21/10/19(火)06:30:54 アメリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/19(火)06:30:54 No.857901208
アメリカの消費者は強いな
1 21/10/19(火)06:31:57 No.857901251
まあこれは確かに…
2 21/10/19(火)06:32:40 No.857901287
そうだね
3 21/10/19(火)06:33:13 No.857901317
間違ってないと思う
4 21/10/19(火)06:33:45 No.857901348
なんで使えなくなるの?
5 21/10/19(火)06:34:43 No.857901404
多くの人がキレて文句言っただろうに なんとかしねえのが悪い
6 21/10/19(火)06:34:58 No.857901420
じゃあ単機能の機械を買ってねって言い分ももっともだとは思う 複合機として売ってるわけだしな
7 21/10/19(火)06:35:02 No.857901425
>なんで使えなくなるの? インク買って欲しいから
8 21/10/19(火)06:35:07 No.857901428
そもそもインクが高すぎる
9 21/10/19(火)06:35:14 No.857901440
>なんで使えなくなるの? 多分だけど「インクを交換してください」って表示から先に進めなくなってるのかな
10 21/10/19(火)06:35:16 ID:Jvz43A4s Jvz43A4s No.857901442
プリンターのインクってなんであんなにすぐ切れるんですかね…
11 21/10/19(火)06:35:38 No.857901462
なにもしなくてもインク消費するようになってるしな
12 21/10/19(火)06:36:34 No.857901511
>なにもしなくてもインク消費するようになってるしな ノズルが乾かないようにしてるんだけどちょっと消費量多いよね
13 21/10/19(火)06:37:46 ID:Jvz43A4s Jvz43A4s No.857901573
削除依頼によって隔離されました 他社製はインク切れの警告はうざいもののスキャナ自体は普通に動くからな… というかCanonこれマ?
14 21/10/19(火)06:37:59 No.857901587
>そもそもインクが高すぎる >プリンターのインクってなんであんなにすぐ切れるんですかね… 本体価格を大赤字で売りさばいてインク代で回収する開発モデルしてるから だから他所がだしてる代替インクを買っちゃだめだぞ☆絶対だぞ☆
15 21/10/19(火)06:38:09 No.857901596
じゃあキャノン製品使うなよ
16 21/10/19(火)06:38:39 No.857901625
日本だと文句言う方がおかしいとか言われそうな案件だ
17 21/10/19(火)06:39:07 No.857901659
インクという名のライセンスでも売ってんじゃないかな
18 21/10/19(火)06:39:12 No.857901664
他のメーカーのは使えるの!?
19 21/10/19(火)06:39:24 No.857901672
クレーマー側が正論言ってるのは珍しいな
20 21/10/19(火)06:39:37 No.857901684
へーキャノンてそうなんだ
21 21/10/19(火)06:39:54 No.857901702
>だから他所がだしてる代替インクを買っちゃだめだぞ☆絶対だぞ☆ 売上げは置いといても純正以外を使われると不具合に繋がるからマジでやめといた方がいい
22 21/10/19(火)06:39:57 No.857901703
これは真っ当な訴えだと思う
23 21/10/19(火)06:40:51 No.857901758
インクジェットプリンタは定期的にインクを吐かないとノズルが詰まる ノズルの詰まりを解消するためには大量にインクを吐かないとダメ 原理上使ってなくても維持にインク消費必須なのでここがのめないなら別のプリンタを選ぶしかない
24 21/10/19(火)06:41:08 No.857901773
裁判の結果アメリカでは改善されてもそれが日本で売ってるに機械に反映されることは無いんだろうな
25 21/10/19(火)06:41:19 No.857901782
これは不当だと思うけどもうキヤノンのプリンター買ってないからどうでもいいや
26 21/10/19(火)06:41:58 No.857901822
>原理上使ってなくても維持にインク消費必須なのでここがのめないなら別のプリンタを選ぶしかない レーザープリンタでいいやってなった 印刷早いし
27 21/10/19(火)06:42:00 No.857901827
うちの会社がEPSON限定なのはこれのせいか…?
28 21/10/19(火)06:42:31 No.857901849
>インクジェットプリンタは定期的にインクを吐かないとノズルが詰まる >ノズルの詰まりを解消するためには大量にインクを吐かないとダメ >原理上使ってなくても維持にインク消費必須なのでここがのめないなら別のプリンタを選ぶしかない スキャナー機能とインクは関係ないだろ
29 21/10/19(火)06:43:49 No.857901929
ライセンス料替わりにしたってインクちょっと高すぎると思うんですけお いっそ本体価格に上乗せしてよ…
30 21/10/19(火)06:44:56 No.857902004
大容量インクモデルって名目で本体価格に乗せたモデル売ってるけどうれてねーもん
31 21/10/19(火)06:45:31 ID:Jvz43A4s Jvz43A4s No.857902028
>他のメーカーのは使えるの!? そりゃ単独で動かすなら問題ないけどパソコンやら無線LANやら繋げてるのにこの仕様だったらブチ切れていいと思いますよ…
32 21/10/19(火)06:45:34 No.857902030
>ライセンス料替わりにしたってインクちょっと高すぎると思うんですけお >いっそ本体価格に上乗せしてよ… 本体価格に乗せると…売れねえんだ…
33 21/10/19(火)06:46:25 No.857902076
>本体価格を大赤字で売りさばいてインク代で回収する開発モデルしてるから それ自体がインクを高値で売るための言い訳だよ 本体を真っ当な価格で売るよりインクを高値で何度も売りさばいた方が儲かるんだから当然
34 21/10/19(火)06:46:38 No.857902090
スキャナー使えなくなるのは意味不明だな… この記事見てそういや今までCanon製のプリンター使ったことがない事に気づいた
35 21/10/19(火)06:47:07 No.857902120
インクも黒に紛れさせて余計に使ってるよね?って減る速度の速さ
36 21/10/19(火)06:47:07 No.857902121
プリンターってすぐインク切れるしぶっ壊れる印象がある
37 21/10/19(火)06:47:49 No.857902166
インクジェットプリンタは使いたい時に使えない可能性が100%を超えるので モノクロレーザープリンタ買ってどうしてもカラーが必要な時だけコンビニ印刷すればええ!
38 21/10/19(火)06:47:53 No.857902172
ヤロウ…タブー中のタブーに触れやがった…
39 21/10/19(火)06:48:08 No.857902193
本体を赤字で売る云々は言い訳だし ぶっちゃけ本体も高いから儲けたいだけだぞ プリンター本体は適正な値段で全然安くないし赤字でもない
40 21/10/19(火)06:48:48 No.857902222
ファーーーックス!!ファックス!!
41 21/10/19(火)06:50:24 No.857902308
負けてしまえ
42 21/10/19(火)06:50:24 ID:Jvz43A4s Jvz43A4s No.857902309
インクカートリッジの回収も糞真面目にやってたら費用食いまくるからアホじゃねーかなこの事業モデル…
43 21/10/19(火)06:50:26 No.857902311
純正インクがもうちょい安けりゃさぁ なんであんな高けーんだよ
44 21/10/19(火)06:50:35 No.857902322
本体激安消耗品バカ高のビジネスモデルを築いたのはP&GなのでP&Gを訴えよう
45 21/10/19(火)06:50:48 No.857902339
3色が一つになったカートリッジとかまじクソだった
46 21/10/19(火)06:50:52 No.857902342
レーザープリンター最高!
47 21/10/19(火)06:51:47 No.857902414
>本体価格に乗せると…売れねえんだ… やってから言え
48 21/10/19(火)06:52:17 No.857902446
個人的には1年で数回使うかも程度だったのでネット印刷になった ヘッドクリーニングと調整でアホみたいにインク使うな
49 21/10/19(火)06:52:49 No.857902480
実際本体売れても大した利益になんねえんだ 消耗品のパテントは親が持ってるから子会社はマジで利益出ない って森の熊さんが言ってた
50 21/10/19(火)06:53:05 No.857902492
まあ安定して品質維持するにはノズルクリーニングでも大量にインク消費した方がいいのは分かるけどさ モーター周りが壊れて急に動かなくなるし自己修理自己復帰が基本的に出来ない仕様だし余ったインクが勿体無くて仕方がない なんだよ廃インクパット交換しろって有償ってリセットソフトも必要って
51 21/10/19(火)06:54:45 No.857902607
>スキャナー使えなくなるのは意味不明だな… スキャンしてコピーする機能とかもあるし インクの有無で使える機能と使えない機能の選り分け制御するのめんどいから 起動時チェックでインク無きゃ先に進めないようにしたんだと思う
52 21/10/19(火)06:55:47 No.857902668
>スキャンしてコピーする機能とかもあるし >インクの有無で使える機能と使えない機能の選り分け制御するのめんどいから >起動時チェックでインク無きゃ先に進めないようにしたんだと思う そこらはスケベ心だしてわざと使えない用にしてるんじゃないかな
53 21/10/19(火)06:56:37 No.857902736
よくやったアメリカ人
54 21/10/19(火)06:57:25 No.857902799
>同社に対して最低500万ドル(約5億7000万円)の賠償を求めました。 この訴え自体はわかるけど金額ふっかけすぎじゃねえかな…
55 21/10/19(火)06:58:02 No.857902857
会社だと大体トナーだよね
56 21/10/19(火)06:58:49 No.857902928
プリンターのインクって同量のシャンパンより高いからなあ
57 21/10/19(火)06:59:00 No.857902941
そういうもんだと思って不満に思うことすら無かった
58 21/10/19(火)06:59:28 No.857902980
>会社だと大体トナーだよね インクジェットは遅すぎる…
59 21/10/19(火)07:00:23 No.857903057
インクとかトナー切れ時も適切に判断してスキャン機能のみ使える制御にする とかそういう嫌な特許をどっかが持っていたら他のメーカは全部止める糞制御にならざるを得ない…とかならあり得るかもしれない
60 21/10/19(火)07:00:25 No.857903061
>>同社に対して最低500万ドル(約5億7000万円)の賠償を求めました。 >この訴え自体はわかるけど金額ふっかけすぎじゃねえかな… 懲罰的賠償や集団訴訟による全ユーザーへの賠償が認められてる国なので…
61 21/10/19(火)07:00:34 No.857903068
>>同社に対して最低500万ドル(約5億7000万円)の賠償を求めました。 >この訴え自体はわかるけど金額ふっかけすぎじゃねえかな… これは金額よりもムカつくから数字で殴りたいだけのような気もする
62 21/10/19(火)07:00:39 No.857903074
>だから他所がだしてる代替インクを買っちゃだめだぞ☆絶対だぞ☆ この前どっかが駄目だされてた気がする
63 21/10/19(火)07:00:46 No.857903082
アメリカで負けてシステム変更しても日本のは変わらないのはわかる
64 21/10/19(火)07:00:50 No.857903085
トナーはトナーでまあ高い
65 21/10/19(火)07:01:05 No.857903108
>プリンターのインクって同量のシャンパンより高いからなあ まあ酒の単価比較で見たらどっちも大した差はないのかも知れない
66 21/10/19(火)07:01:27 No.857903138
最近のは知らんがbrotherのプリンターは一度トナー切れの信号が本体に出ると新品のトナーじゃないと解除してくれなかった 同じの何台も使ってたから緊急で他のプリンターの使用中トナー使わせてよとは思ったな
67 21/10/19(火)07:02:26 No.857903208
>インクとかトナー切れ時も適切に判断してスキャン機能のみ使える制御にする >とかそういう嫌な特許をどっかが持っていたら他のメーカは全部止める糞制御にならざるを得ない…とかならあり得るかもしれない よくあるやつだ マジで面倒な事になる
68 21/10/19(火)07:03:38 No.857903288
そもそも起動時のインクチェックがいらん キルさせろ
69 21/10/19(火)07:05:03 No.857903410
日常生活で大してカラープリント使わないのに何故一家に一台あったんだろう
70 21/10/19(火)07:05:15 No.857903420
1度買ったけどあまりにもインク高すぎてブルジョワの使うもんだと理解した
71 21/10/19(火)07:06:48 No.857903532
昔エプソンでもあったよねこんなの
72 21/10/19(火)07:07:08 No.857903550
>>だから他所がだしてる代替インクを買っちゃだめだぞ☆絶対だぞ☆ >この前どっかが駄目だされてた気がする https://www.asahi.com/articles/ASP9Z74PGP9ZUTIL03K.html これだね エレコムがブラザー訴えた
73 21/10/19(火)07:07:10 No.857903556
ブラザーの白黒レーザープリンターも純正トナーも9000円だったな
74 21/10/19(火)07:07:14 No.857903562
米国で折れても日本だと通信料みたいに国レベルで叱られないとやめなさそう
75 21/10/19(火)07:07:30 No.857903584
そりゃ訴えられるわ
76 21/10/19(火)07:08:13 No.857903647
>日常生活で大してカラープリント使わないのに何故一家に一台あったんだろう プリントごっこやワープロから脈々と続く年賀状印刷需要だ
77 21/10/19(火)07:08:27 No.857903664
家電は壊れる様に作られているとは言うがプリンターは特に邪悪感強いよね
78 21/10/19(火)07:08:36 No.857903677
純正買え!っていうのはわかるんだが なんかだんだんインクの量少なくなってません?
79 21/10/19(火)07:08:47 No.857903696
個人で使う分にはコンビニのが手軽で便利すぎるんだよね…
80 21/10/19(火)07:09:05 No.857903724
黒があってモノクロ印刷だけしたいのにカラーが切れてるとそれも出来ない仕様とかあった気がする
81 21/10/19(火)07:09:43 No.857903775
こういうときにUSAは頼りになる
82 21/10/19(火)07:10:01 No.857903801
明らかにインク空っぽならともかく頑張ればまだ全然出せるだろってのも腹立つ
83 21/10/19(火)07:10:04 No.857903807
ヘッダクリーニングでインク減るしね なんとかしろ
84 21/10/19(火)07:10:25 No.857903831
インクが切れる 客がキレる
85 21/10/19(火)07:11:05 No.857903875
>個人で使う分にはコンビニのが手軽で便利すぎるんだよね… 今時はネットワークプリント出来るからな…
86 21/10/19(火)07:11:14 No.857903890
本体1万円なのにインクが6000円もする
87 21/10/19(火)07:11:17 No.857903896
>個人で使う分にはコンビニのが手軽で便利すぎるんだよね… コンビニにそんなサービスがなかった そもそもコンビニがそんななかった
88 21/10/19(火)07:11:28 No.857903908
なんで写真はhp使ってるんだろう
89 21/10/19(火)07:11:40 No.857903922
アメリカの製品だけ規制解除しま~すとかやられるオチ
90 21/10/19(火)07:11:48 No.857903933
>こういうときにUSAは頼りになる たとえ裁判に負けても日本国内向けの仕様はそのままだという確信がある
91 21/10/19(火)07:11:51 No.857903939
>本体1万円なのにインクが6000円もする だからインクが切れたら本体を買い替える
92 21/10/19(火)07:11:54 No.857903941
カラーインク入れなきゃ白黒印刷もさせてやんねえ!
93 21/10/19(火)07:11:58 No.857903948
そもそもペラ紙の印刷なんて前時代的行為もういらねえだろ
94 21/10/19(火)07:11:58 No.857903951
なんにしろまあ問題提起は大切だよね
95 21/10/19(火)07:12:36 No.857903988
プリンターのインクって裁判の判例になってたな
96 21/10/19(火)07:12:37 No.857903989
血より高いインク
97 21/10/19(火)07:12:46 No.857904003
>個人で使う分にはコンビニのが手軽で便利すぎるんだよね… モノクロはコンビニ、写真は家電量販店のプリントコーナーで事足りるようになってしまった 年賀状くらいにしか使ってなかったし
98 21/10/19(火)07:13:05 No.857904028
カラーインク一個でも切れたらモノクロ印刷すらしてくれなくなるのなんで訴えないのみんな
99 21/10/19(火)07:13:27 No.857904059
企業が利益を追求するのは当然の事なのでは?
100 21/10/19(火)07:13:38 No.857904082
さすがアメリカは民主主義の国だ 日本とは違うな
101 21/10/19(火)07:14:20 No.857904146
>さすがアメリカは訴訟の国だ
102 21/10/19(火)07:15:02 No.857904203
何故かマゼンダの減りが早い
103 21/10/19(火)07:15:07 No.857904213
純正インク使わせるためのあの手この手の制限が鬱陶しくてこんなにめんどくさいならもうコンビニでいいわ…ってなってしまった 遠からずコンシューマ用途のインクジェットって消えるんじゃないかこれ
104 21/10/19(火)07:15:57 No.857904278
プリンタ買い替えるかな…と思ったがそのまま処分して コンビニのネットプリントとスキャンだけで生きていけてる
105 21/10/19(火)07:16:08 No.857904296
アメリカはユーザーが訴訟!というパターンもあるけど 弁護士が訴えませんかこれ~みたいに訴訟ビジネス作ってたりするから
106 21/10/19(火)07:16:37 No.857904328
ペーパーレスで死に行く命 とまではならないんだよな
107 21/10/19(火)07:16:44 No.857904340
プリンタなんて家じゃコンビニで十分な使用頻度だしじゃあ複合機いらないなと思ったけどスキャンもスマホで十分だし…ってなって売るか!となるけど売れない…
108 21/10/19(火)07:17:06 No.857904373
レーザープリンターってセロハンフィルムみたいな水を弾く素材でも滲まずに印刷できる? 持ってる人がいたら教えて欲しい
109 21/10/19(火)07:17:18 No.857904390
>カラーインク一個でも切れたらモノクロ印刷すらしてくれなくなるのなんで訴えないのみんな お前が訴えないのと同じ理由
110 21/10/19(火)07:17:24 No.857904400
プリンタ持ってるけどこの3年まるで使ってない
111 21/10/19(火)07:18:35 No.857904500
企業はまだまだプリンタ需要はあるけどモノクロで十分だし壊れるまで使い倒すしサービスマンも使い倒すぞ
112 21/10/19(火)07:18:37 No.857904504
>レーザープリンターってセロハンフィルムみたいな水を弾く素材でも滲まずに印刷できる? >持ってる人がいたら教えて欲しい 素材によるよ OHPシートなら紙種の専用設定があるはず 熱でプラスチックの粉を融着させるから熱に弱い素材はだめだ
113 21/10/19(火)07:18:53 No.857904523
互換インク1000円 でもコンビニカラーコピー50枚分か… モノクロだと100枚分だしコンビニ近ければ確かになあ…
114 21/10/19(火)07:19:33 No.857904588
スキャナもスマホのアプリで簡易的にできるのあるから精度求めなきゃあれでいい
115 21/10/19(火)07:20:06 No.857904646
スマホはいろんな製品の市場に食い込んでいくな
116 21/10/19(火)07:20:11 No.857904652
写真家とか年賀状ガチ勢じゃないと家にプリンターいらないよね… それすら店に任せた方が楽まである
117 21/10/19(火)07:20:16 No.857904655
長期間使わないと詰まるしクリーニングにまた鬼のようにインク使うし
118 21/10/19(火)07:21:12 No.857904726
使用してないのにインク減り方異常だって訴訟も起こりそう
119 21/10/19(火)07:21:13 No.857904728
>写真家とか年賀状ガチ勢じゃないと家にプリンターいらないよね… ガチな使い方するにしてもコンビニの方が綺麗だしな…
120 21/10/19(火)07:21:14 No.857904733
どうせ飾りたいのはB1とかのデカいサイズだから家庭用プリンタの出番はない
121 21/10/19(火)07:21:16 No.857904736
どこか精度そこそこランニングコストバカ安のプリンタ作ってくれと思いつつ新規参入全然ないあたり基幹技術ゴテゴテに固めてあるんだろうな
122 21/10/19(火)07:21:19 No.857904743
インクが高すぎるからきらい
123 21/10/19(火)07:21:24 No.857904753
その訴訟大国のアメリカでも今になるまで訴えられてなかったって相当根深い闇なのでは
124 21/10/19(火)07:22:00 No.857904799
スキャンデータ携帯とかクラウドサービスにに送る機能も 純正インク使ってないと使わせねーよバーカって警告出たな…… いや関係無いだろインクはよお!
125 21/10/19(火)07:22:23 No.857904834
>レーザープリンターってセロハンフィルムみたいな水を弾く素材でも滲まずに印刷できる? >持ってる人がいたら教えて欲しい 肝心な説明抜けてた 紙にインクを染み込ませるわけじゃないからプラスチックみたいな素材にも印刷はできるよ ただセロハンは熱の都合で厳しいと思う
126 21/10/19(火)07:22:38 No.857904846
>素材によるよ >OHPシートなら紙種の専用設定があるはず >熱でプラスチックの粉を融着させるから熱に弱い素材はだめだ ありがとう トレースフィルムを印刷したくてね… ドライヤー程度ならビクともしない素材だけど試しに買ってみようかなぁ
127 21/10/19(火)07:22:58 No.857904877
よく考えると個人の家に必要なものではなかった
128 21/10/19(火)07:23:11 No.857904902
日本だと二強メーカーが市場を押さえてるから新規参入は難しいだろうね
129 21/10/19(火)07:23:26 No.857904928
場所取るからスキャナ単体で欲しいけどスキャナ単機能とかもう高級機しかないんだな
130 21/10/19(火)07:24:23 No.857905004
PCとプリンターがあれば年賀状が楽に作れる! 新年のあいさつはEメールでいいや…
131 21/10/19(火)07:24:34 No.857905022
うちの親が年賀状頼んでくるから置いてるけど今年まだ使ってねえわプリンター…
132 21/10/19(火)07:24:51 No.857905050
非正規インク使うね
133 21/10/19(火)07:24:57 No.857905064
>どこか精度そこそこランニングコストバカ安のプリンタ作ってくれと思いつつ新規参入全然ないあたり基幹技術ゴテゴテに固めてあるんだろうな そもそも印刷ってめちゃ令和の今になっても高度な技術だからな 家庭用カラープリンターなんてものが数十年前にお出しされたのが技術革新なくらいには
134 21/10/19(火)07:24:59 No.857905069
キャノンは選ばなくなったなぁ 何かと融通が効かないし安くないし
135 21/10/19(火)07:25:52 No.857905143
写真の印刷は一応外の印刷サービス使うより印画紙買ってきて家でプリントするほうが綺麗なんだ バカみたいにインク使うけど
136 21/10/19(火)07:26:09 No.857905169
カチッカチッ ウィイイイイイイイイイイイイイイイイイ シュコカンシュコカン ウィイイイイイイイ カチッカチッ ブーブー ウィイイイイイイイイイイイイイイイイイ ウィイイイイイイイイイイイイイイイイイ カチッカチッ インクが切れました補充して下さい
137 21/10/19(火)07:26:11 No.857905173
第三勢力のブラザーを愛用
138 21/10/19(火)07:26:14 No.857905178
>どこか精度そこそこランニングコストバカ安のプリンタ作ってくれと思いつつ新規参入全然ないあたり基幹技術ゴテゴテに固めてあるんだろうな レーザープリンタは発色とか解像度みたいな印刷品質が悪いけど消耗品のコストが安い ただ、読み切り資料とかはコンビニでいいやって現状で家庭向けに求められるのはポストカードとか写真印刷みたいな印刷品質の高さなんだ
139 21/10/19(火)07:26:29 No.857905200
>日本だと二強メーカーが市場を押さえてるから新規参入は難しいだろうね 結局サプライがね...レックスマークとかもあるけど好んで使う人はいない
140 21/10/19(火)07:26:39 No.857905210
ヒューレットパッカードの使ってたな
141 21/10/19(火)07:26:40 No.857905211
ちょっとしたデータ化なんかはスマホでパシャっとして転送してしまえばいいから余計にちゃんとしたスキャナが高級路線になってる気もする
142 21/10/19(火)07:27:02 No.857905238
一時はPCラックなるものが幅を利かせてプリンタもセットで買うみたいな風潮あったな なんとなくで買うと年賀状くらいの頻度だとまずメンテ不足で使えなくなってるし勿体無い
143 21/10/19(火)07:28:08 No.857905326
昔は写真屋で専門家に現像してもらってたものがお手軽にご家庭でもプリントできるようになりましたって 今にしても思えば凄いよね 専門の写真屋さんはギリギリ生き残ってるけど現像サービスもやってますよみたいなところは軒並み消えたし
144 21/10/19(火)07:28:29 No.857905358
純正じゃないインク使った時にものの見事に一発で詰まったから純正使うようにしてる
145 21/10/19(火)07:28:41 No.857905371
CCD搭載のをまたラインナップして…
146 21/10/19(火)07:29:05 No.857905402
現像はキッチンでもできるけど紙焼きがめんどい
147 21/10/19(火)07:29:18 No.857905420
>なんとなくで買うと年賀状くらいの頻度だとまずメンテ不足で使えなくなってるし勿体無い 適度に使わないとすぐ壊れるよね
148 21/10/19(火)07:29:44 No.857905463
フィルム写真とかほぼ使われなくなってフィルムの半透明の筒くんは元気にしてるだろうか…?
149 21/10/19(火)07:31:02 No.857905578
>フィルム写真とかほぼ使われなくなってフィルムの半透明の筒くんは元気にしてるだろうか…? フィルム…?知らない子ですね… https://www.hobby-wave.com/products/of068/
150 21/10/19(火)07:31:03 No.857905581
使わないと使えなくなるしオートメンテ機能なんてつけたら使う頃にはインクが無くなってそうだし…
151 21/10/19(火)07:31:47 No.857905645
学生の頃はよく使ってたけど今は家じゃプリンタ使わんな
152 21/10/19(火)07:31:48 No.857905647
>ドライヤー程度ならビクともしない素材だけど試しに買ってみようかなぁ レーザープリンタ用の透明シートとかもあるから電気屋見てみてもいいかも うろ覚えだけど確か150~200℃くらいに加熱するから注意だ あと紙種の設定で温度のかけ方とか細かく変わってくるから普通紙設定のままやっちゃだめだぞ!
153 21/10/19(火)07:31:56 No.857905655
>>フィルム写真とかほぼ使われなくなってフィルムの半透明の筒くんは元気にしてるだろうか…? >フィルム…?知らない子ですね… >https://www.hobby-wave.com/products/of068/ 生きてる…!
154 21/10/19(火)07:32:16 No.857905692
20年前のキャノンのプリンタはよかった カラーインクなくても文句言いつつ白黒印刷に応じてくれたし黒インクめっちゃ長持ちした
155 21/10/19(火)07:32:26 No.857905706
実際ナノレベルのインクの粒を一度に数千発飛ばすとかいう頭おかしいことやってるのでメンテが必要なのはわかるんだが…
156 21/10/19(火)07:32:39 No.857905727
スキャンもカラー印刷もスマホとコンビニの複合機が有ればできるから便利な時代だ
157 21/10/19(火)07:32:58 No.857905763
白黒印刷なのに赤とか青のインク使うのも訴えて良いのでは? あれは何か理由があるのか
158 21/10/19(火)07:33:18 No.857905801
最寄りのコンビニまで1kmあるけど近いのか遠いのかわからない
159 21/10/19(火)07:33:19 No.857905806
目の付け所がみたいな訴訟だな エラーメッセージで他の機能が阻害される系はいくらでも訴訟にできそう 稼ぎたい弁護士が焚き付けでしょこんなん
160 21/10/19(火)07:33:53 No.857905860
>白黒印刷なのに赤とか青のインク使うのも訴えて良いのでは? >あれは何か理由があるのか 白はさておき黒は黒だけじゃねえんだ…
161 21/10/19(火)07:34:18 No.857905903
20年ぐらい前はエプソンのほうがインク代高かった
162 21/10/19(火)07:34:29 No.857905917
>>白黒印刷なのに赤とか青のインク使うのも訴えて良いのでは? >>あれは何か理由があるのか >白はさておき黒は黒だけじゃねえんだ… グレーはCMY混ぜなきゃいけないからな…
163 21/10/19(火)07:34:35 No.857905930
日本人がベンツを高級車だと思い込んでるのはヤナセのせいだし PCにはプリンタとスキャナがセットだと思い込んでるのはジャパネットのせい
164 21/10/19(火)07:35:22 No.857906021
年賀状の衰退と軌を一にしてるのが面白い
165 21/10/19(火)07:35:22 No.857906022
インクぼったくりビジネスだからね こういう前時代的なことやってるから国際的な競争力が落ちるんだ
166 21/10/19(火)07:36:33 No.857906136
>白黒印刷なのに赤とか青のインク使うのも訴えて良いのでは? >あれは何か理由があるのか 自動選択になってない? 本当にテキストデータなら黒使うけどPDFとかWordのファイルとかだとカラーモードで出力したりする あと結局ヘッドクリーニング動作のときに全色使う
167 21/10/19(火)07:37:04 No.857906182
個人で買っても年に数回使う度にインク詰まっててストレスしかたまらん
168 21/10/19(火)07:38:09 No.857906299
うちのプリンターは一日一回自動的にクリーニングしてくれるから詰まり知らずだぜ! どんどんインクがなくなっていくけど
169 21/10/19(火)07:39:33 No.857906435
数年前にレーザーで紙をいい感じに焦がして印刷するプリンタできたよ!されて期待してたのに音沙汰なし 続報知ってる「」いない?