ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/20(水)07:35:48 No.858223945
マイナンバーカードの健康保険証利用申し込みは済ませましたか?
1 21/10/20(水)07:40:17 No.858224632
そもそもマイナンバーカード自体ない
2 21/10/20(水)07:40:58 No.858224733
使う予定がない
3 21/10/20(水)07:42:41 No.858224993
保険証として使えるらしいな!便利だな! って思ってたけど申し込まないといけないのか めんどくさ
4 21/10/20(水)07:44:09 No.858225205
別々で困ってないしマイナンバー書いてあるものなんて持ち歩きたくないから申し込まない
5 21/10/20(水)07:46:02 No.858225479
使えるとこがまだ少ない 増えたらやる
6 21/10/20(水)07:49:58 No.858226023
>保険証として使えるらしいな!便利だな! >って思ってたけど申し込まないといけないのか >めんどくさ 病院が対応する必要もあるぞ!(開始時点で30)
7 21/10/20(水)07:50:13 No.858226055
どこの医療機関いっても過去歴が共有できるのはメリットかな 運用できればだけど
8 21/10/20(水)07:55:01 No.858226759
運用する病院増えてからで十分だな…
9 21/10/20(水)07:56:29 No.858226998
お薬手帳もまとめてくれ
10 21/10/20(水)07:57:19 No.858227142
PONTAカード機能乗せて
11 21/10/20(水)07:57:33 No.858227191
俺のナンバーに俺のすべての情報が集約されていく
12 21/10/20(水)07:57:39 No.858227206
>どこの医療機関いっても過去歴が共有できるのはメリットかな それができるなら保険証だけでもできてない?
13 21/10/20(水)07:58:13 No.858227295
毎月ポイント支給して
14 21/10/20(水)07:58:43 No.858227389
処方箋も一体化してICカード読むだけで全部薬局のパソコン入力が自動化すればスピード早くなるんだけどなー まだそういうのは先かな
15 21/10/20(水)07:59:10 No.858227463
ついでに世の中のすべてのポイントカードも集約して
16 21/10/20(水)08:00:04 No.858227634
カード作ること自体めんどくせえ そっちで作って送ってこい
17 21/10/20(水)08:00:20 No.858227682
試験運用の時に使った気がするけど申請必要なのか…
18 21/10/20(水)08:01:05 No.858227817
最近病院自体行ってないな
19 21/10/20(水)08:01:39 No.858227923
確定申告が楽になるのはありがたい…
20 21/10/20(水)08:01:41 No.858227932
普及率低すぎるからどこの健康保険組合もスルーしてるぞ
21 21/10/20(水)08:04:24 No.858228354
転職したり無職になると切り替えどうすんの?
22 21/10/20(水)08:06:02 No.858228655
これ自体は便利になれる仕組みだと思うのになんでここまで適当な運用になってるのかわからん…
23 21/10/20(水)08:06:18 No.858228706
>ついでに世の中のすべてのポイントカードも集約して すべて済んだところでカードをなくす「」
24 21/10/20(水)08:06:30 No.858228749
誰もカード取らないからですかね…
25 21/10/20(水)08:06:53 No.858228811
運転免許も集約されたらいいな
26 21/10/20(水)08:07:59 No.858228978
むしろ運転免許証に集約してくれと思う
27 21/10/20(水)08:08:08 No.858229001
>処方箋も一体化してICカード読むだけで全部薬局のパソコン入力が自動化すればスピード早くなるんだけどなー ネット共有サービスが企業で別れてて絶望的 なんか地域のやつと県のやつとか別々にカード作らされたし
28 21/10/20(水)08:08:44 No.858229110
現場でやっているがカードリーダー他の機材が昨今の半導体不足で間に合ってない あるとこだけでスタートした感じか
29 21/10/20(水)08:09:23 No.858229220
ポイント付与とかなめてんのか
30 21/10/20(水)08:10:06 No.858229345
対応医療機関・薬局リスト https://www.mhlw.go.jp/stf/index_16743.html
31 21/10/20(水)08:10:47 No.858229464
今のところマイナンバー使ったのはふるさと納税くらいだ
32 21/10/20(水)08:11:14 No.858229537
人に見せるのに見られちゃいけない数字描いてあるから気を付けてねって 作った奴は何を考えてるんだ
33 21/10/20(水)08:11:35 No.858229600
管理団体が信用できないからさっさと潰して
34 21/10/20(水)08:12:44 No.858229787
今までの保険証でいいじゃん
35 21/10/20(水)08:14:22 No.858230103
マイナンバーカード1つに集約されることは便利だと思う でもまだ大したこと出来ないし作るのは後でいいやとも思う 大勢がそう考えているから普及しないしサービスも増えてかないんだろうな
36 21/10/20(水)08:15:02 No.858230197
マイナはめどい女だな
37 21/10/20(水)08:16:27 No.858230459
これあればお薬手帳持ち歩かなくてもいいの?
38 21/10/20(水)08:16:32 No.858230475
>今のところマイナンバー使ったのはふるさと納税くらいだ 確定申告か年末調整で使うんじゃなかった?
39 21/10/20(水)08:16:38 No.858230493
10万給付の時にマイナポイントで配っとけば8割くらいは普及したと思う
40 21/10/20(水)08:16:45 No.858230514
作るのに顔写真いるってことで髪切ってさっぱりした時に作ろうと思ってそのまんまだ
41 21/10/20(水)08:17:31 No.858230640
>これあればお薬手帳持ち歩かなくてもいいの? お薬手帳用はアプリあるよ
42 21/10/20(水)08:18:13 No.858230738
行きつけのとこはマイナンバーカードの保険証利用反対ってポスター貼ってある
43 21/10/20(水)08:18:38 No.858230810
>人に見せるのに見られちゃいけない数字描いてあるから気を付けてねって >作った奴は何を考えてるんだ 対応方法が隠れるビニールカバー!ってよくよく考えるとめちゃくちゃ原始的で面白い
44 21/10/20(水)08:18:55 No.858230867
>お薬手帳用はアプリあるよ 良いことを知った たまにしか病院行かないからいつも忘れるんだよね…
45 21/10/20(水)08:19:23 No.858230950
>行きつけのとこはマイナンバーカードの保険証利用反対ってポスター貼ってある 積極的に反対する理由ってなんなんだろ
46 21/10/20(水)08:20:05 No.858231059
これ病院側で設備投資必要になるのが大変なのよね 特に個人病院は
47 21/10/20(水)08:20:19 No.858231101
何でも紐付けできる域に達してない政府だと思う
48 21/10/20(水)08:22:16 No.858231426
新総理がこれ持ってる人になんかくれるって言ってたから期待している 10京円くらいくんねーかな!
49 21/10/20(水)08:22:51 No.858231517
>積極的に反対する理由ってなんなんだろ マイナンバーカードを紛失すると大変なので保険証を持ち歩くようにって書いてある 保険証も同じじゃないかと思う
50 21/10/20(水)08:22:51 No.858231519
法律でガチガチに固めちゃってるから大変だよね
51 21/10/20(水)08:23:18 No.858231595
>積極的に反対する理由ってなんなんだろ 紛失とか漏洩って書いてあった気がする あのカード気軽に持ち歩くにはリスク高いとは思う
52 21/10/20(水)08:23:21 No.858231608
>マイナンバーカードを紛失すると大変なので保険証を持ち歩くようにって書いてある >保険証も同じじゃないかと思う そうだよね…
53 21/10/20(水)08:24:09 No.858231752
>>積極的に反対する理由ってなんなんだろ >マイナンバーカードを紛失すると大変なので保険証を持ち歩くようにって書いてある 病院も変なリスク負いたくないしね…
54 21/10/20(水)08:24:44 No.858231870
>>保険証も同じじゃないかと思う >そうだよね… 保険証をなくしたとき困るのは保険証の範囲内だけど マイナンバーカードをなくすともっと広範囲で危ないことになるんじゃなかろうか
55 21/10/20(水)08:24:47 No.858231883
あまりにも一つに情報纏めすぎると逆に気軽に使えなくなるという話がある
56 21/10/20(水)08:25:28 No.858231990
言うほど広範囲にダメージくるような情報詰め込まれてるんだろうか…
57 21/10/20(水)08:25:50 No.858232058
そういやマイナポイント貰うの忘れてた
58 21/10/20(水)08:28:15 No.858232458
>言うほど広範囲にダメージくるような情報詰め込まれてるんだろうか… マイナンバー漏れるとどんなリスクがあるのかよくわかんない…
59 21/10/20(水)08:28:52 No.858232576
>マイナンバー漏れるとどんなリスクがあるのかよくわかんない… 勝手に確定申告される
60 21/10/20(水)08:28:59 No.858232605
高額療養費が申請無しの自動で適用されるのは良いと思う マイナンバーカード関係なく自動で適用されるようになるともっと良いと思う
61 21/10/20(水)08:29:12 No.858232650
>勝手に確定申告される こわ!!
62 21/10/20(水)08:29:52 No.858232764
>高額療養費が申請無しの自動で適用されるのは良いと思う これはいいよなあ
63 21/10/20(水)08:29:56 ID:HSG/QzC2 HSG/QzC2 No.858232778
医療現場の中でもシステムがごっちゃになりすぎててまずそこから直さないと無理なのよな…
64 21/10/20(水)08:30:01 No.858232796
>勝手に確定申告される 本来やりたいのはこっちだしね
65 21/10/20(水)08:30:07 No.858232811
>10万給付の時にマイナポイントで配っとけば8割くらいは普及したと思う マイナンバーカード交付殺到して大惨事だとおもう
66 21/10/20(水)08:30:36 ID:HSG/QzC2 HSG/QzC2 No.858232900
>こわ!! 申告されて困ることが…?
67 21/10/20(水)08:31:17 No.858233019
これからも絶対情報流出するし極力作りたく無い
68 21/10/20(水)08:31:32 No.858233061
申請するところまではやったけどまだ受け取りに行けてない
69 21/10/20(水)08:31:51 No.858233111
多分だけど 次の一律給付金の取得か増額条件に取得が含まれそうな気がする
70 21/10/20(水)08:32:01 No.858233145
デジタル庁ができたから安心して情報を集約して欲しい
71 21/10/20(水)08:32:01 ID:HSG/QzC2 HSG/QzC2 No.858233147
まず政府のIT基盤を整備してからにしてください
72 21/10/20(水)08:32:02 No.858233149
たかだか数万で個人情報危険に晒すのはなぁ…
73 21/10/20(水)08:32:03 No.858233153
マイナンバーカード保険証として使えるっていうけどこれ事務の人名前と番号見放題じゃないの?
74 21/10/20(水)08:32:06 No.858233159
近くの小さい病院でマイナンバー読み取り機械あってやる気だな…ってなった
75 21/10/20(水)08:32:34 No.858233250
デジタル庁のトップがそもそもデジタルわからんマンだし不安しかない
76 21/10/20(水)08:32:41 No.858233275
つまり誰かが俺の変わりに確定申告してくれるのか…ありがたい…
77 21/10/20(水)08:33:17 No.858233358
なんでわざわざ面倒なマイナンバーの方へ寄せるんだ
78 21/10/20(水)08:33:25 No.858233388
日本にはオードリータン居ないのか
79 21/10/20(水)08:33:44 ID:HSG/QzC2 HSG/QzC2 No.858233463
さっさ消滅しろこんなクソ制度
80 21/10/20(水)08:33:46 No.858233472
>デジタル庁のトップがそもそもデジタルわからんマンだし不安しかない まあトップがめちゃめちゃ詳しい必要はないと思うよ ちゃんと専門家の意見聞いて適切な人員と予算を差配してくれれば
81 21/10/20(水)08:34:03 No.858233520
>マイナンバーカード保険証として使えるっていうけどこれ事務の人名前と番号見放題じゃないの? ICチップの情報が必要であって番号は個人情報なんでみないで下さいっていう原始的な注意がある >作った奴は何を考えてるんだ
82 21/10/20(水)08:35:08 No.858233715
日本の社会は性善説を前提に成り立っているので安心して欲しい
83 21/10/20(水)08:35:10 ID:HSG/QzC2 HSG/QzC2 No.858233722
>ちゃんと専門家の意見聞いて適切な人員と予算を差配してくれれば …それをするためには内部に専門家を入れないと実現不能なのでは?
84 21/10/20(水)08:35:32 No.858233787
>高額療養費が申請無しの自動で適用されるのは良いと思う >マイナンバーカード関係なく自動で適用されるようになるともっと良いと思う 保険証のデータでそれは可能なはずなんだけど何故かやってないんだよね 収入関係も税務署がデータ持ってるから貧困層なんかへの各種救済措置自動適用できそうだけど一切してなかったり不思議だよね
85 21/10/20(水)08:35:35 ID:HSG/QzC2 HSG/QzC2 No.858233799
信じるなよ人を
86 21/10/20(水)08:35:47 No.858233826
つくるからおかわりはやく
87 21/10/20(水)08:36:22 No.858233928
中古品売るのにマイナンバー登録必要なシステムにしてほしい
88 21/10/20(水)08:36:27 No.858233939
>不思議だよね やったらマイナンバーいらないじゃんって言われるし…
89 21/10/20(水)08:36:40 No.858233978
>>マイナンバーカード保険証として使えるっていうけどこれ事務の人名前と番号見放題じゃないの? >ICチップの情報が必要であって番号は個人情報なんでみないで下さいっていう原始的な注意がある 今でさえ保険証見て○○って芸能人がうちの病院入院してるとか通院してるってSNSで流れるのに…
90 21/10/20(水)08:36:51 No.858234016
まだリスクばっかりでリターン釣り合ってないよね コンビニで住民票は魅力だけどそのためだけのカードだわ
91 21/10/20(水)08:38:06 No.858234282
>デジタル庁のトップがそもそもデジタルわからんマンだし不安しかない 環境省と同じ無能だけど権力あるやつ置いとくポストだろうし期待するだけ損だよ
92 21/10/20(水)08:38:28 No.858234354
免許は集約されるの発表されてるけどまだその後の情報ないな 機械作るとこからだし今免許の更新めちゃくちゃ効率的になってるから現場は嫌がりそうだ あとマイナンバーと免許の更新のタイミングどうするの問題も解決してない
93 21/10/20(水)08:38:40 No.858234397
どうせ行く行くは必要になるから使わなくてもさっさと作っとけとは思う
94 21/10/20(水)08:38:53 No.858234436
今回の保険証利用の場合、 1 カウンター上の端末に患者が自分でマイナンバーカードをかざして読み取らせる 2 端末のカメラで顔認証 という手順なので、カードを他人に見せる・手渡すという事は無いです
95 21/10/20(水)08:39:09 No.858234503
IT基盤の構築が待たれる
96 21/10/20(水)08:39:22 No.858234559
免許の更新が簡単になるって話はどうなったの
97 21/10/20(水)08:39:28 No.858234578
マイナンバーに指紋登録とか紐付けてほしいわ
98 21/10/20(水)08:40:11 No.858234706
本末転倒感あるけど持ち運び用のナンバー記載されてないカード作って欲しい
99 21/10/20(水)08:40:38 No.858234776
ちょうど家族亡くなったからマイナンバーカードでコンビニで住民票や謄本取れるのは助かった
100 21/10/20(水)08:40:53 No.858234820
>免許の更新が簡単になるって話はどうなったの 免許とって数十年だから相当簡単になってるとは思うけどもっとなるのか
101 21/10/20(水)08:40:56 No.858234832
マイナンバー表記のないマイナンバーカード欲しいよね
102 21/10/20(水)08:41:45 ID:HSG/QzC2 HSG/QzC2 No.858234969
何も書いてないカード欲しいな 読み取りにのみ使うの
103 21/10/20(水)08:41:50 No.858234987
>IT基盤の構築が待たれる まずこっちが先よね… 21世紀になって20年も経つのにデジタル化とか言ってるし…
104 21/10/20(水)08:42:13 No.858235052
>ちょうど家族亡くなったからマイナンバーカードでコンビニで住民票や謄本取れるのは助かった 役所の書類に印鑑いらなくなったり便利になってるよね
105 21/10/20(水)08:42:14 No.858235057
面倒くせぇから勝手に送り付けてくれよ 番号自体は既に割り振られてんだろ?写真は免許証から勝手に使え
106 21/10/20(水)08:43:08 No.858235226
>21世紀になって20年も経つのにデジタル化とか言ってるし… 人材の刷新もお願いしたい…(もたもたPCで作業してる職員を見ながら
107 21/10/20(水)08:44:39 No.858235512
>21世紀になって20年も経つのにデジタル化とか言ってるし… 割とそのへんも老人が実権握ってるのがあんじゃねと思う アナログでよくねって思ってそうだし老人は30年後とか考えなくていいし ただ老人は金使わないのがわかってきたからあんま意見反映するのもな…
108 21/10/20(水)08:45:54 No.858235724
もう免許更新と同時にマイナンバーも発行してくれねえかな
109 21/10/20(水)08:46:58 No.858235910
役所がいまの保険証やめるよーって言い始めたら申請すっかな
110 21/10/20(水)08:47:28 No.858235986
住民票がコンビニで取れるのは助かるから申し込んだ
111 21/10/20(水)08:47:38 No.858236019
対応できないジジババ共が邪魔すぎる
112 21/10/20(水)08:47:58 No.858236073
全てがオンラインで完結できるのがゴールだ
113 21/10/20(水)08:48:46 No.858236208
マイナンバーはまずカードと証明書の更新タイミング揃えて出直してこいや!
114 21/10/20(水)08:49:20 No.858236304
>何も書いてないカード欲しいな >読み取りにのみ使うの カード式のワンタイムパスワードトークンみたいに押すと表示されるとかでもいいよね 変な使い方しなければ10年くらいは利用可能みたいだし表示可能回数も2万回もあれば十分過ぎるだろうし
115 21/10/20(水)08:49:29 No.858236327
>全てがオンラインで完結できるのがゴールだ セブンの金だけセルフもできないようなヨボヨボの高齢者とかどうすんだ 財布から金出して店員に入れてもらってんだぞ
116 21/10/20(水)08:49:30 No.858236328
まずマイナンバーカードをすぐ発行するか即郵送してくれ
117 21/10/20(水)08:49:58 No.858236397
>対応できないジジババ共が邪魔すぎる 現場はともかくお偉いさんの枠にそういうのがいるのでまずそこからクリーンにしていかないと…
118 21/10/20(水)08:50:23 No.858236464
今マイナンバーカード作るならスマホから作るやつでいいのかな なんか税金の申告に必須になってた
119 21/10/20(水)08:50:54 No.858236557
>まずマイナンバーカードをすぐ発行するか即郵送してくれ 郵送された書類を書いて申し込みして1ヶ月後に届いた書類を窓口に持ってきてね!
120 21/10/20(水)08:51:13 No.858236618
>>全てがオンラインで完結できるのがゴールだ >セブンの金だけセルフもできないようなヨボヨボの高齢者とかどうすんだ >財布から金出して店員に入れてもらってんだぞ 施設へ!
121 21/10/20(水)08:51:44 No.858236717
そもそも何であの数字人に見せちゃいけないの?
122 21/10/20(水)08:51:45 No.858236721
>今マイナンバーカード作るならスマホから作るやつでいいのかな >なんか税金の申告に必須になってた 税金の申告はマイナンバーのNOだけでいいはずだけどまた改悪されたん?
123 21/10/20(水)08:52:05 No.858236768
>そもそも何であの数字人に見せちゃいけないの? 覚えられて悪用される!!!!
124 21/10/20(水)08:52:19 No.858236799
シャミ子が悪いんだよ
125 21/10/20(水)08:53:12 No.858236950
>施設へ! いずれ自分もそうなるんだけどなガハハ
126 21/10/20(水)08:53:17 No.858236970
>>まずマイナンバーカードをすぐ発行するか即郵送してくれ >郵送された書類を書いて申し込みして1ヶ月後に届いた書類を窓口に持ってきてね! >1ヶ月後に マジでこれが嫌だ 1ヶ月待たないといけないのかぁでずっと申請行ってない
127 21/10/20(水)08:53:37 No.858237018
財布に入れておくとあのビニール袋ボロボロになっちゃわない?
128 21/10/20(水)08:53:50 No.858237059
気軽に見えちゃいけないことががっつり書いてあるって意味ではまあクレジットカードもそうだし… あっやめてレジの奥持って行かないで
129 21/10/20(水)08:54:48 ID:HSG/QzC2 HSG/QzC2 No.858237219
>気軽に見えちゃいけないことががっつり書いてあるって意味ではまあクレジットカードもそうだし… >あっやめてレジの奥持って行かないで クレカは今は数字も書いてないの多いよ
130 21/10/20(水)08:55:41 No.858237351
こんな基本的なこともわざわざ申請しないとダメなの!?
131 21/10/20(水)08:55:44 No.858237359
うちの自治体は発行は半月くらいでできたぞ 取りに行くのが面倒なのはそうだね
132 21/10/20(水)08:56:08 No.858237429
行きつけのとこが対応してくれたら考えるけどクレカ決済すらないから心配だ…
133 21/10/20(水)08:56:13 No.858237445
>21世紀になって20年も経つのにデジタル化とか言ってるし… 名前が違うぞ 今はDX化だ (本来は拡張概念だけど実態として単なるやり直しになってるトコは多い)
134 21/10/20(水)08:56:30 No.858237490
>財布に入れておくとあのビニール袋ボロボロになっちゃわない? 持ち歩くことを想定していないのかも
135 21/10/20(水)08:56:45 No.858237513
医療機関側の負担軽減の話ならマイナンバーカードがなくても健康保険証だけで実現できてる あくまでマイナンバーカードと被保険者証記号番号を紐付けてるだけだから
136 21/10/20(水)08:57:23 No.858237634
病院とか薬局、受付で保険証わたすと一旦預かりになって、 こっちは待合室のソファで待ってたらナースか受付の人がパタパタ歩いてきて俺の前でしゃがんで佐藤さん保険証ありがとうございましたとか言って手渡してくれるじゃん あの瞬間が風俗みたいで好きなのでマイナンバーカード使いたくねえなぁ
137 21/10/20(水)08:57:26 No.858237646
>財布に入れておくとあのビニール袋ボロボロになっちゃわない? なっちゃったわ
138 21/10/20(水)08:58:37 ID:HSG/QzC2 HSG/QzC2 No.858237878
>持ち歩くことを想定していないのかも じゃあなんのためにカード化したんだすぎる…
139 21/10/20(水)08:58:45 No.858237902
ビニール袋予備でくださいって役所に言ったら破れたら交換しますから予備はあげられませんって言われちゃった
140 21/10/20(水)08:59:26 No.858238023
ビニール袋の交換も申請が必要だったりしてな
141 21/10/20(水)08:59:43 No.858238062
>今はDX化だ フラッシュシステムでも改造したのかな…
142 21/10/20(水)08:59:57 No.858238103
中に埋め込まれている電子証明書がマイナンバーカードの本体なので 券面表記なくても問題なかったと思うんだよね
143 21/10/20(水)09:00:07 No.858238136
運転免許証と紐付けられたら携帯しないわけにもいかなくなるしな…
144 21/10/20(水)09:00:54 No.858238253
>運転免許証と紐付けられたら携帯しないわけにもいかなくなるしな… そういやそうだな…欠陥がありすぎる
145 21/10/20(水)09:01:12 No.858238294
カードそのものを電子化してスマホに入れちゃおうという話もあるので とっととそうなってほしい
146 21/10/20(水)09:01:20 No.858238314
ちょうどいい目隠しカードケースないんだよね
147 21/10/20(水)09:01:58 No.858238414
>>今マイナンバーカード作るならスマホから作るやつでいいのかな >>なんか税金の申告に必須になってた >税金の申告はマイナンバーのNOだけでいいはずだけどまた改悪されたん? いや個人番号だけでいいんだけど一番最初につくれよな!ってもらったカードに書いてるヤツでいいんだっけ?
148 21/10/20(水)09:02:07 No.858238434
>中に埋め込まれている電子証明書がマイナンバーカードの本体なので >券面表記なくても問題なかったと思うんだよね 書類にナンバー書いてくださいと言われたら困る
149 21/10/20(水)09:02:18 No.858238463
車の免許だけじゃなくて船舶免許とか航空機の技能証明と型式限定とかクレーン免許とか全部これにまとめてくれると嬉しいなって思った まとまるくんカードとかも全部1つにして
150 21/10/20(水)09:02:25 No.858238479
身分証明書としても使えますって最初に行ってたくせに 未だにマイナンバーカードお断りが大半な時点で普及するとは思えん
151 21/10/20(水)09:02:32 No.858238501
薬の手帳と保険証が合体してどこにいっても過去の状態が一目瞭然になってくれると嬉しい
152 21/10/20(水)09:03:01 No.858238578
無駄な手続き多すぎ問題
153 21/10/20(水)09:03:05 No.858238587
>いや個人番号だけでいいんだけど一番最初につくれよな!ってもらったカードに書いてるヤツでいいんだっけ? 通知カードの番号で大丈夫
154 21/10/20(水)09:04:08 No.858238757
>書類にナンバー書いてくださいと言われたら困る 制度開始時から疑問に思ってた手続きだ まあいずれいっさいの手書きが不要になるんじゃないか
155 21/10/20(水)09:04:33 No.858238835
>カードそのものを電子化してスマホに入れちゃおうという話もあるので スマホを落としただけなのに…
156 21/10/20(水)09:04:41 No.858238852
https://www.youtube.com/watch?v=vMMb6Q8neH4 テツandトモだな
157 21/10/20(水)09:04:59 No.858238895
お前になっても電子証明の更新手続き自体は必要なのな… ガッカリだよ…
158 21/10/20(水)09:05:33 No.858238988
>無駄な手続き多すぎ問題 色々こう…順番考えて移行できるようにしてるつもりなのかもしれんけど予定とかもセットで色々わかるように教えて欲しい あと使わないシステム税金で作るのやめて 個人情報を外国に流すのとかも
159 21/10/20(水)09:05:38 No.858239006
お前になっても次の番号が出てくる案が出てきて笑ったよ
160 21/10/20(水)09:05:40 No.858239008
もうチップ埋めてくれ そうすりゃ切り落とされない限り安全だろ
161 21/10/20(水)09:06:12 No.858239087
>まあいずれいっさいの手書きが不要になるんじゃないか 直接自分が手続きする時はいんだけどね そう考えると住民票印刷する意味も果たしてあるのやら
162 21/10/20(水)09:06:13 No.858239089
>制度開始時から疑問に思ってた手続きだ >まあいずれいっさいの手書きが不要になるんじゃないか 役所なら現時点でこちらでお調べしますから番号出さなくて良いです照合作業が増えるだけなんでって言われて書かずに済むぞ
163 21/10/20(水)09:06:20 No.858239112
ワクチンの時についでにチップ埋め込んでくれりゃよかったのにね
164 21/10/20(水)09:06:20 No.858239113
>お前になっても電子証明の更新手続き自体は必要なのな… >ガッカリだよ… そもそもマイナンバーカード1枚に更新期限の違うものが2つ入ってるのが混乱するよね…
165 21/10/20(水)09:06:22 No.858239117
>>書類にナンバー書いてくださいと言われたら困る >制度開始時から疑問に思ってた手続きだ >まあいずれいっさいの手書きが不要になるんじゃないか これ窓口での話なら職員にカード渡してナンバー他必要情報印刷済みの紙を渡してもらうだけでいいのでは
166 21/10/20(水)09:07:34 No.858239273
>もうチップ埋めてくれ >そうすりゃ切り落とされない限り安全だろ 監禁じゃなくて殺しちまえが加速しませんかね そんな例そうそうあるわけないけど
167 21/10/20(水)09:09:05 No.858239550
マイナポイント貰わなかったの?
168 21/10/20(水)09:10:05 No.858239714
>マイナポイント貰わなかったの? 対象期間内だけど貰うのめんどくせーし…
169 21/10/20(水)09:10:37 ID:HSG/QzC2 HSG/QzC2 No.858239793
>マイナポイント貰わなかったの? たった5000円のためにやる人は限られてくると思う
170 21/10/20(水)09:10:47 No.858239825
マイナンバーカードはどうでもいいから保険証とおくすり手帳合体させて…
171 21/10/20(水)09:11:40 No.858239934
保険証もカードサイズだし…
172 21/10/20(水)09:12:07 ID:HSG/QzC2 HSG/QzC2 No.858239998
このカード一枚で全ての手続きが賄える!みたいなやつまだ出てこないんですかね
173 21/10/20(水)09:12:21 No.858240030
あらゆる機能をひとつにしてくれ そしてなくしそうなので人体に埋め込んでくれ
174 21/10/20(水)09:12:31 No.858240053
>マイナンバーカードを紛失すると大変なので保険証を持ち歩くようにって書いてある >保険証も同じじゃないかと思う 会社によるけどネット経由だとマイナンバーカードだけで本人確認通すとこはあるけど 保険証は+何かの証明ないと確認に使えない まあいまマイナンバーや運転免許でも+何かになってるとこそこそこあるけど
175 21/10/20(水)09:12:52 No.858240102
>このカード一枚で全ての手続きが賄える!みたいなやつまだ出てこないんですかね 現状スマホが一番近いかな… ほとんどカードみたいなもんだし…
176 21/10/20(水)09:12:55 No.858240110
マイナンバーカードを持ってないと困るって状況にならない限り絶対普及しないよ… 無くても普通に暮らせるもん
177 21/10/20(水)09:14:03 No.858240268
身分証明書がマイナンバーカードしかないから俺はなくしたら逮捕されてしまう
178 21/10/20(水)09:14:46 No.858240376
>あらゆる機能をひとつにしてくれ >そしてなくしそうなので人体に埋め込んでくれ No.858240030!仕事はどうした!勤労しないならばマイナポイントは格下げにするぞ!
179 21/10/20(水)09:15:35 No.858240501
>身分証明書がマイナンバーカードしかないから俺はなくしたら逮捕されてしまう 生活保護だとこんぐらいだよね
180 21/10/20(水)09:15:57 No.858240534
マイナンバーカード持ち歩きたくないわ
181 21/10/20(水)09:16:10 No.858240562
というかもう出歩きたくないわ
182 21/10/20(水)09:16:54 No.858240662
>というかもう出歩きたくないわ ていうか生きていたくない
183 21/10/20(水)09:16:58 No.858240669
おくすり手帳はアプリ使ってみた? 処方箋のQR読ませると薬の名前と写真全部アプリ上に表示されたりして中々良くできてる
184 21/10/20(水)09:17:28 No.858240729
マイナンバー更新やめたわ
185 21/10/20(水)09:17:59 No.858240801
ナンバー隠すなら初めから書かないか 書かれてないカードもセットにするわけにはいかなかったのかな
186 21/10/20(水)09:18:10 No.858240828
公的個人認証もっと流行れ…
187 21/10/20(水)09:20:37 No.858241176
>おくすり手帳はアプリ使ってみた? そっちは使い出した
188 21/10/20(水)09:20:44 No.858241197
>おくすり手帳はアプリ使ってみた? >処方箋のQR読ませると薬の名前と写真全部アプリ上に表示されたりして中々良くできてる アプリの種類色々あって対応してない薬局あったりするから結局物理手帳の方だけしか使ってないな…
189 21/10/20(水)09:22:05 No.858241390
健康保険証扱いの申込してなんか弾かれるなと思ったらメンテで一部機能が制限されますとかお知らせにあった 言ってることはわかるがカード認証で弾くくらいなら最初から口閉じててくれや!
190 21/10/20(水)09:23:01 No.858241521
書き込みをした人によって削除されました
191 21/10/20(水)09:23:21 No.858241578
確定申告はほんの少し楽になったけどね
192 21/10/20(水)09:23:36 No.858241622
>CMでマイナンバーカード所持者40万人突破みたいな表記あってそんだけってなった だそ けん
193 21/10/20(水)09:24:14 No.858241716
>確定申告はほんの少し楽になったけどね ほんの少し程変わった部分あったっけ…
194 21/10/20(水)09:25:25 No.858241906
マイナンバーで写真更新しなければいけないって面倒じゃね
195 21/10/20(水)09:25:28 No.858241918
>>CMでマイナンバーカード所持者40万人突破みたいな表記あってそんだけってなった >だそ >けん でも人口の20分の1だし健闘してる方じゃないか
196 21/10/20(水)09:25:29 No.858241920
>CMでマイナンバーカード所持者40万人突破みたいな表記あってそんだけってなった 調べたら3000万人以上いるじゃねえか https://www.bcnretail.com/market/detail/20210501_222148.html
197 21/10/20(水)09:26:26 No.858242060
あんだけ金ばら撒いたのに 公式で持ってる人が3割とか言ってるCM流してる時点で終わってる
198 21/10/20(水)09:30:13 No.858242686
なんで40万とか平気で嘘をつくかな
199 21/10/20(水)09:30:29 No.858242725
カード減るの嬉しいので期待はしている 免許証もはよ
200 21/10/20(水)09:30:53 No.858242804
使うシーンがないからもたない
201 21/10/20(水)09:32:40 No.858243088
結局これじゃないといけないって理由がほぼ無いんだよな 保険証の代わりになるって言われても保険証でいいし 集約できるって言われても他に一緒に何か持ち歩くことがほぼ無いし
202 21/10/20(水)09:34:15 No.858243345
マイナは悪いよ
203 21/10/20(水)09:34:33 No.858243392
免許証持てない奇特な方のための身分証明書でしょ 普通の人間には不要だよ