッドメディスンがポケモン以前だったか以後だったか覚えていない
16 21/10/20(水)14:50:39 No.858310299
ポケモン後は何でもかんでも2バージョンになって辟易としてたの思い出してきた…
17 21/10/20(水)14:50:44 No.858310319
なんのようだ
18 21/10/20(水)14:51:15 No.858310430
ポケモン以後はバージョン違いありの収集モノばかりになってしもうた
19 21/10/20(水)14:51:22 No.858310455
メダロットはゲームボイーカラーだったかな?
20 21/10/20(水)14:51:51 No.858310543
聖剣伝説Wiz外伝カエルの為に鐘は鳴るメガテンラストバイブルいいよね…
21 21/10/20(水)14:51:55 No.858310559
SAGA1くらいのボリュームが心地いい…
22 21/10/20(水)14:51:59 No.858310576
ポケモンのあとは雨後の筍のようにGBソフトいっぱい出たからなぁ
23 21/10/20(水)14:52:09 No.858310611
>メダロットはゲームボイーカラーだったかな? 初代はゲームボーイ
24 21/10/20(水)14:52:17 No.858310641
ザードの伝説とか時空戦記ムーとかビタミーナ王国物語とか豊作だったんすよ
25 21/10/20(水)14:52:48 No.858310747
DQ3のボリュームはすごいと思った メダル集めはやめて
26 21/10/20(水)14:53:13 No.858310815
意外と網羅出来る程度にはRPG自体少ないよね
27 21/10/20(水)14:53:29 No.858310881
ポケモン自体はゲームボーイだとかなり後の時期の作品だよね
28 21/10/20(水)14:53:42 No.858310929
サガは登っていくほど小世界もきな臭くなっていくのワクワクしたな…
29 21/10/20(水)14:54:27 No.858311077
サガ1と同時期にでたセレクションも割と良かったよ
30 21/10/20(水)14:54:48 No.858311146
>ポケモン自体はゲームボーイだとかなり後の時期の作品だよね ポケモンで延命したようなとこもあるから寿命が長いハードなんだよなゲームボーイ
31 21/10/20(水)14:54:49 No.858311152
なりきりダンジョンとかブルースフィアとかポケモンに乗っかってない後期GBソフトもあるし…
32 21/10/20(水)14:54:49 No.858311153
サガ2のヴィーナスから大江戸辺りまでのノリ大好き
33 21/10/20(水)14:55:36 No.858311302
>サガは登っていくほど小世界もきな臭くなっていくのワクワクしたな… 都市世界とか原発とか核爆弾手に入るシェルターとかあったと思う
34 21/10/20(水)14:55:36 No.858311304
サガ2はrom容量が倍になった目玉ソフトだったから箱も大きかった とかそんなだった気がする
35 21/10/20(水)14:56:21 No.858311451
テリワン!
36 21/10/20(水)14:56:41 No.858311530
斜陽というほどじゃないけど陰りがあったところにポケモンでドンと売れたからな
37 21/10/20(水)14:57:25 No.858311653
saga2のサントラとかついてたような記憶があるが勘違いかもしれない
38 21/10/20(水)14:57:49 No.858311726
ゲームボーイでウィザードリィとかあったよね?
39 21/10/20(水)14:58:08 No.858311772
>なりきりダンジョンとかブルースフィアとかポケモンに乗っかってない後期GBソフトもあるし… GBCはもう別扱いじゃ?
40 21/10/20(水)14:58:22 No.858311825
実際saga遊んでGBでもRPG作れるんだ!みたいなのがポケモン制作理由の一つじゃなかったか
41 21/10/20(水)14:58:39 No.858311871
>ゲームボーイでウィザードリィとかあったよね? GAIDENは名作よ
42 21/10/20(水)14:58:59 No.858311938
ポケモン出てからはポケットだライトだって出たくらいには延命された
43 21/10/20(水)14:59:24 No.858312022
>ゲームボーイでウィザードリィとかあったよね? 外伝シリーズは国産Wizの大傑作と呼ばれているそうな
44 21/10/20(水)14:59:33 No.858312056
ラストバイブルあったよ ポケモンみたいなもんだよ
45 21/10/20(水)15:00:50 No.858312292
カラーも含めたら10年選手だからな…
46 21/10/20(水)15:01:03 No.858312334
2の箱でかくね?
47 21/10/20(水)15:01:52 No.858312486
>斜陽というほどじゃないけど陰りがあったところにポケモンでドンと売れたからな このサイズの白黒の携帯ゲームで7年って言ったら 流石にそろそろ更新しなきゃってところに新しい遊び方だから ある意味スペック不足をソフトでカバーしたファミコンに近い
48 21/10/20(水)15:02:34 No.858312630
ポケモンがなければワンダースワンも戦えたのだろうか
49 21/10/20(水)15:02:38 No.858312644
やたら序盤が金欠だったり子供は知らない三国志系の敵が出てくるレジェンド
50 21/10/20(水)15:03:25 No.858312808
ゲームボーイはパズルとRPGばかりやってたなあとゴルフ
51 21/10/20(水)15:03:41 No.858312850
むしろポケモン以外欠陥品と言っていいくらい売り上げに差がある
52 21/10/20(水)15:04:07 No.858312917
聖剣伝説FF外伝は今でもたまにスレが立つなぁ
53 21/10/20(水)15:04:39 No.858313040
実はポケモンやったことない
54 21/10/20(水)15:05:27 No.858313212
桃太郎伝説外伝第一集とか外伝ってつくのがちらほらあった思い出 ところで第二集はまだですかね…
55 21/10/20(水)15:05:28 No.858313218
>ポケモンがなければワンダースワンも戦えたのだろうか 次の携帯機がどうなってたかって問題になるというか そもそも他社が携帯機に参戦するかどうかみたいな話だと思う
56 21/10/20(水)15:05:44 No.858313276
名前忘れたけどお店のおばちゃん叩いたりできるやつ面白かったな 全くクリアできなかったが
57 21/10/20(水)15:06:04 No.858313349
ポケモン発売が分岐点すぎる…
58 21/10/20(水)15:06:30 No.858313440
>saga2のサントラとかついてたような記憶があるが勘違いかもしれない たしか攻略本に付録としてついてたと思う
59 21/10/20(水)15:06:35 No.858313460
ポケモンでたの割と末期なのにな端末としては
60 21/10/20(水)15:06:45 No.858313504
ラストバイブルはランカインの詠唱が衝撃だった
61 21/10/20(水)15:06:53 No.858313525
>桃太郎伝説外伝第一集とか外伝ってつくのがちらほらあった思い出 >ところで第二集はまだですかね… 第一集って付いてるのPCEだけなんですよ…
62 21/10/20(水)15:07:35 No.858313692
ラストバイブルは裏技に載ってたポンですって名前が妙に記憶に残ってる
63 21/10/20(水)15:07:52 No.858313747
>やたら序盤が金欠だったり子供は知らない三国志系の敵が出てくるレジェンド もうかこうがあらわれた
64 21/10/20(水)15:07:57 No.858313762
ゲームボーイでそういうジャンル出せるものかよみたいな風潮あったりしたのかな
65 21/10/20(水)15:08:02 No.858313776
ポケモンなかったら携帯機市場消えてたかもしれんし…
66 21/10/20(水)15:08:10 No.858313802
モンスターメーカーとかなんか沢山ソフトあったはず
67 21/10/20(水)15:08:33 No.858313886
>たしか攻略本に付録としてついてたと思う 公式の両方持ってたけど付いてなかったな
68 21/10/20(水)15:08:37 No.858313901
ソフトの定価が安すぎて驚く
69 21/10/20(水)15:09:10 No.858314047
倉庫番とか好きだった
70 21/10/20(水)15:09:15 No.858314060
>ラストバイブルはランカインの詠唱が衝撃だった あったなあ オンアルファエトオメガまでは覚えてるわ 最後テトラグラマトンで
71 21/10/20(水)15:09:22 No.858314083
ジャングルウォーズとか
72 21/10/20(水)15:09:38 No.858314154
>ゲームボーイでそういうジャンル出せるものかよみたいな風潮あったりしたのかな それはなかったが通信ケーブルこれまで持ってるやつ居なかった気がする
73 21/10/20(水)15:09:50 No.858314186
少年アシベのRPGもあった気がする
74 21/10/20(水)15:09:55 No.858314200
>サガってゲームボーイだったんだ サガと聖剣伝説は後にスーファミに来るからそっちの知名度が高すぎるんやな
75 21/10/20(水)15:09:58 No.858314210
>ポケモンなかったら携帯機市場消えてたかもしれんし… まぁこんなもんだよねって市場のままだった可能性あるよね
76 21/10/20(水)15:10:16 No.858314273
ポケットとの変換ケーブルとか!
77 21/10/20(水)15:10:18 No.858314282
通信ケーブルはボンバーボーイで大活躍したし…
78 21/10/20(水)15:10:32 No.858314320
アケ移植とかどうしても再現の限界は低かった それはそれとしてファンタズムとかパロディウスだとかアレンジ込みの秀作は出る
79 21/10/20(水)15:10:40 No.858314353
>それはなかったが通信ケーブルこれまで持ってるやつ居なかった気がする クオースとかやってたけどポケモン以前はファミコンショップに 中古で100円とかで売ってるようなもんだったよ…
80 21/10/20(水)15:10:48 No.858314372
>オンアルファエトオメガまでは覚えてるわ >最後テトラグラマトンで たしかその間にイオトが入るだけだったかと オンアルファエトオメガイオトテトラグラマトン
81 21/10/20(水)15:10:59 No.858314413
通信ケーブルはそれこそテトリスで使われまくってたんじゃ
82 21/10/20(水)15:11:16 No.858314469
ポケモン以後はバージョン違い商法がたくさんでてコナミの遊戯王もひどかった GBで売り上げも質もまっとうなのはハム太郎だけ
83 21/10/20(水)15:11:23 No.858314496
ジャングルボーイ好き
84 21/10/20(水)15:11:28 No.858314520
>ジャングルウォーズとか はじめて恐竜とエンカウントした時の絶望感いいよね…
85 21/10/20(水)15:11:34 No.858314537
一人でやるより二人もいいけど三人四人でF1レースをフル人数で遊べた人はどれだけいるのか
86 21/10/20(水)15:11:52 No.858314601
ジャングルウォーズだったわ…BGMいいよね
87 21/10/20(水)15:12:20 No.858314677
ラクロアンヒーローズ出来よかったね… そうだ!このゆうしょくにすいみんやくを いっぷくもってやるか ヘッヘッ
88 21/10/20(水)15:12:37 No.858314733
通信ケーブルって2000円以上しなかったっけ?
89 21/10/20(水)15:13:09 No.858314830
レジェンド~明日への翼~っていうRPGのBGMが好きなんだ 寂しくて冷たい感じが旅のイメージにピッタリなんだ
90 21/10/20(水)15:13:27 No.858314899
遊戯王GBと比べてポケカGBの出来はすごかった 1がめっちゃダブついたあげく2はほとんど出回らなかったけど
91 21/10/20(水)15:13:31 No.858314913
GBと言えばアレサ …やのまんって今もあるんだな
92 21/10/20(水)15:13:50 No.858314964
4人プレイしたのは熱血行進曲くらいだったな GB版限定のパン食い競走好きだった
93 21/10/20(水)15:14:02 No.858315003
>>たしか攻略本に付録としてついてたと思う >公式の両方持ってたけど付いてなかったな そうだったか、もう昔だから記憶あやふやでね…
94 21/10/20(水)15:14:26 No.858315076
クロスハンターもRPG
95 21/10/20(水)15:14:27 No.858315082
ラクロアンヒーローズで城から出て全滅!
96 21/10/20(水)15:14:49 No.858315156
>遊戯王GBと比べてポケカGBの出来はすごかった >1がめっちゃダブついたあげく2はほとんど出回らなかったけど 遊戯王の初代はアレはその…うん ポケカは完全再現しててビビったよ
97 21/10/20(水)15:14:54 No.858315176
今思うとなんでACケーブル買わなかったんだろうって思う 子供時代は目先しか考えられてないな!
98 21/10/20(水)15:15:03 No.858315204
アレサは戦闘バランス厳しかった記憶がある テスタメント
99 21/10/20(水)15:15:34 No.858315295
カラーも含めるとファミコンの時代からPS2やGCの時代まで生き残ったとかとんでもないな
100 21/10/20(水)15:15:50 No.858315350
>4人プレイしたのは熱血行進曲くらいだったな >GB版限定のパン食い競走好きだった 玉割りの殴る行程の変形というのはわかるんだがそれをパンの咀嚼に変換するという
101 21/10/20(水)15:15:54 No.858315360
>遊戯王GBと比べてポケカGBの出来はすごかった カードほぼ全部収録されてる上にGB限定のゲームならではのランダム性を取り入れた効果マジいいよね… 処理も早くて思考AIもえげつないのいいよね… 2でわるいシリーズ入って反則級の裏ボス共もいいよね… よすぎる…
102 21/10/20(水)15:16:00 No.858315384
>通信ケーブルって2000円以上しなかったっけ? 1500円だったような
103 21/10/20(水)15:16:10 No.858315417
>今思うとなんでACケーブル買わなかったんだろうって思う >子供時代は目先しか考えられてないな! 電池はミニ四駆のニッカドあったし… 何でGBは専用が必要なのにゲームギアはファミコンのが使えるんだよ!って思ってた
104 21/10/20(水)15:16:38 No.858315488
カエルの為に鐘は鳴るを出しかけてはてアレはRPG?アクション?アドベンチャー?と考え込む
105 21/10/20(水)15:16:52 No.858315526
3のメチャクチャな世界観の敵
106 21/10/20(水)15:17:01 No.858315554
初めて買ってもらったゲームハードがゲームボーイポケットだったけど定価が6000円台って今考えるとめちゃくちゃ安いハードだったな
107 21/10/20(水)15:17:51 No.858315709
ミニ四駆用のニッカドを最後まで使いまわしたな…
108 21/10/20(水)15:17:55 No.858315727
>初めて買ってもらったゲームハードがゲームボーイポケットだったけど定価が6000円台って今考えるとめちゃくちゃ安いハードだったな 最終的な価格改定が3800円は投げ売りが過ぎる…
109 21/10/20(水)15:18:23 No.858315816
チンドン
110 21/10/20(水)15:18:31 No.858315842
GBのRPGは沢山あってどれも楽しい あやかしの城とか忍者ってだけで子供心に好きで あれをクリアまでしてたのはマジちょっと狂ってた気もするけど
111 21/10/20(水)15:18:32 No.858315845
ドラクエ移植とかもポケモン→テリー→移植って流れで出たのだろうか
112 21/10/20(水)15:18:56 No.858315934
ROMカセットは時代が進むとソフトの方で高性能化したり新機能付けたりで延命しやすいのいいよね
113 21/10/20(水)15:19:15 No.858315996
アレサは2の時のファミマガのおまけ冊子漫画でシコった覚えがある…!
114 21/10/20(水)15:19:35 No.858316053
ソフトも初期のシンプルめのやつは3000円以下か
115 21/10/20(水)15:20:19 No.858316190
>ドラクエ移植とかもポケモン→テリー→移植って流れで出たのだろうか プレイしたのはポケモンのあとだったからたぶん
116 21/10/20(水)15:20:36 No.858316246
ビタミーナ王国物語のエッチなもうそうとかお嫁さん選びいいよね…
117 21/10/20(水)15:20:47 No.858316282
3980辺りが基本価格だった気がする
118 21/10/20(水)15:20:50 No.858316296
>最終的な価格改定が3800円は投げ売りが過ぎる… 親の中でそれが基準になったせいでDSの価格見た時「今のゲームってこんなに高いの!?」ってなってた
119 21/10/20(水)15:20:57 No.858316321
キッズには通信ケーブルとACアダプタへの投資は難しい
120 21/10/20(水)15:21:00 No.858316327
>ROMカセットは時代が進むとソフトの方で高性能化したり新機能付けたりで延命しやすいのいいよね ファミコン時代の死んでいったライバルたちの歴史見ると新ハード出るペースおかし過ぎる 昔はその辺やカートリッジ式になる前の状況が分からずに のび太は何でいつもゲーム機欲しがってんだ1台ありゃ良いじゃんって思ってた
121 21/10/20(水)15:21:25 No.858316416
>3のメチャクチャな世界観の敵 何であんな変な敵キャラだったんだろ
122 21/10/20(水)15:21:55 No.858316504
>ジャングルウォーズとか 打撃系なボーイや魔法系なミオに比べてサスケが妙に尖った特性だったな… きのみが消耗品だから運用するのがけっこう面倒くさかった
123 21/10/20(水)15:22:13 No.858316574
電池代の確保が急務だった時代 今覚えば子供の頃はずっと電池に振り回されてた
124 21/10/20(水)15:22:30 No.858316619
みんなポケットとか新型持ってる中初代GB持ってポケモンやってたのは恥ずかしくてたまらなかった
125 21/10/20(水)15:22:35 No.858316637
>ラクロアンヒーローズで城から出て全滅! 説明聞けや!
126 21/10/20(水)15:22:56 No.858316715
3は大阪開発部謹製だから…
127 21/10/20(水)15:22:59 No.858316727
100均価格で電池買えるようになったのって本当にここ20年くらいだからな…
128 21/10/20(水)15:23:18 No.858316807
価格やボリューム含め携帯機=ちょっと気軽なゲームってのは世代またいでそれなりに通底してたと思うが 初代GBの時点だとその気軽さのラインがもう一段低かったと思われる
129 21/10/20(水)15:23:30 No.858316869
3はトンチンカンな敵デザよりもギッチギチに詰まった画面構成が気になった
130 21/10/20(水)15:23:37 No.858316888
>電池代の確保が急務だった時代 >今覚えば子供の頃はずっと電池に振り回されてた うちでは充電器が常時稼働していた当時…
131 21/10/20(水)15:23:56 No.858316955
>>3のメチャクチャな世界観の敵 >何であんな変な敵キャラだったんだろ スクウェア大阪支部だけに大阪要素推しだったのかな?
132 21/10/20(水)15:24:02 No.858316976
外付けバッテリーの中身も乾電池なんだよなあ…
133 21/10/20(水)15:24:03 No.858316978
>ビタミーナ王国物語のエッチなもうそうとかお嫁さん選びいいよね… 最終ステージで宝箱からゴミ(原文まま)ばっかり出てくるのいいよね…よくねえよ捨てさせろ…
134 21/10/20(水)15:24:19 No.858317035
>3は大阪開発部謹製だから… そんな理由であれに!? コンセプトおかしくない?
135 21/10/20(水)15:24:49 No.858317132
>スクウェア大阪支部だけに大阪要素推しだったのかな? このツッコミずーっとされて食い倒れ云々だったけど なんでクトゥルフ?のが気になるぞ
136 21/10/20(水)15:24:59 No.858317160
元々3はSagaじゃなかったんだっけ
137 21/10/20(水)15:25:38 No.858317293
大阪支部のメンツが前の配信に出てたけど 僕の考えた大阪人やってるレベルで大阪人なのが凄かった
138 21/10/20(水)15:25:56 No.858317350
サガ3とミスティッククエストは同じ開発だって言われて納得しやすい
139 21/10/20(水)15:26:26 No.858317456
ステスロスとか大阪人だよなーだめだよなー
140 21/10/20(水)15:26:53 No.858317560
乾電池じゃ怖いから家ではACアダプタでやってた
141 21/10/20(水)15:27:06 No.858317627
ジャンプ出来るのいいよね
142 21/10/20(水)15:27:24 No.858317700
>ジャンプ出来るのいいよね (頑張って滑り台を登ろうとする)
143 21/10/20(水)15:27:41 No.858317744
リメイク3ボス強すぎ! その辺につったってるやりこみ要素のボスも強すぎ!
144 21/10/20(水)15:27:59 No.858317812
まんまドリームランドなマップあったようなサガ3
145 21/10/20(水)15:28:55 No.858317993
ゼルダの伝説夢をみる島はアクションRPGかアクションアドベンチャーかで悩む
146 21/10/20(水)15:29:36 No.858318124
リメイクサガ3のスゴロクみたいなマップ移動すごい嫌いなんだけど ミスティッククエストと思えば納得できるところはある
147 21/10/20(水)15:30:54 No.858318379
ファミコンもスーパーマリオの超ヒットでカセット路線続いたけど スーマリはカセット最後のソフトとして作って後はディスクに本格移行する予定だったとか 結果としてカセット続いて良かったとは思う
148 21/10/20(水)15:31:09 No.858318415
>>スクウェア大阪支部だけに大阪要素推しだったのかな? >このツッコミずーっとされて食い倒れ云々だったけど >なんでクトゥルフ?のが気になるぞ 別ゲーとして作られたのがサガになったからじゃない?
149 21/10/20(水)15:31:44 No.858318526
そういやもう少ししたら夢をみる島が入ったゼルダのゲームウォッチが届く頃か…
150 21/10/20(水)15:32:17 No.858318620
>そういやもう少ししたら夢をみる島が入ったゼルダのゲームウォッチが届く頃か… ゲームウオッチでできる物なのかアレ
151 21/10/20(水)15:32:23 No.858318649
>このツッコミずーっとされて食い倒れ云々だったけど >なんでクトゥルフ?のが気になるぞ 主人公たちの世界を侵略するために水瓶で水と魔物を送り込む異次元の神々だからじゃないかな 一方で尖兵に当たる四天王は北欧神話や仏教から持ってきたりゴチャ混ぜだけれど…
152 21/10/20(水)15:32:59 No.858318768
ポケモンが出たのってゲームボーイポケットと同時期なのかな? 両方ポケットな名前だけに
153 21/10/20(水)15:34:00 No.858318986
>ファミコンもスーパーマリオの超ヒットでカセット路線続いたけど >スーマリはカセット最後のソフトとして作って後はディスクに本格移行する予定だったとか >結果としてカセット続いて良かったとは思う チップの拡張で容量も逆転しちゃったからな… ゼルダとかも海外だとカートリッジだし
154 21/10/20(水)15:34:55 No.858319160
同じ大阪製のルドラの秘宝も神話ごちゃ混ぜ感あるし 大阪のシナリオライターの趣味なんだろうな
155 21/10/20(水)15:34:59 No.858319171
(ボス戦の途中でランプが揺らいで音が割れてくる)
156 21/10/20(水)15:35:27 No.858319252
>ポケモンが出たのってゲームボーイポケットと同時期なのかな? >両方ポケットな名前だけに 横井軍平がずっと小型化したかっただけでポケモンは無関係らしい
157 21/10/20(水)15:36:30 No.858319452
>(ボス戦の途中でランプが揺らいで音が割れてくる) ボス戦なら諦めるけど雑魚とかマップなら音切って画面濃くして頑張るよね…
158 21/10/20(水)15:36:52 No.858319518
乾電池を冷蔵庫に入れたら復活するとかいうウソテク
159 21/10/20(水)15:37:15 No.858319598
サガシリーズの世界観は割と後のゲームに影響を与えたような気がしなくもない
160 21/10/20(水)15:37:48 No.858319726
マンガン電池って見なくなったな どこ行ってもアルカリばっかりある
161 21/10/20(水)15:38:23 No.858319849
そういえばゲームボーイのソフトでカートリッジ内に拡張チップとか拡張音源を載せてるのってあったっけ?
162 21/10/20(水)15:38:49 No.858319924
>マンガン電池って見なくなったな >どこ行ってもアルカリばっかりある 100均にあるよ
163 21/10/20(水)15:39:45 No.858320106
リトルマスター1と2ともにめっちゃ好き モンスター合成システムとかメガテンっぽいよね
164 21/10/20(水)15:40:02 No.858320175
>マンガン電池って見なくなったな >どこ行ってもアルカリばっかりある 家電量販店行かないと買えない ホムセンにあるにはあるけど単3か4ばっかで単1がなかったりする…
165 21/10/20(水)15:42:55 No.858320794
アラームとかリモコンでマンガン使いたいけどスーパーとかコンビニじゃないんだよな…
166 21/10/20(水)15:43:12 No.858320849
ヒャッキンにはどっちもあったな あの黒いナショナルとか
167 21/10/20(水)15:47:10 No.858321576
ポケモンってGB末期も末期だろ…
168 21/10/20(水)15:48:23 No.858321837
ポケモン以前 ファミコンの劣化版も多かったがスレ画みたいに挑戦的なやつもたまにあった ポケモン以後 対戦交換育成が多くなりつつ非ポリゴン系RPGの受け皿になってた というイメージだな
169 21/10/20(水)15:49:20 No.858322023
>ポケモンってGB末期も末期だろ… 中期から後期にさしかかった辺りでない GBソフト自体は00年まで普通に見かけたし
170 21/10/20(水)15:50:20 No.858322236
>ポケモンってGB末期も末期だろ… 実はタイトル数 ポケモン以前は550くらいで 以後も550くらいなので(白黒+カラー) わりと中間地点
171 21/10/20(水)15:54:08 No.858323005
ミル貝計算だと ポケモン以前 25 118 110 115 81 93 58 = 600 ポケモン以後 41 55 100 147 175 112 14 2 = 646 なので実はポケモン以後のタイトルのほうが多いという
172 21/10/20(水)15:54:18 No.858323045
どれがポケモン後か覚えちゃいないよ ムーとかアレサとかは前だと思うけどゴッドメディスンとかは自信無い
173 21/10/20(水)15:56:21 No.858323479
GBが89年発売でポケモン96年でGBカラー98年でGBA2001年だってさ
174 21/10/20(水)15:56:25 No.858323499
ゴッドメディスンは復刻版が出たけど スタンダートなRPGすぎてどこにそんなに需要が…?ってなるなった
175 21/10/20(水)15:56:26 No.858323505
スクウェアがなんか異様に頑張ってて スレ画とか聖剣とか未だに会社の柱になってるやつゲボデビューだもんな 逆にいうとそれ以外はわりと劣化ファミコンだったのは否めない
176 21/10/20(水)15:57:17 No.858323687
ラストバイブル2好き
177 21/10/20(水)15:58:14 No.858323876
スクウェア以外のポケモン以前とか アレサとONIとウィズ外伝くらいか名作て
178 21/10/20(水)15:58:21 No.858323910
なんなら魔界塔士はスクウェア初のミリオンタイトルじゃなかったっけ
179 21/10/20(水)15:59:44 No.858324190
>スクウェア以外のポケモン以前とか >アレサとONIとウィズ外伝くらいか名作て ラクロアンヒーローズとジャングルウォーズは名作と言っても良いと思う
180 21/10/20(水)16:02:19 No.858324706
ポケモンまで7年って考えると流石にハード的な限界は近いよなぁ… ファミコンだとDQ4が出るくらいの時間の長さか
181 21/10/20(水)16:02:41 No.858324776
GBソフトが一番多く出た年って本体発売から10年過ぎてる2000年なんだな カラー専用をノーカンとしてもポケモン発売の96年より多く出てる
182 21/10/20(水)16:04:44 No.858325161
マリオランドってローンチだっけ
183 21/10/20(水)16:04:53 No.858325194
ポケモン金銀出るのおっせぇ…ってなった思い出
184 21/10/20(水)16:04:59 No.858325216
ポケモン(1996/2月)のあとで 最速で後追いできたのってディノブリーダー(1997/8月)なんだな けっこう時間かかってる
185 21/10/20(水)16:05:38 No.858325341
>アレサは2の時のファミマガのおまけ冊子漫画でシコった覚えがある…! あさりよしとおだったかな なんかエッチな絵だったよね…
186 21/10/20(水)16:06:59 No.858325596
>けっこう時間かかってる ポケモン自体出た瞬間に大ブームになったわけじゃないからな…
187 21/10/20(水)16:07:38 No.858325731
初代ポケモンはポケモンよりも後に生まれた子も遊んでたからな
188 21/10/20(水)16:08:22 No.858325876
>646 >なので実はポケモン以後のタイトルのほうが多いという なそ にん
189 21/10/20(水)16:14:28 No.858327057
ディノブリーダーのあとは メダロット(1997/11) テリワン(1998/9) サンリオ(1998/11) ロボポン(1998/12) 王ドロボウ(1999/3) と続いていくのでみんなが想像する後追いクソポケモン系は1998年くらいになって ようやく連発され始めた感じなのね
190 21/10/20(水)16:14:56 No.858327145
一年たっぷり口コミで盛り上がった流れでの企画会議だろうから 開発期間考えたら翌年の夏は割と妥当な気はする
191 21/10/20(水)16:17:54 No.858327747
GB本体の派生機がポコポコ生まれてきたのもポケモン後だったような ライトだのポケットだのカラーだの