虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/20(水)08:25:43 ラーメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/20(水)08:25:43 No.858232035

ラーメンハゲも業務用スープを認める 時代は変わった

1 21/10/20(水)08:26:42 No.858232187

俺もラーメン屋始められそうな気がしてきた!

2 21/10/20(水)08:27:00 No.858232224

毛が抜け落ちてるぞ

3 21/10/20(水)08:27:21 No.858232281

いえ、じろうですも業務用スープだった

4 21/10/20(水)08:27:54 No.858232388

自前スープよりも安くできるのかな

5 21/10/20(水)08:28:01 No.858232410

スマホの画面払っちまったじゃないか

6 21/10/20(水)08:28:17 No.858232465

>毛が抜け落ちてるぞ だから剃ってるんだよな

7 21/10/20(水)08:28:46 No.858232560

ぶっちゃけ知ったこっちゃないレベルの相手だし

8 21/10/20(水)08:28:47 No.858232566

職人としてよりコンサルとして見てたら昔でも使ったらいいよしてると思う

9 21/10/20(水)08:29:41 No.858232734

でも化学調味料入ってそうだし…

10 21/10/20(水)08:29:41 No.858232735

そのスープ小売りしてくれ

11 21/10/20(水)08:30:47 No.858232931

業務用スープも今のやつは昔とは違うんじゃない?

12 21/10/20(水)08:31:28 No.858233055

発見伝一話の妥協して業務用スープ使ってたのと違ってオーダーメイド出来るならありだろう

13 21/10/20(水)08:31:52 No.858233115

>そのスープ小売りしてくれ してるよ

14 21/10/20(水)08:31:58 No.858233137

顧客の要望に細かく対応する業務スープならもう別の所で作ってるのと同じようなもんだろうし

15 21/10/20(水)08:32:20 No.858233203

業務用スープが進歩して下手なオリジナルより美味いのも出てきてるからそうなるとスープ以外の差別化が大事になってきそうね

16 21/10/20(水)08:32:24 No.858233215

自分の作るラーメンには使いたくないし こだわりある人に勧めはしないだけで 商売としては別にありなんだろう

17 21/10/20(水)08:32:31 No.858233236

どんな物も使いようだよね

18 21/10/20(水)08:32:39 No.858233267

そもそも発見伝の頃は業務用スープがまずかったらからであって美味しくなってたらハゲも藤本も別にOK出すだろ

19 21/10/20(水)08:32:54 No.858233314

無化調の業務用スープもあるけど 二郎や家系の話で化学調味料避けたいとか 味音痴極まりすぎて怖い

20 21/10/20(水)08:32:57 No.858233320

化学調味料は以前から認めてたと記憶しているけど 違ったっけ?

21 21/10/20(水)08:33:36 No.858233429

ハゲはこういうとき利点はいうけど決定は黙ってるよね…うさんくさい

22 21/10/20(水)08:33:57 No.858233501

スマホに髪の毛ついてると思ったら画像に髪の毛入ってた! だからラーメン屋はハゲじゃないとだめなんだ!

23 21/10/20(水)08:34:19 No.858233568

>そもそも発見伝の頃は業務用スープがまずかったらからであって美味しくなってたらハゲも藤本も別にOK出すだろ そんなこと言ってたっけ? 芸術って言ってるのに業務用でムカつくって程度だったような

24 21/10/20(水)08:34:46 No.858233643

まずは勝つことだから

25 21/10/20(水)08:35:07 No.858233713

どこの店も結局そこらで売ってる既製品を組み合わせてるだけ となると途端にラーメン文化自体がつまらなく思えてくる

26 21/10/20(水)08:35:08 No.858233717

ラーメンでテッペン目指すぜみたいな相手じゃなきゃ割と妥協で済ますよねハゲは

27 21/10/20(水)08:35:25 No.858233765

>業務用スープが進歩して下手なオリジナルより美味いのも出てきてるからそうなるとスープ以外の差別化が大事になってきそうね 業務用スープに製麺所の麺加えて低温調理のチャーシューに味玉とネギメンマでもう商品になるからな これで立地良ければ十二分

28 21/10/20(水)08:35:29 No.858233774

>ハゲはこういうとき利点はいうけど決定は黙ってるよね…うさんくさい コンサルみんなそうじゃない?

29 21/10/20(水)08:35:33 No.858233789

そりゃ店主や店員の生活もあるんだし妥協も大事

30 21/10/20(水)08:35:47 No.858233825

>どこの店も結局そこらで売ってる既製品を組み合わせてるだけ >となると途端にラーメン文化自体がつまらなく思えてくる フェイクから本物を生み出す情熱そのものです

31 21/10/20(水)08:36:13 No.858233900

>ラーメンでテッペン目指すぜみたいな相手じゃなきゃ割と妥協で済ますよねハゲは 商売とそういう求道は別だからね

32 21/10/20(水)08:36:20 No.858233921

醤油ダレの話でも似たような内容やってたよな

33 21/10/20(水)08:36:28 No.858233944

>ハゲはこういうとき利点はいうけど決定は黙ってるよね…うさんくさい 決定までやったらもうハゲの店じゃん

34 21/10/20(水)08:36:33 No.858233962

発見伝では宣伝と実際に使ってる物が違ってる詐欺だったんで業務スープ自体はそこまで否定してない記憶

35 21/10/20(水)08:36:48 No.858234008

業務用スープといっても味はもちろん悪いわけじゃないし複数種類を組み合わせて調合してもらうことも出来るからオリジナリティも出せるんだよね

36 21/10/20(水)08:37:02 No.858234046

>決定までやったらもうハゲの店じゃん ごめん誤字だ欠点だ

37 21/10/20(水)08:37:15 No.858234095

大量に作って貰えば味も安定するしな

38 21/10/20(水)08:37:27 No.858234142

>芸術って言ってるのに業務用でムカつくって程度だったような 逆にこの主張を見た記憶が無いが…

39 21/10/20(水)08:37:27 No.858234143

>ごめん誤字だ欠点だ いいって事よ

40 21/10/20(水)08:38:20 No.858234331

カップ麺とかどんどん新商品出ては消えてくから オリジナルのスープ作るハードル低いのかも

41 21/10/20(水)08:38:24 No.858234339

仕入れだとコストがかさむんじゃない? あと供給が安定しなかったときにもリスクある

42 21/10/20(水)08:38:46 No.858234417

じゃそんな麺もスープもどこでも出てくるもんをわざわざおたくで食べる意味は?って話になるんだけど 立地なんだよな…

43 21/10/20(水)08:39:27 No.858234574

>顧客の要望に細かく対応する業務スープならもう別の所で作ってるのと同じようなもんだろうし ほとんどのラーメン屋が麺は委託して作ってもらってるのに スープだけがダメってことはないでしょとはなるよね

44 21/10/20(水)08:40:11 No.858234707

>仕入れだとコストがかさむんじゃない? 自分で作る方がコスト掛かると思う

45 21/10/20(水)08:40:18 No.858234723

冷凍ラーメンレベルでも最近は普通に美味いからな

46 21/10/20(水)08:40:36 No.858234773

ある意味全部チェーン店みたいなもんだな

47 21/10/20(水)08:40:40 No.858234779

我流でやってる自家製スープと競争して残った業務スープ 後者が美味いとなっても不思議はない

48 21/10/20(水)08:40:57 No.858234835

>立地なんだよな… 普通においしいレベルなら後は立地と店員の態度次第かなあ

49 21/10/20(水)08:41:07 No.858234856

>自分で作る方がコスト掛かると思う 自分の分の人件費0で計算するのはブラックだからな

50 21/10/20(水)08:41:13 No.858234876

>冷凍ラーメンレベルでも最近は普通に美味いからな 値段相応な感じじゃない?

51 21/10/20(水)08:41:28 No.858234926

>じゃそんな麺もスープもどこでも出てくるもんをわざわざおたくで食べる意味は?って話になるんだけど >立地なんだよな… 行動圏内に店があるというのが一番大事だからな…

52 21/10/20(水)08:41:33 No.858234938

工場で作った方がそりゃうまいよな 色々な具材ちょっとずつ入れられるし高温高圧調理もできるし

53 21/10/20(水)08:41:46 No.858234973

>自分で作る方がコスト掛かると思う 何時間煮込むとかは材料費と人件費とガス代かかるからね… それでいて味が安定しなかったりすると…

54 21/10/20(水)08:42:24 No.858235090

大抵の客は既製品で作れるからってそれを自分で作るような情熱なんてないもん それにラーメン屋と同じもの自分でつくろうとしたら結局お金も手間もかかるし どこも薄利多売で頑張ってるラーメン屋で自分の好みに合う店があるならそこに通う方がずっといい

55 21/10/20(水)08:42:44 No.858235150

>じゃそんな麺もスープもどこでも出てくるもんをわざわざおたくで食べる意味は?って話になるんだけど >立地なんだよな… 自分で混ぜたり組み合わせしてるんだしどこでもは出てこないんじゃ…

56 21/10/20(水)08:42:50 No.858235165

ラーメンだとちょっと風味が足りないくらいだったら油だけ店舗で足すとか出来るからな

57 21/10/20(水)08:42:53 ID:Xa2Tm01Y Xa2Tm01Y No.858235172

芹沢さんが業務用スープオッケーしてないページってどこに貼られてるの?

58 21/10/20(水)08:43:00 No.858235201

立地もだけ外見で入りやすいラーメン屋と入りにくいラーメン屋あるよね

59 21/10/20(水)08:43:25 No.858235270

よっぽど特殊な麺で勝負したいとかでなければ製麺所は自家製麺の完全上位互換だと思う 品質面でもコスト面でも

60 21/10/20(水)08:43:49 No.858235349

ハゲの時代と比べていろいろ進歩してるって話?

61 21/10/20(水)08:43:53 No.858235362

>立地もだけ外見で入りやすいラーメン屋と入りにくいラーメン屋あるよね 入りやすい駐車場! 綺麗な外見!

62 21/10/20(水)08:43:55 No.858235369

製麺はむしろ昔から製麺所仕入れが主流だろ

63 21/10/20(水)08:44:01 No.858235388

でも自家製から業務用に変えたら客が来なくなったとかよくある話だしな

64 21/10/20(水)08:44:18 No.858235439

ナイーブな考えはまず捨てる

65 21/10/20(水)08:44:26 No.858235466

ここで具は自前でなんとかなるだろうって言ってるけどそれも実際やったら大変だからな…チャーシューとか

66 21/10/20(水)08:44:31 No.858235480

ハゲが業務用にキレた時って業務用というより猿がやらかした時じゃない?

67 21/10/20(水)08:44:32 No.858235488

>ハゲの時代と比べていろいろ進歩してるって話? それは間違いなく

68 21/10/20(水)08:44:35 No.858235494

>入りやすい駐車場! >綺麗な外見! 壁一面の筆字ポエム!

69 21/10/20(水)08:44:44 No.858235529

近所のラーメン屋が業務用に切り替えてたんだけど 仕込みの時間を短縮できるので早寝早起きが出来るのが最高って言ってた 業務用で普通に美味い程度の店の味を再現するのに一年研究したって話を聞いた時はアホだと思ったが

70 21/10/20(水)08:45:02 No.858235585

>壁一面の筆字ポエム! きっつ…

71 21/10/20(水)08:45:11 No.858235609

>>冷凍ラーメンレベルでも最近は普通に美味いからな >値段相応な感じじゃない? 横からだけど値段を考えると立派な出来だと思う

72 21/10/20(水)08:45:18 No.858235630

>ハゲの時代と比べていろいろ進歩してるって話? そうでもあるだろうね 藤本くんとバチバチやってた頃とは時代が違うんだ

73 21/10/20(水)08:45:21 No.858235640

>>入りやすい駐車場! >>綺麗な外見! >ドア一面のローカルルール!

74 21/10/20(水)08:45:26 No.858235654

セントラル方式にすればいいのにわざわざ店舗でスーパー作ってるチェーン店とかあるしのう

75 21/10/20(水)08:45:48 No.858235712

チャーシューで大変とか言ってたらそんなのただの馬鹿だろ 飲食する資格も無いというか

76 21/10/20(水)08:45:55 No.858235725

>業務用で普通に美味い程度の店の味を再現するのに一年研究したって話を聞いた時はアホだと思ったが その一年で今後楽できるならアホではないんじゃないか?

77 21/10/20(水)08:46:15 No.858235791

今の業務用スープ凄いよ 使う材料とか含めて細かく指定出来る 自店用に業務用オリジナルスープを作ってくれる 有名店ですらお願いしてるレベル

78 21/10/20(水)08:46:19 No.858235804

>業務用で普通に美味い程度の店の味を再現するのに一年研究したって話を聞いた時はアホだと思ったが 業務用に移行するのもそんだけ試行錯誤しないと上手くいかないんだろうな

79 21/10/20(水)08:46:47 No.858235876

>値段相応な感じじゃない? 日清の辣椒担々麺は値段越えてる

80 21/10/20(水)08:46:52 No.858235888

店主と客との真剣勝負とか書いてる店本当にあるのかな…

81 21/10/20(水)08:46:55 No.858235897

>チャーシューで大変とか言ってたらそんなのただの馬鹿だろ >飲食する資格も無いというか 朝からどうした ラーメンでも食べて落ち着け

82 21/10/20(水)08:47:01 No.858235921

今なら業務用を使って俺のラーメンはアートだみたいなことも可能なのかな 藤本くんは帰って

83 21/10/20(水)08:47:25 No.858235978

>今の業務用スープ凄いよ >使う材料とか含めて細かく指定出来る >自店用に業務用オリジナルスープを作ってくれる >有名店ですらお願いしてるレベル 博多ラーメンとかアリアケジャパンがほとんどだしな

84 21/10/20(水)08:47:58 No.858236071

>今なら業務用を使って俺のラーメンはアートだみたいなことも可能なのかな >藤本くんは帰って 藤本くんがけおったけど普通に評判の店だったし当時でも味の意味ではできてたんじゃ

85 21/10/20(水)08:48:12 No.858236108

美味しい業務用スープが溢れるなか藤本クンどう戦ってるんだろうな…

86 21/10/20(水)08:48:13 No.858236114

ハゲは自分は使わないだけで化学調味料も肯定派だしな

87 21/10/20(水)08:48:33 No.858236161

>その一年で今後楽できるならアホではないんじゃないか? 今後は元の味を再現する過程で見つけた一番美味い調合に少しずつ寄せていく って計画も同時に聞かされたんだ 最初からそっちも出せや!

88 21/10/20(水)08:48:40 No.858236186

どうして俺は自家製スープを入れてしまったんだろうな?

89 21/10/20(水)08:48:59 No.858236245

藤本くんとハゲはから自家製であることへの強い拘りはあんま発揮してなかった気がする

90 21/10/20(水)08:49:14 No.858236288

>美味しい業務用スープが溢れるなか藤本クンどう戦ってるんだろうな… あれだけラーメンマニアと商売は違うからなって教えられて臨機応変出来てなかったら酷すぎるから…

91 21/10/20(水)08:49:25 No.858236322

>今なら業務用を使って俺のラーメンはアートだみたいなことも可能なのかな >藤本くんは帰って 藤本クンも今のなら納得するだろ なんなら業務用スープを使って美味いラーメン作れというお題出すと一等

92 21/10/20(水)08:49:30 No.858236329

>今なら業務用を使って俺のラーメンはアートだみたいなことも可能なのかな >藤本くんは帰って 絵の具から自分で作るアーティストなんて少ないからな

93 21/10/20(水)08:50:00 No.858236401

>ラーメンでも食べて落ち着け ラーメン常食してるから血圧たけーんだと思う

94 21/10/20(水)08:50:04 No.858236415

>なんなら業務用スープを使って美味いラーメン作れというお題出すと一等 こういうお題なら最強なのが藤本クンだからな…

95 21/10/20(水)08:50:07 No.858236423

>絵の具から自分で作るアーティストなんて少ないからな それこそラピスラズリを自分で砕いてたアーティストも昔はいたとかそう言う話になるからな

96 21/10/20(水)08:50:08 No.858236428

画一化されたものでなく委託加工のオーダーメイド品と考えるべきなんだろうな

97 21/10/20(水)08:50:30 No.858236483

>藤本くんとハゲはから自家製であることへの強い拘りはあんま発揮してなかった気がする 美味いラーメン作れるならなんでもいいんだよが基本で 藤本クンは加えて宣伝文句に嘘はつくなってだけだな

98 21/10/20(水)08:50:36 No.858236498

業務用といってもレシピは自分で作るんだが

99 21/10/20(水)08:50:46 No.858236526

チャーシューを自作すると結局脂がヤバいと聞く

100 21/10/20(水)08:50:58 No.858236571

この漫画が現役だったころって業務用スープマジでまずかったからああなっただけで 今はもう業務用スープうますぎるから(どの業界でも)使わない手はないんよ 20年前の冷凍食品とかクソまずかったけど今超うまいのと一緒

101 21/10/20(水)08:50:59 No.858236573

>>チャーシューで大変とか言ってたらそんなのただの馬鹿だろ >>飲食する資格も無いというか >朝からどうした >ラーメンでも食べて落ち着け 一般的な和製ラーメンチャーシューは醤油基調の単純な調味液でただ煮るだけだぞ スープが大変なのは分かるがチャーシューで大変とか言ってたら間違いなく他もなんも出来ない

102 21/10/20(水)08:51:16 No.858236631

別に昔のが不味いなんて言ってたっけ?

103 21/10/20(水)08:51:31 No.858236681

>チャーシューを自作すると結局脂がヤバいと聞く トンカツでも揚げるか

104 21/10/20(水)08:51:35 No.858236691

業務用スープを蛇蝎のごとく嫌うマニアとか今でもいるのかな

105 21/10/20(水)08:51:42 No.858236714

>今なら業務用を使って俺のラーメンはアートだみたいなことも可能なのかな 正体伏せたマルちゃん正麺のスープとラーメン屋のスープでブラインドテストしたら マルちゃん正麺の方がおいしい票が多かったって企画は昔ネットニュースで見た ロケットニュースみたいなそんな感じのサイトだったと思う

106 21/10/20(水)08:51:56 No.858236746

>藤本くんとハゲはから自家製であることへの強い拘りはあんま発揮してなかった気がする ラーメンをビジネスと捉えた漫画だしね 手作りの商品価値があるなら別だけど無駄な手順省くのは当たり前だわな

107 21/10/20(水)08:52:10 No.858236780

ブラインドで業務用の自家製の区別がつくなら許すが…

108 21/10/20(水)08:52:20 No.858236804

>別に昔のが不味いなんて言ってたっけ? ハズレ店入った時に業務用スープそのままで工夫が何もないとか批評したりしてたぞ

109 21/10/20(水)08:52:24 No.858236815

スープ系の料理はぶち込む材料の数と量が多いほど味に深みが出る こうなると業務用の大量生産の方が数も量も段違いなので どんなにデカい寸胴を使っても個人店舗はコスパ的に勝てなくなる

110 21/10/20(水)08:52:30 No.858236834

>業務用スープを蛇蝎のごとく嫌うマニアとか今でもいるのかな マニアじゃなくても普通にいるだろ

111 21/10/20(水)08:52:40 No.858236866

>別に昔のが不味いなんて言ってたっけ? そもそもハゲが業務スープ否定した記憶がない

112 21/10/20(水)08:52:53 No.858236901

家系と二郎系を両方出せて尚且つ業務用スープでコスト削減とかシリーズでもここまで絶対成功する説得力がある店は初めてじゃないか?

113 21/10/20(水)08:53:12 No.858236949

>業務用スープを蛇蝎のごとく嫌うマニアとか今でもいるのかな 違いが分かるマニアが何人いるかにもよるな

114 21/10/20(水)08:53:16 No.858236967

>この漫画が現役だったころって業務用スープマジでまずかったからああなっただけで >今はもう業務用スープうますぎるから(どの業界でも)使わない手はないんよ >20年前の冷凍食品とかクソまずかったけど今超うまいのと一緒 業務用といっても業務用スーパーで売ってるスープとはまた別よ 店のオーダーに応じて濃縮スープ作ってくれるとかそういう委託生産や

115 21/10/20(水)08:53:16 No.858236968

古くからのラーメン屋が自家製麺なのも蕎麦屋が製麺機を流用できたからだし自家製スープなのも蕎麦用の出汁が流用できたからだもんな 楽できるところは楽しないと

116 21/10/20(水)08:53:20 No.858236975

>業務用スープを蛇蝎のごとく嫌うマニアとか今でもいるのかな マニアは嫌うだろ個人店評価しに行ってるんだし

117 21/10/20(水)08:53:20 No.858236979

>20年前の冷凍食品とかクソまずかったけど 母さんの冷食弁当うまかっただろ!? イカの天ぷらが好きだったワ 甘辛いつゆがかかってるやつ

118 21/10/20(水)08:53:36 No.858237013

>別に昔のが不味いなんて言ってたっけ? 発見伝のころはハッキリ業務用フーフはまずいという位置付けで話は進んでいたよ だから詐欺コンサルのサルは芹沢さんのアドバイスを無視して業務用スープにしてきゃくあしがとだえてつぶれたりしたしね

119 21/10/20(水)08:53:54 No.858237068

立ち位置の違いじゃねぇの 味で勝負で遠方からのマニア来店需要狙うなら自作しなきゃいかん氏 立地含めた地域の飲食店として利益出すの狙うなら独自の味の必要はないし

120 21/10/20(水)08:54:02 No.858237086

>古くからのラーメン屋が自家製麺なのも蕎麦屋が製麺機を流用できたからだし自家製スープなのも蕎麦用の出汁が流用できたからだもんな >楽できるところは楽しないと 本来中華料理用の自家製出汁を流用してるところの醤油ラーメンが妙にギトギトしててな…

121 21/10/20(水)08:54:16 No.858237129

>>別に昔のが不味いなんて言ってたっけ? >そもそもハゲが業務スープ否定した記憶がない 詐欺コンサルのサルの話のオチを思い出せ

122 21/10/20(水)08:54:27 No.858237162

>スープ系の料理はぶち込む材料の数と量が多いほど味に深みが出る >こうなると業務用の大量生産の方が数も量も段違いなので >どんなにデカい寸胴を使っても個人店舗はコスパ的に勝てなくなる 酒や味噌醤油もそういうところがあるな 一度に大量に作るほど味が安定する

123 21/10/20(水)08:54:49 No.858237222

発見伝の頃の業務用スープは業務用中華スープとかが主体で 業務用ラーメンスープの時代じゃなかったからな

124 21/10/20(水)08:54:49 No.858237223

>発見伝のころはハッキリ業務用フーフはまずいという位置付けで話は進んでいたよ 熱そう

125 21/10/20(水)08:54:57 No.858237235

タイムスリップ料理漫画の再開はいつですか?

126 21/10/20(水)08:55:01 No.858237249

個人飲食店がブイブイ言わせられた時代も終わるのか

127 21/10/20(水)08:55:06 No.858237259

>一般的な和製ラーメンチャーシューは醤油基調の単純な調味液でただ煮るだけだぞ >スープが大変なのは分かるがチャーシューで大変とか言ってたら間違いなく他もなんも出来ない いや、具で個性出さないとって話だったんだから凝ったチャーシュー出すなら大変って流れなのでは

128 21/10/20(水)08:55:35 No.858237338

蕎麦つゆは蕎麦屋で作ったつゆより創味のつゆの方が圧倒的にうまいしな

129 21/10/20(水)08:55:42 No.858237352

下手な俺流とかより遥かに美味いだろうな 後は立地さえちゃんとしてりゃ普通にイケそう

130 21/10/20(水)08:55:43 No.858237356

画面に髪の毛落ちてると思ってずっと息吹き掛けてたわ

131 21/10/20(水)08:55:44 No.858237360

>個人飲食店がブイブイ言わせられた時代も終わるのか 元々チェーンの方が売れる立地確保を含めたマーケティングに強いでしょ

132 21/10/20(水)08:55:53 No.858237385

スープなんてといってはあれだが 煮込んで出汁を取るって工程は店でやろうが工場でやろうが代わりはないわけだしな

133 21/10/20(水)08:56:03 No.858237412

この業務用スープ欲しい!ネットで買えるのかな

134 21/10/20(水)08:56:09 No.858237431

>業務用といっても業務用スーパーで売ってるスープとはまた別よ >店のオーダーに応じて濃縮スープ作ってくれるとかそういう委託生産や そこまで行くと余程多店舗展開してるチェーン店じゃないとやってくれないけど 今はそう言う小商いの店の要望にも対応出来るように色々な種類の業務用スープが用意されてるので それを使って店主が味の調整を自分ですればOK と言うレベルに今の業務用スープは到達してる スゴイ

135 21/10/20(水)08:56:26 No.858237477

店主がかけた時間を食ってるわけじゃないからな

136 21/10/20(水)08:56:26 No.858237478

>業務用フーフ 業務用夫婦…?

137 21/10/20(水)08:56:32 No.858237494

突き詰めて行ったら結局個人じゃ勝てねえってなるよななんでも

138 21/10/20(水)08:56:43 No.858237510

やるか…ラーメンimg亭

139 21/10/20(水)08:56:50 No.858237528

>スープなんてといってはあれだが >煮込んで出汁を取るって工程は店でやろうが工場でやろうが代わりはないわけだしな いや工場の方がうまくやれる

140 21/10/20(水)08:56:53 No.858237530

家で作れるかな

141 21/10/20(水)08:56:54 No.858237537

>いや、具で個性出さないとって話だったんだから凝ったチャーシュー出すなら大変って流れなのでは 凝ったチャーシューも今はそんな難しくない 業務用の定温調理器具でできっちり衛生管理すりゃ良いだけよ 生成無視して攻め過ぎて失敗したら最悪保健所沙汰だが

142 21/10/20(水)08:57:20 No.858237623

>スープなんてといってはあれだが >煮込んで出汁を取るって工程は店でやろうが工場でやろうが代わりはないわけだしな 残念ながら工場の方が衛生的で効率的ですし品質もド安定です

143 21/10/20(水)08:57:33 No.858237666

>やるか…ラーメンimg亭 水垢のついたコップだしそう

144 21/10/20(水)08:57:33 No.858237667

>突き詰めて行ったら結局個人じゃ勝てねえってなるよななんでも そうでもない

145 21/10/20(水)08:57:34 No.858237671

>この業務用スープ欲しい!ネットで買えるのかな 買えるけど大抵1ロット当りの物量が個人で消費しきるのに向いてない

146 21/10/20(水)08:57:39 No.858237688

>やるか…ラーメンimg亭 1番のネックは立地だがコロナで潰れた店の跡地が今はたくさんありそうだからな

147 21/10/20(水)08:57:40 No.858237694

>>業務用フーフ >業務用夫婦…? 冷え切ってて食えやしなさそう

148 21/10/20(水)08:57:45 No.858237711

昔の業務用スープってそれこそ一斗缶に入った奴かな

149 21/10/20(水)08:57:53 No.858237736

>業務用の定温調理器具 お高そうな機械…

150 21/10/20(水)08:57:59 No.858237749

>>別に昔のが不味いなんて言ってたっけ? >発見伝のころはハッキリ業務用フーフはまずいという位置付けで話は進んでいたよ >だから詐欺コンサルのサルは芹沢さんのアドバイスを無視して業務用スープにしてきゃくあしがとだえてつぶれたりしたしね あれは猿が何も考えていないだけで業務用スープ上手く使ってるところも出てきたよ まあそいつも詐欺コンサルなんだが

151 21/10/20(水)08:58:02 No.858237755

チャーシューは炙りチャーシューがめちゃくちゃご飯に合うから好きだな

152 21/10/20(水)08:58:11 No.858237789

>業務用夫婦…? 業務用妻でいいから欲しい!

153 21/10/20(水)08:58:16 No.858237799

至高のラーメンを目指すなら話は変わるだろうけど商売としてのラーメンだからね

154 21/10/20(水)08:58:20 No.858237813

マトモにラーメン専門店レベルのスープ作るとコストというよりまず店主の生活が死ぬ 冗談抜きに寝る時間がない

155 21/10/20(水)08:58:25 No.858237830

工場でオーダーメイドできるなら後は自分で作る方が安いか委託した方が安いかの違いしか無いな…

156 21/10/20(水)08:58:35 No.858237871

>>突き詰めて行ったら結局個人じゃ勝てねえってなるよななんでも >そうでもない まああんた程のラーメンハゲが言うなら…

157 21/10/20(水)08:58:40 No.858237888

>突き詰めて行ったら結局個人じゃ勝てねえってなるよななんでも 大きな枠組みの中で何かをやるならそうなるな 個人でやることの強みは独自性なんだが今のご時世だとオリジナリティより型を求められるから個人は不利ではある

158 21/10/20(水)08:58:48 No.858237915

冷食はむしろ味が変わらず量が減ってる…

159 21/10/20(水)08:58:49 No.858237921

髪の毛気になって漫画の内容ちょっと入れづらかったぞ

160 21/10/20(水)08:58:59 No.858237945

>個人でやることの強みは独自性なんだが今のご時世だとオリジナリティより型を求められるから個人は不利ではある そうなの?

161 21/10/20(水)08:59:03 No.858237955

髪の毛が気になる

162 21/10/20(水)08:59:33 No.858238042

極端な話だと一人で一店舗用のスープを作ると時間的負担はひどいことになるが 5人で5店舗用のを交代制で作るなら普通の労働の範疇に収まるわけで

163 21/10/20(水)08:59:34 No.858238043

>至高のラーメンを目指すなら話は変わるだろうけど商売としてのラーメンだからね 商売見据えた勝負してるから味はいいけどお前それ量産できるの?で負けたりするのが面白いよね

164 21/10/20(水)08:59:38 No.858238050

>>発見伝のころはハッキリ業務用フーフはまずいという位置付けで話は進んでいたよ >熱そう ダメだった

165 21/10/20(水)08:59:45 No.858238067

>工場でオーダーメイドできるなら後は自分で作る方が安いか委託した方が安いかの違いしか無いな… 自分の勘で作ってたものを委託生産してもらうのってとても大変そう 材料の分量はともかく火加減どうすんのって

166 21/10/20(水)08:59:53 No.858238092

>>業務用の定温調理器具 >お高そうな機械… 業務用でも10万くらいだし個人用でも4万くらいするからそんなに変わらないよ

167 21/10/20(水)09:00:31 No.858238196

>まあそいつも詐欺コンサルなんだが それも美味しいって話じゃなかったろ… うまいうまいってアホ店主が褒めるから行ってみたら自家製麺なのに業務用スープでびっくり!でも雰囲気で騙されてるってオチだろうが

168 21/10/20(水)09:00:50 No.858238241

>業務用でも10万くらいだし個人用でも4万くらいするからそんなに変わらないよ 工事現場で使うバケツに突っ込んでお湯沸かす棒 アレでもいいのよ温度設定ある奴買えば

169 21/10/20(水)09:00:53 No.858238252

業務用っていうけど今の業務用はオーダーメイドだから昔でいう業務用スープとは完全別物

170 21/10/20(水)09:01:02 No.858238271

業務用だとメニューに栄養成分表示とか書き出しやすいのも地味にポイントが高いんだ

171 21/10/20(水)09:01:03 No.858238274

個人店が業務用に勝つにはそれこそ手間と時間を掛けるしかない 煮込む材料の数と量に勝つにはじっくり煮込む時間を増やすしかない そうなるとそれこそ10時間以上見ながら煮込むみたいな長時間労働になる ラーメン発見伝の一話と同じだ

172 21/10/20(水)09:01:16 No.858238307

>工事現場で使うバケツに突っ込んでお湯沸かす棒 そんなものがあるのすら知らんかった…

173 21/10/20(水)09:01:31 No.858238339

やっすいスープとかこだわりのなんとかって言っといて業務用とかじゃなければ別に…

174 21/10/20(水)09:01:55 No.858238403

たまにちょっと高級なカップラーメンみたいな味の店あったけど割と好きだった 業務用使ってたんだろうな

175 21/10/20(水)09:02:01 No.858238419

>そうなるとそれこそ10時間以上見ながら煮込むみたいな長時間労働になる >ラーメン発見伝の一話と同じだ 10時間煮込んでたのが8時間になり 6時間になり4時間になり…

176 21/10/20(水)09:02:09 No.858238436

>>工事現場で使うバケツに突っ込んでお湯沸かす棒 >そんなものがあるのすら知らんかった… 風呂沸かせるやつもあるよね

177 21/10/20(水)09:02:38 No.858238518

オーダーメイドで良いならラーメン店経営もネゴシエーションとかコネの比重が高まってきてるんだなあ

178 21/10/20(水)09:02:42 No.858238530

結局大したことない個人でも職人気取れてたつもりなだけよラーメン業界なんざ

179 21/10/20(水)09:02:47 No.858238541

そのうちムラを楽しむ人も出てきそう

180 21/10/20(水)09:02:57 No.858238569

店主と家族の人件費部分をマルっと無視して勝負してるだけだからな個人店舗は

181 21/10/20(水)09:03:03 No.858238583

スープ専門店に依頼して作ってるようなもんじゃん

182 21/10/20(水)09:03:12 No.858238608

>やっすいスープとかこだわりのなんとかって言っといて業務用とかじゃなければ別に… 要は嘘付かなけりゃいいのよね 変に嘘付くから産地偽装だの何だの言う話になる

183 21/10/20(水)09:03:14 No.858238610

自家製だからって別に業務用より美味いわけじゃないしなあ

184 21/10/20(水)09:03:15 No.858238611

>そのうちムラを楽しむ人も出てきそう それ既にジロリアンでいない?

185 21/10/20(水)09:03:47 No.858238702

こだわりたいならできるし出来合いでもいい時代にまでなったのか

186 21/10/20(水)09:03:53 No.858238720

もともと麺は製麺所の外注比率が高かったからなぁ きしめんみたいな平打ちラーメンが好きだけど店舗が少なすぎる

187 21/10/20(水)09:03:57 No.858238724

>風呂沸かせるやつもあるよね 工事現場で使うもんだからメッチャ電気食うので ご家庭で使うのははっきり言って電気の無駄だけどね…

188 21/10/20(水)09:04:12 No.858238767

出来合いのスープとタレと麺があっても作るやつ次第でクソマズになるよ 火加減とか分量とか茹で時間とか間違えるから

189 21/10/20(水)09:04:43 No.858238856

>結局大したことない個人でも職人気取れてたつもりなだけよラーメン業界なんざ まぁ定年退職リーマンが趣味で職人になれちゃう蕎麦よりは…

190 21/10/20(水)09:04:44 No.858238859

>そのうちムラを楽しむ人も出てきそう 美味しければその方向もアリなのよ 昨日美味かったのに今日はマズいだと困るんだけど

191 21/10/20(水)09:05:07 No.858238908

>>そのうちムラを楽しむ人も出てきそう >それ既にジロリアンでいない? 家系でもあるぞ

192 21/10/20(水)09:05:18 No.858238932

>ご家庭で使うのははっきり言って電気の無駄だけどね… 一応都市ガスよりは節約になる

193 21/10/20(水)09:05:30 No.858238978

>出来合いのスープとタレと麺があっても作るやつ次第でクソマズになるよ >火加減とか分量とか茹で時間とか間違えるから そんな当たり前の話をなぜ突然に?

194 21/10/20(水)09:05:31 No.858238981

>風呂沸かせるやつもあるよね 朝風呂桶に水張って放り込んでおけば夜にお風呂入れるやつ!

195 21/10/20(水)09:05:32 No.858238985

別に全部の店が業務用使ってるわけじゃないよ!

196 21/10/20(水)09:05:33 No.858238987

>もともと麺は製麺所の外注比率が高かったからなぁ >きしめんみたいな平打ちラーメンが好きだけど店舗が少なすぎる 町おこしに地域ラーメン立ち上げてた黒幕は製麺所ってことが多いよう

197 21/10/20(水)09:06:01 No.858239062

開発段階では職人は必要だが 量産段階では職人じゃなくてマニュアルでいいよねみたいな

198 21/10/20(水)09:06:09 No.858239081

多店舗経営するくらいビッグになりてえ~って気概あるなら逆に業者と早いうちから取り引きするよな

199 21/10/20(水)09:06:31 No.858239135

麺なんてそもそもマニアでも自家製に拘るやつ自体あんまりいない印象 通箱見て製麺所特定してああだこうだ言ってるのは多いけど

200 21/10/20(水)09:06:38 No.858239142

>個人店が業務用に勝つにはそれこそ手間と時間を掛けるしかない それはどうかな? https://youtu.be/oi6bRW_MeXE?t=95

201 21/10/20(水)09:06:46 No.858239162

今はチェーン店であれだけ美味しいんだから業務用がまずいって話は変わってるよねえ

202 21/10/20(水)09:07:09 No.858239214

昔の製麺所は本当に近所のラーメン屋からの注文待つだけの商売だったけど 今は製麺所から積極的に商品売り込んだり商売展開したりするからすごいよね

203 21/10/20(水)09:07:37 No.858239285

オリジナルもメーカーが対応してくれるというが 個人の店がオリジナル業務スープ発注したらそれはそれで凄い金かかりそうだな…

204 21/10/20(水)09:07:39 No.858239291

麺がオーダーメイドでいいならスープもオーダーメイドでいいよね

205 21/10/20(水)09:07:40 No.858239292

フードコートや道の駅で出てくるラーメン… まっこと美味くなり申した

206 21/10/20(水)09:07:40 No.858239294

>町おこしに地域ラーメン立ち上げてた黒幕は製麺所ってことが多いよう 卸し先が潰れて貰っちゃ困るから融資とコンサルしてたら 結果として地域ラーメンの元締めみたいになった製麺所もあるんだ……

207 21/10/20(水)09:07:52 No.858239340

むしろラーメンハゲはその道を極めようとしたからこそ新人には業務用で済ませとけってはっきり言えるんじゃねえかな いきなり完全自家製とか死ぬわアイツ

208 21/10/20(水)09:07:59 No.858239351

家庭用の生麺とスープの素がセットになってるような奴もうまいしな

209 21/10/20(水)09:08:04 No.858239365

>そんな当たり前の話をなぜ突然に? 業務用だと絶対成功みたいなスレの雰囲気だし

210 21/10/20(水)09:08:07 No.858239374

そもそもラーメンチェーン本部とかカップ麺メーカーの開発部ってそこらの職人個人よりレベル高いのでは

211 21/10/20(水)09:08:25 No.858239433

>個人の店がオリジナル業務スープ発注したらそれはそれで凄い金かかりそうだな… なので既存のスープを色々混ぜて調整してお好みのスープをお造りすればいい マジで

212 21/10/20(水)09:08:40 No.858239474

>オリジナルもメーカーが対応してくれるというが >個人の店がオリジナル業務スープ発注したらそれはそれで凄い金かかりそうだな… 材料に意味分からんイカレた高級食材でもぶち込まない限り 基本はかっちり固まってるから単なるバリエーション派生でそんなに高くならないよ

213 21/10/20(水)09:09:09 No.858239562

>麺がオーダーメイドでいいならスープもオーダーメイドでいいよね まぁただ麺の場合自家製麺出来るようになれば 手間は増えるけど明確に麺のコスト下げられるんだよね…

214 21/10/20(水)09:09:19 No.858239587

麺は個人で製作拘ろうとすると材料ロス酷いことになりそうだし そもそも物によっては特定品種の小麦少量仕入れ自体無理もありそうだし

215 21/10/20(水)09:09:27 No.858239615

>むしろラーメンハゲはその道を極めようとしたからこそ新人には業務用で済ませとけってはっきり言えるんじゃねえかな >いきなり完全自家製とか死ぬわアイツ まぁこれ新人相手のアドバイスじゃないんだけどな

216 21/10/20(水)09:09:31 No.858239624

味を無視して業務用だからダメって難癖付けるラーメンオタクの話はやりそう

217 21/10/20(水)09:09:35 No.858239634

>そもそもラーメンチェーン本部とかカップ麺メーカーの開発部ってそこらの職人個人よりレベル高いのでは あの人らは極限までコスト下げるのが使命だし そこら辺でつまづくこともありそう

218 21/10/20(水)09:10:02 No.858239709

この業務用スープ原液でお出しすれば有名店だぁ

219 21/10/20(水)09:10:03 No.858239711

>今はチェーン店であれだけ美味しいんだから業務用がまずいって話は変わってるよねえ チェーン=業務用では必ずしもないからそこは話が変わってくるぞ、特にラーメンの場合 セントラル方式とはいえ自前だったり、レシピだけ共通しててあとはそれぞれで作らせアレンジも自由とか

220 21/10/20(水)09:10:05 No.858239715

>むしろラーメンハゲはその道を極めようとしたからこそ新人には業務用で済ませとけってはっきり言えるんじゃねえかな >いきなり完全自家製とか死ぬわアイツ と言うかちゃんと相手見てんのよ ラーメンを極めたい人なのか ラーメン商売で成功した人なのかを たまに色々焚きつけてラーメン極めたい人をラーメンで成功したい人に変えちゃう事もあったけど

221 21/10/20(水)09:10:35 No.858239786

昔は業務用スープは高速道路のSAの味というマズイものとして扱われてた

222 21/10/20(水)09:10:53 No.858239838

セントラルキッチン方式はあれはあれで多数店舗が軌道に乗らないと採算とるの難しいよねって言われてる

223 21/10/20(水)09:10:59 No.858239854

社食のラーメンが学食で食ってたラーメンと変わらない不味さ これらはいつ美味しくなる?

224 21/10/20(水)09:11:09 No.858239880

業務用すげえよ?って言えるプロ好き

225 21/10/20(水)09:11:31 No.858239919

>そもそもラーメンチェーン本部とかカップ麺メーカーの開発部ってそこらの職人個人よりレベル高いのでは 予算内でやりくりする縛りプレイしてるだけで採算度外視すりゃ最強だよ

226 21/10/20(水)09:11:39 No.858239932

>これらはいつ美味しくなる? 会社に要望を出さない限り美味しくなりません

227 21/10/20(水)09:11:44 No.858239942

>たまに色々焚きつけてラーメン極めたい人をラーメンで成功したい人に変えちゃう事もあったけど ライバル店にバイトNTRれたのもあって何が何でも勝ちたいって店の時すごかったよね…

228 21/10/20(水)09:12:03 No.858239993

そもそも西遊記の時点で自分のラーメンに必要であれば化調も普通に使うってハゲはいってる

229 21/10/20(水)09:12:08 No.858240000

>セントラルキッチン方式はあれはあれで多数店舗が軌道に乗らないと採算とるの難しいよねって言われてる 設備の運用コストはやっぱり段違いに高いからな…

230 21/10/20(水)09:12:12 No.858240008

>セントラルキッチン方式はあれはあれで多数店舗が軌道に乗らないと採算とるの難しいよねって言われてる ラーメンだとあんまり関係ないんだけど葉物野菜みたいな生鮮食品を使うとなると高くつく

231 21/10/20(水)09:12:27 No.858240041

>ライバル店にバイトNTRれたのもあって何が何でも勝ちたいって店の時すごかったよね… あのクソビッチバイトマジで胸糞なんだけど おっぱいデカいから仕方ないよね…

232 21/10/20(水)09:12:43 No.858240078

>社食のラーメンが学食で食ってたラーメンと変わらない不味さ >これらはいつ美味しくなる? 社食なんて上手くなってもなんのメリットもないだろ作る側としては

233 21/10/20(水)09:12:56 No.858240116

カップラーメンなり業務用スープは結局保存の問題がついて回るから 味についての知見がいくらあってもそこだけは自家製との差になる

234 21/10/20(水)09:13:06 No.858240137

>予算内でやりくりする縛りプレイしてるだけで採算度外視すりゃ最強だよ というか予算内でやりくりする縛り外したらそのへんの店よりやべーことになる 試行回数が違いすぎるもの

235 21/10/20(水)09:13:07 No.858240142

美味しいかどうかより業務用スープか否かでしかみないラオタも多いしな 未だにラーメン屋のレビューでこの店は自家製スープか業務用スープかセントラルキッチン方式かで言い争いしてるのを見る

236 21/10/20(水)09:13:16 No.858240158

繊細で売れないラーメン屋が売ってライバル店に勝ちたいって闘志見せたから マヨネーズぶっかけ系とかの売れ筋店に変える話いいよね

237 21/10/20(水)09:13:18 No.858240166

>そもそもラーメンチェーン本部とかカップ麺メーカーの開発部ってそこらの職人個人よりレベル高いのでは 利き水できるような怪人が普通にいるらしいな

238 21/10/20(水)09:13:29 No.858240197

大手チェーン店は安定してるしそれを率いる社長も強キャラってのも大体一貫している

239 21/10/20(水)09:13:38 No.858240212

>試行回数が違いすぎるもの 材料をどう組み合わせたら どう言う味になるかデータとして残してるからな…

240 21/10/20(水)09:13:56 No.858240252

>美味しいかどうかより業務用スープか否かでしかみないラオタも多いしな >未だにラーメン屋のレビューでこの店は自家製スープか業務用スープかセントラルキッチン方式かで言い争いしてるのを見る まさに情報を食ってるというやつだな

241 21/10/20(水)09:14:01 No.858240261

ちなみに業務用スープは個人店だとかなり仕入れないと高くつくから気をつけて あとベースのスープは店で作るかんな

242 21/10/20(水)09:14:28 No.858240322

>カップラーメンなり業務用スープは結局保存の問題がついて回るから >味についての知見がいくらあってもそこだけは自家製との差になる でも今はフリーズドライの粉末調味料も工業生産できるし 香り付けのオイルくらいなら足せば良いからな

243 21/10/20(水)09:14:33 No.858240344

幸先の明るくない背油系をどうするかって話題でもう家系か次郎にした方早くね?ってアドバイスだから当然他の部分も下手な職人芸使う必要ない方向にアドバイスするよね

244 21/10/20(水)09:14:48 No.858240385

ハゲはこだわったラーメンは好き それはそれとして業務用や化学調味料を使ったものもビジネスとしては正しい っていう職人と仕事人の切り分けをしっかりできるからな

245 21/10/20(水)09:14:57 No.858240405

>>芸術って言ってるのに業務用でムカつくって程度だったような >逆にこの主張を見た記憶が無いが… 藤本が昔好きだったラーメン屋に行ったら業務用スープで水増ししててがっかりしてあんた昔は俺のラーメンは芸術だって24時間煮込んでただろって作って見せる話だったと思う

246 21/10/20(水)09:14:58 No.858240409

>ラーメンだとあんまり関係ないんだけど葉物野菜みたいな生鮮食品を使うとなると高くつく ラーメンも関係あるよ 出汁用の素材確保はモロにコストに響く、肉ガラもネギやらの香味野菜も普通に変動しまくる

247 21/10/20(水)09:15:03 No.858240426

>あとベースのスープは店で作るかんな とは言え8時に店に来て11時の開店までに間に合う程度のスープで済むんだけどね… 希釈タイプマジで楽

248 21/10/20(水)09:15:29 No.858240483

>社食のラーメンが学食で食ってたラーメンと変わらない不味さ >これらはいつ美味しくなる? そのためには値段をあげないとね…

249 21/10/20(水)09:15:35 No.858240496

>たまに色々焚きつけてラーメン極めたい人をラーメンで成功したい人に変えちゃう事もあったけど 藤本君なんかこれ系だった感じかしら

250 21/10/20(水)09:16:15 No.858240579

ハゲがスキャンしないと髪の毛が入ってしまうということか…

251 21/10/20(水)09:16:22 No.858240596

一応ハゲはラヲタユーチューバーでもこの子のことは割と気に入ってる方なので真摯にアドバイスしてる

252 21/10/20(水)09:16:29 No.858240608

業務用も予算と品質のバランスが上手いその道の連中が作ったものなのはハゲだってわかってるだろうしな それはそれとして極めるね

253 21/10/20(水)09:16:34 No.858240618

>藤本が昔好きだったラーメン屋に行ったら業務用スープで水増ししててがっかりしてあんた昔は俺のラーメンは芸術だって24時間煮込んでただろって作って見せる話だったと思う 業務用スープを使うは残念だけど商売だし仕方ない ただ看板で謳ってるのと齟齬するのはダメだろっていってる

254 21/10/20(水)09:17:33 No.858240740

>ハゲがスキャンしないと髪の毛が入ってしまうということか… 漫画と関係無いけど違法アップロード生業にしてる人がマジでそれでスキンヘッドにしてるらしい

255 21/10/20(水)09:18:09 No.858240826

いろんなやり方があるってだけよ 最後に物言うのはセンスだし

256 21/10/20(水)09:18:53 No.858240915

>漫画と関係無いけど違法アップロード生業にしてる人がマジでそれでスキンヘッドにしてるらしい なんでそんな意識高いのに違法アップロードしてるんだ…

257 21/10/20(水)09:19:10 No.858240948

>いろんなやり方があるってだけよ >最後に物言うのはセンスだし それ以外の全てが雑でもマジで店主の味覚のセンスだけで売れてるような ラーメン屋や飯屋そのものは実在してるからな……

258 21/10/20(水)09:19:16 No.858240967

>漫画と関係無いけど違法アップロード生業にしてる人がマジでそれでスキンヘッドにしてるらしい そんなもん生業にするな

259 21/10/20(水)09:19:44 No.858241032

>社食のラーメンが学食で食ってたラーメンと変わらない不味さ >これらはいつ美味しくなる? 俺が入ってた昔の学生寮の食堂もそうだったが寄生状態が漫然と許されてると味は際限なく落ちていくものだな

260 21/10/20(水)09:20:01 No.858241080

>幸先の明るくない背油系をどうするかって話題でもう家系か次郎にした方早くね?ってアドバイスだから当然他の部分も下手な職人芸使う必要ない方向にアドバイスするよね 尤もな話だし家族のために土下座した板倉は乗ること出来ると思うけどまぁ漫画としてはその結論にはならない気もする

261 21/10/20(水)09:20:14 No.858241126

>ロケットニュースみたいなそんな感じのサイトだったと思う 急に信憑性を下げるんじゃないよ

262 21/10/20(水)09:21:14 No.858241272

でもこの漫画つけ麺みたく特定ジャンルに関しては本当に厳しいからな…

263 21/10/20(水)09:21:18 No.858241282

いいね

264 21/10/20(水)09:21:22 No.858241291

>それ以外の全てが雑でもマジで店主の味覚のセンスだけで売れてるような >ラーメン屋や飯屋そのものは実在してるからな…… 雑でセンスも無いけど立地と価格だけで勝ってるような店すらあるしな

265 21/10/20(水)09:22:16 No.858241423

>漫画と関係無いけど違法アップロード生業にしてる人がマジでそれでスキンヘッドにしてるらしい なにスカした理屈こねてんだこのハゲ!

266 21/10/20(水)09:22:24 No.858241438

>でもこの漫画つけ麺みたく特定ジャンルに関しては本当に厳しいからな… 発見伝の頃は出たばっかりで創意工夫の余地ありで厳しくなってたと思う 今だと多分いうこと変わってるんじゃない?

267 21/10/20(水)09:23:05 No.858241534

そもそも発見伝の頃の拗らせた藤本クンでも立地や値段を考慮してお客さんが満足するのであれば業務用スープでもいいって考えだったし

268 21/10/20(水)09:23:09 No.858241547

>>でもこの漫画つけ麺みたく特定ジャンルに関しては本当に厳しいからな… >発見伝の頃は出たばっかりで創意工夫の余地ありで厳しくなってたと思う >今だと多分いうこと変わってるんじゃない? 貼られた画像しか読んでない子来たか…

269 21/10/20(水)09:23:48 No.858241647

国道沿いのいつも店変わってるテナントは出入口が狭くて一か所しかなく他がガードレールだなぁ…新しいラーメン屋が入ったと思ったら1年たらずで変わる

270 21/10/20(水)09:24:06 No.858241693

アメリカでラーメンがヒットしたのが自家製麺機が安価になってうまいの作れるようになったから って聞いたことあるけど業務用スープはどうしてんだろうな

271 21/10/20(水)09:24:24 No.858241742

発見伝の偉いところは時代の変化とかで以前主張してた内容とそぐわなくなってても それを引っ張らずにしっかり価値観アップデートして新しい形でお出しするとこだと思う

272 21/10/20(水)09:24:45 No.858241795

背油がジャンルとして弱すぎるから強いジャンルにするって話は正論だしそこで強い背油作るってなるともう藤本君かゆとりちゃんがやるパターンだから今の連載だと外すと思う

273 21/10/20(水)09:25:11 No.858241866

>そもそも発見伝の頃の拗らせた藤本クンでも立地や値段を考慮してお客さんが満足するのであれば業務用スープでもいいって考えだったし てめえ業務用使っときながら自家製のスープとか張り紙貼ってんじゃねえよってキレてただけだもんね藤本クン

274 21/10/20(水)09:25:20 No.858241890

>発見伝の偉いところは時代の変化とかで以前主張してた内容とそぐわなくなってても >それを引っ張らずにしっかり価値観アップデートして新しい形でお出しするとこだと思う 時代に合わせてどんどん成功者に上り詰める武田のオヤジ

275 21/10/20(水)09:25:43 No.858241955

>国道沿いのいつも店変わってるテナントは出入口が狭くて一か所しかなく他がガードレールだなぁ…新しいラーメン屋が入ったと思ったら1年たらずで変わる 駐車場ないとどうにもならない奴だ…

276 21/10/20(水)09:26:33 No.858242078

自家製で作るのと外部の業務用で済ませるのは国産戦闘機や国産戦車の関係に似てて 自前で生産できる事自体が強みってのがある いかに安いからって他社に作るのを委ねちゃうと供給を断たれた時に立ち行かなくなっちゃうとか出てくるからね

277 21/10/20(水)09:27:32 No.858242235

個人的にあの世界での二郎ポジションがどきゅんだと思ったら二郎は別にあるって事実がびっくりした

278 21/10/20(水)09:28:01 No.858242301

息子にこの提案された父親が背後にハゲがいるの察して 職人として一念発起して背脂の強い形式を開発して息子の尊敬を取り戻す…みたいなオチかな

279 21/10/20(水)09:28:09 No.858242320

>国道沿いのいつも店変わってるテナントは出入口が狭くて一か所しかなく他がガードレールだなぁ…新しいラーメン屋が入ったと思ったら1年たらずで変わる 立地悪けりゃよっぽど珍しいか最初から常連ついてないと潰れるよ 逆に立地よければ適当なよくある中華らーめん出してても店は続く

280 21/10/20(水)09:28:27 No.858242377

>息子にこの提案された父親が背後にハゲがいるの察して >職人として一念発起して背脂の強い形式を開発して息子の尊敬を取り戻す…みたいなオチかな そんな普通のオチかなあ…

281 21/10/20(水)09:28:28 No.858242379

>>発見伝の偉いところは時代の変化とかで以前主張してた内容とそぐわなくなってても >>それを引っ張らずにしっかり価値観アップデートして新しい形でお出しするとこだと思う >時代に合わせてどんどん成功者に上り詰める武田のオヤジ 次郎の名前出せないからあの親父出して成功者にしてるのかと思ったら 次郎は別にあったという衝撃

282 21/10/20(水)09:28:36 No.858242399

業務用スープにアレンジいれて自家製っていうのもアウトかな

283 21/10/20(水)09:29:09 No.858242497

>個人的にあの世界での二郎ポジションがどきゅんだと思ったら二郎は別にあるって事実がびっくりした どきゅんみたいなノリの二郎はもう無いから…

284 21/10/20(水)09:29:10 No.858242501

>業務用スープにアレンジいれて自家製っていうのもアウトかな アウトかどうかは客が決めること

285 21/10/20(水)09:29:45 No.858242606

息子が憎いハゲ尊敬してるって知ったら脳が破壊されちゃうよぉ…

286 21/10/20(水)09:30:05 No.858242658

あんま突飛なオチにしてないからまたクレームつけた親父が 新しいラーメン作って先行かれたなあみたいなオチだと思う

287 21/10/20(水)09:30:33 No.858242746

>あんま突飛なオチにしてないからまたクレームつけた親父が >新しいラーメン作って先行かれたなあみたいなオチだと思う 面白くはないな

288 21/10/20(水)09:31:25 No.858242886

K2もそうだけど だが今は違う! で新しいものをスイとお出ししてくれるのいいね

289 21/10/20(水)09:31:47 No.858242954

2週間待ってください 面白いオチを持ってきますから!

290 21/10/20(水)09:32:14 No.858243017

おい汚ねぇ毛が入ってるだろうが!責任取れ!

291 21/10/20(水)09:32:16 No.858243025

ここらで一発どうにもなりませんでしたオチを…

292 21/10/20(水)09:33:55 No.858243285

業務用スープいけるなら屋台ラーメン復権の時…!

293 21/10/20(水)09:34:03 No.858243306

というか前々から他人の商売に関しては売れれば何でもいいってスタンスじゃん

294 21/10/20(水)09:34:55 No.858243448

>K2もそうだけど >だが今は違う! >で新しいものをスイとお出ししてくれるのいいね 読みたかったのは今のラーメン業界の流行り廃りなんでとてもありがたい

295 21/10/20(水)09:36:08 No.858243633

まさかこの漫画で家系や二郎系の話が出るとは思わず

296 21/10/20(水)09:36:51 No.858243743

>自家製で作るのと外部の業務用で済ませるのは国産戦闘機や国産戦車の関係に似てて >自前で生産できる事自体が強みってのがある >いかに安いからって他社に作るのを委ねちゃうと供給を断たれた時に立ち行かなくなっちゃうとか出てくるからね ラーメン屋だと供給の問題というよりそもそもがレシピ盗られて独立…とかの絡みが多かった 誰でもマネできるからな ちなみにコロナ下で苦境なのはコストがかさむ自家製側

297 21/10/20(水)09:36:54 No.858243751

今のラーメン業界の話をするのに避けては通れないだろ家系と二郎系

298 21/10/20(水)09:37:03 No.858243769

ラーメン発見伝の連載はじまったの1999年だもんな 藤本くんが業務用スープ混ぜてるの手抜きだとかキレてたのが20年前…

299 21/10/20(水)09:37:50 No.858243930

>ラーメン発見伝の連載はじまったの1999年だもんな >藤本くんが業務用スープ混ぜてるの手抜きだとかキレてたのが20年前… 20年経てば質も上がるし取り扱う業者も増える…

300 21/10/20(水)09:38:24 No.858244049

正直コンビニの温めて食うラーメンでも十分美味いなと思ってたんだが これもスープの進化のおかげか

301 21/10/20(水)09:38:44 No.858244107

昔のニューウェーブ系は今のスタンダードになってるんだろうか

302 21/10/20(水)09:39:43 No.858244274

業務用スープも普通に浸透してるから飛びぬけて酷いのだけ話題になるよね

303 21/10/20(水)09:39:50 No.858244293

>昔のニューウェーブ系は今のスタンダードになってるんだろうか その辺は今の連載の最初の頃にやってただろ

304 21/10/20(水)09:40:06 No.858244326

>昔のニューウェーブ系は今のスタンダードになってるんだろうか 今のスタンダードはこの漫画の最初に出ていた醤油系じゃないかな

305 21/10/20(水)09:40:12 No.858244349

ずっと爆食ワイルド系ってジャンル広げた若干ぼかした呼び方してたもんな二郎系

306 21/10/20(水)09:40:24 No.858244387

>昔のニューウェーブ系は今のスタンダードになってるんだろうか 読んでないのね…

307 21/10/20(水)09:40:41 No.858244434

>ラーメン発見伝の連載はじまったの1999年だもんな >藤本くんが業務用スープ混ぜてるの手抜きだとかキレてたのが20年前… 業務用スープがそんな扱いなら少し高めにして質を良くすれば儲かる道筋見えるからな 配送が問題だろうがまとめて作るほどコストは下がるの当たり前だし

308 21/10/20(水)09:41:52 No.858244617

天一スープとか結構高くていざ買う時に悩む

309 21/10/20(水)09:42:32 No.858244735

そもそも発見伝の頃から自家製麺は製麺機使ってもいいんだよ!とか古いシステムに固執しないで時代や状況に合わせようって話ずっとやってるしな

310 21/10/20(水)09:43:05 No.858244818

看板に元アイドルを据え付けよう

311 21/10/20(水)09:43:15 No.858244850

ラーメンショップなんて業務用スープの空き缶が外に転がってたりするからな それでも美味いもんは美味い

312 21/10/20(水)09:43:36 No.858244912

>そもそも発見伝の頃から自家製麺は製麺機使ってもいいんだよ!とか古いシステムに固執しないで時代や状況に合わせようって話ずっとやってるしな 歳とって湯切り安定しなくなったから湯切り機導入したよって話が印象深くて覚えてる

313 21/10/20(水)09:43:50 No.858244949

>まさかこの漫画で家系や二郎系の話が出るとは思わず 二郎系はどきゅんの親父でめっちゃ出てたじゃねぇか…爆食ワイルド系って事にして

314 21/10/20(水)09:44:30 No.858245070

こだわりの地元食材を使ったスープよりこの業務用スープを信用してる

315 21/10/20(水)09:44:38 No.858245091

ハゲは裏で(ま、俺は業務用じゃ作れないスープを作るがな…)って考えてると思う とはいえ今回は大衆向けのラーメン屋だからこれでいいんだろうけど

316 21/10/20(水)09:44:47 No.858245120

流行り始めとかは直接な名前出しちゃうといろいろめんどくさいからぼかす 定着したり風化したら名前出しても大丈夫

317 21/10/20(水)09:45:15 No.858245183

>ラーメン発見伝の連載はじまったの1999年だもんな >藤本くんが業務用スープ混ぜてるの手抜きだとかキレてたのが20年前… 藤本君も作中で 味安定させるためにそれを隠したり誤魔化したりせず使う分には問題ないって話はしてる

318 21/10/20(水)09:45:33 No.858245232

>ラーメンショップなんて業務用スープの空き缶が外に転がってたりするからな >それでも美味いもんは美味い あそこはそもそもチェーン店としては異常な形態だから使ってるところもあれば使ってないところもあるだろうな…

319 21/10/20(水)09:45:37 No.858245244

>ハゲは裏で(ま、俺は業務用じゃ作れないスープを作るがな…)って考えてると思う >とはいえ今回は大衆向けのラーメン屋だからこれでいいんだろうけど ハゲのラーメン屋は大衆なんて相手にしてない本当に違いの分かるプロ向けのものだからな

320 21/10/20(水)09:46:16 No.858245375

>>ハゲは裏で(ま、俺は業務用じゃ作れないスープを作るがな…)って考えてると思う >>とはいえ今回は大衆向けのラーメン屋だからこれでいいんだろうけど >ハゲのラーメン屋は大衆なんて相手にしてない本当に違いの分かるプロ向けのものだからな 今はもうハゲの中で方針が変わってるのは読んでないとわからんよね…

321 21/10/20(水)09:46:27 No.858245404

>あそこはそもそもチェーン店としては異常な形態だから使ってるところもあれば使ってないところもあるだろうな… ラーショらしさって極端な話看板と器くらいだもんな…

322 21/10/20(水)09:46:30 No.858245417

二郎自体は発見伝の頃から流行ってたけどインスパイアが急激に増えたのは西遊記連載時くらいだったような

323 21/10/20(水)09:46:31 No.858245422

そもそもゆとりちゃんの母戦の時に自分の店のスタンスでは使わないだけで 別に化学調味料否定はしませんって言ってたじゃろハゲ

324 21/10/20(水)09:46:51 No.858245487

>>>ハゲは裏で(ま、俺は業務用じゃ作れないスープを作るがな…)って考えてると思う >>>とはいえ今回は大衆向けのラーメン屋だからこれでいいんだろうけど >>ハゲのラーメン屋は大衆なんて相手にしてない本当に違いの分かるプロ向けのものだからな >今はもうハゲの中で方針が変わってるのは読んでないとわからんよね… ほんとそれ…ハゲの真意をわかってない「」が多すぎる

325 21/10/20(水)09:46:55 No.858245499

ガンダムがいわゆる戦闘ロボット(アニメ)として定着したようなもんかな

326 21/10/20(水)09:47:27 No.858245602

俺だけはハゲの真意を分かってると思ってる「」多すぎだろ

327 21/10/20(水)09:47:38 No.858245637

>ほんとそれ…ハゲの真意をわかってない「」が多すぎる 読んでないのをキモいエミュで誤魔化すの辞めなよ

328 21/10/20(水)09:47:55 No.858245682

>二郎自体は発見伝の頃から流行ってたけどインスパイアが急激に増えたのは西遊記連載時くらいだったような 二郎ブームからの二郎系ブームはちょっと間が空いた気がする 背脂ブームとちょっと平行してた記憶がある

329 21/10/20(水)09:47:57 No.858245696

大体作品内で問題になった奴は偽装や手抜きや中抜きコストダウン目的

330 21/10/20(水)09:48:02 No.858245711

ジャンプバレスレは隔離されるのにラーメン再遊記や信長のシェフのバレはIDすら出ないんだよな ジャンプ読んでる若い「」はリテラシー高いけどその手のおっさん向け雑誌読んでるジジイ「」のリテラシーは旧時代のネットはタダって意識のままってことか

331 21/10/20(水)09:48:27 No.858245805

>俺だけはハゲの真意を分かってると思ってる「」多すぎだろ 真意も何も再遊記読んでないこと丸わかりのレスが多すぎるんだよね…貼られた画像しか読んでなさすぎでしょ

332 21/10/20(水)09:48:34 No.858245822

>あそこはそもそもチェーン店としては異常な形態だから使ってるところもあれば使ってないところもあるだろうな… でもようラーメン屋含む中華料理屋ってそういうゆるいフランチャイズ多くねえか? 王将とかもメニュー自由だろ なんか異常とも言えないんじゃないかと思えてきた

333 21/10/20(水)09:48:40 No.858245838

ハゲが研究してる万人の形式ってラーメンデブ教授との話で説明されたっけか

334 21/10/20(水)09:48:40 No.858245840

単にこれ若い子の発奮を促してるだけじゃないの?

335 21/10/20(水)09:48:54 No.858245885

>>あそこはそもそもチェーン店としては異常な形態だから使ってるところもあれば使ってないところもあるだろうな… >ラーショらしさって極端な話看板と器くらいだもんな… だって本部から何も強制しないしフランチャイズ料も取ってないもん…特製ネギ油と野菜の仕入れルート斡旋するけどそれ使わなきゃならんルールすらない

336 21/10/20(水)09:48:58 No.858245897

>ハゲは裏で(ま、俺は業務用じゃ作れないスープを作るがな…)って考えてると思う >とはいえ今回は大衆向けのラーメン屋だからこれでいいんだろうけど そもそもスレ画の兄ちゃんの実家は立地に恵まれてやってこれたけど再開発で別のラーメン屋できて客足遠のき出した時代遅れの店なんでなら背脂やめて今の流行りに合わせなよ簡単な方法あるよって提案してるだけだからな この子はまだ大学生で店主でもないんだからこれ以上のアドバイスは言いようもないしね

337 21/10/20(水)09:49:04 No.858245915

コロナ禍とラーメンの話は出るのかなあと思ったけど 現実と再遊記は世界線が違うか…

338 21/10/20(水)09:49:42 No.858246040

>読んでないのをキモいエミュで誤魔化すの辞めなよ 自分が読んでないのを他人のせいにしないでくれ…誤魔化したいのはわかるが

339 21/10/20(水)09:49:52 No.858246059

理解者面したのにハゲに否定されてハゲをネットで罵倒し始めるタイプのハゲヲタ…

340 21/10/20(水)09:50:06 No.858246115

>ジャンプバレスレは隔離されるのにラーメン再遊記や信長のシェフのバレはIDすら出ないんだよな >ジャンプ読んでる若い「」はリテラシー高いけどその手のおっさん向け雑誌読んでるジジイ「」のリテラシーは旧時代のネットはタダって意識のままってことか 著作権無視なんて日常茶飯事で悪意のほうが有利の匿名掲示板で ネタバレにマジギレしてるジャンプ読者が若いだけじゃねえかな

341 21/10/20(水)09:50:20 No.858246154

>コロナ禍とラーメンの話は出るのかなあと思ったけど >現実と再遊記は世界線が違うか… 漫画家が軽々に答え出せるようなもんじゃないと思うの ラーメンだけじゃなく飲食全部の問題だし

342 21/10/20(水)09:50:29 No.858246182

俺が美味いなと思うスープに限りなく近い菊水のパウチ

343 21/10/20(水)09:50:41 No.858246223

読んでもいない漫画を語るのはシャンカーと同類な事をお前に教える

344 21/10/20(水)09:51:17 No.858246333

>読んでもいない漫画を語るのはシャンカーと同類な事をお前に教える シャンカーは無料公開の時にWCI編まで読んだだろ多分

345 21/10/20(水)09:51:22 No.858246348

>でもようラーメン屋含む中華料理屋ってそういうゆるいフランチャイズ多くねえか? >王将とかもメニュー自由だろ >なんか異常とも言えないんじゃないかと思えてきた ラーショは本気で提供される固定されたメニューが存在しないから別物 極端な話看板と丼だけ買って鶏白湯ラーメンしか出さない店やっても問題無い 王将とかでそれは出来ない

346 21/10/20(水)09:52:16 No.858246503

業務用チェーンがうちの食材だけで作りましたみたいなラーメン屋つくってくれないかな

347 21/10/20(水)09:52:16 No.858246505

ハゲの今のお仕事コンサルでもラーメン作りでもないもんね

348 21/10/20(水)09:52:44 No.858246578

ハゲはそもそも再遊記では自分からラーメン問題に首突っ込んだりはしてないんだよね 基本サウナ入ったりビール飲んだり図書館行ったりバイトしたりしてるだけの人生エンジョイ勢だし ラーメンへの情熱は取り戻したけどそれはそれとして仕事はゆとりちゃんに丸投げしたアーリーリタイアおじさん

349 21/10/20(水)09:53:37 No.858246725

知り合いのラーメン屋はスープのレシピ業者に売って同じの大量に作ってもらってそれ買ってたな

350 21/10/20(水)09:53:44 No.858246751

芹沢さん今こんな疲れ切った目してるのか…

351 21/10/20(水)09:53:46 No.858246758

海鮮丼の丼丸もフランチャイズ運営元で食材の提供まで引き受けるけど必須ではなくて 海鮮丼以外を出してもOKってゆるいフランチャイズだったな 意外と多いんじゃないか?名前だけ貸してるフランチャイズ

352 21/10/20(水)09:53:49 No.858246769

>コロナ禍とラーメンの話は出るのかなあと思った 飲食系でそれやると店開けられない状態が何周も続くから他のマンガでもやってない シマコーやクソバカみたいに時節ネタを取り上げるのが味ならいいけどそうじゃないならあとは作者の選択だよ

353 21/10/20(水)09:54:50 No.858246992

>知り合いのラーメン屋はスープのレシピ業者に売って同じの大量に作ってもらってそれ買ってたな オーダーメイドみたいなもんか

354 21/10/20(水)09:55:37 No.858247126

業務スープ屋が直営でラーメン屋やるのが最強

355 21/10/20(水)09:56:08 No.858247199

よくよく考えたらコロナ禍のときこそ銀平連載してたほうが良かった気がする 江戸時代で話を進めればしばらく時間は稼げたわけだし まあハゲの方が売れたからそれでいいけど

356 21/10/20(水)09:57:32 No.858247391

>よくよく考えたらコロナ禍のときこそ銀平連載してたほうが良かった気がする >江戸時代で話を進めればしばらく時間は稼げたわけだし >まあハゲの方が売れたからそれでいいけど 手紙送ってきた銀平ファンの夫婦は残念だったね…

357 21/10/20(水)09:57:57 No.858247458

>オーダーメイドみたいなもんか ただそのレシピはもう業者に売ったものだから 別のラーメン屋にも注文あれば同じの卸せるらしい

358 21/10/20(水)09:58:07 No.858247486

拘りの店内仕込みが売りです!なのに蓋開けたら全部外注した業務用製品でしたとか最初はそうだったけど途中から業務用に変えて露骨に味がかわったとかならまあ騙したなって客離れされてもしかたないけど最初からそれなら別に言うことないしな…

359 21/10/20(水)09:58:47 No.858247583

ハゲ世界だとコロナ来てないからテイクアウトや配達ネタは来ないか

360 21/10/20(水)09:59:43 No.858247713

ラーメンの材料偽装についてはちょうど今タイムリーな話題になってるしな

361 21/10/20(水)09:59:56 No.858247762

ラーメン屋のウーバーイーツとか話にするのは面白そうだ

362 21/10/20(水)10:01:13 No.858247968

通気取りが業務用は偽物!クソ!うんち!っていっぱい言うからそういうのに踊らされてる情報食ってるやつも多い

363 21/10/20(水)10:03:24 No.858248293

>ラーメン屋のウーバーイーツとか話にするのは面白そうだ 最初は持ち帰り用汁なしメニューだったのが 気が付いたら普通に汁ありメニュー出すようになってて短期間で進化してる…って思った

364 21/10/20(水)10:04:25 No.858248454

>>立地もだけ外見で入りやすいラーメン屋と入りにくいラーメン屋あるよね >入りやすい駐車場! >綺麗な外見! 入りづらい!

365 21/10/20(水)10:05:29 No.858248651

>>>立地もだけ外見で入りやすいラーメン屋と入りにくいラーメン屋あるよね >>入りやすい駐車場! >>綺麗な外見! >入りづらい! メインの客層は若いカップル!

366 21/10/20(水)10:06:20 No.858248790

>メインの客層は若いカップル! そんなラーメン屋あるの…

367 21/10/20(水)10:06:50 No.858248863

>気が付いたら普通に汁ありメニュー出すようになってて短期間で進化してる…って思った 丸亀うどんとか幸楽苑みたいな麺とスープを別にできる使い捨て容器が市販されたのかな

368 21/10/20(水)10:07:57 No.858249057

>>メインの客層は若いカップル! >そんなラーメン屋あるの… すまん適当言ったわ

369 21/10/20(水)10:10:09 No.858249397

業務スープアンチはそこら辺のラーメン好きなおっさんが作ったスープと企業が金かけて作ったスープ平均で見てどちらが美味しいかを考えた方がいい

370 21/10/20(水)10:10:56 No.858249518

>>業務用夫婦…? >業務用妻でいいから欲しい! 悲しくなるからやめろ!

371 21/10/20(水)10:10:57 No.858249521

美味しい市販のラーメンスープ教えて!

372 21/10/20(水)10:12:04 No.858249700

そもそもスープ業者にだってこだわりはある

373 21/10/20(水)10:13:18 No.858249889

コンビニとかカップ麺のタイアップの裏話とか取り上げられないかなあ

374 21/10/20(水)10:13:40 No.858249946

近所のラーメン屋が3か月に1回は本日スープ不出来にて休業ですと看板出して大変だなと思ってる 1回だけ麺失敗しましたので持ち帰りチャーシューだけ売ってますというのを見た

375 21/10/20(水)10:13:44 No.858249956

最近出た日清の冷凍ラーメンの味噌味がうまかった

376 21/10/20(水)10:14:11 No.858250028

>業務スープアンチはそこら辺のラーメン好きなおっさんが作ったスープと企業が金かけて作ったスープ平均で見てどちらが美味しいかを考えた方がいい また情報だけで物事を判断してる…

377 21/10/20(水)10:16:13 No.858250323

工業化出来れば2時間おきに火加減見て24時間つきっきりなんてことせずに同じクオリティのスープ作れるんだよなあ

378 21/10/20(水)10:16:59 No.858250444

スープとは違うかも知れんが鍋とか汁物とかカレーとか大量に作った方が美味しいと思うし 安物じゃなければ工場で作ってるのも美味いと思う

379 21/10/20(水)10:17:04 No.858250460

>最近出た日清の冷凍ラーメンの味噌味がうまかった 日清の冷凍麺は具多の担々麺や汁なし担々麺も美味いから困る あとはマルハニチロの横浜あんかけラーメンや酸辣湯麺も好き

380 21/10/20(水)10:20:17 No.858250960

祖父がラーメン屋やってたけど味の素ドバドバ入れた醤油ラーメン380円で売ってたよ 余裕の赤字だったけどわりと好評だった

↑Top