21/10/19(火)13:32:33 ある? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/19(火)13:32:33 No.857971667
ある?
1 21/10/19(火)13:34:42 No.857972117
ある
2 21/10/19(火)13:35:26 No.857972279
img自体そんな場所な気がする キャッチーな二次創作が出てきたら特に
3 21/10/19(火)13:35:48 No.857972353
前半はともかく後半は分かる
4 21/10/19(火)13:36:07 No.857972413
(キャラ名)といえば〇〇さんですよね!
5 21/10/19(火)13:36:08 No.857972415
閉鎖的な環境になればなるほどなりがちだからimgでもよく見る
6 21/10/19(火)13:36:41 No.857972554
先行研究を調べない愚か者どもが多いからな…
7 21/10/19(火)13:37:42 No.857972795
二次創作を経典みたいにして騒ぐのは偽書で盛り上がるカルトみたいで好き
8 21/10/19(火)13:40:37 No.857973434
よくないね
9 21/10/19(火)13:44:33 No.857974320
あるけど知名度の爆発とかタイミング次第なとこあるしな… あとはそもそも発信する側のネームバリューの差というか…
10 21/10/19(火)13:45:06 No.857974447
たぬきとかすごいじゃん
11 21/10/19(火)13:46:09 No.857974676
この漫画嫌いほどじゃないけど出てくる女オタク全員二次創作>公式になってるのがなんか嫌だ
12 21/10/19(火)13:46:24 No.857974742
同人における二次創作ってエロしか触れないから無い
13 21/10/19(火)13:46:48 No.857974834
俺が当事者になった事は無いけど 提唱者っぽく言ってるけどその解釈別の人が言ってなかった…?ってのは何回か見た
14 21/10/19(火)13:47:56 No.857975106
>この漫画嫌いほどじゃないけど出てくる女オタク全員二次創作>公式になってるのがなんか嫌だ 公式の話をする漫画じゃなくて二次創作の機微を描く漫画だから当たり前では?
15 21/10/19(火)13:48:44 No.857975277
公式の話を入れ始めるとややこしいことになるしなぁ…
16 21/10/19(火)13:49:32 No.857975429
>公式の話をする漫画じゃなくて二次創作の機微を描く漫画だから当たり前では? それはわかるけどもうちょっと公式に敬意払って欲しい… 綾城さんの創作で推しの死納得できたとかあまりにも二次創作本意すぎないか
17 21/10/19(火)13:50:29 No.857975643
俺が何レスも前に同じことイってるのにそっちはまるで無視されてて 後から別の「」が同じレスしたら そっちはめっちゃ反応されてる…なんでどうして… みたいなやつか
18 21/10/19(火)13:51:10 No.857975782
>俺が何レスも前に同じことイってるのにそっちはまるで無視されてて イくな
19 21/10/19(火)13:51:31 No.857975843
テキトーにスレ建てたら昨日もスレ立てたよね…みたいな反応されるとちょっと怖いみたいな感じ?
20 21/10/19(火)13:51:40 No.857975884
>綾城さんの創作で推しの死納得できたとかあまりにも二次創作本意すぎないか 二次創作を題材にしたお話だから 二次創作のおかげで〇〇した!みたいなエピソードが出てくるのは当然でしょうに
21 21/10/19(火)13:52:35 No.857976064
公式の話を絡め始めるとこの二次創作流行ったから日和って違うことやりはじめたわだの二次創作ネタ公式で取り込むとかないわーだの公式以外は何一つ認めず二次創作滅ぼすマンだのの話になりかねんからその辺は全員「始めに公式ありき」の精神でやってるものとして見た方がいい
22 21/10/19(火)13:53:12 No.857976192
現場猫はいもげが流行らせたんだよな…
23 21/10/19(火)13:53:52 No.857976346
>綾城さんの創作で推しの死納得できたとかあまりにも二次創作本意すぎないか だから人が離れて作者のフォロワーも何千単位で減ったでしょー
24 21/10/19(火)13:53:58 No.857976363
まあ公式そっちのけで二次創作は神!この作者は神字書き!みたいな内輪のあれこればっかりやってると公式はどうでもええんか?と少し思わなくもないけれど
25 21/10/19(火)13:54:18 No.857976427
「」同士ですら「」が言った解釈であれそういうことだったのかって納得したりし始めるけど別にだからと言って公式蔑ろにしてるわけではないからなぁ そう言うもんとして見た方がいいんじゃない?
26 21/10/19(火)13:56:51 No.857976923
>まあ公式そっちのけで二次創作は神!この作者は神字書き!みたいな内輪のあれこればっかりやってると公式はどうでもええんか?と少し思わなくもないけれど Eテレの5分アニメの二次創作とか元の情報量が少ないせいでこうなったりする…
27 21/10/19(火)13:57:15 No.857977013
そういう内輪のことで頭いっぱいの人達の話だからな そういう人達じゃなきゃあんな面倒臭い話にならない
28 21/10/19(火)13:57:36 No.857977075
こういう時に だから言ったじゃんッ って言うと空気悪くなるって学んだからただただ黙るよ...
29 21/10/19(火)13:57:41 No.857977089
>>綾城さんの創作で推しの死納得できたとかあまりにも二次創作本意すぎないか >だから人が離れて作者のフォロワーも何千単位で減ったでしょー (これが言いたかったんだな…)
30 21/10/19(火)13:58:48 No.857977307
よく分からんのだが第一人者扱いにされてるのは皆にウケたからじゃねえの 先駆してようがウケなきゃ価値無いでしょ
31 21/10/19(火)13:59:17 No.857977406
>こういう時に >だから言ったじゃんッ >って言うと空気悪くなるって学んだからただただ黙るよ... 前に作った自作があるならこういうのあるんですよ~って宣伝するのが上手いやり方 特にないならだから言ったじゃんッてキレるしかない
32 21/10/19(火)14:00:00 No.857977554
>よく分からんのだが第一人者扱いにされてるのは皆にウケたからじゃねえの >先駆してようがウケなきゃ価値無いでしょ それが新しい解釈ですごい!みたいに言われてイライラしてんじゃないの
33 21/10/19(火)14:00:40 No.857977700
>そういう人達じゃなきゃあんな面倒臭い話にならない ジャンル変えては同じパターンで書いてるだけだろ!って読んだこともない綾城さんの作品にキレてる人がリアルでもいるのに吹く
34 21/10/19(火)14:01:12 No.857977802
>それが新しい解釈ですごい!みたいに言われてイライラしてんじゃないの だから認知されてない所まで含めて自分のネタのプロデュース不足って事でしょ
35 21/10/19(火)14:02:42 No.857978129
>ジャンル変えては同じパターンで書いてるだけだろ!って読んだこともない綾城さんの作品にキレてる人がリアルでもいるのに吹く 本当にそのやり方で受けてるならそれはそれですげぇよ…
36 21/10/19(火)14:03:17 No.857978238
>ジャンル変えては同じパターンで書いてるだけだろ!って読んだこともない綾城さんの作品にキレてる人がリアルでもいるのに吹く そんなんいるのか…自分の知人にそういうタイプがいて綾城さんに投影しちゃってるのかな…
37 21/10/19(火)14:03:23 No.857978257
>だから認知されてない所まで含めて自分のネタのプロデュース不足って事でしょ それは別に新しい解釈だって言われてイラつく事と何も関係がない
38 21/10/19(火)14:03:52 No.857978332
なんかカタログで遊戯王に見えた
39 21/10/19(火)14:04:04 No.857978371
まあイラつくのはしょうがないしな 吐き出し方でミスると大変なことになるけど
40 21/10/19(火)14:04:41 No.857978509
スレ画は遊戯みたいな目の書き方だな…
41 21/10/19(火)14:05:11 No.857978612
二次創作じゃなくてもそのジャンルの草分けより後から出た売れた作品が創始者みたいに言われるのはまま見るからな…
42 21/10/19(火)14:05:37 No.857978697
>そんなんいるのか…自分の知人にそういうタイプがいて綾城さんに投影しちゃってるのかな… 多分だけど知り合いや好きな作家に本当にそういう人がいてた人だと思う
43 21/10/19(火)14:06:06 No.857978788
>スレ画は遊戯みたいな目の書き方だな… 読んでると遊戯王同人やってたんだろな…というのがにじみ出ている
44 21/10/19(火)14:08:11 No.857979213
二次創作なんかするな
45 21/10/19(火)14:08:13 No.857979224
ドラゴンクエストビルダーズっていうマイクラコピーみたいなゲームの中で FF14っていうゲームのクガネっていう街を再現するみたいな企画があったけど 有名な人がやってバズって第一人者みたいな扱いになってて いやそれ別の有名じゃない人が2年ぐらい前にやってるやん……ってなった事はある
46 21/10/19(火)14:09:45 No.857979538
前者はあらゆる分野においてよくあることだからな… コレ乗り越えられる人はすごいと思う
47 21/10/19(火)14:09:46 No.857979543
>二次創作じゃなくてもそのジャンルの草分けより後から出た売れた作品が創始者みたいに言われるのはまま見るからな… 何なら古今東西問わずに歴史とか研究とかの別分野の世界でもよくある事だからな
48 21/10/19(火)14:12:07 No.857979996
元から有名な人がやったら前に誰かがやっててもそっちに引っ張られちゃうよね色々
49 21/10/19(火)14:13:26 No.857980252
>元から有名な人がやったら前に誰かがやっててもそっちに引っ張られちゃうよね色々 プロの漫画家が2次創作やるっていろいろずるいよなあと思うことはある
50 21/10/19(火)14:14:14 No.857980384
スレ画って原作より二次創作に重きをおいてる感じなのが嫌だわ
51 21/10/19(火)14:15:39 No.857980665
いつまで同じフリ続けるんだよ痴呆か
52 21/10/19(火)14:16:32 No.857980822
ボトムズでパイロットスーツが一番高価でパイロットが一番安い って冗談で書いたら公式設定みたいに言う人が出てきた
53 21/10/19(火)14:18:26 No.857981191
スレ画はからあげのるつぼに何かイラっとするみたいな感じだろうか
54 21/10/19(火)14:18:38 No.857981219
この作者は遊戯王の二次創作でもやってたんだろうか
55 21/10/19(火)14:22:24 No.857981925
>有名な人がやってバズって第一人者みたいな扱いになってて 最速ならともかく第一人者なら間違ってないじゃん
56 21/10/19(火)14:24:35 No.857982332
原作者=YHVH 神作家=キリストとかムハンマドと考えるとわかりやすい
57 21/10/19(火)14:25:08 No.857982447
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
58 21/10/19(火)14:26:23 No.857982702
ドクン☆
59 21/10/19(火)14:26:38 No.857982754
言われてみると遊戯王っぽいな…
60 21/10/19(火)14:27:07 No.857982852
七瀬とおけけいいよね…
61 21/10/19(火)14:27:42 No.857982993
サムネでVジャン連載の遊戯王の漫画かと思ったらなんかちょっと地獄だった
62 21/10/19(火)14:28:12 No.857983072
>七瀬とおけけいいよね… は?綾おけでしょ?
63 21/10/19(火)14:30:24 No.857983521
「」は絵が上手いな…
64 21/10/19(火)14:30:36 No.857983552
時代はおけハム
65 21/10/19(火)14:31:20 No.857983706
>時代はおけハム いーやハムおけだね
66 21/10/19(火)14:32:20 No.857983907
オレトオマエ オナジ カイシャク オレタチ ナカマ みたいな思考になるので誰が第一人者かは全然気にしない
67 21/10/19(火)14:34:40 No.857984382
>みたいな思考になるので誰が第一人者かは全然気にしない オレトオマエオナジなのにいやーこのジャンルの第一人者である〇〇はやっぱり素晴らしいですねー!っていう声に賛同が続いたらやっぱり誰かしら引っかかる人は増える
68 21/10/19(火)14:37:44 No.857985009
おけけパワー中島が概念化してるの好き
69 21/10/19(火)14:37:53 No.857985041
二次創作である時点で全部非公式の妄想なんだから優劣もクソもないだろと思うんだけどどうでもいいことで揉めるんだな…
70 21/10/19(火)14:40:07 No.857985474
>二次創作である時点で全部非公式の妄想なんだから優劣もクソもないだろと思うんだけどどうでもいいことで揉めるんだな… でも本編よりimgのスレ見てる時間の方が長かったりするからどのネタが流行るかは重要だし…
71 21/10/19(火)14:41:06 No.857985666
中島みたいなやつほんとにいるし 実際に付き合い生まれると中島マジいいやつなんだよな
72 21/10/19(火)14:42:37 No.857985975
「」は二次創作やってる?
73 21/10/19(火)14:42:37 No.857985979
私のジャンルに「」がいます
74 21/10/19(火)14:42:40 No.857985986
>中島みたいなやつほんとにいるし >実際に付き合い生まれると中島マジいいやつなんだよな 知り合いだといいやつなんだけと知り合いの知り合いくらいだと鼻につく感じの人っていうのが妙にリアル
75 21/10/19(火)14:43:03 No.857986069
>二次創作である時点で全部非公式の妄想なんだから優劣もクソもないだろと思うんだけどどうでもいいことで揉めるんだな… 権威としての公式の描写でさえアンソロジーやスピンオフや関係者のコメントを公式化するかどうかで揉めてる分野なんだぞ 個人個人の解釈なんてそりゃ揉めるだろとしか思えん
76 21/10/19(火)14:43:09 No.857986093
ワクチン2回打つとワクワクチンチンってツイートがバズったあとに ここのお題絵でワクワクチンチンって文字だけ書いたのがちょっと伸びてたのはキッショってなった
77 21/10/19(火)14:44:00 No.857986255
>スレ画はからあげのるつぼに何かイラっとするみたいな感じだろうか もやっとはするけどあれ別に第一人者扱いはされてないしな…
78 21/10/19(火)14:44:56 No.857986442
特許がある訳じゃないんだからそのジャンルで最初に有名になった人が始祖だよね
79 21/10/19(火)14:46:29 No.857986739
その作品の二次創作が好きなのに先行の二次創作追ってないの?
80 21/10/19(火)14:47:20 No.857986908
>ワクチン2回打つとワクワクチンチン この辺ぐらいはわりと誰でも考えつくレベルの冗談だと思うからどっちが先とかこだわるのもアホらしいと言うか
81 21/10/19(火)14:48:00 No.857987026
>七瀬とおけけいいよね… 最初に登場したせいで七瀬わりと好き ハングリー精神あるのがいいですね
82 21/10/19(火)14:48:07 No.857987045
良くわからんけどやたら持て囃されてるものと 周囲との温度差感じるものはまあ多い
83 21/10/19(火)14:48:19 No.857987092
>その作品の二次創作が好きなのに先行の二次創作追ってないの? 原作は好きだけど二次創作は好きじゃないみたいな事はある あるのだ
84 21/10/19(火)14:48:41 No.857987156
>二次創作を題材にしたお話だから >二次創作のおかげで〇〇した!みたいなエピソードが出てくるのは当然でしょうに いずれ二次創作で世界征服を企む悪の組織とか出てくるんだろうな
85 21/10/19(火)14:50:04 No.857987426
「同じことをしたのに後からやったあいつの方がウケててムカつく」というのは 先にやったお前のやつがつまんなかっただけなのに何言ってんのバッカじゃねえのバーカバーカ無能 と言われるリスクも抱えている
86 21/10/19(火)14:50:08 No.857987438
原作好きでもその原作全部をちゃんと追ってるわけでもない人はいるし…
87 21/10/19(火)14:51:08 No.857987647
>二次創作である時点で全部非公式の妄想なんだから優劣もクソもないだろと思うんだけどどうでもいいことで揉めるんだな… ここだっていもげ発祥とか気にする奴いるじゃん
88 21/10/19(火)14:51:09 No.857987649
なんか全然知らん捏造設定があたかも原作から存在してるみたいに扱われてる!ってなって二次創作全般見られなくなったことはあったな
89 21/10/19(火)14:51:46 No.857987775
銀トリの話とか読むとやっぱり一次創作ありきで二次創作してる人たちの話って感じだから原作を蔑ろにしてる感じはしないなぁ 綾城さんという神が軸になってるから二次を中心にゴタゴタするのはそういう話だし…としか
90 21/10/19(火)14:52:07 No.857987846
>>二次創作を題材にしたお話だから >>二次創作のおかげで〇〇した!みたいなエピソードが出てくるのは当然でしょうに >いずれ二次創作で世界征服を企む悪の組織とか出てくるんだろうな 二次創作大会の司会を務める二次創作ファイターが実況を?
91 21/10/19(火)14:52:24 No.857987902
>「同じことをしたのに後からやったあいつの方がウケててムカつく」というのは >先にやったお前のやつがつまんなかっただけなのに何言ってんのバッカじゃねえのバーカバーカ無能 >と言われるリスクも抱えている ウケてるからじゃなくてそいつが初めてみたいに言われるとなんか違くねってだけだろ
92 21/10/19(火)14:53:14 No.857988062
>ウケてるからじゃなくてそいつが初めてみたいに言われるとなんか違くねってだけだろ ウケなかった作品なんて存在しないと言われてるのも同じだから… そして作者は恥ずかしくて言い出せない
93 21/10/19(火)14:53:17 No.857988078
この作品読んで二次とは…一次とは…とか話題が膨らむのが作中世界のノリっぽいなとなんとなく思う
94 21/10/19(火)14:53:21 No.857988092
>No.857971667 この顔ちょっとエッチだと思う
95 21/10/19(火)14:54:26 No.857988328
過疎ジャンルとか過去に流行って現役の人がいないジャンルにハマるタイプなのでこうやってワイワイするのはある意味羨ましい
96 21/10/19(火)14:54:48 No.857988408
知ってる界隈だとシャニマス辺りはこういう感じに二次創作強かったな 社長とPとか
97 21/10/19(火)14:54:57 No.857988441
作品のことをジャンルって呼ぶ文化がよく分からない
98 21/10/19(火)14:55:02 No.857988453
七瀬は綾城さんに認知してもらって成仏したのかな
99 21/10/19(火)14:55:34 No.857988538
そろそろおけけパワー中島の顔面見たいけど多分一生出ないんだろうな
100 21/10/19(火)14:56:06 No.857988644
>七瀬は綾城さんに認知してもらって成仏したのかな 成就した恋愛を語ることほど愚かなこともないと四畳半神話大系でも言われてたし
101 21/10/19(火)14:57:13 No.857988892
>そろそろおけけパワー中島の顔面見たいけど多分一生出ないんだろうな むしろ綾城さん出しちゃうの?とも思ったけど 作品の象徴として神を偶像化したかったんだろうな
102 21/10/19(火)14:57:55 No.857989039
>ウケなかった作品なんて存在しないと言われてるのも同じだから… >そして作者は恥ずかしくて言い出せない はあ何の話?
103 21/10/19(火)14:58:30 No.857989159
>スレ画って原作より二次創作に重きをおいてる感じなのが嫌だわ どういう読み方してんの…?
104 21/10/19(火)14:59:53 No.857989401
>はあ何の話? 創作または商品開発の話
105 21/10/19(火)15:01:22 No.857989709
僕は単行本描き下ろしのオフで会った事がある小説を書くきっかけになった知人からアンチコメントを貰ってすごい曇ってるJK綾城さんが好き!
106 21/10/19(火)15:01:30 No.857989737
>創作または商品開発の話 はあ
107 21/10/19(火)15:01:44 No.857989793
綾城さん小説書きだけど小説であんなに持て囃されてる人見たことないからいまいちわかりにくい
108 21/10/19(火)15:02:18 No.857989926
>僕は単行本描き下ろしのオフで会った事がある小説を書くきっかけになった知人からアンチコメントを貰ってすごい曇ってるJK綾城さんが好き! そういうの欲しいな 凹んでるとこもないと可愛げがない
109 21/10/19(火)15:03:31 No.857990205
>そういうの欲しいな >凹んでるとこもないと可愛げがない ヒでやると悪い意味で燃えるだろうから単行本描き下ろしでやるしかないんだろうね
110 21/10/19(火)15:04:00 No.857990312
プロの漫画家が二次創作同人してる例はいくらでもあるけどプロの小説家が二次創作同人やってることってあるのかな…
111 21/10/19(火)15:05:17 No.857990604
ゲッターロボのスレとか特定の絵師のTS2次創作ネタ擦りばっかで見なくなったなそういえば
112 21/10/19(火)15:06:04 No.857990766
これは作者によると女性作家特有の事例で 男性作家だと 全く気にしないか気にしたとしても飯食ったら忘れるぐらいの意識の人が圧倒的に多いそうだ
113 21/10/19(火)15:06:27 No.857990854
>男性作家だと >全く気にしないか気にしたとしても飯食ったら忘れるぐらいの意識の人が圧倒的に多いそうだ まあオナニーしたら忘れるのは確かだが…
114 21/10/19(火)15:07:01 No.857990984
作者が綾城なりきりしてるのはちょっとキツイなって
115 21/10/19(火)15:07:10 No.857991025
>プロの漫画家が二次創作同人してる例はいくらでもあるけどプロの小説家が二次創作同人やってることってあるのかな… 妖怪アパートの作者とか?
116 21/10/19(火)15:07:39 No.857991119
>作者が綾城なりきりしてるのはちょっとキツイなって アイコンが作品の顔の綾城さんなだけでそう言われるのはつらいな
117 21/10/19(火)15:08:46 No.857991351
>プロの漫画家が二次創作同人してる例はいくらでもあるけどプロの小説家が二次創作同人やってることってあるのかな… 虚淵が普通にやってるけど・・・なんならヒでやってた
118 21/10/19(火)15:09:34 No.857991558
男性向けだと言われることはあってもこれがあるあるネタになるかというといや…って感じにはなるな そもそも地雷に対する認識が男性向け女性向けで違うのもあるが
119 21/10/19(火)15:09:43 No.857991586
そんなにすごい作品書けるならオリジナルで創作すりゃいい と考えがちだが 女性向け二次創作しかも小説じゃ外の世界には行けないだろうな