虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/18(月)13:43:53 基本情... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/18(月)13:43:53 No.857644173

基本情報の午後の過去問と問題集の予想問題を解いてるけど手応えないまま75%くらいは正解する なまじcbt でいつでも受けられるせいでギリギリまで怖くて受けられないかもしれない 貴様らは自信満々で受けられた?

1 21/10/18(月)13:49:12 No.857645231

貴様ら!?

2 21/10/18(月)13:50:02 No.857645384

受けたの10年ぐらい前だけど一回落ちて二回目は割と自信ありで受けた

3 21/10/18(月)13:51:23 No.857645652

基本情報今iパスくらい気軽に受けられるのか… 当時は学生で勉強する時間があったからこんなもん余裕だぜー!って合格してその勢いで応用とセキスペも連続で取ったよ

4 21/10/18(月)13:51:33 No.857645681

書き込みをした人によって削除されました

5 21/10/18(月)13:51:35 No.857645688

テストセンター方式で数千円なら適当に受けて一回問題の傾向つかんでから受けてもいいまである

6 21/10/18(月)13:53:42 No.857646122

>過去問が安定してるなら大丈夫だよ いけるかな…年ごとの難易度が違いすぎる気がしてそれも自分の知識が偏ってるせいな気がして不安だ

7 21/10/18(月)13:54:38 No.857646289

ぶっちゃけ失敗しても5000円だかと1日が無駄になるだけだから…

8 21/10/18(月)13:55:23 No.857646440

過去問から毎年半分近く出るからなあ 下手な参考書買うより手軽 身につくかは知らない

9 21/10/18(月)13:58:18 No.857647021

過去問7~8割取れるしまあ大丈夫だろって気持ちで受けてなんとか大丈夫だった

10 21/10/18(月)14:00:36 No.857647500

気軽に受けられるなら受かったらラッキーぐらいで受けちゃえ そのうち受かるよ

11 21/10/18(月)14:02:47 No.857647928

値上がりして7000円ぐらいになって無かった?

12 21/10/18(月)14:04:11 No.857648209

基本情報難しくない? 数学できないときついかなやっぱり

13 21/10/18(月)14:04:45 No.857648338

大体60点前後に収まるので上振れすると受かるし 下振れする落ちる 今回は上振れした

14 21/10/18(月)14:05:41 No.857648559

今午前免除について調べてたけどこれ午前試験でいい点取ったから次は免除みたいな制度じゃないんだね…

15 21/10/18(月)14:08:29 No.857649125

>数学できないときついかなやっぱり 式変形いっぱいするみたいな難しさはないからセンター試験のような地道な手計算ができれば良いと思う

16 21/10/18(月)14:09:10 No.857649242

数学できると楽できるんじゃないかな ゴリ押しで計算してる

17 21/10/18(月)14:09:14 No.857649256

>基本情報難しくない? >数学できないときついかなやっぱり 数学使ったっけ…? 午後はプログラミング何かできないと無理だし勉強は必要だよ

18 21/10/18(月)14:13:03 No.857650094

でも基本なら数2Bの範囲まででしょ あって数Cがちょろっと出るくらいでしょ余裕余裕

19 21/10/18(月)14:13:38 No.857650190

みんな割と適当に受けてそうで安心した 実はG検定も申し込んでてまだ完全にノータッチなのでさっさと受けちゃおうと思う

20 21/10/18(月)14:18:02 No.857651184

Javaで受けようと思ってたけれどさっぱりだったので表計算に逃げたのを許してほしい

21 21/10/18(月)14:19:11 No.857651446

>ぶっちゃけ失敗しても5000円だかと1日が無駄になるだけだから… 値上げするんすよ

22 21/10/18(月)14:20:03 No.857651646

基本情報落ちて応用落ちてネスペとセスペには受かった俺 得意分野だけの高度資格の方が勉強楽だったわ

23 21/10/18(月)14:21:02 No.857651858

ベンダー試験なんて一回4万くらいだからな 数千円なら安いもんだ

24 21/10/18(月)14:21:21 No.857651939

>基本情報落ちて応用落ちてネスペとセスペには受かった俺 >得意分野だけの高度資格の方が勉強楽だったわ マネジメント系の単語覚える気が全く無くて 何の略か想像で当てることになってる

25 21/10/18(月)14:21:38 No.857652022

最近応用情報受けたけど基本情報の方が難しいって話はマジだったんだな…って思った 文章題や現代文のテストに強いって前提だけど

26 21/10/18(月)14:21:44 ID:lGGN2Qjw lGGN2Qjw No.857652043

5000円払って休暇を貰う日

27 21/10/18(月)14:22:18 No.857652176

>5000円払って休暇を貰う日 試験日休日では 土日カンケーないっすか…さーせん…

28 21/10/18(月)14:22:33 ID:lGGN2Qjw lGGN2Qjw No.857652232

>値上げするんすよ ならいい加減CBTにしてくださいよ

29 21/10/18(月)14:23:38 No.857652474

会社によっては試験日土日だと平日に休みを振替ができるときく

30 21/10/18(月)14:26:11 No.857653072

CBT形式になって土日平日どっちでも受けられるよ でも土日は枠が減る…

31 21/10/18(月)14:27:43 No.857653370

マネジメントとか法律とかに関心がないと後半は適当に答えるゲームになる基本情報

32 21/10/18(月)14:28:20 No.857653516

CBT形式になって初めての基本情報の時は会場側の都合で平日しか予約取れなかったな…

33 21/10/18(月)14:28:31 No.857653553

CBTの休みの日は速攻で埋まって取れなかったな… 都内の会場のほうがヘッドホンがしっかりしてるのと 高層階だから静かで集中できるんだよな…

34 21/10/18(月)14:31:33 No.857654280

4年くらい前のテキストで勉強しようと思ってるんだけど変更点は午後Pythonが増えたのと計算問題が増えたくらいだよね?

35 21/10/18(月)14:48:28 No.857658169

応用午前まただめだったよ… ちょっと類似問題全部集計して自分で記述問題に修正するような小賢しい勉強にシフトしてみる

36 21/10/18(月)14:51:59 No.857658945

応用午前って免除試験なかったっけ?

37 21/10/18(月)14:55:35 No.857659720

>応用午前って免除試験なかったっけ? 高度資格もってれば免除 というか応用も高度資格も午前はただの知識問題で足切り問題だから午前無理なら午後なんて受かるわけないんだよね

38 21/10/18(月)14:59:37 No.857660537

基本取るのに3ヵ月くらい問題集読んだり解いたりして合格できたよ 午後よりも午前の方が俺には難しかった

39 21/10/18(月)15:03:48 No.857661398

午前は仕事暇な時にサボりがてらネットの問題サイトひたすらやってたら余裕だった

40 21/10/18(月)15:04:42 No.857661571

去年の秋試験(受けたのは今年だけど)で受かったよ 初cbtのせいかめちゃ合格率高かった

41 21/10/18(月)15:08:23 ID:2s9flwbo 2s9flwbo No.857662395

>というか応用も高度資格も午前はただの知識問題で足切り問題だから午前無理なら午後なんて受かるわけないんだよね 自己採点で午前以外合格してたからそれはないです

↑Top