21/10/19(火)01:32:36 スポー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/19(火)01:32:36 No.857876302
スポーツってそんなに遺伝なのか 努力と根性じゃないのか
1 21/10/19(火)01:33:37 No.857876508
まあ身体能力とかも才能だしな
2 21/10/19(火)01:41:41 No.857878383
数学って遺伝なの…
3 21/10/19(火)01:44:14 No.857878902
障害…
4 21/10/19(火)01:47:28 No.857879672
遺伝的要因と環境要因ってどう切り分けるんだろ
5 21/10/19(火)01:47:53 No.857879771
>数学って遺伝なの… それはかなり分かりやすくないか
6 21/10/19(火)01:50:13 No.857880329
これ遺伝による個体差と環境による個体差を比べてるから遺伝と環境の割合と言うと語弊がある気がする 実際は遺伝の重要さはもうちょっと大きいはず
7 21/10/19(火)01:51:12 No.857880515
>遺伝的要因と環境要因ってどう切り分けるんだろ 一卵性双生児と二卵性双生児を比べる
8 21/10/19(火)01:51:35 No.857880598
体重は環境でどうにでもなりそうだけど統計的にってことなんだろうか
9 21/10/19(火)01:53:48 No.857881053
妊娠中の母胎がからの影響も環境に含まれる
10 21/10/19(火)01:54:57 No.857881303
室伏の父親は日本人同士の血統じゃオリンピックで勝てんと外国人の血を入れた
11 21/10/19(火)01:55:21 No.857881378
なるほど不倫は文化ってのは正しかったわけだ
12 21/10/19(火)01:55:36 No.857881417
>体重は環境でどうにでもなりそうだけど統計的にってことなんだろうか そもそも体重を大きく左右するような極端な環境は珍しいからな
13 21/10/19(火)01:57:14 No.857881717
アスリートの経歴調べたらだいたいスポーツ一家出身だもんね
14 21/10/19(火)01:57:16 No.857881724
指紋のパターンの環境って……
15 21/10/19(火)01:58:01 No.857881900
馬ですら血を吟味されてるから……
16 21/10/19(火)02:05:58 No.857883292
むしろ音楽がそんなに遺伝することに驚いた 何が遺伝するんだ…
17 21/10/19(火)02:08:38 No.857883756
>なるほど不倫は文化ってのは正しかったわけだ これ多分不倫はデフォ機能だから逆に遺伝による差が出にくいんだと思う
18 21/10/19(火)02:14:30 No.857884844
>むしろ音楽がそんなに遺伝することに驚いた >何が遺伝するんだ… クラシックは知らんけどポピュラー音楽だと二世だいたい無能だよね
19 21/10/19(火)02:30:03 No.857887238
室伏はアスリート同士の交配でスポーツエリート生み出す計画の元で生まれてその通りの結果になったけど自分はそういう事したくないからって事務員と結婚したとかだったと思う
20 21/10/19(火)02:55:05 No.857890100
>むしろ音楽がそんなに遺伝することに驚いた >何が遺伝するんだ… 絶対音感だな 正確に音を聞き分けれないと正しく音を出せない
21 21/10/19(火)02:55:09 No.857890109
>むしろ音楽がそんなに遺伝することに驚いた >何が遺伝するんだ… 多分音楽家の家から音楽家が出やすいから遺伝!程度のデータだと思う
22 21/10/19(火)02:56:34 No.857890237
サッカーのユースチームのセレクションだと両親じゃなく母親の方の体格や運動神経を参考データに使ったりする
23 21/10/19(火)02:57:19 No.857890311
まぁこういうデータに対する反応でも知性って出るな
24 21/10/19(火)02:57:35 ID:u5ZjHZ7A u5ZjHZ7A No.857890333
>指紋のパターンの環境って…… 水酸化ナトリウムで焼く
25 21/10/19(火)02:58:54 No.857890466
>>数学って遺伝なの… >それはかなり分かりやすくないか 遺伝子に数学の習熟度合なんて構成要素ないから遺伝性は100%ないよ
26 21/10/19(火)03:00:56 No.857890646
>>むしろ音楽がそんなに遺伝することに驚いた >>何が遺伝するんだ… >多分音楽家の家から音楽家が出やすいから遺伝!程度のデータだと思う いや双生児研究だよ
27 21/10/19(火)03:01:16 No.857890669
>>>数学って遺伝なの… >>それはかなり分かりやすくないか >遺伝子に数学の習熟度合なんて構成要素ないから遺伝性は100%ないよ 数学の知識は遺伝しないけど数学に向いた思考ができる性格してるかどうかはわかりやすく遺伝する
28 21/10/19(火)03:01:55 No.857890724
>>指紋のパターンの環境って…… >水酸化ナトリウムで焼く そこまで極端な例じゃなくても指紋擦り切れたりする仕事や環境は結構あるだろうしな
29 21/10/19(火)03:01:58 No.857890728
喫煙依存遺伝はないかな むしろ両親ともにヘビースモーカーだったからそれもあって嫌いだわ
30 21/10/19(火)03:02:05 No.857890738
>>>>数学って遺伝なの… >>>それはかなり分かりやすくないか >>遺伝子に数学の習熟度合なんて構成要素ないから遺伝性は100%ないよ >数学の知識は遺伝しないけど数学に向いた思考ができる性格してるかどうかはわかりやすく遺伝する そこら辺は音楽も同じ理由だろうな
31 21/10/19(火)03:02:50 No.857890812
遺伝と環境以外の生育要因が提唱されたらしくて混乱する
32 21/10/19(火)03:03:26 No.857890864
スポーツだと生まれとか環境じゃ無くてどれだけドーピングしたかどうかで全てが決まるって冷戦期に証明されてるじゃん アメリカとソ連が国の威信をかけて莫大な予算でトレーニング設備作ろうが注射一本打っただけの東ドイツが無双してたし
33 21/10/19(火)03:04:22 No.857890949
今のオリンピックはいかに身体男性に心は女性ですって言わせるかどうかで決まるぞ
34 21/10/19(火)03:04:32 No.857890964
>スポーツだと生まれとか環境じゃ無くてどれだけドーピングしたかどうかで全てが決まるって冷戦期に証明されてるじゃん >アメリカとソ連が国の威信をかけて莫大な予算でトレーニング設備作ろうが注射一本打っただけの東ドイツが無双してたし ドーピングしない人同士で比較した結果じゃないの? ドーピングした人同士で比較してもいいけど
35 21/10/19(火)03:07:14 No.857891194
>数学の知識は遺伝しないけど数学に向いた思考ができる性格してるかどうかはわかりやすく遺伝する わかりやすく遺伝してるってのはサヤエンドウの殻のしわの有無や人の肌の色とかであって 双生児研究で一卵性と二卵性で差があったからわかりやすく遺伝しているとかはない そもそも数学に向いた性格が遺伝した事を明確に示せる論拠もない
36 21/10/19(火)03:11:37 No.857891555
チンポの大きさはどうなんだろう
37 21/10/19(火)03:11:47 No.857891574
そりゃ優劣を決める要因として遺伝の占める割合がデカくなけりゃ品種改良なんてできないもんな 人間はある程度理性とか思考で遺伝の割合減らせるだろうけど そうする行動起こせるかどうかの根幹部分は遺伝の占める割合デカそう
38 21/10/19(火)03:12:05 No.857891597
>そもそも数学に向いた性格が遺伝した事を明確に示せる論拠もない どういう根拠で遺伝が8割超えになってるかの論拠は安藤教授に聞いてきてくれ
39 21/10/19(火)03:12:49 No.857891668
>そりゃ優劣を決める要因として遺伝の占める割合がデカくなけりゃ品種改良なんてできないもんな >人間はある程度理性とか思考で遺伝の割合減らせるだろうけど >そうする行動起こせるかどうかの根幹部分は遺伝の占める割合デカそう 理性と思考が遺伝子で制御されてるかもし相反するものでもないかもしれない
40 21/10/19(火)03:13:37 No.857891737
数学への適正という構造体の構成要素を分解して示せないと 遺伝したかどうかなんてわかるわけないぜ 遺伝と環境という言葉遊びやるにしてもまずそこからだろ
41 21/10/19(火)03:13:44 No.857891748
>>>数学って遺伝なの… >>それはかなり分かりやすくないか >遺伝子に数学の習熟度合なんて構成要素ないから遺伝性は100%ないよ この100%って数字の論拠ははどこから来たんですか?
42 21/10/19(火)03:15:03 No.857891849
>数学への適正という構造体の構成要素を分解して示せないと >遺伝したかどうかなんてわかるわけないぜ >遺伝と環境という言葉遊びやるにしてもまずそこからだろ 別に麻酔のメカニズムを分解して示さなくても効くか効かないかは実験でわかるだろう? それと同じよ
43 21/10/19(火)03:15:22 No.857891877
努力と根性はトップ層だと前提で それに適した遺伝子は努力と根性の蓄積の場合が多いからなぁ
44 21/10/19(火)03:17:01 No.857892010
スポーツの成績伸ばすのにはドーピングが1番効果あるってのもなんか不思議だ 筋肉が増えるたり心肺機能が上がるだけでだけで技術とかはつかないのにそれだけで無双出来ちゃうってなんか変な感じがある スポーツは実はテクニックとか特に無くてもフィジカルさえ有れば勝てちゃうって事?
45 21/10/19(火)03:18:35 No.857892122
>チンポの大きさはどうなんだろう おぺにす…の大きさもおっぱいの大きさも遺伝するらしいよ 体型ってやっぱり似がちだよね
46 21/10/19(火)03:19:15 No.857892164
双生児研究ってことは音楽一家に生まれても 明らかに音楽の才能の無い双子の片割れが生まれたりするのか
47 21/10/19(火)03:19:46 No.857892201
>別に麻酔のメカニズムを分解して示さなくても効くか効かないかは実験でわかるだろう? >それと同じよ 麻酔的効果だけで麻酔と認定できたら棍棒も麻酔薬になっちまうぞ 麻酔のメカニズムが完全に不明な条件下では麻酔の研究は不可能
48 21/10/19(火)03:20:04 No.857892221
遺伝は死ぬほど大事だが遺伝だけでも上手く行かないことは競走馬見てれば分かる
49 21/10/19(火)03:20:37 No.857892265
>遺伝は死ぬほど大事だが遺伝だけでも上手く行かないことは競走馬見てれば分かる これって周りも遺伝的に恵まれているからだったりしない?
50 21/10/19(火)03:20:53 No.857892276
>遺伝は死ぬほど大事だが遺伝だけでも上手く行かないことは競走馬見てれば分かる 確率の話をしているのに一例挙げてどうこうって言われても…
51 21/10/19(火)03:21:34 No.857892329
>筋肉が増えるたり心肺機能が上がるだけでだけで技術とかはつかないのにそれだけで無双出来ちゃうってなんか変な感じがある できねえよ
52 21/10/19(火)03:21:35 No.857892330
俺デブで大学受験失敗して専門行ったのも遺伝のせいだな
53 21/10/19(火)03:21:52 No.857892347
>麻酔のメカニズムが完全に不明な条件下では麻酔の研究は不可能 つまり麻酔はこれまで一度も発明されることはなかった…?
54 21/10/19(火)03:22:05 No.857892369
>俺デブで大学受験失敗して専門行ったのも遺伝のせいだな ヒラコー…?
55 21/10/19(火)03:22:58 No.857892426
>俺デブで大学受験失敗して専門行ったのも遺伝のせいだな それは遺伝も環境も悪そう
56 21/10/19(火)03:24:52 No.857892550
>双生児研究ってことは音楽一家に生まれても >明らかに音楽の才能の無い双子の片割れが生まれたりするのか クラシックで昔だと兄弟姉妹みんな音楽家だったけど現代まで名前残ってる人は1人だけみたいなのはある
57 21/10/19(火)03:25:00 No.857892566
ハゲはどうですか
58 21/10/19(火)03:25:38 No.857892610
>ハゲはどうですか 火傷で皮膚死んだとかレベルで事故で起きた後天的なの以外はほぼ遺伝
59 21/10/19(火)03:26:26 No.857892674
ハゲはメカニズムまでもう分かってるからな
60 21/10/19(火)03:27:14 No.857892720
絶望
61 21/10/19(火)03:27:24 No.857892731
>スポーツは実はテクニックとか特に無くてもフィジカルさえ有れば勝てちゃうって事? 数学への適正もそうだけど スポーツとか数学とかはそもそもひとまとめにできる概念ではない そのカテゴリの中でやってる事が全然違うから
62 21/10/19(火)03:28:01 No.857892770
>クラシックで昔だと兄弟姉妹みんな音楽家だったけど現代まで名前残ってる人は1人だけみたいなのはある 淘汰圧の影響に遺伝性があるとか言い出したら笑うんだけどな
63 21/10/19(火)03:28:23 No.857892802
遺伝もだめだったしもう若くもないから来世ガチャにかけるしかない
64 21/10/19(火)03:29:39 No.857892895
超独裁政権握って人間の品種改良してぇー
65 21/10/19(火)03:30:55 No.857892991
スポーツは人種で考えた方が分かりやすいかな アフリカ系黒人のアスリートとか顕著
66 21/10/19(火)03:31:17 No.857893016
遺伝より遺産
67 21/10/19(火)03:34:52 No.857893271
>スポーツは人種で考えた方が分かりやすいかな >アフリカ系黒人のアスリートとか顕著 その場合もスポーツの才能みたいな胡乱な表現ではなく ハムストリングスの太さが遺伝しているから結果的にスポーツで有利とかにすべきなんだがな 19世紀20世紀のリーダーシップや遵法精神は遺伝するって言われてた時代を引きずりすぎている
68 21/10/19(火)03:35:35 No.857893309
全く心得のない人間にお薬打って無双したわけじゃなくて スポーツできるやつにお薬打ったんだから クスリが全てに勝つなんてないのよ
69 21/10/19(火)03:35:47 No.857893324
スポーツは分かるけど知的活動の数学や音楽がタメ張るくらいなのは残酷だな 数学出来ない親の子は数学わからなかったり 絶対音感持ちの子は絶対音感持ちだったりするのか
70 21/10/19(火)03:36:36 No.857893374
>超独裁政権握って人間の品種改良してぇー おっぱいの大きい可愛い巨女だらけにしたい あとハゲは遺伝子残さないように
71 21/10/19(火)03:37:15 No.857893421
>スポーツは分かるけど知的活動の数学や音楽がタメ張るくらいなのは残酷だな >数学出来ない親の子は数学わからなかったり >絶対音感持ちの子は絶対音感持ちだったりするのか むしろ脳みその作りだから遺伝要素デカそじゃない?
72 21/10/19(火)03:38:16 No.857893480
婚期以前にハゲるくらいの人は遺伝子残せないだろうから大丈夫だよ
73 21/10/19(火)03:38:51 No.857893506
駄目な親から成功者の子が生まれる確率なんて奇跡レベルで低いと考えれば まあふつうのコトだな
74 21/10/19(火)03:39:14 No.857893534
音楽とかスポーツの遺伝ってどうやって調べてんのかかなり怪しい 遺伝的に音楽に優れた親って音楽家とかなんだから 環境的にもかなりいい状況だろ
75 21/10/19(火)03:39:49 No.857893560
デザインベイビーの時代が来るー!
76 21/10/19(火)03:40:25 No.857893601
>むしろ脳みその作りだから遺伝要素デカそじゃない? 脳みその作りだとIQの項目が数学より低いのが不思議なんだよな 音楽数学執筆は脳の特定分野が影響するのか
77 21/10/19(火)03:40:35 No.857893613
>音楽とかスポーツの遺伝ってどうやって調べてんのかかなり怪しい >遺伝的に音楽に優れた親って音楽家とかなんだから >環境的にもかなりいい状況だろ 双子だと環境が同じなので一卵性双生児と二卵性双生児を比較すると遺伝による差が分かる
78 21/10/19(火)03:41:03 No.857893638
>数学出来ない親の子は数学わからなかったり >絶対音感持ちの子は絶対音感持ちだったりするのか 絶対音感は明確に幼児期の訓練で身につく というか言語と同じで体験以外で学習することができない資質 数学も独自のルールを持つ言語の一種なので同じ これらに遺伝性を見出す為には体験や訓練に耐える遺伝的要素という漠然とした概念をでっち上げるしかない
79 21/10/19(火)03:41:51 No.857893692
>>超独裁政権握って人間の品種改良してぇー >おっぱいの大きい可愛い巨女だらけにしたい >あとハゲは遺伝子残さないように ハゲ遺伝子は母方の祖父や曽祖父経由だから根絶は難しいと思われる おっぱいの大きい可愛い巨女の父や祖父がハゲだったらハゲ遺伝子は受け継がれていく…
80 21/10/19(火)03:42:24 No.857893731
>音楽数学執筆は脳の特定分野が影響するのか これは実際に脳機能イメージングで言われてるような
81 21/10/19(火)03:42:43 No.857893757
>>>超独裁政権握って人間の品種改良してぇー >>おっぱいの大きい可愛い巨女だらけにしたい >>あとハゲは遺伝子残さないように >ハゲ遺伝子は母方の祖父や曽祖父経由だから根絶は難しいと思われる >おっぱいの大きい可愛い巨女の父や祖父がハゲだったらハゲ遺伝子は受け継がれていく… ハゲはしつこい
82 21/10/19(火)03:43:07 No.857893782
>むしろ脳みその作りだから遺伝要素デカそじゃない? 結局脳みそに帰結する 才能とか超能力とかの神秘的要素は科学的な分析に耐えられないので いまだに分析されていないこの器官に依るしかなくなる
83 21/10/19(火)03:44:05 No.857893838
>これらに遺伝性を見出す為には体験や訓練に耐える遺伝的要素という漠然とした概念をでっち上げるしかない でっち上げるも何も神経伝達物質受容体がそれでは?
84 21/10/19(火)03:44:26 No.857893858
物質依存の遺伝率高すぎじゃない?
85 21/10/19(火)03:44:54 No.857893883
数学クソ得意だったから親に感謝だな
86 21/10/19(火)03:45:22 No.857893913
性格は頑張れば割りとよくなりそうだ
87 21/10/19(火)03:47:03 No.857894011
ネット依存症は環境か遺伝か調べてほしい
88 21/10/19(火)03:47:41 No.857894059
>でっち上げるも何も神経伝達物質受容体がそれでは? 特定のレセプターの量で数学への適正が判明するというのは面白い仮説だと思う 双生児研究よりはかなりマシなアプローチじゃないかな
89 21/10/19(火)03:48:01 No.857894080
環境要因と遺伝要因の切り離しが難しいんだよこれ 例を挙げるとスポーツ一家ってつまり環境要因的にも両親につられて幼少期から運動量が多くて運動能力増やせる環境になりやすいってことだから
90 21/10/19(火)03:48:03 No.857894084
努力する才能みたいなこと言い出したら 根本的にはそれがすべてになる
91 21/10/19(火)03:48:56 No.857894147
20過ぎればただの人っていうあれはごみ遺伝子が原因か…
92 21/10/19(火)03:49:18 No.857894170
img依存症の親から生まれた子供もやはりimg依存症になりそれを繰り返すことで生まれながらの「」が…
93 21/10/19(火)03:49:32 No.857894194
>環境要因と遺伝要因の切り離しが難しいんだよこれ >例を挙げるとスポーツ一家ってつまり環境要因的にも両親につられて幼少期から運動量が多くて運動能力増やせる環境になりやすいってことだから そんなことはわかったうえでちゃんと対策取ってるのが双子研究
94 21/10/19(火)03:50:02 No.857894227
音楽なんかそれこそ幼少期から触れる環境があるかどうかだと思うけどな 血統がそのまま環境に現れるわけだけど
95 21/10/19(火)03:50:25 No.857894254
>特定のレセプターの量で数学への適正が判明するというのは面白い仮説だと思う >双生児研究よりはかなりマシなアプローチじゃないかな ましかどうかじゃなくて両方やることによって結果の信頼性が上がるんだよ
96 21/10/19(火)03:50:35 No.857894262
執筆そんなに遺伝大事なのか なんか意外
97 21/10/19(火)03:51:09 No.857894285
>そんなことはわかったうえでちゃんと対策取ってるのが双子研究 具体的にどんな対策とってんの?
98 21/10/19(火)03:51:14 No.857894289
美術がそれほど遺伝子に依存してないのが何かリアルだな…
99 21/10/19(火)03:51:45 No.857894326
なんでも遺伝で片づけたら努力もしなくなるし育毛剤も売れなくなっちまう
100 21/10/19(火)03:53:03 No.857894394
>そんなことはわかったうえでちゃんと対策取ってるのが双子研究 数学や音楽の適正をマジで数学や音楽でまとめてる時点で論外だけどな 音楽を構成する諸要素である耳指技術顔と身長のトレンドへの適合マーケティング説得リズムおそらくはるかに詳細な心理的肉体的働き これら全てをまとめて環境か遺伝かの二元性で示すことはできないと最初に認める必要がある
101 21/10/19(火)03:54:11 No.857894443
>具体的にどんな対策とってんの? 一卵性双生児と二卵性双生児を使うことによって 環境を同じにして遺伝子だけ変える
102 21/10/19(火)03:55:04 No.857894482
>なんでも遺伝で片づけたら努力もしなくなるし育毛剤も売れなくなっちまう ワンチャンいい遺伝子を持ってる可能性があるから努力するんだろ
103 21/10/19(火)03:55:16 No.857894494
自閉症(発達障害の自閉症スペクトラムも含めて)は日本が断トツ世界一多いらしいからまぁそうなんだろうな
104 21/10/19(火)03:55:20 No.857894499
まあ「」の言うことと慶応の教授の言う事なら当然後者を信じるが
105 21/10/19(火)03:55:54 No.857894527
豆のしわの例えと同じなら 才能無✕才能無から才能有が生まれる可能性も有るし
106 21/10/19(火)03:55:58 No.857894529
>環境を同じにして遺伝子だけ変える この手法で環境を同じにすることは不可能だよ 同じ家に住んでるから同じ環境と言い張るのと同義
107 21/10/19(火)03:56:15 No.857894552
音楽の才能が様々な要素絡み合ってるだろって話はまぁ分かるけど 商業的な評価の話に振れるマーケティングとかまで含めるのはだいぶ違うくない?
108 21/10/19(火)03:56:29 No.857894563
つまり絵が下手なのは自分の努力不足のせいだぞ
109 21/10/19(火)03:56:53 No.857894584
うつになったら環境がクソな可能性が高いのは覚えておいてよさそ
110 21/10/19(火)03:57:46 No.857894619
>この手法で環境を同じにすることは不可能だよ >同じ家に住んでるから同じ環境と言い張るのと同義 環境そのものを言っているのではなく環境による個体差の話だから 触れる環境が全く同じである必要はない なんならかなり変動があっても構わない
111 21/10/19(火)03:57:51 No.857894626
染色体異常で音楽に異常な興味を示したり計算が異様なほどに上手くなったりする事例は確かに存在するし 遺伝子がある程度関係してるのは間違いないと思う
112 21/10/19(火)03:58:14 No.857894646
>うつになったら環境がクソな可能性が高いのは覚えておいてよさそ 環境が良ければ鬱になりやすい遺伝子持ってたとしても発現しなさそうだしな 資本主義においては金と理解のある彼くんさえいればどうにかなりそう
113 21/10/19(火)03:58:39 No.857894669
>まあ「」の言うことと慶応の教授の言う事なら当然後者を信じるが 実際主張者のキャリアによってのみ主張の是非を判断するならそれはしょうがない 人間の嘘を吐く機能と誤る必然性の自明な二点によって明確に却下される判断基準だが 人間だれしも正しい判断などする必要ないからね
114 21/10/19(火)03:59:53 No.857894728
というより自分の信じたいものと矛盾する実験結果が出てるから間違っていることにしたいだけなんだと思う
115 21/10/19(火)04:00:30 No.857894769
詳細も調べずに貼られた画像だけで語ってる「」が一番滑稽ってオチだったな
116 21/10/19(火)04:00:35 No.857894773
これ広く知られるようになったら発達障害や統失は子供作るなとか運動起きそう
117 21/10/19(火)04:01:48 No.857894831
>環境そのものを言っているのではなく環境による個体差の話だから >触れる環境が全く同じである必要はない >なんならかなり変動があっても構わない 交友関係の影響度も趣味の影響度も肉体的遺伝特性の影響度も詳細な分析しないけど 結果的な習熟度や成功度や就職の方向性で遺伝か環境か判断するのよね双生児研究 統計という言葉をもてあそぶ疑似科学そのもの
118 21/10/19(火)04:02:00 No.857894841
>これ広く知られるようになったら発達障害や統失は子供作るなとか運動起きそう そっちは才能につながることもあるからむしろ子供の教育を手厚くしろとなるかもしれない
119 21/10/19(火)04:02:58 No.857894895
>うつになったら環境がクソな可能性が高いのは覚えておいてよさそ 逃げる判断しやすくなるよね
120 21/10/19(火)04:04:11 No.857894977
>自閉症(発達障害の自閉症スペクトラムも含めて)は日本が断トツ世界一多いらしいからまぁそうなんだろうな これはそう判定させるような社会であるってのが要因としてデカいのであって同じ基準で測ったときの実際の割合はなんかアフリカの内陸の国とかアジアの山奥の国の方が高かったりしそう
121 21/10/19(火)04:04:28 No.857894997
ADHDに関してはかなり大規模に調べた結果遺伝7割ぐらいで夫婦共にADHDでも確率は上がらないという結果が出た
122 21/10/19(火)04:06:34 No.857895110
どっちかって言うと美術が後天的影響大きいのがびっくりだな 性格診断のはずれ個体で最後の砦みたいにもなるのも別に良かったのか
123 21/10/19(火)04:07:32 No.857895166
日本でアニメが誕生した理由は原爆で自閉症の子供が沢山生まれるようになったからってジョークが向こうでは有名だよね
124 21/10/19(火)04:09:18 No.857895247
>というより自分の信じたいものと矛盾する実験結果が出てるから間違っていることにしたいだけなんだと思う うに の一言だとあまりにもしょうもないのだけど 双生児研究の胡乱さの根拠は多岐に渡るのよ 遺伝性であることを主張するなら具体的な遺伝の内容を示せば済む(薄毛の原因は特定のレセプターの多寡とか)のにそれをせず実験手法概要の説明=論拠になっている あと環境と遺伝の二元論がおかしいし 音楽や数学という教育分野かな?の分類をそのまま遺伝性評価の分類にするのもおかしいし 挙げるときりがない
125 21/10/19(火)04:12:05 No.857895396
真面目に一家言あるならそれをこんなところで言っても「」に弄られるだけってとこまでわかってくれ…
126 21/10/19(火)04:13:26 No.857895450
俺らの偏見に真面目にキレられても困る
127 21/10/19(火)04:14:16 No.857895492
俺が童貞なのも遺伝のせいだな
128 21/10/19(火)04:14:30 No.857895506
>真面目に一家言あるならそれをこんなところで言っても「」に弄られるだけってとこまでわかってくれ… そこは問題ない 俺がimgでやりたいのは読む考える発するの3つで その結果をそうだねされてもバカにされても無視されても構わん 不快ならdel入れて思いっきりバカにすればいい
129 21/10/19(火)04:15:32 No.857895551
俺が結婚しないのは俺の劣等なハゲ遺伝子を子に受け継がせないためなんだ…
130 21/10/19(火)04:16:06 No.857895573
これまでの学を発揮してくれるのは構わんがそこまでやるならそれなりの参考文献をつけてくれ
131 21/10/19(火)04:18:18 No.857895680
今のところスレで出された論が受け入れがたいってのは画像の「慶応教授による」に勝る論拠が示されてないってのはある
132 21/10/19(火)04:23:03 No.857895886
ハゲとかチビとか顔の美醜については遺伝だからこの辺りは現代社会の生存競争で圧倒的に不利背負わされてる
133 21/10/19(火)04:24:05 No.857895916
>ハゲとかチビとか顔の美醜については遺伝だからこの辺りは現代社会の生存競争で圧倒的に不利背負わされてる 結婚し辛くて淘汰されやすいはずなのになぜ生き残っているのか…
134 21/10/19(火)04:24:41 No.857895947
>>ハゲとかチビとか顔の美醜については遺伝だからこの辺りは現代社会の生存競争で圧倒的に不利背負わされてる >結婚し辛くて淘汰されやすいはずなのになぜ生き残っているのか… 最近の若い子見てたらわかるけどマジで淘汰されてるからそのうち絶滅するよ
135 21/10/19(火)04:25:24 No.857895977
>結婚し辛くて淘汰されやすいはずなのになぜ生き残っているのか… 親世代が見合いとかでくっついてるパターン
136 21/10/19(火)04:26:17 No.857896001
見合い婚の文化の消滅とともに滅びゆく種族よ
137 21/10/19(火)04:27:26 No.857896050
>最近の若い子見てたらわかるけどマジで淘汰されてるからそのうち絶滅するよ 美形多いよねぇ…しっちゃかめっちゃかな顔してるのはもうおっさんおばさん以上でしか見ない
138 21/10/19(火)04:27:27 No.857896051
見た目は遺伝するが性格は言うほど遺伝しないぞ 心までチビハゲデブにはなるなよ
139 21/10/19(火)04:28:52 No.857896109
性格はよっぽど親がハズレじゃなかったらあとは交友関係で決まるのでほぼ運だな!