虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ゆとり... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/19(火)04:27:04 No.857896039

    ゆとりってなんだろうね

    1 21/10/19(火)04:28:20 No.857896089

    カタログだと目が怖い

    2 21/10/19(火)04:28:44 No.857896102

    夫婦二人での金額なんだろうけど36万って俺の給料より高いじゃん…

    3 21/10/19(火)04:33:20 No.857896268

    毎月36万円稼ぐの? 株の運用でもしてる想定?

    4 21/10/19(火)04:37:13 No.857896395

    まだ先の話だとは言え老後ってのが見えてき始めたから2000万必要だのなんだの ホントかよって話が現実として迫ってくるのが怖い

    5 21/10/19(火)04:38:43 No.857896442

    普通に考えて無理な話なのにそれを実現しろっておかしいだろ

    6 21/10/19(火)04:39:41 No.857896474

    手取り36万て結構な額だぞ

    7 21/10/19(火)04:39:48 No.857896480

    バブルの夢が忘れられない人向けの商材らしいな

    8 21/10/19(火)04:41:06 No.857896531

    今時年収470万ってなかなかだぞ

    9 21/10/19(火)04:42:41 No.857896585

    >手取り36万て結構な額だぞ ああそうか 手取りで考えなきゃいけないんだよな… それだと500万位貰ってる計算になるんだが無理じゃね?

    10 21/10/19(火)04:43:08 No.857896600

    いや実費36万なら額面年収換算700万くらいだろ

    11 21/10/19(火)04:43:58 No.857896631

    つまり年収1億位あれば何とか余裕って事か

    12 21/10/19(火)04:44:12 No.857896641

    そりゃバブルの頃ならな…

    13 21/10/19(火)04:45:17 No.857896681

    俺の生活費の3倍じゃん 贅沢してんねえ!

    14 21/10/19(火)04:46:49 No.857896733

    >いや実費36万なら額面年収換算700万くらいだろ そう書かれるとなんか普通だな

    15 21/10/19(火)04:50:11 No.857896883

    2人とはいえ36万何使うんだ

    16 21/10/19(火)04:56:27 No.857897140

    >そう書かれるとなんか普通だな 700万は普通ではない…

    17 21/10/19(火)04:57:45 No.857897188

    そりゃゆとり盛ったらそれくらいいるだろう…

    18 21/10/19(火)04:58:48 No.857897229

    俺もその額あったら今ゆとりある生活送るわ

    19 21/10/19(火)05:02:11 No.857897397

    (ものすごく)ゆとりのある生活じゃねえか! 持ち家だったら孫に毎月2万くらい小遣いあげても困らねえぞ!

    20 21/10/19(火)05:06:06 No.857897536

    これ退職後30年続けたら1億3000万必要って計算になったんだが…

    21 21/10/19(火)05:06:55 No.857897581

    今すでにゆとりある生活に達してないんだけど

    22 21/10/19(火)05:07:07 No.857897592

    >これ退職後30年続けたら1億3000万必要って計算になったんだが… >>ゆとり

    23 21/10/19(火)05:07:17 No.857897599

    老人がそんな何使うんだ薬か?

    24 21/10/19(火)05:08:53 No.857897661

    >2人とはいえ36万何使うんだ 内訳ググったけど「」ならだいぶ削れそうだぞこれ 旅行レジャー費と交際費がめっちゃでかい

    25 21/10/19(火)05:16:14 No.857897919

    緩やかなインフレすら起こらない前提なのがなんか複雑だな…

    26 21/10/19(火)05:19:33 No.857898048

    >緩やかなインフレすら起こらない前提なのがなんか複雑だな… 働いてるうちはインフレがあってもまぁそこそこ平気なんだけど 年金と貯金に頼る老人はきついよな

    27 21/10/19(火)05:19:34 No.857898049

    老後はimgの世話になるから…

    28 21/10/19(火)05:21:42 No.857898117

    老人って通院以外で外出することあんの?

    29 21/10/19(火)05:22:07 No.857898137

    >内訳ググったけど「」ならだいぶ削れそうだぞこれ >旅行レジャー費と交際費がめっちゃでかい なんですか「」が旅行も交際もしないっていうんですか

    30 21/10/19(火)05:24:13 No.857898205

    >700万は普通ではない… 世帯年収だとちょっと足りないよな

    31 21/10/19(火)05:26:02 No.857898274

    >ホントかよって話が現実として迫ってくるのが怖い 今の50才代の貯蓄額の中央値は「30万円」みたいな話も聞いた そっちもホントかよって思った そんなでどうやって2000万貯めるんだ

    32 21/10/19(火)05:26:04 No.857898277

    年収600万の人が老後も月1の旅行とか働いてた時と同じ生活するならって金額だって聞いた

    33 21/10/19(火)05:27:05 No.857898312

    旅行しすぎ!

    34 21/10/19(火)05:28:00 No.857898351

    今の50代って成人の頃はバブルだけどその後ハジけててリストラも初体験組か

    35 21/10/19(火)05:28:11 No.857898361

    >今の50才代の貯蓄額の中央値は「30万円」みたいな話も聞いた >そっちもホントかよって思った >そんなでどうやって2000万貯めるんだ 実際の資産額から家のローンの残額を引いた金額とかそういう奴じゃないの?

    36 21/10/19(火)05:32:12 No.857898524

    >そんなでどうやって2000万貯めるんだ 退職金が2000万とかそんなのではなかろうか

    37 21/10/19(火)05:32:13 No.857898526

    夫婦二人の標準生活費27万って高すぎない? 今どきの普通の夫婦の倍使ってるじゃん

    38 21/10/19(火)05:34:55 No.857898636

    保険・年金は不安商法だから将来必要な額はいくらでも盛る

    39 21/10/19(火)05:36:30 No.857898699

    ゆとりっておそらく月一は国内旅行して年一は海外旅行するみたいな帰順なんじゃねーかな

    40 21/10/19(火)05:36:32 No.857898703

    インフレ2%達成したとして銀行預金の利率が上がるとは思えないから そうなると恐ろしい事になる気がする

    41 21/10/19(火)05:36:52 No.857898715

    >夫婦二人の標準生活費27万って高すぎない? >今どきの普通の夫婦の倍使ってるじゃん むしろ自由に動き回れる年齢じゃなくなると余計に金がかかるんだ

    42 21/10/19(火)05:38:23 No.857898773

    これたしか月の旅行額だけで俺の生活費超えてたやつじゃん

    43 21/10/19(火)05:39:01 No.857898789

    >ゆとりっておそらく月一は国内旅行して年一は海外旅行するみたいな帰順なんじゃねーかな ゆとりかよ

    44 21/10/19(火)05:41:12 No.857898881

    畑仕事してテレビ見てれば十分だよってジジババだったんだが催眠商法にやられてな

    45 21/10/19(火)05:41:24 No.857898889

    これ働き盛りの時は月いくらの生活過ごしてる設定なの?

    46 21/10/19(火)05:45:24 No.857899039

    >今の50才代の貯蓄額の中央値は「30万円」みたいな話も聞いた >そっちもホントかよって思った 調べてみたけどここのデータみたい https://www.shiruporuto.jp/public/house/loan/yoron/tanshin/2020/ ここの各種分類別データの4シート目 これは単身世帯かつ金融資産を保有してない世帯を含めたデータで、二人以上世帯や金融資産を保有してる世帯のみのデータだともっとずっと高くなる

    47 21/10/19(火)05:46:08 No.857899069

    まず俺の手取りより多いわ 毎月給料使い切ってもゆとりのある生活送れないって事か

    48 21/10/19(火)05:48:20 No.857899168

    スレ画みたいなのってコンサルタントが投資させたくて言ってるんでしょ 鵜呑みにはできないよ

    49 21/10/19(火)05:52:38 No.857899325

    みんなこの試算に納得してるの凄いな… 俺だったら怒り狂って徹夜でやり直しさせるぞ

    50 21/10/19(火)05:52:40 No.857899327

    これ家賃とかろくに入ってないはず そもそも老後2000万円問題もあれ家賃相当額月1.5万くらいとかだからな https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/market_wg/siryou/20190412/03.pdf >※1 総務省「家計調査(平成29年年報)」における二人以上の世帯(世帯主の年齢が65歳以上)の1カ月間の消費支出より それがこれ https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/nen/pdf/gy02.pdf そんでそれよりも生活費はかからないとしてなおかつゆとりを与えた場合というのがスレ画 https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/1141.html 最低限いるだろうって金額が22.1万円 残りが上乗せで上記のとこに詳細あるしスレでも言ってる人いるけどレジャー費とかが主な用途

    51 21/10/19(火)05:53:55 No.857899382

    これってインフレ考慮された試算なんだろうか

    52 21/10/19(火)05:54:39 No.857899428

    20万あれば十分だろ

    53 21/10/19(火)05:56:17 No.857899479

    >これってインフレ考慮された試算なんだろうか されてない

    54 21/10/19(火)05:58:28 No.857899573

    >夫婦2人で老後生活を送る上で必要と考える最低日常生活費は月額で平均22.1万円となっています。 へー...40万以上の人も居るけどどんな生活送ってるんだろう

    55 21/10/19(火)06:00:11 No.857899651

    >>これってインフレ考慮された試算なんだろうか >されてない ゴミ試算すぎるわ!何も頼れないし自給自足生活の土壌整える準備でもしておくか…

    56 21/10/19(火)06:04:51 No.857899838

    老人ホームの相場が一人18万くらいってことなのか?

    57 21/10/19(火)06:05:03 No.857899850

    俺の老後には消費税40%くらいなっててもおかしくないし…

    58 21/10/19(火)06:05:57 No.857899886

    >ゴミ試算すぎるわ!何も頼れないし自給自足生活の土壌整える準備でもしておくか… 化学肥料とかあてに出来ないから 肥溜め作らなきゃ…

    59 21/10/19(火)06:10:41 No.857900123

    そりゃ50代ってやっと子供が働き出す位だろ貯蓄なんかあるわけねぇ

    60 21/10/19(火)06:23:53 No.857900827

    最低日常生活ってどのクラスを言うんだろうな

    61 21/10/19(火)06:25:58 No.857900925

    芋食ってimg見て無料漫画アニメ観れるくらいなら俺はそれで満足だが世の中そういうんじゃないしな…

    62 21/10/19(火)06:30:40 No.857901196

    家買ってローンまみれなのに貯蓄はかなりきつい 65まで払い続けても明るい未来が見えない

    63 21/10/19(火)06:35:27 No.857901453

    働いてても36万あったらゆとりはあるな

    64 21/10/19(火)06:37:39 No.857901565

    年金を担保にして特老入るような社会

    65 21/10/19(火)06:41:29 No.857901792

    今無理やりにでも長生きさせられちゃうから 相続とかも介護費用で消えちゃうからね

    66 21/10/19(火)06:42:50 No.857901869

    多分80歳くらいまで働くのが当然になるから大丈夫

    67 21/10/19(火)06:44:13 No.857901956

    >多分80歳くらいまで働くのが当然になるから大丈夫 やっぱりやるか…45歳定年!

    68 21/10/19(火)07:22:10 No.857904815

    家に介護受けてるばあさま居るけど ばあさまが一人暮らしで沖縄居たとき年金月20万でもそこそこ良い暮らしできてたぞ…

    69 21/10/19(火)07:24:53 No.857905055

    どーせ自分たちが老人の頃には年金もないし こんな貯蓄ある人老人の半分もいなくて社会問題になってるだろうから NGO団体が炊き出しやってくれるだろうからいざとなりゃそれで生きてくよ

    70 21/10/19(火)07:25:04 No.857905076

    >家に介護受けてるばあさま居るけど >ばあさまが一人暮らしで沖縄居たとき年金月20万でもそこそこ良い暮らしできてたぞ… 年金でそれだけもらえる時点で上澄中の上澄みじゃん

    71 21/10/19(火)07:27:00 No.857905234

    >どーせ自分たちが老人の頃には年金もないし >こんな貯蓄ある人老人の半分もいなくて社会問題になってるだろうから >NGO団体が炊き出しやってくれるだろうからいざとなりゃそれで生きてくよ 数も少ないし現役や現政府から甘えた年代とか鬼の様にバッシングされてそう

    72 21/10/19(火)07:32:18 No.857905696

    税金ばっか上がって賃金上がんないバク

    73 21/10/19(火)07:32:36 No.857905721

    脅しつけて老後に備えさせることで得する人間が広告出してるだけ 年寄りなんてみんな貧乏な大昔からいるっつーの

    74 21/10/19(火)07:33:49 No.857905856

    >数も少ないし現役や現政府から甘えた年代とか鬼の様にバッシングされてそう 日本は今のままなら2100年くらいまで人口減り続けるから 今生きてる世代の一部がとりわけ叩かれるということはなさそう

    75 21/10/19(火)07:36:15 No.857906094

    >税金ばっか上がって賃金上がんないバク 将来の夢まで喰うのかバク…

    76 21/10/19(火)07:36:22 No.857906108

    >日本は今のままなら2100年くらいまで人口減り続けるから でも日本の高齢化のピークは団塊Jr.世代が70くらいになる頃のはずだぜ

    77 21/10/19(火)07:36:59 No.857906178

    >これ家賃とかろくに入ってないはず >https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/nen/pdf/gy02.pdf こう言うデータがすっと出せる人って素敵!養って! 家賃も安いし保健医療も安い想定に遊興費大きく上積みってゆとりゆとりってなんだ

    78 21/10/19(火)07:38:19 No.857906317

    >>日本は今のままなら2100年くらいまで人口減り続けるから >でも日本の高齢化のピークは団塊Jr.世代が70くらいになる頃のはずだぜ なら「数が少ないから叩かれる」は誤りだね ずっと老年人口が高いままの社会だから

    79 21/10/19(火)07:39:20 No.857906413

    iDeCoやってる?

    80 21/10/19(火)07:40:47 No.857906554

    老人が行かないと滅びる観光地はまぁまぁあるだろうからな それこそ温泉街なんて若者に行けって方が無理だ

    81 21/10/19(火)07:42:22 No.857906684

    長生きは目的ではなく手段

    82 21/10/19(火)07:44:39 No.857906923

    老人はクソだと言い続けてきた世代が老人になった時どうなるのかな

    83 21/10/19(火)07:45:39 No.857907019

    うちの婆ちゃんは月に数万円の年金でも介護施設で生活出来てたから何とかなりそうだとは漠然と思ってる 暴れだすとか騒ぎ出すとかそういう迷惑な老人にならなければ受け入れてくれる先は結構あるだろうし

    84 21/10/19(火)07:46:33 No.857907098

    人が足りないから90の年寄りを70が世話するのが当たり前になるよ

    85 21/10/19(火)07:50:15 No.857907443

    無理だし人口比的に絶対実施できないけど 現代版姥捨山必要だと思う

    86 21/10/19(火)07:53:12 No.857907711

    >無理だし人口比的に絶対実施できないけど 無理だし絶対実施できないと思うけど 出来ない理由として一番に人口比を挙げるのもおかしくない?

    87 21/10/19(火)07:57:35 No.857908167

    >無理だし人口比的に絶対実施できないけど >現代版姥捨山必要だと思う https://president.jp/articles/-/44748?page=1

    88 21/10/19(火)08:01:06 No.857908635

    ボケて迷惑かける前に死ぬを実行した祖母は潔かったんだなと思う

    89 21/10/19(火)08:02:22 No.857908783

    歳とってから金持ってやりたいことやるって言っても身体も気力もついてこねえぞ

    90 21/10/19(火)08:03:27 No.857908902

    現役世代の大半はゆとりが無くてイカンってことか

    91 21/10/19(火)08:03:54 No.857908964

    >無理だし人口比的に絶対実施できないけど >現代版姥捨山必要だと思う 姨捨の温泉に老人を集めよう

    92 21/10/19(火)08:05:03 No.857909112

    健康になった結果だから仕方ないんだけど 寿命伸びてもいいことなかったな

    93 21/10/19(火)08:05:51 No.857909211

    何だかんだで独身の方が生きて行きやすいんだよな金銭面では

    94 21/10/19(火)08:08:29 No.857909632

    >何だかんだで独身の方が生きて行きやすいんだよな金銭面では 世帯年収とはいうけどかかる費用も二倍だしな

    95 21/10/19(火)08:09:54 No.857909840

    >いや実費36万なら額面年収換算700万くらいだろ 俺の国民年金の年額78万円ぐらいなんだけど あと620万はどこから持ってこよう

    96 21/10/19(火)08:12:20 No.857910159

    >>いや実費36万なら額面年収換算700万くらいだろ >俺の国民年金の年額78万円ぐらいなんだけど >あと620万はどこから持ってこよう 貯めておいてください

    97 21/10/19(火)08:14:01 No.857910396

    >>>いや実費36万なら額面年収換算700万くらいだろ >>俺の国民年金の年額78万円ぐらいなんだけど >>あと620万はどこから持ってこよう >貯めておいてください 10年分で6200万円必要なんだけど あれかなぁもう死んだほうがいいのかな

    98 21/10/19(火)08:14:47 No.857910485

    >あれかなぁもう死んだほうがいいのかな 別に死ぬこたねぇだろ! 実際に行き詰まるまで生きようぜ

    99 21/10/19(火)08:16:18 No.857910721

    別に楽しいこともないなら生きてる必要もないんだよな じゃあ今すぐ死ぬのがコスト管理的にも正しいのでは…?

    100 21/10/19(火)08:17:29 No.857910879

    それで結婚は

    101 21/10/19(火)08:17:45 No.857910910

    賃金なんて転職すれば上がるのにね

    102 21/10/19(火)08:17:55 No.857910932

    >それで結婚は お金ないからしない

    103 21/10/19(火)08:18:18 No.857910995

    子供は

    104 21/10/19(火)08:19:19 No.857911123

    >子供は お金ないから作らない

    105 21/10/19(火)08:33:52 No.857913065

    安楽死薬欲しいなぁ… 飲むだけで眠るように死ねるようなの 俺10万くらいまでなら出すよ

    106 21/10/19(火)08:36:08 No.857913376

    はー350万まで下がった時にビットコ買っておけばよかった 結局決断出来ねぇんだゴミだゴミゴミゴミ…

    107 21/10/19(火)08:36:10 No.857913382

    二人以上分の支出でしょ? 一人なら単純計算半分以下だよ

    108 21/10/19(火)08:36:25 No.857913412

    >賃金なんて転職すれば上がるのにね ※

    109 21/10/19(火)08:37:33 No.857913575

    どういう計算で36万なんだ…俺は月12万でちょっとつらい程度だから倍以上は貯金がかなりできるぞ

    110 21/10/19(火)08:38:48 No.857913770

    >安楽死薬欲しいなぁ… >飲むだけで眠るように死ねるようなの >俺10万くらいまでなら出すよ 首吊るのと変わらなくないか

    111 21/10/19(火)08:39:32 No.857913900

    待って!?半分にしても俺の給料より多い!

    112 21/10/19(火)08:41:28 No.857914194

    >残りが上乗せで上記のとこに詳細あるしスレでも言ってる人いるけどレジャー費とかが主な用途 旅行しまくるようなゆとりなんて現役で働いててもねぇよ…

    113 21/10/19(火)08:42:11 No.857914295

    >税金ばっか上がって賃金上がんないバク お前マイメロに出てただろ