本日の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/18(月)20:57:21 No.857771302
本日のログインボーナスです
1 21/10/18(月)21:01:04 No.857773229
冷え込んできたから助かる 鍋にする
2 21/10/18(月)21:01:37 No.857773441
今ちょうど安くて助かる
3 21/10/18(月)21:02:12 No.857773704
今年の価格は同なんですの? 先月は一玉900円とか狂った価格だったみたいだけれど
4 21/10/18(月)21:03:07 ID:Srt3oXf. Srt3oXf. No.857774142
削除依頼によって隔離されました いきなり値段かよ マジで病気なんじゃねーか?
5 21/10/18(月)21:04:46 No.857774912
>一玉900円 なそ にん
6 21/10/18(月)21:05:15 No.857775154
もう価格落ちてきたよ
7 21/10/18(月)21:05:57 No.857775527
半玉128円だったが高いってどこ地方なん?
8 21/10/18(月)21:07:56 No.857776591
余ったら適当に浅漬
9 21/10/18(月)21:09:33 No.857777447
結構乱高下してる4分の一158円が棒みたいに痩せてる時期もあった 長雨の影響あった辺りかな一年と言うか短いスパンで回復してまともなのが出たりするのも仕組み良く分からんが
10 21/10/18(月)21:09:56 No.857777639
>長雨の影響あった辺りかな一年と言うか短いスパンで回復してまともなのが出たりするのも仕組み良く分からんが 出荷地方が違うだけだよ
11 21/10/18(月)21:10:07 No.857777713
>いきなり値段かよ >マジで病気なんじゃねーか? 青果の価格なんてニュースでも頻繁に話題になる物なのにそんな切れる要素ある?
12 21/10/18(月)21:10:37 No.857777941
うまい鍋食いたい
13 21/10/18(月)21:10:48 No.857778015
生鮮食品なんてそんなもんだろ
14 21/10/18(月)21:14:27 No.857779877
小栗旬やったことないけど あれも白菜もりもり食べたいときに良さそうだなあ
15 21/10/18(月)21:14:37 No.857779941
去年は一玉100円まで落ちたから今年はまだ時期じゃない
16 21/10/18(月)21:15:53 No.857780520
>去年は一玉100円まで落ちたから今年はまだ時期じゃない 一生食べなくていいぞ
17 21/10/18(月)21:16:21 No.857780753
小さめの半玉が254円だった もうちょっとキャベツで粘る
18 21/10/18(月)21:17:30 No.857781314
札幌はずーっと安定してるから価格の乱高下があったことすら知らなかった… 白菜の価格ってそんな不安定なの?
19 21/10/18(月)21:18:26 No.857781758
>本日のロメインレタスです
20 21/10/18(月)21:18:52 No.857781980
うちの近所は旬になると一玉100円がデフォだったから 今年高い
21 21/10/18(月)21:18:54 No.857781997
豚バラも下さい…
22 21/10/18(月)21:19:01 No.857782050
>札幌はずーっと安定してるから価格の乱高下があったことすら知らなかった… >白菜の価格ってそんな不安定なの? 本州だと今から旬だから、旬より前の時期の値段を高い高い言ってる子がいる
23 21/10/18(月)21:19:04 No.857782089
まだ白菜高い もうちょっと下がったらピェンローする
24 21/10/18(月)21:19:46 No.857782398
>札幌はずーっと安定してるから価格の乱高下があったことすら知らなかった… >白菜の価格ってそんな不安定なの? 北海道は自前だけど本州は雨で腐った
25 21/10/18(月)21:19:49 No.857782425
半分で250円も出せないなら一生食わなくていいと思うよ
26 21/10/18(月)21:19:54 No.857782463
そろそろ毎日鍋になる季節がきた
27 21/10/18(月)21:20:14 No.857782590
>うちの近所は旬になると一玉100円がデフォだったから >今年高い 田舎の方の直売所に行くと たまにやけくそみたいな値段で置いてあることあるよね でかいのが一玉50円とか 収穫する手間賃にもならないような感じでおいてあるのみる
28 21/10/18(月)21:20:33 No.857782722
>>札幌はずーっと安定してるから価格の乱高下があったことすら知らなかった… >>白菜の価格ってそんな不安定なの? >北海道は自前だけど本州は雨で腐った あぁ…
29 21/10/18(月)21:22:07 No.857783550
白菜高いマン毎回湧くな 食わなくていいからさ
30 21/10/18(月)21:22:08 No.857783556
最近1/4で128円まで来たのがありがたい… 売り場にはあったけど毎日食うには躊躇する値段だった
31 21/10/18(月)21:23:41 No.857784280
野菜の値段一気に下がったよね
32 21/10/18(月)21:24:04 No.857784468
1玉100円じゃないと高いって言ってる奴は病気
33 21/10/18(月)21:25:58 No.857785394
北海道に巨大な品種なかったっけ あれで鍋したい
34 21/10/18(月)21:26:48 No.857785778
白菜の値段の話したら病気扱いされるのか今
35 21/10/18(月)21:26:49 No.857785788
ピェンロー飽きちゃった 次は鳥ちゃんこにしよう
36 21/10/18(月)21:27:01 No.857785893
>北海道に巨大な品種なかったっけ キャベツじゃないかな 札幌大球とかザワークラウト用の奴みたいなの
37 21/10/18(月)21:27:31 No.857786153
ずっと構ってるのも病気だと気付いて
38 21/10/18(月)21:27:45 No.857786288
同じ値段ならキャベツ買う
39 21/10/18(月)21:28:02 No.857786423
ログボなら値段高いときにくれよな
40 21/10/18(月)21:28:26 No.857786596
まだ旬じゃないってだけで一生食うなってどういうこと?
41 21/10/18(月)21:30:22 No.857787619
はいはい高い高い 食べなくていいから帰りなよ
42 21/10/18(月)21:30:25 No.857787647
そもそも一玉でなんてそんな買わないだろ スーパーも半玉が大きい方で4分の1が小さい方みたいに売ってて不作時に8分の1で売るって感じ
43 21/10/18(月)21:30:33 No.857787697
栄養ないらしいと聞いてあんま食ってないな コスパはいいんだけど
44 21/10/18(月)21:31:32 No.857788171
コスパなんて関係ねえ 食いてえ
45 21/10/18(月)21:32:14 No.857788513
白菜が安く取引されると困る白菜カルテルの人かなんかだろうな
46 21/10/18(月)21:32:38 No.857788702
>本日のログインボーナスです マジかよ毎日img来るわ
47 21/10/18(月)21:32:42 No.857788730
一度でも値崩れして安値になるとそれを適正価格なんだと思い込む人いるよね
48 21/10/18(月)21:32:53 No.857788817
雑に茹でて醤油で食べるだけで美味いからえらい
49 21/10/18(月)21:33:22 No.857789032
>札幌大球とかザワークラウト用の奴みたいなの あーそれとの勘違いぽい 巨大白菜ないのか…
50 21/10/18(月)21:33:41 No.857789172
鍋に入れるけど多すぎて半分以上捨てちゃうのが勿体ないし袋圧迫するしでなんかな
51 21/10/18(月)21:34:20 No.857789458
>鍋に入れるけど多すぎて半分以上捨てちゃうのが勿体ないし袋圧迫するしでなんかな 捨てるの? 浅漬けでもすれば?
52 21/10/18(月)21:34:39 No.857789599
>鍋に入れるけど多すぎて半分以上捨てちゃうのが勿体ないし袋圧迫するしでなんかな なんてことを…
53 21/10/18(月)21:35:14 No.857789864
白菜は意外と腐らないのにすてるなんてもったいない
54 21/10/18(月)21:36:48 No.857790586
>浅漬けでもすれば? 漬物って良くわからなくない? >白菜は意外と腐らないのにすてるなんてもったいない 持つっちゃもつけど冷蔵庫でちょっと黄色くなったりして食べたく無くならない?
55 21/10/18(月)21:37:13 No.857790797
>白菜は意外と腐らないのにすてるなんてもったいない 昔農業試験場に勤めてたとき 農家のおじさんが うちは無農薬有機肥料で育てているから普通の白菜と違ってなかなか腐らない ってめっちゃ宣伝してて ホントかなって調べたらなんも変わりなかったって小話がありました おじさんには結果は伝えてなかった
56 21/10/18(月)21:37:16 No.857790811
冷凍も出来るのマジ助かる…
57 21/10/18(月)21:37:52 No.857791128
だからお一人様は1/4で買うんだろうが! それでも多くて困る?わかるよ…
58 21/10/18(月)21:38:44 No.857791545
ログボの白菜が見えたので急いでimg始めた
59 21/10/18(月)21:39:12 No.857791756
普段に比べたら高いとニュースにもなったのにただの事実に対して発狂しすぎじゃない?
60 21/10/18(月)21:39:16 No.857791784
1/8で40円だった 一人暮らしだからこれでいいや
61 21/10/18(月)21:39:41 No.857791995
>1/8で40円だった >一人暮らしだからこれでいいや やす
62 21/10/18(月)21:39:42 No.857791999
自分も捨てちゃうな 何だかんだで鍋以外わからないし
63 21/10/18(月)21:39:56 No.857792104
>普段に比べたら高いとニュースにもなったのにただの事実に対して発狂しすぎじゃない? 普段より安いけどどこに住んでるの?
64 21/10/18(月)21:40:12 No.857792222
たまに居酒屋で生白菜のサラダみたいなの出ることあるけれど 家で生食したことなかったな なんかキャベツ生食するのは日本だけだから 外人さんがとんかつの千切りキャベツ初めてみると驚くなんて聞いたことあるけれど 白菜もなのかな
65 21/10/18(月)21:40:51 No.857792511
浅漬良いよね…青葉っぱのとこモシャモシャしても良いし白いとこシャクシャクしても良い
66 21/10/18(月)21:41:01 No.857792597
白菜が盛んな土地に職場が変わって直売所で安く買えるからと毎日半玉分くらい食べてたら急にお腹痛くなったから「」も気をつけてくれ
67 21/10/18(月)21:41:08 No.857792640
うちの近くは1/4で98円だったかな そろそろ鍋物の季節だ
68 21/10/18(月)21:41:35 No.857792835
今年初めて育てて見たけど今の所うまく葉が巻いてよかった…
69 21/10/18(月)21:42:03 No.857793025
>白菜が盛んな土地に職場が変わって直売所で安く買えるからと毎日半玉分くらい食べてたら急にお腹痛くなった まさか寄生虫…
70 21/10/18(月)21:42:35 No.857793262
紐で縛られた白菜見ると冬って感じがする
71 21/10/18(月)21:42:35 No.857793263
白菜と豚バラのミルフィーユ鍋 俺のオススメです
72 21/10/18(月)21:42:51 No.857793376
>1/8で40円だった >一人暮らしだからこれでいいや マルヨシセンター?
73 21/10/18(月)21:43:02 No.857793475
>漬物って良くわからなくない? 浅漬けって素買って綺麗な袋に刻んだ白菜と素入れて揉んで袋縛って冷蔵庫に入れて置くだけで出来るぞ
74 21/10/18(月)21:43:45 No.857793803
>白菜と豚バラのミルフィーユ鍋 >俺のオススメです 画像検索したら美味そうよりも綺麗って感想が勝った
75 21/10/18(月)21:44:11 No.857794022
一人暮らしだけど1/4使う あとはきのこと肉団子入れて鍋にする 最後にうどん入れる
76 21/10/18(月)21:44:34 No.857794201
うちのだけんの好物春菜
77 21/10/18(月)21:45:51 No.857794783
>>白菜が盛んな土地に職場が変わって直売所で安く買えるからと毎日半玉分くらい食べてたら急にお腹痛くなった >まさか寄生虫… 生食してないから食物繊維のとりすぎだな…
78 21/10/18(月)21:46:13 No.857794966
>白菜と豚バラのミルフィーユ鍋 バラケル奴じゃん
79 21/10/18(月)21:47:56 No.857795805
一玉で売ってるお店が少ない
80 21/10/18(月)21:48:12 No.857795927
都内だと大分値下がりしたな
81 21/10/18(月)21:48:36 No.857796116
1/4を4回に分けて使ってる 鍋はコスパが良すぎる
82 21/10/18(月)21:49:42 No.857796622
すき焼きの主役
83 21/10/18(月)21:55:18 No.857799049
丸ごとの方が傷みにくいから小さめのが一玉あたり安く売ってる時はとても助かる