虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/19(火)20:35:53 ポケモ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/19(火)20:35:53 No.858082669

ポケモンでやたら壮大な神話とかくっついてても実はただのポケモンとか好き

1 21/10/19(火)20:36:57 No.858083142

アルセウスって結局なんなの?

2 21/10/19(火)20:39:48 No.858084477

>アルセウスって結局なんなの? 実際には神ではありません。舞台となる星は地殻変動で出来たのですが、人々によってアルセウスが作った、と語り継がれているのです。

3 21/10/19(火)20:40:17 No.858084714

アルセウスが全てを作ってこいつらがなんやかんやしてた頃ヒードランは洞窟の天井に張り付いてたみたいなコピペ好き

4 21/10/19(火)20:40:32 No.858084840

じゃあルビーの日照りもサファイアの大雨もただのちょっとした異常気象…?

5 21/10/19(火)20:42:06 No.858085671

世界各地で太陽が神様扱いされたようなもんよね

6 21/10/19(火)20:42:16 No.858085755

ちょっと範囲の広いひでりとあめふらしは出来るから誤解されたのでは

7 21/10/19(火)20:43:15 No.858086261

>ちょっと範囲の広いひでりとあめふらしは出来るから誤解されたのでは 一地方全域に影響がある気候変動はちょっととは言わねえ

8 21/10/19(火)20:43:30 No.858086416

じゃあフワライドとかも…?

9 21/10/19(火)20:43:42 No.858086565

なんかその辺の野生のポケモンもひでりとかあめふらしできるしな…

10 21/10/19(火)20:43:43 No.858086576

パワーアップアイテム使うと地方一帯レベルの出力になるので伝説になるだけはある

11 21/10/19(火)20:44:24 No.858086889

実際神かなにかと思わせるだけの圧倒的な力はあるわけだしね

12 21/10/19(火)20:44:37 No.858087006

伝説の剣くらいの慎まやかさでいいんですよ

13 21/10/19(火)20:45:00 No.858087193

金銀までは伝説のポケモンって珍しくて強い程度のイメージしか無かったから出てきただけで辺り一体を大雨や日照りにした時のインパクトは凄かった

14 21/10/19(火)20:45:05 No.858087232

>伝説の剣くらいの慎まやかさでいいんですよ その慎まやかじゃないAはなんだ

15 21/10/19(火)20:45:17 No.858087352

まあポケモン図鑑ってけっこう盛ってそうだしな

16 21/10/19(火)20:45:58 No.858087695

>実際神かなにかと思わせるだけの圧倒的な力はあるわけだしね HGSSでディアルガ達の卵つくったからな…

17 21/10/19(火)20:46:50 No.858088126

じゃあミュウは…

18 21/10/19(火)20:47:19 No.858088427

人前に出ないと伝説が生まれなくてヒードランみたいなことになる

19 21/10/19(火)20:48:08 No.858088855

>じゃあミュウは… 実際には全ての遺伝子は持っていません。舞台となる南米は地殻変動で出来たのですが、人々によって全てのポケモンの遺伝子を持っている、と語り継がれているのです。

20 21/10/19(火)20:49:43 No.858089719

ミュウは言い伝えとかそういうぼかしじゃないから…

21 21/10/19(火)20:50:25 No.858090064

ミュウツーは実際に睫毛から生まれた睫毛ポケモンです

22 21/10/19(火)20:51:39 No.858090662

ウインディ、ホウオウ、ルギア、グラードン、カイオーガ、レックウザ、ディアルガ、パルキア、ギラティナ、アルセウス、レシラム、ゼクロム、キュレム、ゼルネアス、イベルタル、ジガルデ、ソルガレオ、ルナアーラ、ネクロズマ、ザシアン、ザマゼンタ、ムゲンダイナ…

23 21/10/19(火)20:51:40 No.858090682

アルセウスはディアパルギラの親ってことしかわからん

24 21/10/19(火)20:52:23 No.858091058

アンノーンって地味に上位的な存在だと思うんだけどどうなの?

25 21/10/19(火)20:52:28 No.858091089

九州全域を雨にできる1匹の生物って考えたらやべえな

26 21/10/19(火)20:52:57 No.858091322

生物学的な祖先のミュウと神話的な創造神のアルセウス両方いるのがいいよねポケモン

27 21/10/19(火)20:53:16 No.858091517

ミュウとイーブイってキャラ付け被ってない?

28 <a href="mailto:スリーパー">21/10/19(火)20:53:38</a> [スリーパー] No.858091727

どうやら私の冤罪は晴れたようですね

29 21/10/19(火)20:53:56 No.858091867

メタモンさんは実力をもってミュウに挑むつもりだ

30 21/10/19(火)20:54:15 No.858092042

>ミュウとイーブイってキャラ付け被ってない? イーブイは変化しやすいだけだし

31 21/10/19(火)20:55:10 No.858092489

>ミュウツーは実際に睫毛から生まれた睫毛ポケモンです ゲームだと実子だよ あとアニポケだとまつげの化石だよ

32 21/10/19(火)20:55:26 No.858092596

ミュウツーもゲームだとミュウの子供って言われてるけどアニメだとまつ毛だからな…

33 21/10/19(火)20:55:45 No.858092759

>ミュウとイーブイってキャラ付け被ってない? まあどっちも可愛いが…

34 21/10/19(火)20:56:13 No.858092976

>ミュウとイーブイってキャラ付け被ってない? 何にでもなれるのと周りの環境で変化しやすいのとじゃ全然違くない?

35 21/10/19(火)20:56:56 No.858093279

初代時点のアニメだとミュウは最強のポケモンって言われてたしなぁ

36 21/10/19(火)20:57:05 No.858093350

>メタモンさんは実力をもってミュウに挑むつもりだ 繁殖能力という一点で生物として圧勝してるよメタモン

37 21/10/19(火)20:57:08 No.858093379

てっきり天地開闢はアルセウスによってなされたものだと…

38 21/10/19(火)20:57:12 No.858093411

ミュウはなんか知らんがあらゆる遺伝子情報持ってるだけのふわふわしてるポケモンよ…

39 21/10/19(火)20:57:17 No.858093453

>まあポケモン図鑑ってけっこう盛ってそうだしな じゃあインド象も実際には殺されていない…?

40 21/10/19(火)20:57:30 No.858093560

じゃあアルセウスに〆られた後遺症で大陸が引けないどころか調子が上がらないレジギガスくんは仮病だっていうの!!?

41 21/10/19(火)20:58:19 No.858093968

>繁殖能力という一点で生物として圧勝してるよメタモン 他のポケモン産んでる方が多いからどうかな…

42 21/10/19(火)20:58:42 No.858094132

世界を創造しているアルセウス ……の脇でなんかフヨフヨ飛んでいるミュウ

43 21/10/19(火)20:59:07 No.858094296

そんな神々もこの市販のモンスターボールでイチコロなの凄いなと思う

44 21/10/19(火)20:59:10 No.858094330

先にアニメ見てからピカチュウ版だったので日記の「ミュウが子供を産む」はクローン作り出したことの比喩表現だと思ってた

45 21/10/19(火)20:59:24 No.858094429

神話に語り継がれる神ではあるけどガチの創造神とは言ってないぜ!

46 21/10/19(火)20:59:26 No.858094446

>じゃあアルセウスに〆られた後遺症で大陸が引けないどころか調子が上がらないレジギガスくんは仮病だっていうの!!? 最近はガス吸いたくて体調不良のフリしてそう

47 21/10/19(火)20:59:46 No.858094588

じゃああのルビサファのOPはイメージ映像だったの…?

48 21/10/19(火)21:00:02 No.858094715

堂々と嘘が乗ってる図鑑っていうのもどうなんだ 怪獣図鑑的なノリなのかもしれないが

49 21/10/19(火)21:00:18 No.858094860

ウルトラビーストの概念は革命だと思う

50 21/10/19(火)21:00:46 No.858095095

>堂々と嘘が乗ってる図鑑っていうのもどうなんだ >怪獣図鑑的なノリなのかもしれないが オーキドが悪いよオーキドがー

51 21/10/19(火)21:00:48 No.858095114

じゃあジガルデさんは引きこもりではないんですね!

52 21/10/19(火)21:00:48 No.858095118

グラードンとカイオーガと聞くとあの画像しか思い浮かばんのじゃい

53 21/10/19(火)21:00:50 No.858095128

産んでるって表現してんだなそういえば

54 21/10/19(火)21:01:06 No.858095268

>堂々と嘘が乗ってる図鑑っていうのもどうなんだ マグカルゴの記述が本当ならポケモン世界の地球蒸発してるし…

55 21/10/19(火)21:02:20 No.858095881

赤緑の図鑑は主人公が書き込むような表現だったし子供目線だったのかもしれない

56 21/10/19(火)21:02:23 No.858095916

子供向けの図鑑だから盛ってるんだ

57 21/10/19(火)21:02:31 No.858095974

実際にはコラッタとかが世界を作ってて欲しい

58 21/10/19(火)21:02:49 No.858096173

生物図鑑じゃなくて人文学的な取材記録みたいな側面が強いんじゃないの

59 21/10/19(火)21:02:59 No.858096282

図鑑の記述がマジならゴーストタイプのポケモンは絶滅させたほうがいいやつがいるな

60 21/10/19(火)21:03:07 No.858096359

ポケモン図鑑は生態というより文化的な関わりについて注目してる節があるから…

61 21/10/19(火)21:03:13 No.858096416

>赤緑の図鑑は主人公が書き込むような表現だったし子供目線だったのかもしれない それなら謎生物インドぞうも理解できる

62 21/10/19(火)21:03:30 No.858096581

ヤバいこと断言してる図鑑もあるけど噂とか言い伝えとかを伝聞系で載せてたり信用に値するのか疑わしい だからずっと研究してるのかもしれんが…

63 21/10/19(火)21:03:48 No.858096757

と言われている という伝説が残っている

64 21/10/19(火)21:04:26 No.858097109

こっちで言うところのゼウスがアルセウスで原人がミュウみたいな? どっちも現代まで生き残っていて力も持ってるからあの世界の宗教関係は大変そうだな…

65 21/10/19(火)21:05:09 No.858097487

進化前は直球で危険なのばっかだけどゲンガーになると8割ぐらい噂程度の話になるゴース系

66 21/10/19(火)21:05:16 No.858097535

今だとシンオウの伝説はUBとかの上位種っぽい感じがする

67 <a href="mailto:スリーパー">21/10/19(火)21:05:26</a> [スリーパー] No.858097597

>ヤバいこと断言してる図鑑もあるけど噂とか言い伝えとかを伝聞系で載せてたり信用に値するのか疑わしい >だからずっと研究してるのかもしれんが… 嫌ですよね 風評被害

68 21/10/19(火)21:05:38 No.858097692

テラフォーミングのための生体機械説とか楽しい

69 21/10/19(火)21:05:40 No.858097707

ミュウは最強ではないけどなんか最初からずっといるくらいの感覚で

70 21/10/19(火)21:06:03 No.858097914

>嫌ですよね >風評被害 お前は実害あっただろ

71 21/10/19(火)21:06:05 No.858097923

>進化前は直球で危険なのばっかだけどゲンガーになると8割ぐらい噂程度の話になるゴース系 ゲンガーはなかなか手に入らないから…

72 21/10/19(火)21:06:09 No.858097953

>どっちも現代まで生き残っていて力も持ってるからあの世界の宗教関係は大変そうだな… 伝説ポケモンに限らず~を信仰してる地域もあるみたいな記述はそこそこあるね

73 <a href="mailto:なぞのポケモン">21/10/19(火)21:06:52</a> [なぞのポケモン] No.858098331

きかがくてきな ボディーから うちゅうせいぶつ ではないかと じもとでは うたがわれている。

74 21/10/19(火)21:07:04 No.858098439

ゴーストの名前がタイプ名そのものなのはゴーストが一番最初に発見されたゴーストタイプだからとかあるのかな

75 21/10/19(火)21:07:15 No.858098530

初代はメタ視点っぽい感じで書いてる記述もあると思う インドゾウとか東京タワーとか

76 21/10/19(火)21:07:15 No.858098531

>堂々と嘘が乗ってる図鑑っていうのもどうなんだ >怪獣図鑑的なノリなのかもしれないが 怪獣図鑑のノリだった頃のポケモン図鑑はウルトラ好きにはたまらんものがあった 金銀で足形が追加されたときも「そうそうコレコレ」ってなったわ

77 21/10/19(火)21:07:16 No.858098537

>実際には伝説ではありません

78 21/10/19(火)21:07:46 No.858098777

>きかがくてきな ボディーから うちゅうせいぶつ ではないかと じもとでは うたがわれている。 どこだよ

79 21/10/19(火)21:07:54 No.858098849

でも破れた世界は実在してたぞ?

80 21/10/19(火)21:07:56 No.858098865

つまり図鑑と言うよりはムー

81 21/10/19(火)21:09:37 No.858099734

ネクロズマは…

82 21/10/19(火)21:09:47 No.858099821

伝説が伝説として残る以上アンノーンって存在してそう

83 21/10/19(火)21:10:08 No.858100003

>>きかがくてきな ボディーから うちゅうせいぶつ ではないかと じもとでは うたがわれている。 >どこだよ セキチクシティの下ら辺かな…

84 21/10/19(火)21:11:00 No.858100434

図鑑のくせに出し抜けに小説の引用なんてやり出すヤツだぞ 信用なんてねえ

85 21/10/19(火)21:11:01 No.858100441

>ヤバいこと断言してる図鑑もあるけど噂とか言い伝えとかを伝聞系で載せてたり信用に値するのか疑わしい >だからずっと研究してるのかもしれんが… ユンゲラーのやつは小説の話にいつの間にかなってたな

86 21/10/19(火)21:11:22 No.858100606

昔はポケモンと人は同じだったから結婚するのも普通云々も…?

87 21/10/19(火)21:12:02 No.858100941

実際宇宙からくるポケモンもいるからスターミーを宇宙生物扱いもあながち的外れでもないんだよな

88 21/10/19(火)21:12:04 No.858100953

実際にはかがやきさまではありません。舞台となるウルトラスペースも存在しません、人々によってそういった存在があるのだと語り継がれているのです。

89 21/10/19(火)21:12:06 No.858100969

>昔はポケモンと人は同じだったから結婚するのも普通云々も…? ゼウスが牛に変身してヤるのと変わらないと思われる

90 21/10/19(火)21:12:19 No.858101079

ヒトデマンとスターミーは実はウルトラビーストだったんじゃないか?

91 21/10/19(火)21:12:38 No.858101219

南米だのインド象だの

92 21/10/19(火)21:13:07 No.858101491

>昔はポケモンと人は同じだったから結婚するのも普通云々も…? 実際には結婚してはいません。語り継いでいる人は人の性行為で出来たのですが、人々によってポケモンと性行為して生まれた、と語り継がれているのです。

93 21/10/19(火)21:13:29 No.858101687

ポケモン図鑑はミル貝みたいに誰でも編集可能なオンライン図鑑のイメージがある

94 21/10/19(火)21:13:40 No.858101774

新種のポケモンが発見されるたびに保有遺伝子が増えていくミュウ

95 21/10/19(火)21:13:47 No.858101844

ポケペディアか…

96 21/10/19(火)21:13:49 No.858101850

じゃあ最終兵器も名前倒れでそこら辺一帯しか焦土に出来ないってこと!?

97 21/10/19(火)21:14:02 No.858101951

土着神的な扱いだな ホウエンはそういう土地柄だし

98 21/10/19(火)21:14:18 No.858102095

そもそもセーブがレポートだからそういう研究活動のフィールドワークなんだよな 10歳にやらせることかよ

99 21/10/19(火)21:14:22 No.858102136

ゴーストタイプが危険すぎる…

100 21/10/19(火)21:14:29 No.858102211

汎用性高いな…

101 21/10/19(火)21:14:40 No.858102302

>じゃあ最終兵器も名前倒れでそこら辺一帯しか焦土に出来ないってこと!? 実際には兵器ではありません。舞台となるカロス地方は地殻変動で滅びました。

102 21/10/19(火)21:14:45 No.858102354

>ポケモン図鑑はミル貝みたいに誰でも編集可能なオンライン図鑑のイメージがある たまに荒らされたような説明とかあるしな…

103 21/10/19(火)21:14:46 No.858102358

ポケモンと性行為をした人はいます

104 21/10/19(火)21:14:58 No.858102455

シンオウでの話についてはアルセウスでなんか進展あるかもしれないからそこ楽しみにしてる

105 21/10/19(火)21:15:09 No.858102552

グラカイ不仲説はコンビ芸人やアイドルグループみたいなもんか

106 21/10/19(火)21:15:19 No.858102639

大昔から人間と共存してるから神格化されたり伝説がついたりすることも多いんだろうな

107 21/10/19(火)21:15:55 No.858102899

俺の中だとグラカイはデキてるからな

108 21/10/19(火)21:16:20 No.858103085

ユリゲラーだかサワムラーが元ニンゲンってのもウソなん?

109 21/10/19(火)21:16:34 No.858103245

やっぱ信用できるのはおとぎ話より数値だよ なあマグカルゴ

110 21/10/19(火)21:16:41 No.858103305

じゃあヒードランは…

111 21/10/19(火)21:16:45 No.858103351

>>昔はポケモンと人は同じだったから結婚するのも普通云々も…? >実際には結婚してはいません。語り継いでいる人は人の性行為で出来たのですが、人々によってポケモンと性行為して生まれた、と語り継がれているのです。 結婚は否定してるけどポケモンとの性行為は否定されてないんだな…

112 21/10/19(火)21:16:56 No.858103453

地殻変動で出来た星ってなんだよ意味わかんねえだろ

113 21/10/19(火)21:17:14 No.858103612

>大昔から人間と共存してるから神格化されたり伝説がついたりすることも多いんだろうな 天然記念物グラードンとかそういう感じになるのか…

114 21/10/19(火)21:17:24 No.858103702

>ユリゲラーだかサワムラーが元ニンゲンってのもウソなん? ユリゲラーはそりゃ人間だが…

115 21/10/19(火)21:17:39 No.858103856

>じゃあヒードランは… 実際に天井を這いずり回っています。舞台となる火山ではよくその姿が見かけられ、人々によって語り継がれているのです。

116 21/10/19(火)21:19:20 No.858104741

実際にはインドゾウに勝てません

117 21/10/19(火)21:19:33 No.858104875

火山ツアーでヒードランが見れると縁起が良いとされているのです。

118 21/10/19(火)21:19:44 No.858104962

ホウエン伝説って伝説的な能力がちゃんとゲームシステムに組み込まれてるのがえらいと思う

119 21/10/19(火)21:19:49 No.858105006

こういうのを世界観と呼ぶのが正しいんだけど なぜか設定(物語上の事実)も世界観と呼ぶことが多いんだよね

120 21/10/19(火)21:19:50 No.858105013

ブラックナイトを止めたのは剣盾兄弟の先祖…!?

121 21/10/19(火)21:20:02 No.858105120

じゃあデオキシスが宇宙から来たウィルスってのも人間がそう思ってるだけか…

122 21/10/19(火)21:20:10 No.858105190

実際はイシツブテを投げ合ったりしません

123 21/10/19(火)21:20:31 No.858105396

ポケチャヌプコロしたのか…

124 21/10/19(火)21:20:32 No.858105401

ヒードランのついでみたいな伝説好き

125 21/10/19(火)21:20:45 No.858105517

>実際にはインドゾウに勝てません 実際には10万ボルトもありません

126 21/10/19(火)21:21:02 No.858105658

でもゼクロムレシラムは理想と真実を追い求める英雄を支援したって歴史で言われてるし…

127 21/10/19(火)21:21:14 No.858105758

実際にポケモンなんていません

128 21/10/19(火)21:21:19 No.858105791

インド象は存在しません。舞台となるインドは地殻変動によって出来たのですが、人々によってインド象が作ったと語り継がれているのです。

129 21/10/19(火)21:21:20 No.858105798

>こういうのを世界観と呼ぶのが正しいんだけど >なぜか設定(物語上の事実)も世界観と呼ぶことが多いんだよね 世界観の中に世界設定のニュアンスも含まれて使われることが多い 明確に使い分ける人も少ないけど

130 21/10/19(火)21:21:25 No.858105846

実際に戦闘させると激烈に強いからヒードランも外に出て戦う機会があればな…

131 21/10/19(火)21:21:38 No.858105949

やたらポケ虐っぽいメガシンカの説明は誰の趣味なの

132 21/10/19(火)21:21:50 No.858106055

アルセウスとか創造神のくせに人間に出し抜かれんなよって思った

133 21/10/19(火)21:21:59 No.858106147

>やたらポケ虐っぽいメガシンカの説明は誰の趣味なの アローラ人

134 21/10/19(火)21:22:35 No.858106449

>そもそもセーブがレポートだからそういう研究活動のフィールドワークなんだよな >10歳にやらせることかよ 博士がフィールドワークサボる口実にしか見えないけどオダマキみたいにポケモンに襲われる可能性はあるから将来有望なトレーナーに任せた方が良さそう

135 21/10/19(火)21:22:38 No.858106478

テキストを否定し始めたらもうなにを信じればいいやら

136 21/10/19(火)21:22:44 No.858106541

>ゴーストの名前がタイプ名そのものなのはゴーストが一番最初に発見されたゴーストタイプだからとかあるのかな 先にゴーストと呼ばれていた架空の存在がいて それに特徴が合致したとかもあり得る

137 21/10/19(火)21:23:15 No.858106784

伝説系でもミュウとアルセウスだけ別格感ある

138 21/10/19(火)21:24:37 No.858107428

>やたらポケ虐っぽいメガシンカの説明は誰の趣味なの デメリットのある強化フォームいいよね…というノリだろうし…

139 21/10/19(火)21:24:54 No.858107557

>伝説系でもミュウとアルセウスだけ別格感ある 人間にいいようにされてない分逆襲ミュウは更に別格感ある

140 21/10/19(火)21:25:22 No.858107793

>テキストを否定し始めたらもうなにを信じればいいやら そうは言っても現実にある神話と似たようにとらえてくれってだけの話だろ…

141 21/10/19(火)21:26:14 No.858108229

>>きかがくてきな ボディーから うちゅうせいぶつ ではないかと じもとでは うたがわれている。 >どこだよ M78星雲

142 21/10/19(火)21:26:15 No.858108238

なんでもかんでも図鑑に書いてあることが事実なら博士っていう連中は何を調べているんだという話になるし実際に地道に体験して報告する他ないんだ

143 21/10/19(火)21:26:16 No.858108241

じゃあこいつらは何で自動的に互いを敵視して超常現象起こしながらメンチ切りはじめて竹が止めに入ってんだよ…

144 21/10/19(火)21:26:29 No.858108350

アルセウスの征服者側の神話伝承感いいよね

145 21/10/19(火)21:26:45 No.858108476

ミュウとアルセウスはどっちが先なの?

146 21/10/19(火)21:27:11 No.858108687

>じゃあこいつらは何で自動的に互いを敵視して超常現象起こしながらメンチ切りはじめて竹が止めに入ってんだよ… そういう風に見えたと言うだけです

147 21/10/19(火)21:27:19 No.858108747

>じゃあこいつらは何で自動的に互いを敵視して超常現象起こしながらメンチ切りはじめて竹が止めに入ってんだよ… お互いがお互いの居場所を削り合う関係だからだろ 根がヤンキーのそれなんだよ

148 21/10/19(火)21:27:32 No.858108858

おおむかし…… どんな ひとが この へきがを かいたのかしら ディアルガの ときのほうこう…… パルキアの あくうせつだん…… おおむかしの ひとに とっては ほんとうに じかんと くうかんの シンボルに みえたでしょうし こころ ふるわされたと おもうの その おもいが こめられた へきがは おおくの ひとに なにかを つたえ いつしか しんわを うみだした…… と しんわけんきゅうかの あたしは かんがえたりするのです

149 21/10/19(火)21:27:58 No.858109064

fu446828.jpg

150 21/10/19(火)21:28:19 No.858109214

ゲンシグラはあれ人かなり死んでておかしくないと思う

151 21/10/19(火)21:28:34 No.858109334

>ミュウとアルセウスはどっちが先なの? ミュウ

152 21/10/19(火)21:28:37 No.858109361

急に早口で語り始める人は良いこと言うな

153 21/10/19(火)21:28:40 No.858109382

ポケモン世界のインドは神話上の土地だとでも解釈したほうが良いのか

154 21/10/19(火)21:29:00 No.858109549

>fu446828.jpg ヘイトスピーチすぎる…

155 21/10/19(火)21:29:16 No.858109684

ユンゲラー元人間説は後年の図鑑でも2回ぐらい触れはしてる

156 21/10/19(火)21:30:08 No.858110158

シロナさんも遺跡とか古代のプレートとか当時の人の想像が多分に含まれてるだろうと言ってる

157 21/10/19(火)21:30:53 No.858110513

レックウザは呼びかければ仕方ねーなって感じでグラカイ鎮めてくれるし伊達に龍神やってない

158 21/10/19(火)21:31:19 No.858110722

>ヘイトスピーチすぎる… そんなのバトルに使って大丈夫なの…?

159 21/10/19(火)21:32:13 No.858111119

普通にサイホーン乗り物に使ってましたよね

160 21/10/19(火)21:32:17 No.858111156

図鑑に記述に従うとガラルのエネルギー危機とかもエレキブルで解決できそうだからな

161 21/10/19(火)21:33:29 No.858111699

>実際にはエネルギー危機ではありません。舞台となる星は地殻変動で出来たのですが、ローズ会長によって千年後のエネルギー危機のためにムゲンダイナが必要、と語り継がれているのです。

162 21/10/19(火)21:34:03 No.858111954

ガラル内でもレジエレキがエネルギー賄えるって書いてあるんだよね

163 21/10/19(火)21:34:23 No.858112114

>普通にサイホーン乗り物に使ってましたよね ひとのしごとを てつだうのは むり

164 21/10/19(火)21:34:24 No.858112123

>>実際にはエネルギー危機ではありません。舞台となる星は地殻変動で出来たのですが、ローズ会長によって千年後のエネルギー危機のためにムゲンダイナが必要、と語り継がれているのです。 何言ってるのか分からねえ…

↑Top