虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/20(水)01:29:23 「」の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/20(水)01:29:23 No.858193223

「」の知ってる脳の豆知識教えてよ

1 21/10/20(水)01:30:56 No.858193568

わりと淡白

2 21/10/20(水)01:31:58 No.858193793

ちょっと切ると落ち着いた人間になる

3 21/10/20(水)01:32:51 No.858193962

シワの数が多いほど頭がいい

4 21/10/20(水)01:33:47 No.858194138

古代では鼻水を生み出す器官だと考えられていたとか

5 21/10/20(水)01:34:13 No.858194211

>ちょっと切ると落ち着いた人間になる マジで!?ノーベル賞を貰えるレベルで凄いじゃん!!

6 21/10/20(水)01:34:34 No.858194277

脳みそは潜在能力の10%くらいしか使われていないと思われていたが特にそんなことはなかったぜ

7 21/10/20(水)01:35:16 No.858194410

脳が皮膚から眼球を作る

8 21/10/20(水)01:35:25 No.858194447

人間は普段脳を10%しか使ってないというのは都市伝説

9 21/10/20(水)01:36:07 No.858194564

実はものすごくカロリーを消費している

10 21/10/20(水)01:36:55 No.858194713

脳の記憶容量は4TB

11 21/10/20(水)01:37:14 No.858194775

40℃ぐらいで外側からゆで卵になる なおらない

12 21/10/20(水)01:38:21 No.858194987

前頭葉が何割か吹っ飛んだけど普通に生きて生活出来たりする

13 21/10/20(水)01:38:45 No.858195065

「」君の脳は実はチップに置き換えられている

14 21/10/20(水)01:39:12 No.858195140

美味い

15 21/10/20(水)01:39:19 No.858195169

>脳の記憶容量は4TB 案外大したことねえな!

16 21/10/20(水)01:39:53 No.858195282

右脳と左脳で別人とまでは言わないが胎児の頃に遺伝子組み換えが起きるから遺伝的に斑

17 21/10/20(水)01:40:07 No.858195324

どこにも固定されてないので体液で満たされた頭蓋骨の中で浮かんでいる

18 21/10/20(水)01:40:14 No.858195350

>右脳と左脳で別人とまでは言わないが胎児の頃に遺伝子組み換えが起きるから遺伝的に斑 これ面白いよね

19 21/10/20(水)01:40:16 No.858195355

ブドウ糖が好き

20 21/10/20(水)01:40:23 No.858195379

1cm四方のマウスの脳みそをマッピングすると100TBにもなる

21 21/10/20(水)01:41:16 No.858195550

>>脳の記憶容量は4TB >案外大したことねえな! これと >1cm四方のマウスの脳みそをマッピングすると100TBにもなる これ矛盾しない?

22 21/10/20(水)01:41:29 No.858195585

将棋コンピューターなんかと棋士を比べるとエネルギー消費量が1/10000くらい 計算量に対しての燃費が良すぎる

23 21/10/20(水)01:44:14 No.858196077

細胞の数的には耐久年数400年はいける

24 21/10/20(水)01:44:29 No.858196110

処理速度は今のPCと比較にならないほど遅いけど並列処理能力がすごいって聞いた気がする

25 21/10/20(水)01:45:00 No.858196193

養命酒のサイトによると1ペタバイトの可能性あるってよ

26 21/10/20(水)01:46:48 No.858196507

アル中レベルに飲酒量が多いとブドウ糖以外にアルコール代謝物の酢酸もエネルギー源にするようになる

27 21/10/20(水)01:48:33 No.858196797

実は痛覚がない

28 21/10/20(水)01:51:03 No.858197241

上手く使えばの話でしょ結局

29 21/10/20(水)01:52:20 No.858197457

脳細胞の補充が全くないわけではないが 失われる勢いには全然追い付かない

30 21/10/20(水)01:52:47 No.858197542

理論上誰でもベンチプレス100キロ挙げられる可能性は持ってるけど やる気の有無はどうあれ生涯それを達成する人間なんてそんなにいないもんな

31 21/10/20(水)01:53:49 No.858197715

木綿豆腐くらいの柔らかさ

32 21/10/20(水)01:54:06 No.858197763

交叉してるけど左右の目から信号が行く(半交叉)

33 21/10/20(水)01:55:58 No.858198058

猿や羊と味はほとんど変わらない

34 21/10/20(水)01:56:11 No.858198096

脳こわい なんでこんなぶよぶよがこんな高次元な機能持ってるの

35 21/10/20(水)01:56:47 No.858198205

そうだ 私だ

36 21/10/20(水)01:56:49 No.858198207

アインシュタインの脳盗まれる

37 21/10/20(水)01:56:50 No.858198209

>人間は普段脳を10%しか使ってないというのは都市伝説 じゃあ普段何%使ってるんです?

38 21/10/20(水)01:57:20 No.858198296

>これ矛盾しない? 記憶容量とシステム容量の違いとかじゃない?

39 21/10/20(水)01:58:06 No.858198418

脳細胞は赤ん坊のときに急激に増えてそれから減る一方だと言われてたけど別にそんなことはなく増える

40 21/10/20(水)01:59:44 No.858198694

甘いものが欲しい

41 21/10/20(水)01:59:54 No.858198724

イルカの方が大きい

42 21/10/20(水)02:00:28 No.858198820

真ん中で分けると意識が二つになる

43 21/10/20(水)02:00:56 No.858198887

意外と固いんで脳姦はそれほど気持ちよくないらしい

44 21/10/20(水)02:01:22 No.858198963

脳みその事を脳みそが考えてみてもよくわかんねぇなってなるの面白いと思う

45 21/10/20(水)02:02:32 No.858199106

心ここにあらず

46 21/10/20(水)02:03:31 No.858199247

物理的にぶった切ると大人しくなっちゃう

47 21/10/20(水)02:04:06 No.858199332

なんか生きながらえる凄い技術があったとして培養液にぷかぷか浮いてる状態で今と同じように思考や手や足を動かすという感覚がどうなるのか非常に気になる

48 21/10/20(水)02:04:35 No.858199409

イオンがやりとりされてるだけで別に電気は流れてない

49 21/10/20(水)02:04:56 No.858199482

人間がこってりした脂肪分を美味しく感じるのは脳が自分の構成物質である脂肪を好むから 胃腸肝臓は死ぬ

50 21/10/20(水)02:05:07 No.858199501

>脳が皮膚から眼球を作る 光に何らかのレスポンスを返すタンパク質が生存に役立って発達する余地があるのはどこかと考えたらそりゃ体の一番外側にあって光を浴びる皮膚からだろうし 一度出来たもんにキャパ考えず後付け後付けして変なことにしてくのは生物進化の定番なのでまあそうかなと思う

51 21/10/20(水)02:05:43 No.858199607

使いすぎるとオーバーヒートする

52 21/10/20(水)02:05:46 No.858199616

>なんか生きながらえる凄い技術があったとして培養液にぷかぷか浮いてる状態で今と同じように思考や手や足を動かすという感覚がどうなるのか非常に気になる 筒井康隆で全末梢神経を絶たれた幻肢痛がヤバいってオチのあったな

53 21/10/20(水)02:06:26 No.858199715

>アインシュタインの脳盗まれる 切り分けるな 散らばらすな 無くすな

54 21/10/20(水)02:07:42 No.858199925

>イオンがやりとりされてるだけで別に電気は流れてない でも電線だって電子はほとんどその場から動かず隣の電子とぶつかって波みたいになってるだけだから似たようなもんじゃ?

55 21/10/20(水)02:07:42 No.858199926

鳩は脳無し

56 21/10/20(水)02:08:21 No.858200027

>人間がこってりした脂肪分を美味しく感じるのは脳が自分の構成物質である脂肪を好むから >胃腸肝臓は死ぬ 脳さんはさあ…

57 21/10/20(水)02:08:38 No.858200065

>実は痛覚がない 直接触ると吐き気がするって何かで見たな

58 21/10/20(水)02:08:43 No.858200079

ちょっと流れる化学物質を変えるだけで人格性格なんてものは簡単に変わる

59 21/10/20(水)02:09:24 No.858200189

やたらと都市伝説と俗説がある

60 21/10/20(水)02:09:35 No.858200216

脳梁を切断した分離脳というのがある

61 21/10/20(水)02:11:15 No.858200427

世界中に散らばったアインシュタインの脳の一部を全て集めると素晴らしい頭脳が手に入るらしい

62 21/10/20(水)02:11:47 No.858200511

SFでスレ画みたいな脳が浮かんでるのよく見るけどこの液体って何なの 培養液とか言われてもよくわからん…

63 21/10/20(水)02:11:49 No.858200517

ずっと先将来的に老化とか寿命は化学の力で克服できるようになると思うんだけど その時脳みそは何年間まで記憶できるんだろうか

64 21/10/20(水)02:12:49 No.858200667

脳みそは寝てる間に細胞の間が縮んでその間を洗浄液が流れて老廃物を掃除する機能があるらしい だから睡眠は大事

65 21/10/20(水)02:13:02 No.858200700

人間の脳味噌を人が食うと死ぬ

66 21/10/20(水)02:13:53 No.858200805

鬼の顔が浮き出ることもある

67 21/10/20(水)02:13:54 No.858200811

前頭葉切除でおなじみのロボトミー手術はロボットと特に関係が無い

68 21/10/20(水)02:14:33 No.858200893

そういや人間って具体的に何がどうなったら死ぬんだ 脳に酸素や栄養が足りないと死ぬ?

69 21/10/20(水)02:14:41 No.858200914

もともと肉食獣が食い残した頭蓋骨とかを 猿が石で叩き割って中身を食って豊富なアミノ酸を摂取して脳が大きくなって人間に進化できたと言われてるな

70 21/10/20(水)02:15:04 No.858200962

生まれつき小脳がない成人女性が中国で見つかったことがある

71 21/10/20(水)02:15:15 No.858200997

甘い

72 21/10/20(水)02:15:32 No.858201038

>人間の脳味噌を人が食うと死ぬ なんで!?

73 21/10/20(水)02:15:46 No.858201081

脳にバグあるとマジで致命的すぎる なんとかならないの?

74 21/10/20(水)02:16:39 No.858201214

これメロンパンだよ

75 21/10/20(水)02:17:35 No.858201336

創作だとなんかみんな脳みそおいしそうに食べてるけど実際どうなんだろうね セルフで食ってみようかな

76 21/10/20(水)02:18:15 No.858201440

>創作だとなんかみんな脳みそおいしそうに食べてるけど実際どうなんだろうね >セルフで食ってみようかな コワー

77 21/10/20(水)02:18:37 No.858201487

意外と物理的破損には強い

78 21/10/20(水)02:18:46 No.858201505

なんで脳のことこんなに未解明なんだろう 絶対秘密にしてるよね政府は モルダー教えろ

79 21/10/20(水)02:18:53 No.858201525

脳はFを最小化するよう推論・行動を行う

80 21/10/20(水)02:19:02 No.858201552

>これメロンパンだよ 夏油のレス

81 21/10/20(水)02:19:18 No.858201587

人間の脳食うとなんかの死病にかかると聞いた 何だっけ思い出せない

82 21/10/20(水)02:19:33 No.858201617

急に難しいこと言われるとびっくりする

83 21/10/20(水)02:19:47 No.858201650

実は進化の過程で一回でかくなりきったあとちょっと小さくなってる

84 21/10/20(水)02:19:49 No.858201655

>人間の脳食うとなんかの死病にかかると聞いた >何だっけ思い出せない クールー病

85 21/10/20(水)02:19:55 No.858201673

>人間の脳食うとなんかの死病にかかると聞いた >何だっけ思い出せない プリオン?

86 21/10/20(水)02:19:56 No.858201675

>人間の脳食うとなんかの死病にかかると聞いた >何だっけ思い出せない クロイツフェルトヤコブ病?

87 21/10/20(水)02:20:26 No.858201746

なんかの死病多いな!

88 21/10/20(水)02:20:30 No.858201756

>前頭葉切除でおなじみのロボトミー手術はロボットと特に関係が無い robotとlobotomyだからね ロブがカエデみたいにギザギザに裂けてる葉とか耳や肝臓の一部って意味でこの場合は前頭葉を指してて トミーが切るって意味で合わせてロボトミー ちなみに裂けてる葉っぱって意味でロブを使ってるのがカニクイアザラシの属名ロボドン

89 21/10/20(水)02:20:31 No.858201758

ライスピで肉体奪われた科学者達が並んでるシーンがわりとトラウマだった

90 21/10/20(水)02:20:52 No.858201805

脳を半永久的に動かす方法とかってないのかな 脳みそも老化はするよね?

91 21/10/20(水)02:21:19 No.858201870

エピソード記憶は引き出すたびにちょっとずつ改変される

92 21/10/20(水)02:21:24 No.858201878

言うこと聞かねえガキだな!で脳みそかき回すのはやりすぎだと思う

93 21/10/20(水)02:21:30 No.858201891

>なんかの死病多いな! 全部似たようなもんだ >クールー病はプリオンによって引き起こされ、クロイツフェルト・ヤコブ病との関係があると考えられている[11]

94 21/10/20(水)02:22:03 No.858201973

ロボトミー手術とトミージョン手術は関係ない

95 21/10/20(水)02:22:43 No.858202062

じゃあ誰なんだよトミー…

96 21/10/20(水)02:22:47 No.858202073

クロイツフェルト・ヤコブ病は名前知ったらだいたいよく覚える 名前の響きが良いから

97 21/10/20(水)02:22:56 No.858202100

トミーガン!

98 21/10/20(水)02:23:13 No.858202144

脳の学者が脳内出血だかで左脳が停止してピンチになった時の体験を語った話が面白かった 文字とかものの境界が認識出来なくなって万物がエネルギーのようなもので一体化した感じとか色々興味深い

99 21/10/20(水)02:24:29 No.858202301

幸せを感じる脳内ホルモンであるセロトニンは9割が腸で作られてる

100 21/10/20(水)02:24:48 No.858202346

>脳の学者が脳内出血だかで左脳が停止してピンチになった時の体験を語った話が面白かった >文字とかものの境界が認識出来なくなって万物がエネルギーのようなもので一体化した感じとか色々興味深い 怖いけど学者なら自分で実験できるチャンスだ!ってなるのかな…

101 21/10/20(水)02:24:52 No.858202354

>これメロンパン入れだよ

102 21/10/20(水)02:26:46 No.858202606

>幸せを感じる脳内ホルモンであるセロトニンは9割が腸で作られてる 腸にかなり影響されるから腸改善とかが流行るのもわかるようなわからんような

103 21/10/20(水)02:27:18 No.858202671

つまりお尻をいじるのは幸せの行為…?

104 21/10/20(水)02:27:50 No.858202741

今はやりのマイクロバイオームってやつか

105 21/10/20(水)02:28:30 No.858202811

血が通ってないと灰色で通ってるとピンク色

106 21/10/20(水)02:28:54 No.858202862

この世界は俺の脳が見てる夢

107 21/10/20(水)02:28:57 No.858202867

カテゴリー分けされた知識が混ぜ混ぜになって同一のエネルギーと化すのは面白い発見だな… 宇宙そのものなのかもしれない

108 21/10/20(水)02:29:23 No.858202933

>この世界は俺の脳が見てる夢 いや俺のだ

109 21/10/20(水)02:30:06 No.858203022

>血が通ってないと灰色で通ってるとピンク色 えっじゃあ灰色の脳細胞って…

110 21/10/20(水)02:30:09 No.858203030

人間は消化吸収や分解できなかった毒素を体内に保持してて 体に不具合が起こる閾値を越えない限りは問題を起こす事無く体の中で同居しちゃってて 人が人を食べると脳に限らず消化吸収も分解もできなかった毒を摂取する事になるから あっという間に閾値超えて体に不具合起こしちゃう

111 21/10/20(水)02:31:40 No.858203241

>No.858203030 それって人間だけなのか?

112 21/10/20(水)02:34:51 No.858203611

熊は人が持つ毒素を克服できる生き物なのか

113 21/10/20(水)02:35:24 No.858203688

生物濃縮か

114 21/10/20(水)02:35:36 No.858203715

>えっじゃあ灰色の脳細胞って… あれ灰白質って意味らしいなって出てきたからそうなの?ってミル貝検索したらいきなりモロ出てきてダメージ受けた

115 21/10/20(水)02:35:52 No.858203736

>ライスピで肉体奪われた科学者達が並んでるシーンがわりとトラウマだった 優秀な頭脳はそのまま活用するために摘出! 出力は喋らせるために口を残しておく! 同じようなやつらをいっぱい並べてまとめて悪の科学データベースできた!

116 21/10/20(水)02:41:14 No.858204368

粒子加速器の粒子貫通したけど顔の麻痺とかくらいで死なずに済んだ人居たな

117 21/10/20(水)02:43:51 No.858204653

頭の輪切り見るとこんなすぐそこに脳みそあるの怖い…ってなる

118 21/10/20(水)02:48:29 No.858205166

>頭の輪切り見るとこんなすぐそこに脳みそあるの怖い…ってなる スタート位置にいきなり大事な器官があるのマジ怖い

119 21/10/20(水)02:49:14 No.858205251

おいしい

120 21/10/20(水)02:51:57 No.858205558

歯周病菌が血中に入り込むと脳関門を無視して変性したアミロイドΒを送り込み それが沈着するのがアルツハイマーの主原因の一つと考えられている

121 21/10/20(水)02:54:21 No.858205802

>歯周病菌が血中に入り込むと脳関門を無視して変性したアミロイドΒを送り込み >それが沈着するのがアルツハイマーの主原因の一つと考えられている コワ~…

122 21/10/20(水)02:55:54 No.858205956

新生児レベルの脳みそなら製作可能になってる ただし本来のものより倍の期間培養しないと成長しないけど

123 21/10/20(水)02:57:13 No.858206107

歯磨き粉にケチっちゃダメだな今度1000円くらいの買お

124 21/10/20(水)02:57:31 No.858206144

>コワ~… だから歯周病対策にきっちり歯を磨いた方が良い むし歯の完全予防よりは難しくないから やりすぎて歯肉が痩せないよう定期的に歯医者にも通え

125 21/10/20(水)03:11:57 No.858207423

最近親が急に物忘れひどくなってぼんやりしてる事が多くなったと思ったらMRI取ったら軽い脳梗塞起こしてたんだけど脳梗塞起こしてるのにパッと見でわかんないの怖すぎない?

126 21/10/20(水)03:12:41 No.858207481

>歯磨き粉にケチっちゃダメだな今度1000円くらいの買お 無意味とは言わんが解決策ではない

127 21/10/20(水)03:23:00 No.858208260

消化管は脳以外では神経細胞が最も集中していてある程度自律的に制御されている

128 21/10/20(水)03:32:19 No.858208919

プリオン関係の病気は臓器移植とか輸血とかプリオン病になった生物の肉で発症することが稀にあるから共食いだけ気を付ければいいって訳でもない

129 21/10/20(水)03:38:47 No.858209437

>>No.858203030 >それって人間だけなのか? 人間って毒耐性が高いらしいからその関係かな?

130 21/10/20(水)03:47:38 No.858210067

たまには猿さんを食わなくっちゃだめなんだーい

131 21/10/20(水)03:53:32 No.858210461

水俣病の話とかだと水銀を小魚からだんだん大型魚になるにつれて蓄積量増えていくって話があったな

132 21/10/20(水)03:54:15 No.858210510

プリオン異常は狂牛病とか他の哺乳類でも起こるよ 同じ種の肉を食べると蓄積させた毒素を継承してしまって発病するみたい

133 21/10/20(水)03:56:08 No.858210626

毒素の問題なの…? プリオン異常ってタンパク質の話だろ

134 21/10/20(水)04:02:23 No.858211010

>毒素の問題なの…? >プリオン異常ってタンパク質の話だろ それぞれ並列して別の話をしているだけかと

135 21/10/20(水)04:22:52 No.858212061

2%ぐらいしか動いてなくて全部動いたら超能力目覚める

136 21/10/20(水)04:32:44 No.858212557

脳の容量の何バイトってそもそも保存するもののサイズが何一つ分からないのに破綻してる思わないか?

↑Top