虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 昔はよ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/18(月)09:19:27 No.857593971

    昔はよかった

    1 21/10/18(月)09:20:09 No.857594055

    給料が良いのね

    2 21/10/18(月)09:20:41 No.857594131

    タバコの煙だらけの会議室で咳が出まくって死ぬから俺は無理

    3 21/10/18(月)09:21:34 No.857594243

    みんな給料いいし分刻みで終われないしそのへんは羨ましい 住環境システムは不便だろうな

    4 21/10/18(月)09:21:37 No.857594257

    割に合うかな…

    5 21/10/18(月)09:23:42 No.857594530

    金があっても自由時間がなきゃ死んじゃうから無理だよ

    6 21/10/18(月)09:24:17 No.857594615

    まぁ頭おかしいレベルで景気良かったらこのくらいするわな

    7 21/10/18(月)09:25:18 No.857594758

    まぁ大して娯楽も無かったしなこの時代

    8 21/10/18(月)09:25:28 No.857594772

    昔の利率…郵便局の預金の利率ですらあたまおかしいレベルでバイバインだったからな

    9 21/10/18(月)09:25:58 No.857594840

    健康被害には無頓着だった時代

    10 21/10/18(月)09:26:05 No.857594857

    満員電車はいまの2倍ぐらい酷いやつだし お家に帰ってもクーラーやネットは無いし 息子は夜の校舎のガラスを割りながら盗んだバイクで走り出すし

    11 21/10/18(月)09:27:17 No.857594991

    今でもキーエンスとかこんな感じなんじゃないの 超激務な代わりに高給取り

    12 21/10/18(月)09:27:58 No.857595084

    これやると家に居場所なくなって熟年離婚するよ

    13 21/10/18(月)09:28:18 No.857595126

    >今でもキーエンスとかこんな感じなんじゃないの >超激務な代わりに高給取り 30で家が建って40で墓が建つと言われる会社は伊達じゃない

    14 21/10/18(月)09:30:49 No.857595452

    >まぁ大して娯楽も無かったしなこの時代 なので酒と女と博打が流行る

    15 21/10/18(月)09:31:32 No.857595546

    >30で家が建って40で墓が建つと言われる会社は伊達じゃない 40で過労死かぁ

    16 21/10/18(月)09:33:35 No.857595810

    まだセックスが最高の娯楽とされてた時代だ

    17 21/10/18(月)09:35:18 No.857596054

    亭主元気で留守が良かったころ

    18 21/10/18(月)09:35:42 No.857596107

    アジア買春ツアーとかあった日本の闇

    19 21/10/18(月)09:37:55 No.857596373

    ネットないって何して暇つぶしてたんだろう

    20 21/10/18(月)09:38:02 No.857596385

    うちの親父は酒飲めないわけじゃないが好きでもなかった 飲み会参加しないとボーナスでないという社長ルールで 家族のために参加して嫌で嫌で仕方なかったという

    21 21/10/18(月)09:38:10 No.857596406

    昔とはいえどうかと思う過激な面はあるけど堕落して怠惰な今よりはずっと良いと思う

    22 21/10/18(月)09:39:09 No.857596546

    >ネットないって何して暇つぶしてたんだろう 仕事

    23 21/10/18(月)09:40:27 No.857596721

    >昔とはいえどうかと思う過激な面はあるけど堕落して怠惰な今よりはずっと良いと思う 昔を知らない若者のレス

    24 21/10/18(月)09:40:44 No.857596762

    中国がこんな感じ

    25 21/10/18(月)09:41:21 No.857596838

    >ネットないって何して暇つぶしてたんだろう つってもネットが浸透したのここ20年来だし無くてもまだ想像できる ゲームがないのマジで謎

    26 21/10/18(月)09:41:42 No.857596882

    今のキーエンスは30代で墓が立つに変更されたとか「」が言ってたから多分嘘

    27 21/10/18(月)09:43:00 No.857597080

    麻雀

    28 21/10/18(月)09:43:18 No.857597113

    週1でしか帰れんとか風呂と寝るのはどうしてたの 銭湯いって会社に泊まるの?

    29 21/10/18(月)09:43:46 No.857597171

    >ネットないって何して暇つぶしてたんだろう セックス なのでやたら兄弟親戚が多い

    30 21/10/18(月)09:43:48 No.857597176

    ファミコン時代に冴えない兄ちゃんが よく中古ゲームショップやっていたけど 今にして思えば社会不適合者でリーマンやれないから 自営業で頑張ってたんだろうな

    31 21/10/18(月)09:44:26 No.857597268

    >週1でしか帰れんとか風呂と寝るのはどうしてたの >銭湯いって会社に泊まるの? そんな感じ そもそも風呂は週3程度だったり

    32 21/10/18(月)09:45:28 No.857597385

    すげえ視野の狭い世間知らずな「」がたまに出てきてビビる

    33 21/10/18(月)09:45:34 No.857597398

    自分が高校大学までインターネットなんて触れもしなかった世代はここに多いんじゃないか

    34 21/10/18(月)09:45:37 No.857597406

    社会に活気があってちゃんと給料も伸びて 結構な時代で羨ましい

    35 21/10/18(月)09:45:53 No.857597452

    ボーナス16か月分ってすげぇな

    36 21/10/18(月)09:45:59 No.857597461

    休日はビール飲んでナイター見る

    37 21/10/18(月)09:46:36 No.857597559

    中流層なのに土地ごと家を買う人買える人が多かった理由がなんとなくわかるな

    38 21/10/18(月)09:46:55 No.857597610

    不況でも多分「」は今の時代の方があっているよ ネットが有るから

    39 21/10/18(月)09:47:02 No.857597633

    みんなして土地を転がした

    40 21/10/18(月)09:47:24 No.857597680

    この時代に祖父が頑張ったから今俺が楽できてる

    41 21/10/18(月)09:47:39 No.857597715

    本読んだり新聞読んでボーッとしてるのがこの頃の与太郎のイメージ

    42 21/10/18(月)09:47:40 No.857597718

    >みんなして土地を転がした 力持ちだな

    43 21/10/18(月)09:47:59 No.857597766

    あとは映画とかなのかな

    44 21/10/18(月)09:48:18 No.857597811

    この時代に金塊買い漁った賢い人達はいまどうしてんのかな

    45 21/10/18(月)09:48:24 No.857597829

    規制が入る前にJKと¥したかったな…時代が違った

    46 21/10/18(月)09:49:21 No.857597981

    昔は日本映画も元気だったし文壇も活発だったから娯楽がないってのは違うだろ

    47 21/10/18(月)09:49:36 No.857598023

    >今にして思えば社会不適合者でリーマンやれないから >自営業で頑張ってたんだろうな ああいうのは大体親が金持ち

    48 21/10/18(月)09:49:43 No.857598035

    >40で過労死かぁ それもあるけど墓っていざ建てようと思うと家くらいの値段するからな……

    49 21/10/18(月)09:49:53 No.857598052

    金稼ぐのが1つのゲームみたいなとこはあったかもしれない

    50 21/10/18(月)09:50:25 No.857598139

    ちょっと後だけどのーぱんしゃぶしゃぶなんてパワーワードがあったくらいだからな

    51 21/10/18(月)09:50:26 No.857598143

    ボーナスが16ヶ月って年収超えてるぶんもらえるってこと?

    52 21/10/18(月)09:51:08 No.857598254

    >ボーナスが16ヶ月って年収超えてるぶんもらえるってこと? 驚くな 年収ってのはボーナスも合わせてなんだ

    53 21/10/18(月)09:51:14 No.857598271

    >ボーナスが16ヶ月って年収超えてるぶんもらえるってこと? そうだね

    54 21/10/18(月)09:52:04 No.857598398

    >>ボーナスが16ヶ月って年収超えてるぶんもらえるってこと? >驚くな >年収ってのはボーナスも合わせてなんだ つまり年収以上のボーナス貰えるってことは無限に年収上がっていくってことじゃん!

    55 21/10/18(月)09:53:03 No.857598560

    Excelとかない頃だし 仕事するのには何やるにも時間がかかって仕方ない時代

    56 21/10/18(月)09:53:15 No.857598586

    やればやるほど金になった時代 ソシャゲのおいしいイベントで周回するやつのパワーアップ版だ

    57 21/10/18(月)09:53:21 No.857598605

    >あとは映画とかなのかな 入れ替え制じゃなかったから朝から晩までダメ学生やクソ営業がずっと居続けてた頃

    58 21/10/18(月)09:53:47 No.857598683

    レポート作るのに手書きでミスったら全てやり直しの時代

    59 21/10/18(月)09:53:47 No.857598686

    俺はネットがないと稼げないから今の時代でよかった というかネットのない時代リーマンやって体壊して入院したわ

    60 21/10/18(月)09:53:53 No.857598703

    基本給は低そうだな…金の価値も違うから一概には比較できないかな ちなみに画像はいつ頃の話なの? 国民所得倍増計画前?

    61 21/10/18(月)09:55:56 No.857599031

    「」が想定してるのが60年代~80年代とばらついてる気がする って2000年超えてからそれ期間分くらい経ってるのか

    62 21/10/18(月)09:55:56 No.857599032

    まず携帯電話がない生活ってのが想像つかない めっちゃ公衆電話が並んでたって映像だけ知ってる

    63 21/10/18(月)09:56:17 No.857599102

    でもいわゆるマナーとかほとんどなかったし逆に言えば何してもよかった時代だよ

    64 21/10/18(月)09:56:18 No.857599104

    会社での拘束時間があまりに長すぎるので 金を使う暇がなく結婚を促進した面があった 俺の代わりに嫁が金使って子育てしてくれという 仕事は夫・家事子育ては嫁の完全分業制

    65 21/10/18(月)09:56:40 No.857599164

    上澄みだけ見たら今だってめちゃくちゃいい時代だよ

    66 21/10/18(月)09:56:58 No.857599212

    >仕事するのには何やるにも時間がかかって仕方ない時代 PCと携帯電話のせいで仕事は複雑で高速になってるのにお給金は下がってるのよね

    67 21/10/18(月)09:56:58 No.857599217

    >規制が入る前にJKと¥したかったな…時代が違った この時代にウリやってたずべ公なんてろくなもんじゃないよ アイドル並にかわいい娘とパパ活出来る現代の方が買春事情はずっと良い ネットで連絡取るのも楽々だし

    68 21/10/18(月)09:57:10 No.857599253

    >でもいわゆるマナーとかほとんどなかったし逆に言えば何してもよかった時代だよ 何されても文句言えない時代ともいう

    69 21/10/18(月)09:57:20 No.857599279

    中流ってのがちゃんと存在したいい時代

    70 21/10/18(月)09:58:07 No.857599408

    最近ルーズソックスブーム再燃してるらしいしルーズソックスのJKと¥してえな… 失われた青春が取り戻すことできる(逮捕)

    71 21/10/18(月)09:58:09 No.857599414

    こういう時代にはウチも殿様商売できていたんだが

    72 21/10/18(月)09:58:21 No.857599448

    平日昼間に働かずにクダ巻くタイプはこの時代でも平日昼間に働かずにクダ巻いてたと思うの

    73 21/10/18(月)09:58:36 No.857599485

    この頃の富はどこに行っちゃったんだろう

    74 21/10/18(月)09:58:39 No.857599494

    じゃあこの時代になりたいかと言うと絶対嫌だけどね

    75 21/10/18(月)09:58:48 No.857599516

    昔より働いてないのに軟弱になった言われてもうーんってなる

    76 21/10/18(月)09:59:52 No.857599685

    連絡が簡単には付かないからサボり放題でもあった時代

    77 21/10/18(月)09:59:53 No.857599686

    >平日昼間に働かずにクダ巻くタイプはこの時代でも平日昼間に働かずにクダ巻いてたと思うの 今は2次裏で管巻けるけどこの時代はどこで巻いてたんだろう

    78 21/10/18(月)10:00:06 No.857599722

    >中流ってのがちゃんと存在したいい時代 経済的な側面から言ったらそうだが モラルとか娯楽とか考えると今は今でいいとこはあるしな

    79 21/10/18(月)10:00:12 No.857599729

    >>あとは映画とかなのかな >入れ替え制じゃなかったから朝から晩までダメ学生やクソ営業がずっと居続けてた頃 座席予約制じゃなかったから詰め込みまくってたね 通路の階段で座って見たなターミーネーター2…

    80 21/10/18(月)10:00:17 No.857599737

    >>仕事するのには何やるにも時間がかかって仕方ない時代 >PCと携帯電話のせいで仕事は複雑で高速になってるのにお給金は下がってるのよね 複雑な仕事を迅速にこなすのに必要な能力を持たない人が 発達障害とされて遠ざけられる世の中になってしまった

    81 21/10/18(月)10:00:23 No.857599755

    >>平日昼間に働かずにクダ巻くタイプはこの時代でも平日昼間に働かずにクダ巻いてたと思うの >今は2次裏で管巻けるけどこの時代はどこで巻いてたんだろう 入れ替えない映画館とか茶店とか

    82 21/10/18(月)10:00:25 No.857599761

    やっとこ家帰る余暇時間出来そうと思ったら麻雀飲み会接待で潰される世代

    83 21/10/18(月)10:00:53 No.857599828

    社会不適合者はどうしてたんだろうな 引きこもってもネットもなければスマホもない ファミコンはあったかもしれないがすぐ終わっちゃう内容だったし

    84 21/10/18(月)10:01:09 No.857599861

    ボーナスだけこの時代の水準に戻して

    85 21/10/18(月)10:01:15 No.857599880

    仕事効率上がったならなんで働くなくてもいい人が増えないの?

    86 21/10/18(月)10:01:16 No.857599882

    >>中流ってのがちゃんと存在したいい時代 >経済的な側面から言ったらそうだが >モラルとか娯楽とか考えると今は今でいいとこはあるしな モラルや娯楽は知らなきゃ当時の水準で平気だけど所得はそうはいかないし…

    87 21/10/18(月)10:01:27 No.857599910

    >社会不適合者はどうしてたんだろうな >引きこもってもネットもなければスマホもない >ファミコンはあったかもしれないがすぐ終わっちゃう内容だったし 読書

    88 21/10/18(月)10:01:56 No.857600001

    やっぱり雀荘とかパチンコいって喫茶店で暇潰してたんじゃないか

    89 21/10/18(月)10:02:00 No.857600011

    効率上がったって本当かな?

    90 21/10/18(月)10:02:00 No.857600012

    待ち時間がめちゃくちゃ長いので喫茶店で時間潰してた

    91 21/10/18(月)10:02:01 No.857600013

    >仕事効率上がったならなんで働くなくてもいい人が増えないの? 会社が貯金しちゃうから

    92 21/10/18(月)10:02:02 No.857600016

    インフレさせて円の価値下げれば額面倍増なんて簡単なのでは? 日銀さんはやくしてやくめでしょ

    93 21/10/18(月)10:02:28 No.857600089

    >この頃の富はどこに行っちゃったんだろう 泡となって消えた

    94 21/10/18(月)10:02:30 No.857600099

    地方公務員とかは9時5時だったりしたのかな?

    95 21/10/18(月)10:02:39 No.857600122

    >社会不適合者はどうしてたんだろうな >引きこもってもネットもなければスマホもない >ファミコンはあったかもしれないがすぐ終わっちゃう内容だったし あたまのおかしいのは子供の頃に処分されてたから

    96 21/10/18(月)10:02:43 No.857600133

    >インフレさせて円の価値下げれば額面倍増なんて簡単なのでは? >日銀さんはやくしてやくめでしょ 日本経済ガタガタにならない?大丈夫?

    97 21/10/18(月)10:02:53 No.857600161

    白黒テレビ時代じゃ戦後復興がまだまだ完全じゃない時代だろ 家に帰ってもやることがないどころか狭いバラッグに家族がひしめき合って冷暖房もテレビもなくコンビニ弁当もないから一から飯を炊くしかない 帰りたいか?

    98 21/10/18(月)10:03:16 No.857600216

    年に16ヶ月ボーナスという矛盾を条件に存在する労働

    99 21/10/18(月)10:03:25 No.857600243

    >この頃の富はどこに行っちゃったんだろう 富の価値が流動的なのが原因だからな…… どこにも行ってないんだがかつて程の価値がないんだ

    100 21/10/18(月)10:03:26 No.857600246

    昔はドライブしたり人と話すのが楽しかったが今ではもう

    101 21/10/18(月)10:03:31 No.857600258

    >>この頃の富はどこに行っちゃったんだろう >泡となって消えた ソープランドに消えちゃったんだ…

    102 21/10/18(月)10:03:34 No.857600270

    >会社が貯金しちゃうから でもその貯金のおかげでコロナも耐えられたし…

    103 21/10/18(月)10:03:38 No.857600284

    公務員とかバカがなると言われていた時代か…

    104 21/10/18(月)10:03:49 No.857600309

    >>>この頃の富はどこに行っちゃったんだろう >>泡となって消えた >ソープランドに消えちゃったんだ… そっちじやねぇよ!

    105 21/10/18(月)10:04:03 No.857600344

    頑張った人が稼げてるだけで今と一緒だよ

    106 21/10/18(月)10:04:10 No.857600366

    >公務員とかバカがなると言われていた時代か… 時代は変わるものだね

    107 21/10/18(月)10:04:12 No.857600372

    >家に帰ってもやることがないどころか狭いバラッグに家族がひしめき合って冷暖房もテレビもなくコンビニ弁当もないから一から飯を炊くしかない でも昔は言うほど冷房は必要なかったはずなんだよ

    108 21/10/18(月)10:04:23 No.857600398

    >日本経済ガタガタにならない?大丈夫? なるから死んでもインフレだけはさせないって日銀さんは常に言ってる

    109 21/10/18(月)10:04:35 No.857600429

    >白黒テレビ時代じゃ戦後復興がまだまだ完全じゃない時代だろ >家に帰ってもやることがないどころか狭いバラッグに家族がひしめき合って冷暖房もテレビもなくコンビニ弁当もないから一から飯を炊くしかない >帰りたいか? 実際そこだよね 生活水準が低すぎるからそら働こうって思う 今の最低賃金だって当時の中流にはなれるだろう少なくともホームレスみたいな生活はしなくてすむんだから

    110 21/10/18(月)10:04:59 No.857600488

    >公務員とかバカがなると言われていた時代か… 地方をつけ忘れてるぞ

    111 21/10/18(月)10:05:00 No.857600493

    今と比較すると待ち時間と事務作業ばっかりで重たい決断をする密度は今より低いんだろうな…

    112 21/10/18(月)10:05:05 No.857600509

    >>家に帰ってもやることがないどころか狭いバラッグに家族がひしめき合って冷暖房もテレビもなくコンビニ弁当もないから一から飯を炊くしかない >でも昔は言うほど冷房は必要なかったはずなんだよ そういう話をしているのではないよ

    113 21/10/18(月)10:05:18 No.857600546

    >昔はドライブしたり人と話すのが楽しかったが今ではもう 人と話す楽しさは今でも変わってないと思うよ ここでこうしてレスしてるのも楽しいしさ 一方的に言ってるだけ?多分当時も同じだったと思うよ

    114 21/10/18(月)10:05:21 No.857600561

    >>インフレさせて円の価値下げれば額面倍増なんて簡単なのでは? >>日銀さんはやくしてやくめでしょ >日本経済ガタガタにならない?大丈夫? んなこと言ってるから喪われたn0年になるんだよ…

    115 21/10/18(月)10:05:50 No.857600623

    >でも昔は言うほど冷房は必要なかったはずなんだよ クーラーが存在しなかったからそう思うだけだぞ

    116 21/10/18(月)10:06:02 No.857600651

    ゴルフ場が死ぬほど作られていった時代 山の環境なんてくそくらえだ 俺達の環境が大事なんだよ

    117 21/10/18(月)10:06:09 No.857600664

    やること無いから皆結婚してセックスして子育てしてた

    118 21/10/18(月)10:06:24 No.857600713

    資本主義なんだから中流が競い合って勝ち組負け組に別れ中流が消えるのは仕方ない

    119 21/10/18(月)10:06:25 No.857600718

    ボーナス16カ月というワードだけ残った

    120 21/10/18(月)10:06:43 No.857600769

    少なくとも働けば働いた分だけ金が入るのは事実だった だから午前1時にだって 会議する 高額の残業代が出るからな

    121 21/10/18(月)10:06:59 No.857600812

    >資本主義なんだから中流が競い合って勝ち組負け組に別れ中流が消えるのは仕方ない 資本家のレス

    122 21/10/18(月)10:07:17 No.857600859

    時間は長いけど業務の密度が低いから…

    123 21/10/18(月)10:07:24 No.857600880

    >だから午前1時にだって >会議する >高額の残業代が出るからな 一度でも払わなくて良くね?な流れ作ったやつはマジで死んでくれ

    124 21/10/18(月)10:07:27 No.857600883

    労働で資産築くのも可能だった稀な時代か

    125 21/10/18(月)10:07:45 No.857600935

    >なるから死んでもインフレだけはさせないって日銀さんは常に言ってる もし日本の経済が日本だけで完結してるなら輪転機回せばそれで解決だったんだけどね 実際にやるとしたら信用を薄めるだけだからね……

    126 21/10/18(月)10:07:45 No.857600938

    >時間は長いけど業務の密度が低いから… 短い時間で集中するほうがいいな

    127 21/10/18(月)10:07:56 No.857600968

    みんな知識がなくて何の規制も無いから働きやすいちゃ働きやすかった だから公害でバタバタ死んだ

    128 21/10/18(月)10:08:02 No.857600995

    >時間は長いけど業務の密度が低いから… 報告書や見積書の作成手書きでやってみ? 頭狂うぞ

    129 21/10/18(月)10:08:04 No.857600999

    当時サビ残がなかった昔は良かったするのは流石に歴史改変主義だと思う…

    130 21/10/18(月)10:08:18 No.857601046

    >労働で資産築くのも可能だった稀な時代か あと再分配がちゃんと機能して会社も儲けを給与に反映させていた

    131 21/10/18(月)10:08:44 No.857601110

    建設ラッシュて高卒どころか中卒のとび職の年収が1000万越えた時代

    132 21/10/18(月)10:08:56 No.857601141

    >短い時間で集中するほうがいいな 短い時間で集中して仕事が片付いたって!?じゃあ次この仕事も頼むね!

    133 21/10/18(月)10:08:59 No.857601147

    なんでこんな貰えてたかっていうとまずインフレ率20%超えてたからってとこがあるし…

    134 21/10/18(月)10:09:01 No.857601152

    >短い時間で集中するほうがいいな それは家に帰ってゲームなリネットなり趣味があるからで 帰っても暇なんだよ基本的に

    135 21/10/18(月)10:09:12 No.857601182

    この頃は労働力も豊富だったな 今からでもいいから女は産む機械にしてくれ…子作り許可証発行しろ

    136 21/10/18(月)10:09:28 No.857601223

    コロナがあったしこれからの日本企業は今までの比じゃないくらい更に内部保留するだろうな

    137 21/10/18(月)10:09:45 No.857601268

    >この頃は労働力も豊富だったな >今からでもいいから女は産む機械にしてくれ…子作り許可証発行しろ しれっとキチガイが俺たちの仲間みたいな顔で入ってこないでほしい

    138 21/10/18(月)10:09:50 No.857601283

    >>短い時間で集中するほうがいいな >それは家に帰ってゲームなリネットなり趣味があるからで >帰っても暇なんだよ基本的に しかも帰ったら嫁さんに小言言われ沢山いる子供たちの猿のような声に悩まされる

    139 21/10/18(月)10:10:07 No.857601328

    >コロナがあったしこれからの日本企業は今までの比じゃないくらい更に内部保留するだろうな そして会社に面接が来なくなると

    140 21/10/18(月)10:10:19 No.857601357

    >>労働で資産築くのも可能だった稀な時代か >あと再分配がちゃんと機能して会社も儲けを給与に反映させていた それは働くとこが悪いのでは

    141 21/10/18(月)10:10:36 No.857601401

    >んなこと言ってるから喪われたn0年になるんだよ… お金がもってる価値って額面どおりじゃないんだよ 日本国内に存在してるお札の量を倍にしたら額面は倍になるけど 一枚あたりのお札が持ってる価値は半分になるから意味ない上に 気軽にお札増やす国って思われると海外から信用を下げられて日本円が価値を失うの

    142 21/10/18(月)10:10:37 No.857601404

    この景気の良さが後々の不景気を呼び込んだ事を忘れている人は多い

    143 21/10/18(月)10:10:59 No.857601458

    >この頃は労働力も豊富だったな >今からでもいいから女は産む機械にしてくれ…子作り許可証発行しろ 君は仲間でないのでそのまま消えてくれないか

    144 21/10/18(月)10:11:44 No.857601578

    >当時サビ残がなかった昔は良かったするのは流石に歴史改変主義だと思う… 当時朝鮮戦争という具体的な理由で日本に金がジャブジャブ入ってきてたのは事実 サビ残が無かったのではなくする必要が無かった 金を使わない方が悪という言葉まで生まれた時代ってこと知らなそうだな

    145 21/10/18(月)10:12:03 No.857601632

    後々不景気になろうとこの頃の景気の良さになるならなれ

    146 21/10/18(月)10:12:44 No.857601741

    この時代何もしなくて儲かったせいでまともに戦略考えられるアタマがある人間が少ない

    147 21/10/18(月)10:13:23 No.857601812

    >>この頃は労働力も豊富だったな >>今からでもいいから女は産む機械にしてくれ…子作り許可証発行しろ >しれっとキチガイが俺たちの仲間みたいな顔で入ってこないでほしい 最近、似た様なもんかなと思ってもしまう

    148 21/10/18(月)10:14:30 No.857601978

    この時代の爺は流石に普通の会社にはもう居ないんじゃねぇかな…

    149 21/10/18(月)10:14:33 No.857601981

    >この時代何もしなくて儲かったせいでまともに戦略考えられるアタマがある人間が少ない 最近のお年寄りは駄目だよな、という人も居ないからその事にも中々気づけない

    150 21/10/18(月)10:15:11 No.857602062

    ここまでじゃないけど新入社員で初任給40万越えないようなとこはやめろ! ボーナスは最低6ヵ月のところに入れ! してきてた親戚のおっさんはマジでお前いつから情報更新してないのってなった

    151 21/10/18(月)10:15:34 No.857602137

    >サビ残が無かったのではなくする必要が無かった いや普通にあったよ

    152 21/10/18(月)10:16:14 No.857602248

    >この時代何もしなくて儲かったせいでまともに戦略考えられるアタマがある人間が少ない というより明治からずっと戦略は欧米の儲かってる国のコピーだった それなりの経済圏になったらコピーする相手がいなくなって今更慌てて育ててる

    153 21/10/18(月)10:16:36 No.857602296

    360協定みたいなのなかったの

    154 21/10/18(月)10:16:42 No.857602308

    >してきてた親戚のおっさんはマジでお前いつから情報更新してないのってなった おっさんの給与は据え置きのところが多いから新人の給与聞いてビックリするという…

    155 21/10/18(月)10:18:03 No.857602528

    消費税もない時代なんだってよ

    156 21/10/18(月)10:18:10 No.857602545

    >というより明治からずっと戦略は欧米の儲かってる国のコピーだった >それなりの経済圏になったらコピーする相手がいなくなって今更慌てて育ててる 今はまた2周遅れになってるからまたアメリカのコピーとかしてくれれば良いのにしてくれない…

    157 21/10/18(月)10:18:15 No.857602557

    働きゃ働くだけ儲かるから24時間働ける

    158 21/10/18(月)10:18:23 No.857602578

    >ここまでじゃないけど新入社員で初任給40万越えないようなとこはやめろ! >ボーナスは最低6ヵ月のところに入れ! >してきてた親戚のおっさんはマジでお前いつから情報更新してないのってなった 前同じ会社の55歳のおっさんに俺(30)の給与明細見たら「え…今の若いのってこれしかもらってないの…!?」って反応してきたからそんなもんだと思う 日本の年寄全員に若手の給与明細見せて罪を噛み締めて欲しい

    159 21/10/18(月)10:18:56 No.857602670

    今からでもいいからGAFAMのコピー企業作っていいよ?

    160 21/10/18(月)10:19:21 No.857602732

    病気やハラスメント認定もなく趣味が仕事みたいな時代だもんな

    161 21/10/18(月)10:19:36 No.857602792

    >前同じ会社の55歳のおっさんに俺(30)の給与明細見たら「え…今の若いのってこれしかもらってないの…!?」って反応してきたからそんなもんだと思う 30半ばの俺の明細を50代の課長職のおっさんに見せたら無言で返してきたよ… 俺は一応順調に昇進もしてるんだけどね…

    162 21/10/18(月)10:19:45 No.857602827

    >消費税もない時代なんだってよ 物品税があったからな

    163 21/10/18(月)10:20:27 No.857602933

    >日本の年寄全員に若手の給与明細見せて罪を噛み締めて欲しい (今の若いのは本当にダメだな…)

    164 21/10/18(月)10:20:40 No.857602967

    地方だけど総支給30越えたけど新人の半分も貰ってないだろそれ? って千葉に住んでて東京で仕事してる親戚の58の人に言われた

    165 21/10/18(月)10:20:44 No.857602978

    少し前に定年間近のジジイと仕事してたら年金の事ばっかり話ししてるし その額も俺の給料より遥かに多いから仕事の意欲がなくなった

    166 21/10/18(月)10:20:45 No.857602981

    >今はまた2周遅れになってるからまたアメリカのコピーとかしてくれれば良いのにしてくれない… 2周遅れ程度は一瞬で追いつくから自分で考えていかないといけないねって経済論になってる でも大体どっかで見た論文の焼き増し改良版なのはらしいというかなんというか

    167 21/10/18(月)10:21:23 No.857603088

    いいとこだけ見ればいい 悪いとこだけ見たら悪い

    168 21/10/18(月)10:21:24 No.857603089

    今の20~30がジジイになったころの年金とかあてにならないからどうしたもんか

    169 21/10/18(月)10:21:36 No.857603120

    >今からでもいいからGAFAMのコピー企業作っていいよ? じゃぁ本社を北欧に移すね…

    170 21/10/18(月)10:22:01 No.857603179

    >地方だけど総支給30越えたけど新人の半分も貰ってないだろそれ? >って千葉に住んでて東京で仕事してる親戚の58の人に言われた 東京の初任給60万越えるもんなのか!

    171 21/10/18(月)10:22:20 No.857603226

    >今の20~30がジジイになったころの年金とかあてにならないからどうしたもんか そこでベーシックインカム 福祉予算はゼロ!

    172 21/10/18(月)10:22:26 No.857603247

    >今の20~30がジジイになったころの年金とかあてにならないからどうしたもんか 自己防衛

    173 21/10/18(月)10:23:01 No.857603347

    愛社精神どうのとか言うけどそもそもそんなのが湧くほど給料貰ってないのが経営陣が理解してないよね 多分自分達の若い頃で意識止まってそうだし

    174 21/10/18(月)10:23:17 No.857603389

    何で他の先進国は軒並み給料右肩上がりなのに日本は低空飛行のままなの? 誰の責任?

    175 21/10/18(月)10:23:27 No.857603414

    年金関連は保険屋のいいカモになるよね

    176 21/10/18(月)10:23:35 No.857603431

    というか若手の給料増えねえのバブル組の給料上げてそのままだからなんだよな 給料の割に性能低いし

    177 21/10/18(月)10:24:07 No.857603516

    >何で他の先進国は軒並み給料右肩上がりなのに日本は低空飛行のままなの? >誰の責任? 民主主義なので国の話なら国民の責任に帰結するかな

    178 21/10/18(月)10:24:22 No.857603554

    >誰の責任? コストカッター

    179 21/10/18(月)10:24:24 No.857603560

    >何で他の先進国は軒並み給料右肩上がりなのに日本は低空飛行のままなの? 給与右肩上がり(富裕層の給与だけ爆上げの結果そう見えるだけ) とかよくあるお話で

    180 21/10/18(月)10:24:33 No.857603583

    >愛社精神どうのとか言うけどそもそもそんなのが湧くほど給料貰ってないのが経営陣が理解してないよね >多分自分達の若い頃で意識止まってそうだし 社長の息子に代替わりしてもそのへんの感覚全くかわらないし構造的にそうなっちゃってると思う

    181 21/10/18(月)10:24:40 No.857603606

    >というか若手の給料増えねえのバブル組の給料上げてそのままだからなんだよな >給料の割に性能低いし 自分の仕事の手を止めてPC作業手伝ってるのに 仕事遅いって文句言われて嫌になる

    182 21/10/18(月)10:24:45 No.857603617

    >今の20~30がジジイになったころの年金とかあてにならないからどうしたもんか 老後に向けて2000万円貯めようね!

    183 21/10/18(月)10:24:48 No.857603623

    >とかよくあるお話で 日本より二極化すごいらしいからね……

    184 21/10/18(月)10:24:49 No.857603625

    >というか若手の給料増えねえのバブル組の給料上げてそのままだからなんだよな バブル組が引退しても経営陣が若手の給料上げるとは思えねえわ

    185 21/10/18(月)10:25:10 No.857603676

    まあなんというかそもそもの国民性として嫌儲みたいなとこある

    186 21/10/18(月)10:25:11 No.857603681

    >何で他の先進国は軒並み給料右肩上がりなのに日本は低空飛行のままなの? 欧米はアルバイトや不定給周り計上外だからだよ

    187 21/10/18(月)10:25:23 No.857603719

    >社長の息子に代替わりしてもそのへんの感覚全くかわらないし構造的にそうなっちゃってると思う 社長の息子の給料は良いからね

    188 21/10/18(月)10:25:49 No.857603787

    >昔は日本映画も元気だったし文壇も活発だったから娯楽がないってのは違うだろ 日本映画が元気だったのってスレ画よりはるか前だぞ

    189 21/10/18(月)10:25:57 No.857603810

    一番ヌルゲー満喫してるのはバブル新卒世代じゃないか

    190 21/10/18(月)10:26:03 No.857603825

    >>今の20~30がジジイになったころの年金とかあてにならないからどうしたもんか >老後に向けて2000万円貯めようね! 独身ならその半分でいいよ

    191 21/10/18(月)10:26:21 No.857603874

    >自分の仕事の手を止めてPC作業手伝ってるのに >仕事遅いって文句言われて嫌になる せめて仕事に必要な道具の使い方は覚えろって話なのに PCってだけで苦手なのは仕方ないじゃんみたいな面してるの腹立つ Windows95出てから何年経ってると思ってんだよ

    192 21/10/18(月)10:26:22 No.857603877

    >>何で他の先進国は軒並み給料右肩上がりなのに日本は低空飛行のままなの? >欧米はアルバイトや不定給周り計上外だからだよ こういうカラクリがあるから統計の数値だけみると錯覚しやすい

    193 21/10/18(月)10:26:24 No.857603884

    >まあなんというかそもそもの国民性として嫌儲みたいなとこある 戦中の思想がずっと根付いてるからね 文明開化からの戦前まではそんな事なかったんだけど

    194 21/10/18(月)10:26:33 No.857603903

    自民党に責任の一端があるとは思うけど 実際のところ経済発展頭打ちした国が政権交代で成功した事例ってどんぐらいあんのかな イギリスの労働党政権とかは成功しなかったってことでいいのかしら

    195 21/10/18(月)10:26:43 No.857603924

    2000万でいいの? 余裕だな

    196 21/10/18(月)10:26:52 No.857603944

    ボーナスの支払い1ヶ月待ってねで全社員分1ヶ月銀行に預けるだけで1割2割ボーナスが増える時代

    197 21/10/18(月)10:27:07 No.857603989

    当時はネットも携帯もなかったから相手捕まえて連絡する必要ある仕事の場合 相手の営業時間外に連絡するのはマナー違反みたいなとこあったから平日の営業時間帯に連絡してダメなら次の日ってなってた

    198 21/10/18(月)10:27:13 No.857604002

    >こういうカラクリがあるから統計の数値だけみると錯覚しやすい 都内大卒正社員の給与中央値は550万位だったりするしな 全体の平均みても比較できないのよね

    199 21/10/18(月)10:27:22 No.857604027

    民主主義国家なので誰の責任かと言われるとみんなの責任です

    200 21/10/18(月)10:27:29 No.857604047

    >バブル組が引退しても経営陣が若手の給料上げるとは思えねえわ 氷河期は氷河期で若者憎んでるからな…

    201 21/10/18(月)10:27:49 No.857604088

    まぁ本当に今と全然違うから 当時の状況と今の状況が全然違うこと理解してない老人が出てくるんだろうしなぁ

    202 21/10/18(月)10:28:06 No.857604127

    >2000万でいいの? >余裕だな 実際普通に働いてれば届く額ではある

    203 21/10/18(月)10:28:35 No.857604205

    GDPが先進国で殆ど上がってないのは日本だけなんだけど どういう原因が考えられるんだろ

    204 21/10/18(月)10:28:36 No.857604207

    >こういうカラクリがあるから統計の数値だけみると錯覚しやすい 今の海外のGDPとか欺瞞過ぎるよ…

    205 21/10/18(月)10:28:52 No.857604242

    理解されなくても今でも政治家は価値観が違うから 今後も大して情勢変わらんと思う

    206 21/10/18(月)10:29:00 No.857604266

    趣味は虹裏とアマプラとつべ見るだけで人生終えるならお金もりもり溜まって平穏な人生送れたんだろうなって思ってる

    207 21/10/18(月)10:29:04 No.857604279

    物価と給料がアメリカと比べて遥かに低いのは事実出さだし 向こうの片田舎でも都心の物価を遥かに越えてたぞ

    208 21/10/18(月)10:29:18 No.857604327

    リーマン世代は話題にされなくて可哀想

    209 21/10/18(月)10:29:32 No.857604359

    >>ボーナスが16ヶ月って年収超えてるぶんもらえるってこと? >驚くな >年収ってのはボーナスも合わせてなんだ この時代ってボーナス非課税だったりしない?

    210 21/10/18(月)10:29:34 No.857604364

    >GDPが先進国で殆ど上がってないのは日本だけなんだけど >どういう原因が考えられるんだろ まあそもそも少子高齢化で労働人口が減ってるので仮に給料上げても相殺になる

    211 21/10/18(月)10:29:47 No.857604395

    >この時代ってボーナス非課税だったりしない? はい

    212 21/10/18(月)10:30:14 No.857604457

    氷河期世代はちょっとでもまともなのは今までの各種支援で抜けてくからどんどんアレなのだけ残ってく蟲毒

    213 21/10/18(月)10:30:16 No.857604466

    >>この時代ってボーナス非課税だったりしない? >はい 凄まじいな…

    214 21/10/18(月)10:30:47 No.857604551

    >まあそもそも少子高齢化で労働人口が減ってるので仮に給料上げても相殺になる その理論で行くと中国もどんどん労働人口減るので衰えていくという考え方でOK? 1人子政策の責任はだれが負うんだろ

    215 21/10/18(月)10:31:19 No.857604642

    まあ氷河期世代は本来なら一つ二つ上の会社に入れた人材がその会社に入ってるから上とも下とも不釣り合いになって仕事がそこに集中する地獄みたいな状態になってるからな...

    216 21/10/18(月)10:31:32 No.857604679

    >1人子政策の責任はだれが負うんだろ もうそれ古いよ

    217 21/10/18(月)10:31:33 No.857604685

    >凄まじいな… なので基本給ほぼ0円 ボーナス20か月とかふざけた会社が結構できた

    218 21/10/18(月)10:31:47 No.857604715

    この時代を生きてて金が無いとか言ってる老人見てるとなんだこいつって思う 定期貯金ですら利率6%以上

    219 21/10/18(月)10:31:49 No.857604721

    冷戦中にアメリカの忠犬として日本がおこぼれを独占してた富が世界に散らばって皆豊かになりだしただけでしょ

    220 21/10/18(月)10:32:01 No.857604753

    >もうそれ古いよ いや増やそうとしてるのは知ってるけど過去はもどせないっしょ

    221 21/10/18(月)10:32:14 No.857604791

    氷河期世代はなんかピリピリしてて上昇志向強い人が多い 生き残れなければ死ねみたいなの

    222 21/10/18(月)10:32:28 No.857604821

    >その理論で行くと中国もどんどん労働人口減るので衰えていくという考え方でOK? >1人子政策の責任はだれが負うんだろ もう衰え始めてるので下手な対策をバンバン打とうとしてドツボにハマりつつある気がする 責任は誰も取らない 強いて言えば国民全員が本当は責任を取るべきやつの代わりに取るんじゃないかなと思う

    223 21/10/18(月)10:32:53 No.857604887

    >この時代を生きてて金が無いとか言ってる老人見てるとなんだこいつって思う >定期貯金ですら利率6%以上 人間一度上げた生活の質は下げられないんだ…

    224 21/10/18(月)10:33:17 No.857604951

    こんな長大な労働時間を持つという事はそれだけ仕事の密度もないってことよ

    225 21/10/18(月)10:33:21 No.857604963

    この手のスレ名物 どんどん無駄な口汚さが出てきて中身自体はなくなっていくやつ

    226 21/10/18(月)10:33:22 No.857604964

    >この時代を生きてて金が無いとか言ってる老人見てるとなんだこいつって思う この時代非正規でも稼げたせいで厚生年金ない人多いし どんどん景気良くなってくと思ってたから貯蓄もしてない

    227 21/10/18(月)10:34:45 No.857605194

    >もう衰え始めてるので下手な対策をバンバン打とうとしてドツボにハマりつつある気がする 助けて鄧小平…

    228 21/10/18(月)10:34:57 No.857605220

    >氷河期世代はなんかピリピリしてて上昇志向強い人が多い >生き残れなければ死ねみたいなの うちの会社の氷河期世代見ると両極端だな… バブル世代のノリ引きずってるのと凄い出来る人の二極化が凄い

    229 21/10/18(月)10:34:58 No.857605226

    >こんな長大な労働時間を持つという事はそれだけ仕事の密度もないってことよ 今は一時間で済む仕事を3時間かけてやってたとして その間別に手が止まってるわけでもなかったりするからな……

    230 21/10/18(月)10:35:13 No.857605261

    またこう言う状況になる可能性はないんですか ここまでイカれてなくてももう少しどうにか…

    231 21/10/18(月)10:35:56 No.857605384

    >今の海外のGDPとか欺瞞過ぎるよ… GDPの算出は別に国際的基準に沿ってみんな同じ計算で出されてるもんじゃないのとかはもっと知られるべきよね…

    232 21/10/18(月)10:36:08 No.857605412

    PC使えるから今定時で帰ってる薄給リーマンの方が仕事量こなせてる気がする

    233 21/10/18(月)10:36:16 No.857605429

    この頃の給料維持したまま楽々仕事して定年迎えそうな世代が一番の勝ち組

    234 21/10/18(月)10:36:18 No.857605434

    >またこう言う状況になる可能性はないんですか >ここまでイカれてなくてももう少しどうにか… 年寄って重り大量に抱えてるうちはないんじゃねえかな… 俺にできるのは現役世代終わったら速やかに死ぬことくらいだわ

    235 21/10/18(月)10:36:31 No.857605468

    >またこう言う状況になる可能性はないんですか いっぱい働きたいの?

    236 21/10/18(月)10:36:35 No.857605476

    >PC使えるから今定時で帰ってる薄給リーマンの方が仕事量こなせてる気がする 仕事量という意味ではそうだよ 今の方が密度高いのはずっと言われている

    237 21/10/18(月)10:36:59 No.857605537

    >PC使えるから今定時で帰ってる薄給リーマンの方が仕事量こなせてる気がする 事務処理のスピードは格段に上がってるからこなせてないと逆に困る話ではあるんだが… 給料がついてこれてないのが悲しいね

    238 21/10/18(月)10:37:06 No.857605556

    >いっぱい働きたいの? お金もらえるなら

    239 21/10/18(月)10:37:46 No.857605669

    >またこう言う状況になる可能性はないんですか >ここまでイカれてなくてももう少しどうにか… 労働人口増えたらあり得るかも でも老人への政策より子供への政策の方が未来への投資になることは分かりきってるけど国会は票を得た奴が勝つんだ… 民主主義ってむつかしいねー

    240 21/10/18(月)10:37:48 No.857605676

    >またこう言う状況になる可能性はないんですか 可能性の話なら常に存在してるよ みんなそれを分かってるけど掴むのがすごく大変なんだ

    241 21/10/18(月)10:37:52 No.857605692

    >GDPの算出は別に国際的基準に沿ってみんな同じ計算で出されてるもんじゃないのとかはもっと知られるべきよね… 知らんかったそんなの…

    242 21/10/18(月)10:37:53 No.857605696

    >冷戦中にアメリカの忠犬として日本がおこぼれを独占してた富が世界に散らばって皆豊かになりだしただけでしょ アメリカに経済利益をコントロールする神の如き力がある場合 それを日本に集約する理由がない その力で社会主義陣営を干せばそれで冷戦終わるから あと冷戦から現代と比べてどこかに集約されていた富の流れが分散したという根拠もないし おそらく君の知る「皆」に当てはまる国家地域の数も「皆」という語彙を使うには少なすぎる

    243 21/10/18(月)10:38:01 No.857605720

    同じ時間内にやってる作業内容が今の方が多過ぎるように思うんですが(IT関係)

    244 21/10/18(月)10:38:01 No.857605721

    今の若いのが1時間で作れるパワポをバブル世代は3時間かかるままだから 若手はさっさと帰って仕事してない!みたいな感想が出てくる

    245 21/10/18(月)10:38:40 No.857605819

    ずーっとそういう差があるのを承知でGDPって指標を使ってきたのに落ち目になった途端疑問視するのおかしいだろ

    246 21/10/18(月)10:39:34 No.857605971

    多少の不正確さはあるとしても他により良い指標がないならそれを使って比較するし 実際日本経済の不調について異論のある人は少ないだろうから割と正しく反映してるんじゃねえかなGDP

    247 21/10/18(月)10:39:51 No.857606003

    >同じ時間内にやってる作業内容が今の方が多過ぎるように思うんですが(IT関係) コンビニ業務ですら20年前と今じゃ密度が違うから割に合わないと評判な時代だからな

    248 21/10/18(月)10:39:58 No.857606024

    エクセルぬきで電卓で紙でなんやかやしてたころ? 大変だわ

    249 21/10/18(月)10:40:01 No.857606032

    >知らんかったそんなの… だから今は国外生産分もバシバシ入れる国が多くなってる 日本は逆に国内生産分だけにするの超厳しく見てる

    250 21/10/18(月)10:40:01 No.857606034

    >ずーっとそういう差があるのを承知でGDPって指標を使ってきたのに落ち目になった途端疑問視するのおかしいだろ GDPという指標をGDPという指標以外の物として使う事を疑問視されてるんだぞ

    251 21/10/18(月)10:40:22 No.857606089

    >PC使えるから今定時で帰ってる薄給リーマンの方が仕事量こなせてる気がする 人力が機械化されて、変動費(人件費)大幅に下げて、固定費(pcとかの設備)が上がったと考えると 会社の効率は上がってるはずだな!

    252 21/10/18(月)10:40:38 No.857606134

    欧米諸国と比べて日本は生産効率がかなり低いってよく聞くけどどう違うんだろうな

    253 21/10/18(月)10:40:43 No.857606149

    序盤のレスで気が付いたけど前いた職場でみんなデスクでタバコ吸ってて蛍光灯の輪郭まともに見たことなかったの異常だったのかな…

    254 21/10/18(月)10:41:04 No.857606209

    >エクセルぬきで電卓で紙でなんやかやしてたころ? >大変だわ そもそも情報の移動にやたら時間かかる時代だから 仕事の半分以上待機時間よ

    255 21/10/18(月)10:41:20 No.857606247

    >だから今は国外生産分もバシバシ入れる国が多くなってる 具体的にどこの国?

    256 21/10/18(月)10:41:26 No.857606265

    FAX天国

    257 21/10/18(月)10:41:51 No.857606324

    これを朝の10時にエロ画像掲示板で無職が話し合ってるのアホらしいな…

    258 21/10/18(月)10:41:56 No.857606337

    驚いた事に当時は残業代が出たそうな

    259 21/10/18(月)10:41:59 No.857606347

    チャットもなく固定電話のみってしんどいな

    260 21/10/18(月)10:42:02 No.857606355

    御社の商品を高い金出しても買いたいって太っ腹な客が出て来ない限りは 労働時間増やしてもサビ残になるだけ

    261 21/10/18(月)10:43:11 No.857606539

    >欧米諸国と比べて日本は生産効率がかなり低いってよく聞くけどどう違うんだろうな 単純に企業が成長してないのがでかい 生産効率云々は結局社員の質どうこうよりどんな業務をやるかよ 全然成長戦略とらないからそりゃね

    262 21/10/18(月)10:43:13 No.857606546

    >これを朝の10時にエロ画像掲示板で無職が話し合ってるのアホらしいな… 生産効率が上がってテレワーク中にサボれちまうんだ

    263 21/10/18(月)10:43:16 No.857606556

    >欧米諸国と比べて日本は生産効率がかなり低いってよく聞くけどどう違うんだろうな 生産効率の話で欧米諸国をひとまとめにしてる時点でヤバイ 仏教徒は生産効率が低いって言い出すのと同レベル

    264 21/10/18(月)10:43:18 No.857606566

    国外総生産をバシバシ入れる国が増えてるってここ最近主張する「」を見るようになったけど 具体的にどこの国か聞いたことない

    265 21/10/18(月)10:43:27 No.857606592

    >具体的にどこの国? 国外生産丸め込む規模すげーって言われてるのは韓国

    266 21/10/18(月)10:43:30 No.857606597

    この頃に比べたらマンパワーで解決する仕事以外のとこは経費や工数削減できてるんじゃない

    267 21/10/18(月)10:43:37 No.857606612

    これの時代って駅のホームっていうか線路が灰皿だった頃?

    268 21/10/18(月)10:44:20 No.857606729

    >これを朝の10時にエロ画像掲示板で無職が話し合ってるのアホらしいな… 全員が無職とは言わないけど平日のimgはいつもそんなもんでしょ

    269 21/10/18(月)10:44:33 No.857606758

    >国外生産丸め込む規模すげーって言われてるのは韓国 それはなにか記事とか論文があるの?

    270 21/10/18(月)10:45:19 No.857606877

    実際のところ何年の話なんだろう 1980年より前?

    271 21/10/18(月)10:45:39 No.857606927

    海外素晴らしいってのは大抵嘘か基準は上流の上澄みってパターン多すぎ問題 海外はみんな年収1000万円以上なんですけお!って主張したり

    272 21/10/18(月)10:45:39 No.857606928

    fu442487.png 上級が金貯め込みます ↓ 社員に還元しません ↓ 金がないので買えません ↓ 買われないので日本経済全体が死にます これを30年間やってる国

    273 21/10/18(月)10:46:32 No.857607066

    >海外素晴らしいってのは大抵嘘か基準は上流の上澄みってパターン多すぎ問題 >海外はみんな年収1000万円以上なんですけお!って主張したり 海外素晴らしいというより30年間給与上がってないどころか下がってる日本が終わってるだけだ 韓国に平均年収負けるとか話になんねーよ

    274 21/10/18(月)10:46:41 No.857607085

    書き込みをした人によって削除されました

    275 21/10/18(月)10:47:02 No.857607127

    バシバシ入れる国がいっぱいあるって言ってたのに韓国一カ国しか出てこないとか 単に韓国嫌いな人が適当言ってただけじゃないの

    276 21/10/18(月)10:47:02 No.857607128

    >fu442487.png なるか…株主…

    277 21/10/18(月)10:47:06 No.857607137

    >海外素晴らしいってのは大抵嘘か基準は上流の上澄みってパターン多すぎ問題 >海外はみんな年収1000万円以上なんですけお!って主張したり もうそんな上の話じゃなく日本打撃落ちぶれてんなってレベルの低いところの話でしょ

    278 21/10/18(月)10:47:08 No.857607141

    いろんなとこから見なきゃダメな話だよね この頃なんで家帰らないかって言ったら国鉄がまともに動いてなくて帰ろうとしてもまともに帰れなかったり出勤出来なかったりしたからだし

    279 21/10/18(月)10:47:11 No.857607148

    こういうスレで韓国ってワード出すのはどっちの主張にしろ変な子が寄ってくるからNGなんだ

    280 21/10/18(月)10:47:36 No.857607206

    >>fu442487.png >なるか…株主… 実際会社の持ち株とかあったら入ったほうがいいよ

    281 21/10/18(月)10:47:58 No.857607262

    >海外素晴らしいってのは大抵嘘か基準は上流の上澄みってパターン多すぎ問題 >海外はみんな年収1000万円以上なんですけお!って主張したり 一纏めにする愚かさの度合いにおいては 海外>>先進諸国>>欧米諸国≧米国くらいのバカさ加減 米一国ですら多様すぎてまとめて語るの無理だけど 欧米とか先進とか海外とか纏めてこれと言える様なもんあるわけないだろ

    282 21/10/18(月)10:48:15 No.857607312

    昭和と令和で一時間業務した時の疲労度に大きな乖離があると思う

    283 21/10/18(月)10:48:18 No.857607321

    >fu442487.png >上級が金貯め込みます >↓ >社員に還元しません >↓ >金がないので買えません >↓ >買われないので日本経済全体が死にます >これを30年間やってる国 共産主義が人間には無理だったから破綻したんけどトリクルダウンというか新自由主義も結局人間の欲を甘く見積りすぎて破綻したな

    284 21/10/18(月)10:49:12 No.857607464

    バンバンインフレすると俺の借金がカスになるからもっとやってほしい

    285 21/10/18(月)10:49:20 No.857607485

    >こういうスレで韓国ってワード出すのはどっちの主張にしろ変な子が寄ってくるからNGなんだ もうそのワード出す前からこれ以上なく変な子寄って来てわめいてると思うの

    286 21/10/18(月)10:49:44 No.857607545

    ネットとゲームがあるならまぁ…

    287 21/10/18(月)10:49:54 No.857607583

    fu442494.jpeg 経団連の言うがまま社員の給料一切あげなかった結果

    288 21/10/18(月)10:50:13 No.857607630

    ぶっちゃけ天国みたいな経済政策って今のところ出てないので試行錯誤するしかないのだ 日本は公的医療保険の実験場

    289 21/10/18(月)10:50:26 No.857607662

    上級が金貯め込んで下に還元しなくて革命起こされてゼロスタート ってのを人間は5000年前から繰り返してるよ

    290 21/10/18(月)10:51:02 No.857607759

    お金増えても使う時間がないなら嫌だな…

    291 21/10/18(月)10:51:29 No.857607827

    >fu442494.jpeg >経団連の言うがまま社員の給料一切あげなかった結果 北欧実際はそんなよくねーよとかネットで言われるけどこういうの見るとすげーな 平均で700万超えてんのか…

    292 21/10/18(月)10:51:34 No.857607837

    あぷ小を画像レス代わりにすんな mayじゃねえんだぞ

    293 21/10/18(月)10:51:34 No.857607839

    >上級が金貯め込んで下に還元しなくて革命起こされてゼロスタート 次の革命はいつだろうか

    294 21/10/18(月)10:51:36 No.857607844

    稼ぐだけ稼いでさっさとリタイアできるってのは強い

    295 21/10/18(月)10:51:48 No.857607879

    なんでいつの間にか内需シボンヌしてんの

    296 21/10/18(月)10:52:25 No.857607970

    >バンバンインフレすると俺の借金がカスになるからもっとやってほしい 見かけでは減るだろうが収入もカスになるから実質意味ないぞ

    297 21/10/18(月)10:52:36 No.857607997

    >なんでいつの間にか内需シボンヌしてんの 上級が溜め込んで一切下に流さないから

    298 21/10/18(月)10:52:39 No.857608004

    会社の持株はいつの間にか2倍になってた 20%の補助でるしいつの間にかお金持ちになってたわはは

    299 21/10/18(月)10:52:50 No.857608031

    社員の給料上がらないのは男女雇用機会が本当に均等になって 労働人口が倍増した結果生じた労働者の価値減少を法規制で給与に反映させなかったのをじりじり緩和してる状態なので ほとんど上がらない方が正常 経済より自由と人権を優先した当然の結果でしかない

    300 21/10/18(月)10:53:10 No.857608079

    >次の革命はいつだろうか お前が やるんだ よ

    301 21/10/18(月)10:53:19 No.857608098

    >>fu442494.jpeg >>経団連の言うがまま社員の給料一切あげなかった結果 >北欧実際はそんなよくねーよとかネットで言われるけどこういうの見るとすげーな >平均で700万超えてんのか… 物価とか税金勘案したらどうかな?

    302 21/10/18(月)10:53:31 No.857608127

    年齢人口構成の問題もあるんだろうなぁ 60歳以上の人口が今の2割くらいまで突然下がって社会としてマジヤベェ人口増やさなきゃ! とでもなればまた経済も活性化してくだろうけど

    303 21/10/18(月)10:54:24 No.857608283

    >次の革命はいつだろうか >お前が >やるんだ >よ カード4枚見つけてくるわ

    304 21/10/18(月)10:54:29 No.857608298

    >平均で700万超えてんのか… そっから税金と水道高熱費で4-500万飛びます 今年はガスの値段4倍ぐらいにつり上がってて凍死者出そうです

    305 21/10/18(月)10:55:00 No.857608388

    >とでもなればまた経済も活性化してくだろうけど やろう 戦争

    306 21/10/18(月)10:55:21 No.857608447

    >カード4枚見つけてくるわ あったよ!クレカ4枚!

    307 21/10/18(月)10:56:07 No.857608576

    上司に見立てたサンドバッグ人形を会社が用意してるとこもあったらしい 現代でも欲しい

    308 21/10/18(月)10:56:17 No.857608602

    貯金の価値下がるの嫌だからインフレしてほしくない

    309 21/10/18(月)10:56:33 No.857608652

    >fu442494.jpeg >経団連の言うがまま社員の給料一切あげなかった結果 アイスランドいこう

    310 21/10/18(月)10:56:38 No.857608668

    >やろう >戦争 実際に戦争起こる原因だもんな貧富の差

    311 21/10/18(月)10:57:17 No.857608767

    この時代は今より気温的には過ごしやすいのは羨ましい 今暑い寒い酷い

    312 21/10/18(月)10:57:28 No.857608796

    EUはその分住民税が日本の2倍家賃は3倍水道光熱費も3倍物価も1.5倍ほど(フランス)とかエグいとこはガッツリあるよ

    313 21/10/18(月)10:57:44 No.857608840

    >60歳以上の人口が今の2割くらいまで突然下がって社会としてマジヤベェ人口増やさなきゃ 30年後に人口1億切るんだっけか もう間に合わない気がする

    314 21/10/18(月)10:58:03 No.857608899

    >fu442494.jpeg アイスランドってあの地の果てのちっさい極寒火山島だろ?なにやってそんな稼いでるの… 温泉と雪しかないやろあそこ…

    315 21/10/18(月)10:58:06 No.857608917

    >EUはその分住民税が日本の2倍家賃は3倍水道光熱費も3倍物価も1.5倍ほど(フランス)とかエグいとこはガッツリあるよ それと給与が一切上がらないのは別問題でしょ?

    316 21/10/18(月)10:58:12 No.857608929

    >アイスランドいこう 漁業くらいしか仕事無くて北極海に落ちたら即死の職場でよければ…

    317 21/10/18(月)10:59:01 No.857609072

    いいとこだけを見たらどんな国でも地上の楽園さ

    318 21/10/18(月)10:59:23 No.857609134

    >もう間に合わない気がする 元々増やしてきたんだ また増やすのもできるさ

    319 21/10/18(月)10:59:26 No.857609148

    >>fu442494.jpeg >>経団連の言うがまま社員の給料一切あげなかった結果 >北欧実際はそんなよくねーよとかネットで言われるけどこういうの見るとすげーな >平均で700万超えてんのか… PPP換算だから額面はまた違う

    320 21/10/18(月)11:00:19 No.857609293

    実質賃金と暮らしやすさは別だからな

    321 21/10/18(月)11:00:23 No.857609303

    >いいとこだけを見たらどんな国でも地上の楽園さ 日本のいいとこ結構好き

    322 21/10/18(月)11:00:59 No.857609406

    画像の時代はそもそもPCとかもないから単に相手の連絡待ちやらでだらだらして休憩室で同僚と麻雀やったりしてるのも勤務時間に含まれてた時代だから…

    323 21/10/18(月)11:01:40 No.857609488

    >社員の給料上がらないのは男女雇用機会が本当に均等になって >労働人口が倍増した結果生じた労働者の価値減少を法規制で給与に反映させなかったのをじりじり緩和してる状態なので >ほとんど上がらない方が正常 >経済より自由と人権を優先した当然の結果でしかない 同じような状態の韓国はめちゃくちゃ賃金上がってるし

    324 21/10/18(月)11:01:43 No.857609494

    ボーナス半年分って今は信じられん

    325 21/10/18(月)11:01:44 No.857609497

    平均所得と税金や物価で対比させた指標とか無いんかね

    326 21/10/18(月)11:01:56 No.857609533

    日本のダイソーが世界中のダイソーの中で一番安いってのは日本ちょっとヤバいなと思った

    327 21/10/18(月)11:02:02 No.857609556

    >>いいとこだけを見たらどんな国でも地上の楽園さ >日本のいいとこ結構好き 安全性で言えば楽園

    328 21/10/18(月)11:02:19 No.857609613

    >いいとこだけを見たらどんな国でも地上の楽園さ 日本だってすげーもんな… 平和で飯が美味いポルノ天国だよ

    329 21/10/18(月)11:02:35 No.857609653

    あらゆる相続税を3倍ぐらいにすればみんな豊かになれるよ

    330 21/10/18(月)11:03:02 No.857609723

    アメリカだとペヤング4ドルくらいしたから あいつら給料高くてもろくなもん食えないよ

    331 21/10/18(月)11:03:04 No.857609730

    月曜日の昼下がり 国を憂う男たち

    332 21/10/18(月)11:03:06 No.857609736

    国際的に見たら日本は言語がアレな事以外はだいたいいい国の定義満たしてると思う

    333 21/10/18(月)11:03:08 No.857609746

    >日本のいいとこ結構好き 激安スーパーと100均の充実ありがたい…

    334 21/10/18(月)11:03:24 No.857609780

    >同じような状態の韓国はめちゃくちゃ賃金上がってるし めちゃくちゃ賃金上げたから人を雇わなくなってるじゃないか

    335 21/10/18(月)11:03:25 No.857609785

    >あらゆる相続税を3倍ぐらいにすればみんな豊かになれるよ 相続したらペンペン草も残らなさそう

    336 21/10/18(月)11:03:44 No.857609829

    ポルノ天国なのはアヘンが蔓延してるのとそう変わらないからどうかな...

    337 21/10/18(月)11:03:54 No.857609851

    海外と比較すると日本は食費がめっちゃ安い 企業が値下げ合戦してるのが給料上がらない一因なんて説が持ち上がるレベルで

    338 21/10/18(月)11:04:30 No.857609942

    少女のエロ絵を余裕で見れる日本最高

    339 21/10/18(月)11:04:34 No.857609955

    この時代営業してたけどクソ暇だったなー

    340 21/10/18(月)11:04:57 No.857610017

    >同じような状態の韓国はめちゃくちゃ賃金上がってるし その結果今どうなってるかまで見ようぜ

    341 21/10/18(月)11:05:08 No.857610046

    韓国なんてそれこそ江南だけ見ればすげえけどソウルの中ですら超格差凄くて地方はボロクソな世界だぞ

    342 21/10/18(月)11:05:14 No.857610065

    娯楽が多岐に渡るとセックスの頻度落ちるからな…

    343 21/10/18(月)11:05:16 No.857610070

    外国人観光客からすると東京は安くて旨いメシが食える場所なんだよな

    344 21/10/18(月)11:05:22 No.857610091

    韓国って今でも大企業かチキン屋か死なの?

    345 21/10/18(月)11:06:17 No.857610253

    >韓国なんてそれこそ江南だけ見ればすげえけどソウルの中ですら超格差凄くて地方はボロクソな世界だぞ 日本は東京と他の格差がとは言うけど国単位で考えたら誤差レベルに収まってるとおもよ 悲観するほどでもない

    346 21/10/18(月)11:06:17 No.857610256

    >韓国って今でも大企業かチキン屋か死なの? そうだよ

    347 21/10/18(月)11:06:20 No.857610262

    働けば働くだけ儲かるなら働くっつーの

    348 21/10/18(月)11:06:31 No.857610299

    >外国人観光客からすると東京は安くて旨いメシが食える場所なんだよな バブルの頃と完全に立場逆転したな

    349 21/10/18(月)11:06:53 No.857610354

    ちょっと検索したら無限に無料のエロコンテンツが自国の言語で転がってる国だぞ そりゃナンバーワンの少子高齢社会になるわ

    350 21/10/18(月)11:06:53 No.857610358

    >同じような状態の韓国はめちゃくちゃ賃金上がってるし インフレしてるか統計が偏ってるか嘘があるかのどれかじゃないかな 労働人口が倍増すると価値が半減する単純すぎる理屈は無視のしようがないし

    351 21/10/18(月)11:06:55 No.857610367

    コンビニとかスーパーで買える菓子がお安いのに品質がいいから 買いまくってる外人は見かける

    352 21/10/18(月)11:07:31 No.857610467

    >月曜日の昼下がり 昼前だよ!

    353 21/10/18(月)11:08:11 No.857610569

    >月曜日の昼下がり あいつ時間感覚すら…

    354 21/10/18(月)11:08:51 No.857610680

    >同じような状態の韓国はめちゃくちゃ賃金上がってるし 賃金上がる 会社がギブアップして撤退もしくは倒産 を現在進行形で実践してるからそのうち破綻するよあそこ

    355 21/10/18(月)11:09:23 No.857610796

    昼飯どうすっかなぁ

    356 21/10/18(月)11:09:59 No.857610874

    外人向けの東京観光案内動画にハングル文字でコメントがあったから反日コメかな?と自動翻訳したら 東京は食事が安くていいね!って書いてあった時は衝撃を受けました...

    357 21/10/18(月)11:11:10 No.857611048

    中国出張した時思ったけど本全然ないからなあ エロマッサージで見せてもらったエロ本は日本の週刊誌のグラビアレベルだし 日本の本屋は凄かったんだな今は潰れまくってるけど

    358 21/10/18(月)11:11:12 No.857611050

    >昼飯どうすっかなぁ 15円のうどんとヒガシマルうどんスープでいいだろ

    359 21/10/18(月)11:11:41 No.857611116

    >を現在進行形で実践してるからそのうち破綻するよあそこ 破綻するよは願望9割だからなあ

    360 21/10/18(月)11:12:12 No.857611203

    そろそろ中国は破綻しましたか?

    361 21/10/18(月)11:13:21 No.857611383

    デフレも給料が上がらない以外は悪くないけどな

    362 21/10/18(月)11:13:23 No.857611392

    >会社がギブアップして撤退もしくは倒産 >を現在進行形で実践してるからそのうち破綻するよあそこ 高い賃金で採算合わない企業を淘汰することがまさに狙いなのでは

    363 21/10/18(月)11:13:41 No.857611445

    >中国出張した時思ったけど本全然ないからなあ >エロマッサージで見せてもらったエロ本は日本の週刊誌のグラビアレベルだし >日本の本屋は凄かったんだな今は潰れまくってるけど 中国行ったとき街頭の自販機で本売ってたけど娯楽的な本が無さそうでこれ売れるのか?って心配になった

    364 21/10/18(月)11:13:43 No.857611450

    >そろそろ中国は破綻しましたか? >そのうち破綻するよあそこ

    365 21/10/18(月)11:14:57 No.857611640

    その内っていうか自壊させてる…

    366 21/10/18(月)11:15:04 No.857611660

    つまり…人間が減れば給料が上がる?

    367 21/10/18(月)11:15:16 No.857611694

    中国は不動産関連ヤバそうだけど 日本のバブルもアメリカのリーマンもデカい不景気の発端は不動産関連のイメージあるからこわい

    368 21/10/18(月)11:16:14 No.857611852

    ここまで働いても家では何もしない親父と蔑まれるとかやってられないね

    369 21/10/18(月)11:16:57 No.857611952

    >外人向けの東京観光案内動画にハングル文字でコメントがあったから反日コメかな?と自動翻訳したら >東京は食事が安くていいね!って書いてあった時は衝撃を受けました... 世の中実際に見るとそこまで偏ってないからな

    370 21/10/18(月)11:17:24 No.857612026

    そういや休日に家でごろごろするクソ親父みたいな扱いってこの頃に出来たよな…

    371 21/10/18(月)11:17:32 No.857612048

    >海外と比較すると日本は食費がめっちゃ安い >企業が値下げ合戦してるのが給料上がらない一因なんて説が持ち上がるレベルで みんな貧乏だから値下げしないと売れないのだ

    372 21/10/18(月)11:17:39 No.857612069

    中国はここ最近1番ヤバい時期が来てると思うよ

    373 21/10/18(月)11:17:54 No.857612118

    今と変わらない業務ならともかく一律で時間だけで比較してもなあ いや今から見たら楽って内容でも当時は必死だったのかもしれんが

    374 21/10/18(月)11:18:26 No.857612206

    中国破綻するのは良いけどデカすぎて一緒に他の国もボンビーになるよね オタク産業や衣食に電子とか

    375 21/10/18(月)11:18:55 No.857612307

    >つまり…人間が減れば給料が上がる? 単純な労働負荷は増える

    376 21/10/18(月)11:19:42 No.857612430

    >中国は不動産関連ヤバそうだけど >日本のバブルもアメリカのリーマンもデカい不景気の発端は不動産関連のイメージあるからこわい 恒大集団のあれどうなったん?

    377 21/10/18(月)11:20:20 No.857612545

    >恒大集団のあれどうなったん? どうもなってないよ

    378 21/10/18(月)11:20:44 No.857612606

    つか昭和のエッセイとか読んでみると幸せなのかと言うと不満タラタラなの普通に多いよね

    379 21/10/18(月)11:20:47 No.857612618

    韓国は急激に賃金を引き上げたから企業が耐え切れず労働時間の短縮をしてる 若者は就職できなくて出生率はこの三年で危険な状態になったし 伝聞じゃなくて韓国メディアの報道を見たほうがいい

    380 21/10/18(月)11:20:49 No.857612622

    24時間働けますか?

    381 21/10/18(月)11:21:48 No.857612808

    ちょっと調べてみたけど スレ画やってた頃は今と比べて業績めっちゃ良かったとかは特にないのはなんなんだよ!そんだけ働いてんのに!?

    382 21/10/18(月)11:22:37 No.857612945

    何を恐れてるのか知らんけど給料上げてくれたっていいじゃんかよー

    383 21/10/18(月)11:22:41 No.857612953

    >韓国は急激に賃金を引き上げたから企業が耐え切れず労働時間の短縮をしてる >若者は就職できなくて出生率はこの三年で危険な状態になったし >伝聞じゃなくて韓国メディアの報道を見たほうがいい 出生率はガチですごいねあっという間に日本を下回った コロナの影響もあるんだろうけどそんなんどの国も同じだろうし

    384 21/10/18(月)11:24:47 No.857613328

    休みをください…

    385 21/10/18(月)11:25:59 No.857613514

    給料そんなドンと一気に上げろって言ってんじゃないし金出して経済回せと言われても出す金がこっちにこないのに文句言われても困るわ

    386 21/10/18(月)11:26:36 No.857613612

    >何を恐れてるのか知らんけど給料上げてくれたっていいじゃんかよー 家畜の餌を試しに減らしてみても品質が変わらないとわかったらどうする?

    387 21/10/18(月)11:27:27 No.857613761

    金出して経済回せって一般労働者に向けて言ってるわけじゃないよ 貧乏人に国がそんな過度な期待するかよ

    388 21/10/18(月)11:27:39 No.857613800

    そろそろ絵に書いたスラム街的なのが増え始めないかなって思ってる