21/10/20(水)02:06:02 セイバ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/20(水)02:06:02 No.858199649
セイバー見返しましたけど最終話まで観てから余韻そのまま1話観ると最初のビクトールのセリフで全部言っとる!!!!!ってなるのお゛も゛し゛ろ゛い゛て゛す゛ね゛ぇ゛ 物゛語゛の゛結゛末゛は゛私゛か゛決゛め゛ま゛す゛!゛!゛
1 21/10/20(水)02:06:24 No.858199707
カタKAGEROU
2 21/10/20(水)02:08:48 No.858200098
>カタKAGEROU あ゛ん゛な゛ア゛ホ゛と゛一゛緒゛に゛す゛る゛な゛ぁ゛
3 21/10/20(水)02:10:29 No.858200328
†カゲロウ†がアホかって言われると否定し辛いからやめろ
4 21/10/20(水)02:11:44 No.858200505
1話の最初のセリフの時点で人間が生み出したものも世界の過去も未来も全部書に書かれてるって言われてるのいいよね… いいわけねえだろ物語の結末は俺が決める!!!
5 21/10/20(水)02:13:14 No.858200723
全部知ってから改めて最初の方見ると新しい気付きがあって面白いよね タッセルのリアクションとか凄い辛い
6 21/10/20(水)02:16:35 No.858201205
めちゃくちゃ時間かかるけどめちゃくちゃきっちり伏線回収はやるんだよなセイバー 3ヶ月とか半年とか平気で持ち越されるけど…
7 21/10/20(水)02:18:55 No.858201531
上条さんの言ってたこととかマジで全部回収されたからね 賢人カリバーで全部判明して行くのは見事だった
8 21/10/20(水)02:19:29 No.858201608
後半で株ぐんぐん上げてく上條さんが面白すぎる…
9 21/10/20(水)02:22:10 No.858201987
途中どんなにアレになっても設定ガチガチに固めてたら気持ち良く終われるんだなという教訓を得た
10 21/10/20(水)02:23:00 No.858202115
演出と演技がなんか変なだけでシナリオ自体は一貫してたのはデカいと思う
11 21/10/20(水)02:23:09 No.858202138
でもやっぱスピンオフありきの序盤はキツかったかなって…
12 21/10/20(水)02:23:17 No.858202154
>全部知ってから改めて最初の方見ると新しい気付きがあって面白いよね >タッセルのリアクションとか凄い辛い 僕は今!神山飛羽真の活躍に夢中なんだ!!
13 21/10/20(水)02:23:57 No.858202236
販促とスピンオフで年末までギッチギチだったからな…
14 21/10/20(水)02:24:37 No.858202319
言うほど途中アレになってたか…? まあハマる人はハマるけど一般受けしにくい作風だよねって感じてはいる
15 21/10/20(水)02:24:41 No.858202328
全てが決まっている世界で予測出来ない展開を見せるトウマはそりゃあ希望になるよなあ…
16 <a href="mailto:制作陣">21/10/20(水)02:24:47</a> [制作陣] No.858202344
>でもやっぱスピンオフありきの序盤はキツかったかなって… そうだね
17 21/10/20(水)02:25:06 No.858202394
>言うほど途中アレになってたか…? >まあハマる人はハマるけど一般受けしにくい作風だよねって感じてはいる 途中というか序盤からクリスマスまでがアレ
18 21/10/20(水)02:26:35 No.858202576
むしろスピンオフ無しでもキャラ立ってきて販促も落ち着いてきた中盤から面白くなり始めたと思う 具体的にはマスターロゴス出てきたあたりとか
19 21/10/20(水)02:27:29 No.858202691
誰が誰でどういう人なのかってのを整理して見ると序盤もそんな悪くないと思うんだよな 初見だと誰が何で何の何なのかわかんねえよ…
20 21/10/20(水)02:27:29 No.858202693
いろんな意味でユーリが救世主過ぎた
21 21/10/20(水)02:28:47 No.858202851
>言うほど途中アレになってたか…? >まあハマる人はハマるけど一般受けしにくい作風だよねって感じてはいる 内輪揉め期間が辛かった
22 21/10/20(水)02:28:47 No.858202852
全部知ってから見ると序盤は面白いけど 完全初見だと序盤はアレ
23 21/10/20(水)02:28:50 No.858202858
一気見したら面白いタイプだな
24 21/10/20(水)02:29:26 No.858202938
>誰が誰でどういう人なのかってのを整理して見ると序盤もそんな悪くないと思うんだよな >初見だと誰が何で何の何なのかわかんねえよ… そこは別に区別難しいところなかったよ それはそれとして世界観やルールみたいなのの説明の方が下手くそで何やってるか全然わからん
25 21/10/20(水)02:29:32 No.858202950
二周目が楽しいタイプではある
26 21/10/20(水)02:30:02 No.858203012
でも内輪揉めがないと寿司屋の剣の軽さが分からないから絶対に必要だしな…
27 21/10/20(水)02:30:46 No.858203125
スレ画の伸びてる髪だけ質感違いすぎるだろ
28 21/10/20(水)02:30:47 No.858203131
序盤は展開は熱いのにあんまり思い入れないから乗り切れなかった感じ
29 21/10/20(水)02:30:48 No.858203134
ストリウスだけ最初から余裕綽々でどんなイレギュラーがあっても焦る素振りがないとかどこからどこまで考えられてたのか知らないけどよくできてたと思うわ
30 21/10/20(水)02:31:30 No.858203225
剣士五番勝負で元マスロゴの剣の軽さとか蓮関連の説得力出るからあそこは必要なんだよね
31 21/10/20(水)02:32:47 No.858203370
序盤は賢人くんがね…
32 21/10/20(水)02:33:08 No.858203403
前年がなければ剣士5番勝負ボロカス言われてないと思うんだよな… 面白いかと聞かれると困るんだが別に珍しいパートでもなし
33 21/10/20(水)02:33:33 No.858203449
>序盤は賢人くんがね… まるで中盤以降の賢人くんがまともだったみたいな
34 21/10/20(水)02:33:58 No.858203496
>序盤は展開は熱いのにあんまり思い入れないから乗り切れなかった感じ キャラにそんなに思い入れがないままエモい展開やられてもから回るだけってのがよくわからされた…
35 21/10/20(水)02:34:18 No.858203544
>序盤は展開は熱いのにあんまり思い入れないから乗り切れなかった感じ 賢人が剣士の誓いだ!から秒で突撃して死んでくのは構成考えた人おかしいよ!
36 21/10/20(水)02:34:19 No.858203550
初戦の鍛冶屋がちゃんと説得力ある闘いだったしね
37 21/10/20(水)02:34:21 No.858203554
>最初のビクトールのセリフ 全然覚えてねぇ…
38 21/10/20(水)02:35:01 No.858203635
お前も父親のところへ送ってやる
39 21/10/20(水)02:35:08 No.858203652
>>序盤は展開は熱いのにあんまり思い入れないから乗り切れなかった感じ >賢人が剣士の誓いだ!から秒で突撃して死んでくのは構成考えた人おかしいよ! 序盤はマジで時間なかったからな…マジで………
40 21/10/20(水)02:35:16 No.858203671
個人的には中盤以降ずっと楽しかったけどところどころCGとか演出でうーn…ってなることが多かった印象 本編最終回の子供たちが夢を語るシーンとかは嫌いじゃないんだけど茶番っぽく見えてしまったな 笑顔のお兄様は大好き
41 21/10/20(水)02:35:17 No.858203673
>まるで中盤以降の賢人くんがまともだったみたいな どういうキャラなのかを把握した上で行動自体も納得できるもんだったからダーク・賢人時代は別にクソコテ感無かったんだよな
42 21/10/20(水)02:35:42 No.858203725
でも序盤は後の話考えると絶対必要なんだよな 尺が足りなくて販促が多すぎた
43 21/10/20(水)02:35:54 No.858203743
序盤の賢人くんはすげえよ カリバーにボコられる→カリバーにボコられて倫太郎が庇って重症→カリバーにボコられて重症→カリバーにボコられて賢人ぉぉぉぉぉおおおおお!!!!!だもん コントかよ
44 21/10/20(水)02:36:04 No.858203765
子育て王はまたクソコテかって思った 息子の一大事に必死になってるパパだった
45 21/10/20(水)02:36:20 No.858203804
>>序盤は賢人くんがね… >まるで中盤以降の賢人くんがまともだったみたいな 行動はともかく心情はまともだっただろ! そういや賢人君ずっとこれだったな…
46 21/10/20(水)02:36:27 No.858203818
>まるで中盤以降の賢人くんがまともだったみたいな カリバー時代もキャラが掴めたらこんな事するわって理解は出来る 序盤のよくわからんうちにけおって死んだのは…
47 21/10/20(水)02:36:45 No.858203851
ルナはもっと出番あった方が良かった気がする
48 21/10/20(水)02:36:52 No.858203866
親父の仇で焦るのはわかるんだけど味方巻き込んでるんだから少しは自重しろや!ってなるんだよ序盤!
49 21/10/20(水)02:37:16 No.858203915
制作陣の話聞いてるとほんとにコロナってクソだなって
50 21/10/20(水)02:38:14 No.858204027
序盤の10話書き直しつつ販促はしっかりやってね!ってめっちゃしんどそう
51 21/10/20(水)02:38:17 No.858204034
>>最初のビクトールのセリフ >全然覚えてねぇ… 真実が判明した後の役者さんのツイートいいよねよくない
52 21/10/20(水)02:38:31 No.858204056
賢人くんピンチでめちゃくちゃ急いでるのに着いた時には既に日が暮れてるのもコント感あった あとあそこ以降バイクを見かけた記憶がない
53 21/10/20(水)02:39:57 No.858204206
>言うほど途中アレになってたか…? >まあハマる人はハマるけど一般受けしにくい作風だよねって感じてはいる 途中というか個人的な感想としてアレだったのはジャオウドラゴンからユーリ登場までかな それ以外は楽しめたし坂も許容範囲内だった
54 21/10/20(水)02:40:17 No.858204244
何だかんだこいついらねえな…ってなるキャラがいなかったというか皆で魅力的なキャラになったとは思うけどそれはそれとして序盤の掘り下げの大渋滞っぷりはかなりひどかったと思う
55 21/10/20(水)02:40:51 No.858204318
一気見する時はああいう雑展開も一旦横においといて先にすすめるんだけど、実際は数カ月かけてやるわけだからそりゃ虚無だの何だの言われる
56 21/10/20(水)02:40:53 No.858204324
いらねぇなって思ってたキャラが急に輝くからな
57 21/10/20(水)02:41:14 No.858204367
坂回は演出はアレだったと思うけど長々と引き伸ばす展開でもないしあれを1話に圧縮したおかげで終盤にしっかり尺を確保できたと思えばプラスの面が大きいと思う
58 21/10/20(水)02:42:18 No.858204490
マジキチのために出来上がったゼンカイコラボで兄妹が輝きすぎる… しかもゼンカイ側のパワーアップ回だから正史なのが笑う
59 21/10/20(水)02:43:09 No.858204572
坂回は集まる→剣とられるのループやら妙にスピーディーな展開やらソフィア様の雑な扱いやら色々あった上での坂だからインパクトがすごかった その前後は割と真っ当な回なのにあそこだけすごい異質
60 21/10/20(水)02:43:28 No.858204612
カリバー編終盤は展開の駆け足っぷりもだけど異様な演技のテンションが一番キツくて巨匠に対してだいぶお前………って気持ちになった
61 21/10/20(水)02:43:58 No.858204660
>いらねぇなって思ってたキャラが急に輝くからな メタ的にもこいつ浮いてるな…ってなったデザストが存在意義をかけて忍者と戦うのいいよね…
62 21/10/20(水)02:44:07 No.858204677
>坂回は演出はアレだったと思うけど長々と引き伸ばす展開でもないしあれを1話に圧縮したおかげで終盤にしっかり尺を確保できたと思えばプラスの面が大きいと思う 中盤で負ける回が続いてもアレだしね… 坂回を尺とってやってたらそれはそれでつまんなかったと思う あの回の問題はそれだけじゃないけど
63 21/10/20(水)02:44:14 No.858204684
上條さん強すぎないか 序盤の敵じゃねぇだろあれ
64 21/10/20(水)02:45:58 No.858204878
個人的には上条さん退場までが辛かった またほのめかし系キャラかよーって
65 21/10/20(水)02:46:04 No.858204886
>カリバー編終盤は展開の駆け足っぷりもだけど異様な演技のテンションが一番キツくて巨匠に対してだいぶお前………って気持ちになった 序盤の巨匠回は確かに演技がなんかおかしかったけど終盤の巨匠回はいい具合に感情が出てて良かったと思う 増刊号でちょっと序盤のノリが再発してた気はするけど
66 21/10/20(水)02:46:09 No.858204893
話進める時一気に進めるのが評価分かれる所だと思う
67 21/10/20(水)02:47:11 No.858205004
>個人的には上条さん退場までが辛かった >またほのめかし系キャラかよーって リアタイだとサム8ブームがまだ残ってたからはぐらかし定型散々擦られてたからな… まあ上條さんは全部正しい事言ってたんだが…
68 21/10/20(水)02:47:22 No.858205028
設定からしても2クールくらいやってやろうとしてたことしっかり明かして死なないと不味いタイプのボスだからな上條さん なんか倒せちゃった…
69 21/10/20(水)02:47:23 No.858205032
途中で朝起きれなくなって見なくなったけど面白いならまた見てみようかな
70 21/10/20(水)02:47:45 No.858205071
部分部分で見るとアレなところも多いけど全体で見ると名作
71 21/10/20(水)02:47:51 No.858205082
スレ画はマスロゴのあとにしっかりラスボスやりきれたというかマスロゴがいたからこそ映えたというか
72 21/10/20(水)02:47:59 No.858205100
ハマる人はマジでハマると思うこの作品 ハマらなかった人はまあ…気持ちわかるし…
73 21/10/20(水)02:48:00 No.858205102
ちゃっかり普通に生き残ってバカンス決めるソフィア様がずるい
74 21/10/20(水)02:48:48 No.858205199
ライダーが急にがっつりファンタジーになったから 中々話が掴みづらかった
75 21/10/20(水)02:48:49 No.858205200
全部統括して考えたら良作だと思う
76 21/10/20(水)02:49:15 No.858205256
ユーリが死んだら視聴やめるつもりでいた 最終回で死んだけど生き返った…
77 21/10/20(水)02:49:17 No.858205258
ユーリが出てきてからは今までよりマシかな…って感じ マスターロゴスが出てくるようになってからは普通に面白い
78 21/10/20(水)02:49:27 No.858205277
>ちゃっかり普通に生き残ってバカンス決めるソフィア様がずるい ソフィア様は色々可哀想だし余生を楽しんで欲しい… むしろあんな死にそう感満載だったのに普通に生き残ってるユーリなんなの…嬉しいけども
79 21/10/20(水)02:49:42 No.858205304
書き込みをした人によって削除されました
80 21/10/20(水)02:49:52 No.858205325
とりあえず一気見したほうが面白い作品だと思う ユーリが出るまでは単語が出る→その単語が解説される の間に10話くらいかかるのがザラだったからな…
81 21/10/20(水)02:49:55 No.858205334
>ハマる人はマジでハマると思うこの作品 >ハマらなかった人はまあ…気持ちわかるし… あまり他所のこと言うのはアレだけどimgは前者でmayや壺は後者のイメージ
82 21/10/20(水)02:50:24 No.858205382
クロスセイバーはカッコいいと思うよキラキラ部分が微妙だけど…
83 21/10/20(水)02:51:15 No.858205473
全ての剣技を生み出した賢人に剣技が通用するわけないよな?はそうなんだけど加減しろ!ってなった
84 21/10/20(水)02:52:02 No.858205565
>部分部分で見るとアレなところも多いけど全体で見ると名作 終わりよければすべてよしってお話でとても大事だと思うの
85 21/10/20(水)02:52:03 No.858205568
昔のユーリよく暗闇の未来視で闇落ちしなかったな
86 21/10/20(水)02:52:07 No.858205580
そういやクロスセイバーのアーサーのやつ使ってないな
87 21/10/20(水)02:52:14 No.858205594
ラストは最高だからこの先評価は上がる一方じゃないかな 平成の名作も中盤だけ拾うと酷いし
88 21/10/20(水)02:52:47 No.858205639
OPが爽やか過ぎて戦闘に向かねえなって思ってたけどエレメンタル辺りから燃える様になった
89 21/10/20(水)02:52:50 No.858205645
鍛冶屋と和解してタツ兄がこっそり協力してくれるようになったあたりからちょっとずつ面白くなってきた
90 21/10/20(水)02:53:04 No.858205667
伏線とかちゃんと回収したからすげぇよ
91 21/10/20(水)02:53:22 No.858205696
バッドエンド強制閲覧機能はどう考えてもクソだと思うんですけど何で採用したんですか
92 21/10/20(水)02:53:25 No.858205703
>全ての剣技を生み出した賢人に剣技が通用するわけないよな?はそうなんだけど加減しろ!ってなった また賢人君が神になってる…
93 21/10/20(水)02:53:45 No.858205738
けんじんくん!
94 21/10/20(水)02:53:48 No.858205742
プリミティブの使い方も上手かったな 暴走フォームだから混乱の元だと思ってたしエレメンタルの登場でもうお役御免か…ってなったから
95 21/10/20(水)02:54:26 No.858205808
Vシネはなんで8年後設定にしたのかがシンプルに気になる 今出てる情報だと8年も必要かって感じがするし
96 21/10/20(水)02:55:02 No.858205864
勝手に動き出す暴走アイテムが行動不能の窮地を救うってかなり珍しいというかそんな扱い初めてだと思う
97 21/10/20(水)02:55:36 No.858205922
>昔のユーリよく暗闇の未来視で闇落ちしなかったな 現在がお辛すぎて心閉ざして一本の剣になってただけじゃないかな…と出たばっかの頃考えると思ってしまう
98 21/10/20(水)02:55:45 No.858205939
セイバーに関してはなんかの雑誌で死ぬほど反省会してたね…おのれコロナ…
99 21/10/20(水)02:55:56 No.858205963
なんやかんやセイバー序盤から終盤にかけて沢山スレ見てたけど鍛冶屋の和解回がマジでターニングポイントだと思う あの辺りもリアタイだと「お前の剣からは何も響かない」の解釈を巡ってレスバが起きたりまた5番勝負かよ…ってなったりすごいことになってたけど結局次の回で鍛冶屋と小説家の戦闘を見て「確かにこりゃ前回の剣じゃ響かないわ…」って「」がなってたのを覚えてる
100 <a href="mailto:全知全能の書">21/10/20(水)02:55:58</a> [全知全能の書] No.858205968
>バッドエンド強制閲覧機能はどう考えてもクソだと思うんですけど何で採用したんですか これで見れるバッドエンドは存在しないけど引っ掻き回してくれないと困るのでつけさせました
101 21/10/20(水)02:56:03 No.858205977
>バッドエンド強制閲覧機能はどう考えてもクソだと思うんですけど何で採用したんですか 悪いニュース先に知ってるほうが色々対策できて便利! 使用者の負荷?いえそれは特に想定していませんが…
102 21/10/20(水)02:56:09 No.858205991
ユーリが出るまではいまいち乗り切れなかった ユーリ以降は好き
103 21/10/20(水)02:56:10 No.858205995
ヒーロー戦記の飛羽真好き
104 21/10/20(水)02:56:31 No.858206035
一流の悲劇より三流の喜劇のために本気で戦って勝ち取ったのがいいよね… 完全無欠のハッピーエンドで
105 21/10/20(水)02:57:21 No.858206122
>ヒーロー戦記の飛羽真好き 自分の主演映画の脚本を作中で書き上げる主人公初めて見た 小説家設定めっちゃ活かしてていいよね…
106 21/10/20(水)02:57:34 No.858206149
べた褒めやないですか
107 21/10/20(水)02:57:48 No.858206171
あんなに沢山ライダー出して一人も欠けずに走りきったのすごいと思う
108 21/10/20(水)02:57:56 No.858206197
> 言うほど途中アレになってたか…? >まあハマる人はハマるけど一般受けしにくい作風だよねって感じてはいる 最後まで耐えられた人は満足出来るけどその前にかなり離脱者出したイメージがある
109 21/10/20(水)02:58:13 No.858206226
あれだけバッドエンド分岐が存在したって言うのがおかしいって話かも知れないし…
110 21/10/20(水)02:58:20 No.858206238
ごめんねぇ…
111 21/10/20(水)02:58:56 No.858206311
>ヒーロー戦記の飛羽真好き 俺も好きだけどやっぱりあのインモラル空間はどうかと思う
112 21/10/20(水)02:59:00 No.858206316
最後まで物語テーマと剣士要素どっちも捨てず活かしきったのすごい好き
113 21/10/20(水)02:59:11 No.858206338
ビクトールは悪くないよ… 前ルナが明らかにビクトール探してたし…
114 21/10/20(水)03:00:35 No.858206465
またリセットオチか…みたいに思ってたから終わりを決められた世界の続きをそこに生きる人々皆で描いていくみたいな締め方がすごく染みた
115 21/10/20(水)03:00:35 No.858206466
物語の登場人物が物語から逃げちゃいけないんだ…
116 21/10/20(水)03:00:58 No.858206510
今度の人気投票結果でどんな感じに受け取られてたかある程度分かりそうだ
117 21/10/20(水)03:01:04 No.858206516
>ビクトールは悪くないよ… >前ルナが明らかにビクトール探してたし… 見つけたって言ってたしね… 全知全能の書はさぁ…なんで自ら人間世界に出てくるの…?
118 21/10/20(水)03:01:48 No.858206603
>>ヒーロー戦記の飛羽真好き >俺も好きだけどやっぱりあのインモラル空間はどうかと思う 急に巨大化したのはちょっと笑った
119 21/10/20(水)03:04:34 No.858206857
>ごめんねぇ… ストリウスに対抗しようと思えばできたのか それともそもそも無力だったのか
120 21/10/20(水)03:06:20 No.858206998
世界を繋ぐ存在に選ばれておいて何もなしってことはないだろうし抵抗しようと思えばできたと思うよ それこそ全知全能の書取り込んでメギドになって対抗する手もなくはなかっただろうし
121 21/10/20(水)03:07:23 No.858207079
優しいお話だよね
122 21/10/20(水)03:07:24 No.858207081
対抗しても全知全能の書に書かれてるからな…
123 21/10/20(水)03:08:59 No.858207202
対抗できる力があったとしても心情的にできたかと言うと…
124 21/10/20(水)03:09:05 No.858207210
>優しいお話だよね 歪んだ奴らは歪んだなりに理由があって根っからの悪人がほとんどいないのがいいよね ほとんど
125 21/10/20(水)03:13:23 No.858207536
この作品で良くも悪くも一番幸せだったのはたぶんマスターロゴス
126 21/10/20(水)03:13:55 No.858207576
まあそういう物語だからこそマスロゴは輝いたからな…
127 21/10/20(水)03:15:22 No.858207688
>この作品で良くも悪くも一番幸せだったのはたぶんマスターロゴス 決められた役割をぶっこわして! 世界を相手に大立ち回り! あんなに予言の中でダンサブルした人他にいなかったよ…
128 21/10/20(水)03:15:24 No.858207694
通して見るとキャラ一貫してるから振り返ってまあこいつならこういう行動とるよなってなるけど そこら辺把握できてない中盤辺りはお前なんでそんな行動取るんだってのがちょくちょくあった 上條さんにつっこんでは転がされる賢人とか前のめりで倫太郎の地雷踏んでいく飛羽真とか
129 21/10/20(水)03:16:58 No.858207802
素でもあんな感じのタッセルの人と素の自分を反映させた妹には驚かされるね…
130 21/10/20(水)03:18:23 No.858207907
マスロゴはあれ幸せだったというが長年の苦痛からやっと解放されてはっちゃけてたあの一瞬だけが楽しそうだっただけでトータルで見たら…
131 21/10/20(水)03:20:19 No.858208050
そういや冬映画についてファイナルステージで告知あったんだな 12月公開なのに全然情報出てないのが少し気になるが
132 21/10/20(水)03:22:24 No.858208217
ヒストリアの紹介映像がよりにもよって仲間割れで一番ギスギスしてる頃のシーンでダメだった
133 21/10/20(水)03:23:21 No.858208287
>ヒストリアの紹介映像がよりにもよって仲間割れで一番ギスギスしてる頃のシーンでダメだった あれってどういう選び方したんだろうな
134 21/10/20(水)03:23:37 No.858208306
仮にも全知全能の書をほとんど手に入れたのにストリウスと違って中身全然読んでないから全部予定調和なことすら知らないで死ねたの本当幸せなやつだと思う
135 21/10/20(水)03:25:01 No.858208407
未だに敵の中だと一番強いんじゃないかって思うくらいクロスセイバー出るまでのマスターが強すぎる
136 21/10/20(水)03:27:22 No.858208556
寿司屋とス氏がライダーエンジョイ勢ツートップすぎる…
137 21/10/20(水)03:32:49 No.858208960
賢神はボス戦前座だけどストリウスはイベント戦みたいなもんだしな
138 21/10/20(水)03:45:06 No.858209887
ヒストリアは8話の4人共闘シーンとかでも良かったんじゃないかな… キングオブアーサーも出てて絵面のインパクトもあるし
139 21/10/20(水)04:15:44 No.858211699
モスターロゴスは力欲しかっただけで全知とかどうでもいいしな
140 21/10/20(水)04:17:37 No.858211782
ファイナルステージでメギド組との共闘見れたの良かった…
141 21/10/20(水)04:34:45 No.858212669
>ユーリ以降は好き これで本来はユーリ居なかったって言う恐ろしい話
142 21/10/20(水)04:43:21 No.858213083
>これで本来はユーリ居なかったって言う恐ろしい話 光の剣を賢人が持つってのは最光のコンセプトもまだ決まってないような段階での案だけどね
143 21/10/20(水)05:21:14 No.858214635
見返してもあの坂なんだ…?ってなるセイバー坂の演出だけイマイチ飲み込めない あれなんだ…?
144 21/10/20(水)05:46:29 No.858215824
坂の存在自体は別にそういうもんって分かることない?ただ絵面が死ぬほどアホらしいだけで……
145 21/10/20(水)06:21:41 No.858217569
>>優しいお話だよね >歪んだ奴らは歪んだなりに理由があって根っからの悪人がほとんどいないのがいいよね …… >ほとんど ま゙あ゙い゙い゙でじょ゙ゔ
146 21/10/20(水)06:25:59 No.858217839
最光が凄く好きだから毎週毎週死ぬんじゃないかってヒヤヒヤしてた…便利な先達キャラって大体死ぬし
147 21/10/20(水)06:28:10 No.858217972
坂はCGもあれならひたすらアップになる小説家の顔がね…
148 21/10/20(水)06:44:40 No.858219012
視聴者との倫理観が大きく外れたキャラ居ないのがいいよ いや倫理観ぶっ飛んでるのもいるけど倒すべき敵キャラだし死んで消えたし一定の理解はできるし
149 21/10/20(水)06:46:51 No.858219177
納得の影響は大きいからな 納得できる展開できない展開があるだけで評価はぜんぜん違ってくる
150 21/10/20(水)06:49:10 No.858219346
倫理観飛んでるやつはだいたい狂うだけの理由ちゃんとあるからな…