虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 203X年... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/18(月)02:48:48 No.857565209

    203X年!月で半年人が生活できるプラント作っちゃうぜ!! ってついにJAXAが言い始めたけど 培養肉と大豆とお米がメインらしくてやっぱ日本だなって…

    1 21/10/18(月)02:49:03 No.857565236

    やはり豆か…

    2 21/10/18(月)02:49:19 No.857565269

    大豆あればなんでも作れるな…

    3 21/10/18(月)02:49:30 No.857565285

    米と納豆プラント来たな…

    4 21/10/18(月)02:49:55 No.857565335

    日本食は豆から作るものが多すぎるからな…

    5 21/10/18(月)02:50:15 No.857565367

    いやこれでまるまる一年は無理じゃね 肉とか飲み物とかどうするのよ

    6 21/10/18(月)02:50:16 No.857565371

    酸素は月の砂から生成できる謎技術が既にあるから水は地下の氷から出すのかな

    7 21/10/18(月)02:50:42 No.857565409

    >肉とか飲み物とかどうするのよ 培養肉って書いてあるだろ!

    8 21/10/18(月)02:51:00 No.857565446

    月じゃ納豆しか食えないらしいぜ!

    9 21/10/18(月)02:51:09 No.857565461

    カタXi

    10 21/10/18(月)02:51:16 No.857565476

    >>肉とか飲み物とかどうするのよ >培養肉って書いてあるだろ! みずは?

    11 21/10/18(月)02:52:08 No.857565565

    >いやこれでまるまる一年は無理じゃね >肉とか飲み物とかどうするのよ 豆腐と味噌汁がある

    12 21/10/18(月)02:52:11 No.857565568

    マジで大豆の有無はでかい

    13 21/10/18(月)02:52:21 No.857565592

    大豆のスキルツリーは優秀だからな…

    14 21/10/18(月)02:52:33 No.857565626

    >みずは? 水分子がたくさん見つかったのと地下に氷の塊が有るらしい

    15 21/10/18(月)02:52:34 No.857565629

    >酸素は月の砂から生成できる謎技術が既にあるから水は地下の氷から出すのかな 地下に氷なんてないだろ

    16 21/10/18(月)02:53:06 No.857565683

    まぁまぁやっぱ最初は半年とか期限をつけてやるよね

    17 21/10/18(月)02:53:53 No.857565771

    納豆くせぇプラントだな!

    18 21/10/18(月)02:54:40 No.857565849

    プラントの半分くらいは大豆を加工する施設になりそうだな

    19 21/10/18(月)02:55:08 No.857565902

    じゃがいもでも良くない?

    20 21/10/18(月)02:55:34 No.857565957

    大豆があればもやしもいけるから野菜もなんとかなるな

    21 21/10/18(月)02:55:42 No.857565972

    納豆菌の影響で月面大破壊が起きるとはこの時知る由もなかった──

    22 21/10/18(月)02:56:05 No.857566011

    納豆菌vsエイリアン

    23 21/10/18(月)02:56:06 No.857566014

    醤油と納豆と豆腐ハンバーグと味噌と…

    24 21/10/18(月)02:56:26 No.857566056

    大豆最強かよ

    25 21/10/18(月)02:56:59 No.857566125

    大豆と小麦の汎用性ちょっとおかしくない?

    26 21/10/18(月)02:57:15 No.857566150

    米から酒を作ってアルコールを燃料にして…

    27 21/10/18(月)02:58:29 No.857566283

    >地下に氷なんてないだろ 惜しかったな1秒差だ

    28 21/10/18(月)02:59:03 No.857566336

    ヴィーガン暮らし

    29 21/10/18(月)02:59:12 No.857566348

    大豆があれば鬼くらいは退治もできるからな

    30 21/10/18(月)02:59:43 No.857566406

    半年オーバーしたら餓死?

    31 21/10/18(月)03:00:05 No.857566460

    >半年オーバーしたら餓死? 干し肉を食べるよ

    32 21/10/18(月)03:00:05 No.857566463

    太陽から水素が高速で叩きつけられてるんだから酸素があれば水は自然に生成されるわけだな

    33 21/10/18(月)03:00:19 No.857566485

    金曜日はカレー

    34 21/10/18(月)03:00:26 No.857566501

    アルテミス計画だろ? 30年代の月に持続可能な基地と生活プラントは繋ぎで本質的にはそこから火星に行きたい計画らしい

    35 21/10/18(月)03:00:45 No.857566533

    >ヴィーガン暮らし 培養肉は生きてる動物からじゃないからセーフ…なのか?

    36 21/10/18(月)03:00:48 No.857566538

    とりあえず水があるのならエネルギーも酸素もどうとでもなるからな

    37 21/10/18(月)03:01:03 No.857566558

    月って何か利用可能な資源あるのかな

    38 21/10/18(月)03:01:42 No.857566617

    203X年なら他の国だって定住してるだろうし…

    39 21/10/18(月)03:01:43 No.857566620

    >月って何か利用可能な資源あるのかな へ…ヘリウム3…

    40 21/10/18(月)03:02:01 No.857566660

    月育ちは豆関係の蔑称で呼ばれそうだな

    41 21/10/18(月)03:02:28 No.857566705

    後30年もしたら「地球じゃ動物が歩いてるらしいぜ!肉に加工するんだ!」とか言う納豆臭いやつが出てくるのか…

    42 21/10/18(月)03:02:54 No.857566733

    >月育ちは豆関係の蔑称で呼ばれそうだな 豆ばっか食ってバカにされたら南米もそうなるのでは…

    43 21/10/18(月)03:02:55 No.857566735

    >月育ちは豆関係の蔑称で呼ばれそうだな ローマ人は粥啜りだったか

    44 21/10/18(月)03:03:10 No.857566765

    >酸素は月の砂から生成できる謎技術 どういう理屈なの?

    45 21/10/18(月)03:04:00 No.857566839

    ググったら日本のチョイス大豆!日本のチョイス麦!プラント培養野菜!バイオ肉!だった 豆キチガイかよこの国

    46 21/10/18(月)03:04:06 No.857566844

    >月育ちは豆関係の蔑称で呼ばれそうだな もやし人間

    47 21/10/18(月)03:04:12 No.857566861

    たった一人で月で生活する事になってなんか怪しいロボットがいるんだ…

    48 21/10/18(月)03:04:21 No.857566876

    >月って何か利用可能な資源あるのかな うさぎとか…

    49 21/10/18(月)03:04:43 No.857566912

    豆腐も納豆も醤油も作れるし…

    50 21/10/18(月)03:05:20 No.857566966

    >豆キチガイかよこの国 他の国だって豆は候補には上がるんじゃないか?

    51 21/10/18(月)03:05:47 No.857567006

    >どういう理屈なの? 粉末状のレゴリスを電気分解すると酸素とすげぇ合金に分解できる 合金は完全に酸素生成の副産物でなんかやったら出来ちまった https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/01/post-92217.php

    52 21/10/18(月)03:06:00 No.857567020

    芋も欲しい

    53 21/10/18(月)03:06:02 No.857567024

    豆があればハンバーグも作れるしな…培養肉すらいらない

    54 21/10/18(月)03:06:07 No.857567033

    >培養肉と大豆とお米がメインらしくて 肉は大豆由来のではないのか

    55 21/10/18(月)03:06:36 No.857567071

    半年って補給なしの話なのかな

    56 21/10/18(月)03:06:37 No.857567077

    >合金は完全に酸素生成の副産物でなんかやったら出来ちまった (なんで…?)

    57 21/10/18(月)03:06:46 No.857567084

    匿名掲示板のレス再現できるAIも作れば暇潰しもできるな

    58 21/10/18(月)03:06:49 No.857567090

    惑星語る時の水がないって大体「液体の水がない」って意味なので 極地とか地下には氷がそれなりにある

    59 21/10/18(月)03:07:06 No.857567117

    地震多いらしいからそういう意味じゃ日本人向きなのかな…

    60 21/10/18(月)03:07:11 No.857567126

    >粉末状のレゴリスを電気分解すると酸素とすげぇ合金に分解できる >合金は完全に酸素生成の副産物でなんかやったら出来ちまった >https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/01/post-92217.php 科学って知らないところで進んでるんだなぁ…

    61 21/10/18(月)03:08:05 No.857567208

    >粉末状のレゴリスを電気分解すると酸素とすげぇ合金に分解できる 神がスキルツリー用意してるみたいに都合のいい物質がそこら中に転がってんな月…

    62 21/10/18(月)03:08:09 No.857567219

    芋作れ芋

    63 21/10/18(月)03:08:21 No.857567236

    >どういう理屈なの? 地球の岩と同じく酸化物がメイン成分だから それを分解すると酸素取り出せる

    64 21/10/18(月)03:08:28 No.857567250

    そもそも日本で流通してる大豆の大部分がとっくに外国産なぐらい世界的な作物だし

    65 21/10/18(月)03:08:31 No.857567259

    豆!すべてを解決する!

    66 21/10/18(月)03:09:07 No.857567318

    もしかして大昔は大気も存在してたのでは

    67 21/10/18(月)03:09:23 No.857567356

    元々地球の砂だって珪素や金属が酸化したものだらけなんだ つまり分解すると酸素と珪素と金属になるんだ

    68 21/10/18(月)03:09:24 No.857567358

    月に移住できちゃうかもしれないのか すごいなあ

    69 21/10/18(月)03:09:59 No.857567391

    地震あるんだ… 火山とかあるの?

    70 21/10/18(月)03:10:14 No.857567411

    月では酸素の副産物が一大産業になるのかもしれないのか…

    71 21/10/18(月)03:10:52 No.857567462

    ゼロプリブリージングスーツは欲しいかな

    72 21/10/18(月)03:11:05 No.857567479

    イモは土が必要だからな…

    73 21/10/18(月)03:12:09 No.857567559

    納豆ご飯があれば生きていけると思ってるところない?

    74 21/10/18(月)03:12:21 No.857567569

    月って意外と人間に利用可能な資源が多いんだな…

    75 21/10/18(月)03:12:43 No.857567602

    月面旅行はともかく住みたくはないな テラフォーミングなりされて宇宙服なしで普通に出歩けるようにでもなれば住んでもいいかな

    76 21/10/18(月)03:12:46 No.857567607

    地下に施設作るのがまず大変そうだ トラブル即命取りだろうし

    77 21/10/18(月)03:12:49 No.857567615

    地震はでぇじょうぶだ落雷ないのはありがたい

    78 21/10/18(月)03:13:33 No.857567662

    アナハイムができちまうーーー!!

    79 21/10/18(月)03:13:53 No.857567684

    地下じゃないと放射線が強いからな…

    80 21/10/18(月)03:14:04 No.857567699

    燃料枯渇問題とかあるけど地球から水が無くならないのってなんかすごい不思議

    81 21/10/18(月)03:14:06 No.857567700

    1/6重力下でも耐震性能は変わらないのかしら

    82 21/10/18(月)03:14:32 No.857567735

    >月って意外と人間に利用可能な資源が多いんだな… 現地で使える分には良いけど 遠すぎて地球に持ってくくらいなら地球で取れよという話になる

    83 21/10/18(月)03:14:41 No.857567746

    水素と酸素がある このセットでロケット燃料が作れちゃう ずいぶん都合がいい話だ

    84 21/10/18(月)03:14:47 No.857567754

    月震が起こるのは有名よね ウサギさんたちも余計なことをしてくれる

    85 21/10/18(月)03:15:02 No.857567777

    水はちょっとずつ宇宙に逃げてるんじゃなかったっけ

    86 21/10/18(月)03:15:47 No.857567844

    やっぱ半地下なんだね 隕石とか降ってくるだろうし

    87 21/10/18(月)03:15:55 No.857567854

    作物が思うように育たなかったらとか考えると怖いなぁ

    88 21/10/18(月)03:16:15 No.857567884

    絶対納豆臭いプラントじゃんこんなの…

    89 21/10/18(月)03:16:36 No.857567915

    >燃料枯渇問題とかあるけど地球から水が無くならないのってなんかすごい不思議 ちょっとずつ岩盤に染み込んでるんでそのうち海は無くなるよ

    90 21/10/18(月)03:16:42 No.857567926

    月面納豆!この商品は売れるぜ!

    91 21/10/18(月)03:16:48 No.857567930

    月の地震はまだ内部で何か動いてるから起きてるのかな

    92 21/10/18(月)03:16:48 No.857567931

    味噌醤油納豆 ふふふ…

    93 21/10/18(月)03:16:55 No.857567942

    低重力化だと作物がすごいデカくなるとは聞く

    94 21/10/18(月)03:17:11 No.857567970

    おたくのプラント臭いんですけどって外人からクレームいれられそう

    95 21/10/18(月)03:17:53 No.857568030

    消臭剤も持っていこう

    96 21/10/18(月)03:18:02 No.857568047

    >ちょっとずつ岩盤に染み込んでるんでそのうち海は無くなるよ つまり地球温暖化で南極の氷が解けるとちょうどいいのか

    97 21/10/18(月)03:18:03 No.857568049

    きっちり施設用意できるならもやしとかきのこはどうなんだろう 工場で生産してるぐらいには安定して育つみたいだし

    98 21/10/18(月)03:18:15 No.857568069

    宇宙兄弟でもレゴリス使っていろいろやってたな 現実では漫画以上に様々な用途で用いられるかもしれない

    99 21/10/18(月)03:18:19 No.857568078

    >干し肉を食べるよ 誰の?

    100 21/10/18(月)03:18:44 No.857568111

    >絶対醤油臭いプラントじゃんこんなの…

    101 21/10/18(月)03:19:11 No.857568148

    でも月震って震度5が3時間続くんだよ…? 建物が崩れる心配はなくても人間が振動に耐えられずに酔わない?

    102 21/10/18(月)03:19:13 No.857568150

    月にはうさぎがいるから狩れば肉が手に入るし奴隷にして餅つかせてもいいし普段餅ついてるってことはもち米も生産してるだろうから色々できそう

    103 21/10/18(月)03:19:23 No.857568163

    嫌だよ日本のプラントだけ醤油工場兼納豆生成工場になるの

    104 21/10/18(月)03:19:27 No.857568167

    月由来の菌で謎発光食品が出来てしまう

    105 21/10/18(月)03:19:56 No.857568213

    こういう場面で大豆作ろうと考えるのは別に日本だけじゃないぞ

    106 21/10/18(月)03:20:02 No.857568225

    おやつは甘納豆だ

    107 21/10/18(月)03:20:09 No.857568235

    味付けを醤油にするか味噌にするかでもめて全滅しそう

    108 21/10/18(月)03:20:23 [納豆菌] No.857568260

    ニンゲン…ケンコウニスル…

    109 21/10/18(月)03:20:33 No.857568276

    施設はVault-Tec社に任せよう

    110 21/10/18(月)03:21:29 No.857568361

    (えっ宇宙にまで持ってくる気なの…?引くわ…) とか思われそうだけど宇宙にまで持って行きたいひと時も離れたくない

    111 21/10/18(月)03:22:40 No.857568460

    月の重力で豆腐を作ったらあり得ない硬度に これが後のルナチタニウムであることはまだ人類は知らない

    112 21/10/18(月)03:23:26 No.857568525

    納豆菌が巨大化しておそいかかってくるかもしれないし…

    113 21/10/18(月)03:24:40 No.857568652

    モビルスーツの部品が食べられることは知ってるな?

    114 21/10/18(月)03:25:10 No.857568682

    月に長期滞在して何の実験や研究するのかな

    115 21/10/18(月)03:25:39 No.857568716

    大豆インキで刷られた「だいずちゃん」ポスターが貼られまくる日本棟

    116 21/10/18(月)03:25:40 No.857568718

    ヴィーガンなんて人生縛りプレイしてる人種の主食が豆であることを考えたら やはり縛りプレイだらけの月生活でも豆を食えば生きていけると考えるのは自然

    117 21/10/18(月)03:25:54 No.857568741

    月でスポーツするなら何がいいのかな

    118 21/10/18(月)03:26:17 No.857568771

    因みにこれアルテミス計画の一環じゃなくて日本政府主導の国家プロジェクト >30年代の月に持続可能な基地と生活プラントは繋ぎで本質的にはそこから火星に行きたい計画らしい そっちにはトヨタが開発してるルナクルーザーを提供する

    119 21/10/18(月)03:26:49 No.857568813

    半年人ってどんな改造人間だよって一瞬考えてしまった

    120 21/10/18(月)03:27:08 No.857568835

    トヨタはアナハイムか何か?

    121 21/10/18(月)03:27:14 No.857568843

    半年じゃなくて500日だよスレ「」

    122 21/10/18(月)03:27:52 No.857568892

    米と味噌と醤油と豆腐があれば日本人ならまぁ半年くらいは余裕だからな…

    123 21/10/18(月)03:28:06 No.857568906

    >半年じゃなくて500日だよスレ「」 500日も居たら筋力消滅しない?

    124 21/10/18(月)03:29:09 No.857568990

    >トヨタはアナハイムか何か? ガンダムオリジンでミノフスキー博士が脱走のときに乗った月面車より大きいだけだよルナクルーザー

    125 21/10/18(月)03:29:21 No.857569005

    やっぱりマン博士みたいな生活か バーみたいな食事は無いんですか

    126 21/10/18(月)03:29:26 No.857569009

    味噌汁に納豆と豆腐と油揚げ入れようぜ!

    127 21/10/18(月)03:29:45 No.857569042

    >500日も居たら筋力消滅しない? 地球にいる時の6倍筋トレするしか無いのがつらいが頑張ってもらう

    128 21/10/18(月)03:29:45 No.857569043

    >500日も居たら筋力消滅しない? 無重力の宇宙ステーションで1年いけるから 一応重力ある月ならきちんとトレーニングしてれば平気じゃないかな

    129 21/10/18(月)03:29:46 No.857569044

    >>半年じゃなくて500日だよスレ「」 >500日も居たら筋力消滅しない? 「」には不要だろ

    130 21/10/18(月)03:30:37 No.857569112

    宇宙で醤油や味噌作れるのだろうか? そういう疑問を実験するだけで月プラントは意義がありそう

    131 21/10/18(月)03:30:43 No.857569116

    月人が生まれるのか…

    132 21/10/18(月)03:30:44 No.857569118

    配信始めたら億いきそう

    133 21/10/18(月)03:30:47 No.857569120

    >地球にいる時の6倍筋トレするしか無いのがつらいが頑張ってもらう まあでも筋トレぐらいしかやる事ないのかな

    134 21/10/18(月)03:30:52 No.857569128

    なんなら代替肉だって大豆由来だし培養肉なくてもいけるかもしれない

    135 21/10/18(月)03:32:03 No.857569217

    >まあでも筋トレぐらいしかやる事ないのかな 菜園の管理の仕事もあるだろうし低重力下の各種実験を世界中から依頼されるだろうしで 多分筋トレする時間が得られないくらい重労働強いられる

    136 21/10/18(月)03:32:10 No.857569230

    >月でスポーツするなら何がいいのかな アポロの搭乗員は月面ゴルフをやったらしい 月には今でもその時のゴルフボールが残ってるよ

    137 21/10/18(月)03:32:16 No.857569242

    >因みにこれアルテミス計画の一環じゃなくて日本政府主導の国家プロジェクト プロジェクト自体は月面で使える技術を開発したいってとこまでで アルテミス計画で使ってくれるかすらわからないものじゃね

    138 21/10/18(月)03:32:54 No.857569283

    500日住めるって事はもう永住可能レベルに近いと思うけど 施設か物資の何がダメになって500日が限界になるんだろう

    139 21/10/18(月)03:33:04 No.857569293

    宇宙というか月で農業できるのか?は壮大なプロジェクトを感じる

    140 21/10/18(月)03:33:32 No.857569330

    そういや低重力下での植物ってなにも変わらないの? 月面豆とか変なのにならない?

    141 21/10/18(月)03:33:44 No.857569345

    因みにルナクルーザーは緊急時に乗員2名が1ヶ月生存出来るだけの食料とか積むそうだ 救助が来るまでの間しのげるようにってことだそうだけど待ってるの怖いだろうな

    142 21/10/18(月)03:33:44 No.857569346

    月面なら間違いなく太陽光発電最強伝説だ

    143 21/10/18(月)03:34:06 No.857569373

    >半年オーバーしたら餓死? そんな極限までやらないよ…

    144 21/10/18(月)03:34:22 No.857569400

    >そういや低重力下での植物ってなにも変わらないの? >月面豆とか変なのにならない? ルナ大豆 美味しい納豆に加工できる 豆粒が異常に大きい

    145 21/10/18(月)03:34:23 No.857569404

    >宇宙というか月で農業できるのか?は壮大なプロジェクトを感じる いきなり鉄腕ダッシュみたいな雰囲気になった

    146 21/10/18(月)03:34:29 No.857569413

    >500日住めるって事はもう永住可能レベルに近いと思うけど >施設か物資の何がダメになって500日が限界になるんだろう 消耗するけど自給不可な複雑機器はいくらでもあるだろう

    147 21/10/18(月)03:35:07 No.857569464

    地下の奥深くに特権階級しか入れない施設があると言う… 「銭湯」

    148 21/10/18(月)03:35:54 No.857569513

    >施設か物資の何がダメになって500日が限界になるんだろう 真っ先にやばそうなのは空気とか?

    149 21/10/18(月)03:36:25 No.857569550

    綺麗なマン博士の映画は火星だから重力はあんまり気にしなくてよかったけど 月で農業は実際やってみないと未知数な気がする

    150 21/10/18(月)03:36:59 No.857569581

    >プロジェクト自体は月面で使える技術を開発したいってとこまでで >アルテミス計画で使ってくれるかすらわからないものじゃね JAXAは一応月軌道プラットフォーム・ゲートウェイ計画にも参加してるから 有人火星探査の後に火星への恒久基地建設となった時にスレ画の計画が大いに役に立つと思う アメリカはバイオスフィア2計画で一回失敗してるからこのへん日本に丸投げ

    151 21/10/18(月)03:38:52 No.857569697

    まず地震を起こすウサギを狩らないとな

    152 21/10/18(月)03:39:05 No.857569707

    ゲートウェイで火星探査用宇宙船を建造してから火星有人探査に出発するんだよね 宇宙空間で宇宙船建造とかもう昔夢見た未来に今立ってるんだなぁ

    153 21/10/18(月)03:39:07 No.857569709

    つまり…納豆の美味しい食べ方を研究しておいたほうがいい…?

    154 21/10/18(月)03:40:19 No.857569779

    卵ねぇのつらいな…

    155 21/10/18(月)03:41:19 No.857569838

    バイオ卵が必要…

    156 21/10/18(月)03:41:24 No.857569845

    スレ画の計画の何が素晴らしいって軌道上にアンテナ設置すれば地球のテレビ番組を普通に視聴出来ること しかもタイムラグは5秒以内

    157 21/10/18(月)03:41:44 No.857569863

    >まず地震を起こすウサギを狩らないとな そういや月ってしょっちゅう地震起きてるんだっけか その辺もちゃんと対応考えてるんだろうか

    158 21/10/18(月)03:42:06 No.857569893

    >その辺もちゃんと対応考えてるんだろうか 対応策:我慢する

    159 21/10/18(月)03:42:52 No.857569937

    テレビ見れるなら暇つぶしに困る心配がないなあ

    160 21/10/18(月)03:43:20 No.857569977

    >対応策:我慢する 日本人なら問題なさそうだな!

    161 21/10/18(月)03:43:51 No.857570006

    大豆はわかるけど米って…

    162 21/10/18(月)03:44:36 No.857570047

    >大豆はわかるけど米って… これ日本人しか滞在しない予定だから問題ない

    163 21/10/18(月)03:45:00 No.857570069

    納豆のタレを忘れたので地球に取りに帰ります

    164 21/10/18(月)03:45:17 No.857570083

    >テレビ見れるなら暇つぶしに困る心配がないなあ まあ実験実験の日々でそんな暇すらないだろうが…

    165 21/10/18(月)03:45:37 No.857570099

    何時間も揺れるのは流石にちょっと… 免震機能つけられないのかな

    166 21/10/18(月)03:45:53 No.857570110

    藁と大豆で納豆ができるのか 塩は持って行くかな?

    167 21/10/18(月)03:46:34 No.857570151

    スレ画のエレベーターすごいヨシ!が起こりそうなんだけど誰が設計したの?

    168 21/10/18(月)03:47:14 No.857570186

    >スレ画のエレベーターすごいヨシ!が起こりそうなんだけど誰が設計したの? いいだろ?重力6分の1だぜ?

    169 21/10/18(月)03:47:17 No.857570189

    >塩は持って行くかな? 塩が足りんのですってなったら駄目だからいっぱい持っていくだろう というか定期的に補給船来ると思う

    170 21/10/18(月)03:48:51 No.857570281

    この基地の建設は何処のゼネコンが担当するんだろう 大林組も清水建設も独自の月面開発計画ぶち上げてたよね?

    171 21/10/18(月)03:49:19 No.857570311

    当分は地球より効率よくなる事はないだろうからずっと農作業してなきゃいけなくなりそう

    172 21/10/18(月)03:50:52 No.857570400

    これ事故起きたら逃げ場なくない?

    173 21/10/18(月)03:51:00 No.857570405

    プラネテスのアニメオリジナルキャラのNINJAたちみたいな宇宙土方が働く時代になるのか…

    174 21/10/18(月)03:51:25 No.857570430

    オナニ~したらどこに捨てるんだ

    175 21/10/18(月)03:52:08 No.857570464

    >これ事故起きたら逃げ場なくない? アルテミス計画で国際共同(日本も参加)の基地が建設されるからそっちに逃げられるよ 避難用にルナクルーザー数台置いておくんじゃないかな

    176 21/10/18(月)03:52:14 No.857570472

    宇宙だとなるべくリサイクルするからな オナニー後のティッシュも再利用するさ

    177 21/10/18(月)03:52:32 No.857570484

    >オナニ~したらどこに捨てるんだ 畑に種まき…

    178 21/10/18(月)03:52:47 No.857570497

    出した精子は貴重なタンパク質だから食べる

    179 21/10/18(月)03:53:44 No.857570536

    閉鎖空間的な物は好きだがトイレとかはどうなんの月面

    180 21/10/18(月)03:54:04 No.857570558

    大豆があればタンパク質はどうにかなるからな

    181 21/10/18(月)03:55:03 No.857570611

    >閉鎖空間的な物は好きだがトイレとかはどうなんの月面 循環システムで浄化して農作物の肥料にするんじゃない?

    182 21/10/18(月)03:56:36 No.857570693

    >納豆のタレを忘れたので地球に取りに帰ります 大豆で作ろうぜ!!

    183 21/10/18(月)03:56:54 No.857570705

    >これ事故起きたら逃げ場なくない? among usの始まりだぜ

    184 21/10/18(月)03:57:34 No.857570731

    >循環システムで浄化して農作物の肥料にするんじゃない? そういう循環システムには浪漫感じるんだがトイレットペーパーとか排出する機構ってどうなってるんだろうって…やっぱり吸いこんだりするのかな

    185 21/10/18(月)03:58:06 ID:VEpJW1qg VEpJW1qg No.857570755

    レゴリス食えるようにできないの?

    186 21/10/18(月)03:59:24 No.857570812

    >そういう循環システムには浪漫感じるんだがトイレットペーパーとか排出する機構ってどうなってるんだろうって…やっぱり吸いこんだりするのかな 宇宙ステーションだとうんこしっこ吸い取り機に排泄して大気圏に放り投げるけど 月面だと6分の1とはいえ重力あるからうんこしっこは自由落下してくれるんで普通のトイレで大丈夫

    187 21/10/18(月)03:59:53 No.857570841

    ゲーム出来ないの?

    188 21/10/18(月)04:00:30 No.857570873

    >ゲーム出来ないの? 持っていけば出来るよ

    189 21/10/18(月)04:01:06 No.857570908

    納豆、油揚げ、厚揚げ、大豆の煮物、湯葉、豆乳、豆腐を醤油で味つけて白米と共に食べないと生きていけないのか…

    190 21/10/18(月)04:01:12 No.857570913

    月でボードゲームとか凄い雰囲気出そう

    191 21/10/18(月)04:01:39 No.857570935

    >ゲーム出来ないの? 通信インフラの確保は必須だしDL販売のゲームならできるっしょ ただ月面からだと通信速度は遅くなりそうだ

    192 21/10/18(月)04:02:42 No.857570986

    >月面だと6分の1とはいえ重力あるからうんこしっこは自由落下してくれるんで普通のトイレで大丈夫 それならQOLは損なわれなさそうだな 宇宙ステーションは大変そうだ…

    193 21/10/18(月)04:03:08 No.857571013

    30年代で月に住めるとかえらい大ボラ打ち上げたな…

    194 21/10/18(月)04:03:22 No.857571025

    D.O.M.E.のマイクロウェーブ送信装置で大容量データ通信しようぜ

    195 21/10/18(月)04:06:10 No.857571139

    >30年代で月に住めるとかえらい大ボラ打ち上げたな… NASAもJAXAもESAもCSAもASAもみんなそのつもりで準備進めてるし今の所計画に遅延なし 誰がアルテミス計画の失敗を疑う?

    196 21/10/18(月)04:08:02 No.857571218

    宇宙に夢見てる人基本バカだから…

    197 21/10/18(月)04:08:18 No.857571231

    めちゃくちゃ余剰作らないと ワンミスで全員しぬから行きたくはないな

    198 21/10/18(月)04:10:43 No.857571322

    >宇宙に夢見てる人基本バカだから… それが今宇宙は夢とロマンじゃなくて現実的な軍事的脅威に曝されてて困ってるのよ 中国が独自の宇宙ステーション建設中でもうすぐ完成するんだけど 西側+露の拠点のISSは中国の宇宙ステーション完成と時を同じくして退役予定 ゲートウェイの建設が急務になってて中国の頭抑えるには妨害じゃなくて競争に勝つしかないの

    199 21/10/18(月)04:12:35 No.857571404

    言うほど月行きたいか? 俺はめちゃくちゃ行きたいけど

    200 21/10/18(月)04:12:58 No.857571425

    月でドカポンやったら人間関係破壊されてお仕事に支障出たりしないかな

    201 21/10/18(月)04:14:54 No.857571502

    こうなると魚が食いたくなる

    202 21/10/18(月)04:15:44 No.857571540

    2040年頃に火星有人探査するのが目標なんだ 火星有人探査するには火星との会合周期的に火星に500日くらい滞在しないといけないんだ その予行練習として2035~40に月面に500日滞在する …という夢を見たのさ

    203 21/10/18(月)04:15:47 No.857571544

    >言うほど月行きたいか? >俺はめちゃくちゃ行きたいけど まぁ多少盛り上げようとしてる感はあるが…

    204 21/10/18(月)04:17:47 No.857571622

    >いやこれでまるまる一年は無理じゃね >肉とか飲み物とかどうするのよ 亡くなった方はこのケースに収容して自動的に処理される

    205 21/10/18(月)04:18:20 No.857571653

    >めちゃくちゃ余剰作らないと >ワンミスで全員しぬから行きたくはないな イーロンマスクも火星に行くまでにいっぱい死ぬだろうけどしょうがないよね!って言ってるから…

    206 21/10/18(月)04:18:54 No.857571683

    月でAPEXとか出来ないかな

    207 21/10/18(月)04:19:12 No.857571698

    宇宙育ちはおっぱいが大きく育つんだろ 楽しみ

    208 21/10/18(月)04:19:14 No.857571701

    >2040年頃に火星有人探査するのが目標なんだ >火星有人探査するには火星との会合周期的に火星に500日くらい滞在しないといけないんだ >その予行練習として2035~40に月面に500日滞在する >…という夢を見たのさ コールドスリープでもするか 光の速さ並みにならないと無理だな

    209 21/10/18(月)04:20:58 No.857571769

    光の速さになれるならこんな苦労はしないでいいからな… 現在のロケット技術でまあ現実的な方のプランが火星で500日待つなのさ

    210 21/10/18(月)04:21:56 No.857571815

    >2040年頃に火星有人探査するのが目標なんだ >火星有人探査するには火星との会合周期的に火星に500日くらい滞在しないといけないんだ >その予行練習として2035~40に月面に500日滞在する >…という夢を見たのさ …一応言っとくと スレ画は日本単独の国家プロジェクト アルテミス計画は国際共同月面有人探査及び基地建設 月軌道プラットフォーム・ゲートウェイが火星有人探査のための宇宙基地 それぞれ全部バラバラの計画だぞ

    211 21/10/18(月)04:23:13 No.857571860

    >宇宙育ちはおっぱいが大きく育つんだろ >楽しみ マジな話すると地球に比べて重量が小さい分身体の乳房を構成してる脂肪が大きくなりやすい つまりおっぱいが大きく育つ しかも重力が小さい分助骨から大胸筋にかけての胸筋筋膜上が下に引っ張られずに育つから垂れ乳のようなタイプにはならないらしい

    212 21/10/18(月)04:24:20 No.857571911

    >宇宙育ちはおっぱいが大きく育つんだろ >楽しみ 最新の研究では四肢は小さく退化してホルモン分泌が減る事で男女の中間みたいな中性的身体になるそうだ

    213 21/10/18(月)04:24:32 No.857571921

    無重力下で生まれる子供って何か変わった所できたりするのかな

    214 21/10/18(月)04:24:45 No.857571935

    >>宇宙育ちはおっぱいが大きく育つんだろ >>楽しみ >マジな話すると地球に比べて重量が小さい分身体の乳房を構成してる脂肪が大きくなりやすい >つまりおっぱいが大きく育つ >しかも重力が小さい分助骨から大胸筋にかけての胸筋筋膜上が下に引っ張られずに育つから垂れ乳のようなタイプにはならないらしい マジかよ 宇宙おっぱい最高じゃないか

    215 21/10/18(月)04:24:58 No.857571943

    >マジな話すると地球に比べて重量が小さい分身体の乳房を構成してる脂肪が大きくなりやすい >つまりおっぱいが大きく育つ >しかも重力が小さい分助骨から大胸筋にかけての胸筋筋膜上が下に引っ張られずに育つから垂れ乳のようなタイプにはならないらしい 行くか、月

    216 21/10/18(月)04:25:08 No.857571947

    >最新の研究では四肢は小さく退化してホルモン分泌が減る事で男女の中間みたいな中性的身体になるそうだ いいね

    217 21/10/18(月)04:25:12 No.857571950

    >それぞれ全部バラバラの計画だぞ 俺が言った2040年火星ってのはJAXAのお出ししてるロードマップだな これに限らず色々載ってるがぶっちゃけめっちゃ強気すぎて面白いな!

    218 21/10/18(月)04:25:18 No.857571958

    >つまりおっぱいが大きく育つ >男女の中間みたいな中性的身体になるそうだ どっちなの

    219 21/10/18(月)04:26:04 No.857571983

    少しでもミスったらホラーサスペンス映画みたいな惨劇になりそうで怖すぎる

    220 21/10/18(月)04:26:25 No.857572003

    >>つまりおっぱいが大きく育つ >>男女の中間みたいな中性的身体になるそうだ >どっちなの それぞれ全部バラバラの計画ということか…

    221 21/10/18(月)04:26:49 No.857572013

    >これに限らず色々載ってるがぶっちゃけめっちゃ強気すぎて面白いな! 強気過ぎるというが「」程度が閲覧できるお外向けの情報に出てる時点で確度がかなり高くなってると思うよ

    222 21/10/18(月)04:27:50 No.857572057

    地震が多いってのがなぁ もうフラグにしか聞こえない

    223 21/10/18(月)04:28:19 No.857572079

    まん丸で大きなおっぱいの中性的なからだか…

    224 21/10/18(月)04:28:24 No.857572082

    >俺が言った2040年火星ってのはJAXAのお出ししてるロードマップだな >これに限らず色々載ってるがぶっちゃけめっちゃ強気すぎて面白いな! どれのこと? 2013年のロードマップだと全部国際共同開発でJAXA単独で行くなんて一言も書かれないが

    225 21/10/18(月)04:29:24 No.857572123

    そうか…日本人は大豆さえあれば味噌汁と湯葉の刺し身と納豆を食って豆乳飲んで生きていけるのか…

    226 21/10/18(月)04:30:05 No.857572146

    >地震が多いってのがなぁ >もうフラグにしか聞こえない 上でも出てるけど月震は震度5の地震が3時間以上続く 精密機器を備え付けにすると振動ですぐに故障すると思われる

    227 21/10/18(月)04:34:07 No.857572321

    つまり耐震免震技術で先を行ってる日本が有利ってことじゃん!!

    228 21/10/18(月)04:35:31 No.857572384

    >2013年のロードマップだと全部国際共同開発でJAXA単独で行くなんて一言も書かれないが 日本の国際宇宙探査シナリオ(案)ってやつ 俺も単独なんて言ってないぜ

    229 21/10/18(月)04:35:46 No.857572392

    日本地震多すぎて沈没するしな

    230 21/10/18(月)04:35:58 No.857572405

    宇宙兄弟の世界が10年遅れとはいえ実現しつつあるというのは夢があるな

    231 21/10/18(月)04:36:42 No.857572433

    >つまり耐震免震技術で先を行ってる日本が有利ってことじゃん!! だから日本の国家プロジェクト扱いでスレ画をやろうとしてるんだよ アルテミス計画の方の基地はJAXAの予算を拠出して参加するから別々にやれるわけ

    232 21/10/18(月)04:37:11 No.857572453

    >>地震が多いってのがなぁ >>もうフラグにしか聞こえない >上でも出てるけど月震は震度5の地震が3時間以上続く >精密機器を備え付けにすると振動ですぐに故障すると思われる 無理ゲーすぎるだろ

    233 21/10/18(月)04:40:45 No.857572571

    >宇宙兄弟の世界が10年遅れとはいえ実現しつつあるというのは夢があるな 13年前のリーマンショックで退行した世界経済を立て直せたのがつい最近だからね 宇宙計画にお金を出せるようになったのとイーロン・マスクが無茶してくれたお陰で何とかなった まぁスペースXが会社として立ち行くようになったのはNASAが予算削減されて エンジニアを大規模リストラしたお陰で野生の宇宙エンジニアが溢れてたからなんだけど

    234 21/10/18(月)04:43:43 No.857572668

    コンステレーション計画の頃は2020年までにまた月に行くと言ってたんだがな…

    235 21/10/18(月)04:44:19 No.857572686

    どうやって基地建設するんだろ 地球で作って丸ごとロケットで運ぶのかな

    236 21/10/18(月)04:47:23 No.857572799

    月震の話興味持ったから調べてみてたけど震度の話が見当たらない 観測されてる中で最大規模がマグニチュード4程度ってのは分かったけど地殻の構成違うと震度は全然変わるだろうしよく分からん…

    237 21/10/18(月)04:47:58 No.857572821

    もってくとコストがあまりに大きすぎるので 現地の砂とかを建材にしようぜとか3Dプリンタしようとか言われてるな

    238 21/10/18(月)04:51:58 No.857572979

    >どうやって基地建設するんだろ >地球で作って丸ごとロケットで運ぶのかな H-3にこんなもの月まで運ぶ能力は無い 建機と内装を運んで穴掘ってそこに内装施工して完成

    239 21/10/18(月)04:53:09 No.857573025

    低重力環境での骨密度とか筋肉量の低下が問題視されてたけど割と薬でなんとかなることもわかってきたしホントに長期滞在も夢じゃなくなた

    240 21/10/18(月)04:53:44 No.857573053

    基地作るまで大変だな

    241 21/10/18(月)04:55:52 No.857573129

    もしかして人類に万が一があった時の宇宙脱出も案外バカにできない近さまで来てるのか…?

    242 21/10/18(月)04:56:47 No.857573163

    月に着いたらもう無人で完全稼働状態のおうちあるのちょっと不気味そう

    243 21/10/18(月)04:56:54 No.857573168

    まあ遠い未来だけどしなきゃいけないのは間違いないからな

    244 21/10/18(月)04:57:17 No.857573183

    2200年くらいには地球人と月面人の確執が問題になってたりしないかな

    245 21/10/18(月)04:59:54 No.857573294

    H-3は低コスト重視でそもそも月軌道の新ステーションに物を届けることすら大分難儀だからな…

    246 21/10/18(月)05:00:02 No.857573301

    今でも他国煽りに田舎差別なんてのはあるからな 大豆ばかり食ってるルナリアンのくせに…って言う輩は出て来るさ

    247 21/10/18(月)05:01:35 No.857573354

    往復が日本で言うハワイ感覚になるのはいつかなあ 高齢者はGに耐え切れないからダメとか言われそうだし40代になるまでにはできて欲しい

    248 21/10/18(月)05:02:05 No.857573375

    閉鎖空間だと無駄に強すぎる納豆菌は禁止されそう 保存分が勝手に納豆になっちまうー!

    249 21/10/18(月)05:02:31 No.857573395

    >>>地震が多いってのがなぁ >>>もうフラグにしか聞こえない >>上でも出てるけど月震は震度5の地震が3時間以上続く >>精密機器を備え付けにすると振動ですぐに故障すると思われる >無理ゲーすぎるだろ それこそ鎖に繋いで浮かれせばいいのでは

    250 21/10/18(月)05:02:45 No.857573406

    >H-3は低コスト重視でそもそも月軌道の新ステーションに物を届けることすら大分難儀だからな… HTV-Xをゲートウェイまで送るの無理だろうな

    251 21/10/18(月)05:03:18 No.857573424

    >大豆ばかり食ってるルナリアンのくせに…って言う輩は出て来るさ 対抗して地球人をオールドタイプと侮蔑する未来は間違いなくくる…

    252 21/10/18(月)05:03:49 No.857573438

    >>大豆ばかり食ってるルナリアンのくせに…って言う輩は出て来るさ >対抗して地球人をオールドタイプと侮蔑する未来は間違いなくくる… なんなら日本人は嬉々としてニュータイプ呼ばわりするぞ

    253 21/10/18(月)05:05:19 No.857573488

    なんかあった時に苦しまず潔く死ねるように安楽自殺カプセルみたいなの用意しといてほしい

    254 21/10/18(月)05:06:42 No.857573542

    >>>大豆ばかり食ってるルナリアンのくせに…って言う輩は出て来るさ >>対抗して地球人をオールドタイプと侮蔑する未来は間違いなくくる… >なんなら日本人は嬉々としてニュータイプ呼ばわりするぞ 月帰り呼ばわりかー

    255 21/10/18(月)05:07:17 No.857573560

    地震とか考えるとテラフォーミングよりコロニー型のが良さそうに聞こえるな...

    256 21/10/18(月)05:07:37 No.857573580

    >>H-3は低コスト重視でそもそも月軌道の新ステーションに物を届けることすら大分難儀だからな… >HTV-Xをゲートウェイまで送るの無理だろうな 今の所H-3単独だと無理だから2基打ち上げてHTV-Xを地球軌道上で組み立ててから ブースター付けて月軌道まで運ぶつもりみたいだね …これ結局H-2系と打ち上げにかかる費用同じじゃね?

    257 21/10/18(月)05:09:01 No.857573629

    >高齢者はGに耐え切れないからダメとか言われそうだし40代になるまでにはできて欲しい このまえ90歳のおじいちゃんが宇宙行ったよ カーク船長役やった俳優さん

    258 21/10/18(月)05:10:01 No.857573667

    >>高齢者はGに耐え切れないからダメとか言われそうだし40代になるまでにはできて欲しい >このまえ90歳のおじいちゃんが宇宙行ったよ >カーク船長役やった俳優さん いけるのか...案外希望はあるのかな 長期滞在で骨粗鬆症になるなんてのは若くても聞くけど

    259 21/10/18(月)05:13:06 No.857573769

    SpaceXのちゃんと軌道回る方も民間宇宙旅行成功したし ようやくソユーズ以外の宇宙旅行も回り始めた感じだな

    260 21/10/18(月)05:14:02 No.857573805

    まだ俺は月の裏に何かあるというロマンを諦めてないぞ

    261 21/10/18(月)05:14:13 No.857573809

    >いけるのか...案外希望はあるのかな >長期滞在で骨粗鬆症になるなんてのは若くても聞くけど 骨粗鬆症の薬が効果あることがわかったよ

    262 21/10/18(月)05:26:40 No.857574215

    密閉空間のプラントで食料作ってて納豆作ってる食料プラントの人間は移動制限がかかって チーズやお酒作ってるプラントには絶対いけなくなるとか未来じゃそういうの出てくるのかな…

    263 21/10/18(月)05:30:09 No.857574324

    やっぱ高性能な3Dプリンターが必要だ わが社の3Dプリンターなら基地の外壁から食器までこれ1台でOK!

    264 21/10/18(月)05:33:16 No.857574414

    そろそろマスドライバーが実用化しないものか

    265 21/10/18(月)05:38:21 [杜氏] No.857574587

    >密閉空間のプラントで食料作ってて納豆作ってる食料プラントの人間は移動制限がかかって >チーズやお酒作ってるプラントには絶対いけなくなるとか未来じゃそういうの出てくるのかな… この基地はもうダメだ…汚染されてしまった…

    266 21/10/18(月)05:53:47 No.857575062

    >密閉空間のプラントで食料作ってて納豆作ってる食料プラントの人間は移動制限がかかって >チーズやお酒作ってるプラントには絶対いけなくなるとか未来じゃそういうの出てくるのかな… それがずーっと続くと階級的な何かになって行くのかもしれない…

    267 21/10/18(月)06:03:00 No.857575390

    酸化鉄から酸素目的で還元させるようなノリだ そりゃすごい金属もでてくるよ

    268 21/10/18(月)06:06:38 No.857575520

    ルナチタニウム作ってくれ

    269 21/10/18(月)06:20:02 No.857576055

    月面神社はちょっとみたいな…

    270 21/10/18(月)06:20:39 No.857576079

    月は無慈悲なみたいに酸素売買したり穴掘って増えた土地自分のものにできるような感じになるんかな

    271 21/10/18(月)06:20:41 No.857576082

    ブロッコリーも作ろう

    272 21/10/18(月)06:21:21 No.857576103

    これ作っても何の生産性も無いってのが辛い

    273 21/10/18(月)06:21:26 No.857576105

    >密閉空間のプラントで食料作ってて納豆作ってる食料プラントの人間は移動制限がかかって >チーズやお酒作ってるプラントには絶対いけなくなるとか未来じゃそういうの出てくるのかな… バイオテロってそういう…

    274 21/10/18(月)06:21:58 No.857576127

    培養肉食べてみたい

    275 21/10/18(月)06:22:10 No.857576138

    >月は無慈悲なみたいに酸素売買したり穴掘って増えた土地自分のものにできるような感じになるんかな 人が住む以上土地売買ってのは必ず発生するだろうな 地盤が安定して固い所とか氷の塊が沢山採れるところとか高そう

    276 21/10/18(月)06:22:15 No.857576140

    >粉末状のレゴリスを電気分解すると酸素とすげぇ合金に分解できる 使いすぎてなくなるとかないのかな

    277 21/10/18(月)06:33:31 No.857576633

    使いすぎてなくなる頃にはなんか別の手段とか出来てるだろ多分…

    278 21/10/18(月)06:34:58 No.857576695

    なんか事故起きそうではある…

    279 21/10/18(月)06:42:15 No.857577041

    同じ人間なのに地球生まれと宇宙生まれとかアホじゃないのと思っていたが差別されるしそのうち戦争になるわ…

    280 21/10/18(月)06:45:06 No.857577184

    閃いた 月面生活の美少女を地球に拉致って重力で動けないままレイプするのどう?

    281 21/10/18(月)06:47:13 No.857577307

    輸送コストがクソ悪い…

    282 21/10/18(月)06:50:47 No.857577519

    月生まれ月育ちみたいな人間もいつか出てくるんだろうか

    283 21/10/18(月)07:08:52 No.857578547

    SFじゃん

    284 21/10/18(月)07:11:02 No.857578685

    ルナリアンがよぉ!

    285 21/10/18(月)07:13:28 No.857578845

    そのうち月の百姓どもが一揆を起こすんだ…

    286 21/10/18(月)07:14:25 No.857578914

    無重量の納豆って殺人的だと思う

    287 21/10/18(月)07:31:40 No.857580220

    >同じ人間なのに地球生まれと宇宙生まれとかアホじゃないのと思っていたが差別されるしそのうち戦争になるわ… SFアニメで地球の軍人と火星の軍人で小競り合いになったら地球側のパンチで火星生まれの顔面陥没しちゃってそのまま大ごとになるやつあったな

    288 21/10/18(月)07:34:03 No.857580420

    月に基地作ってから資源回収するぐらいなら 地球に月落としてから回収すればよくない?

    289 21/10/18(月)07:39:09 No.857580860

    月の表面がソーラーパネルで埋め尽くされて 地球から見たら月面がギラギラ輝いて夜が明るくなっちまうんです?

    290 21/10/18(月)07:43:00 No.857581203

    >月生まれ月育ちみたいな人間もいつか出てくるんだろうか 悪そなやつ(外敵)は大体友達

    291 21/10/18(月)07:43:47 No.857581272

    >同じ人間なのに地球生まれと宇宙生まれとかアホじゃないのと思っていたが差別されるしそのうち戦争になるわ… 新しい病気が流行る度に月の攻撃のせいにされるやつ

    292 21/10/18(月)07:51:14 No.857582015

    >新しい病気が流行る度に月の攻撃のせいにされるやつ ガンダムSEEDで見た

    293 21/10/18(月)07:56:33 No.857582586

    他の惑星でもこのやり方で居住できるのだろうか

    294 21/10/18(月)08:04:33 No.857583514

    >203X年!月で半年人が生活できるプラント作っちゃうぜ!! >培養肉と大豆とお米がメインらしくてやっぱ日本だなって… 米うえて収穫時期に帰還では

    295 21/10/18(月)08:05:46 No.857583669

    来世では当たり前に月に滞在できる時代に生まれたい

    296 21/10/18(月)08:09:20 No.857584093

    サツマイモプラントがよいと思う 根も茎も食べられて茎を差しときゃまた生える2ヶ月サイクルで収穫できて肥料も自分で作るし

    297 21/10/18(月)08:10:01 No.857584202

    >来世では当たり前に月に滞在できる時代に生まれたい 「」の来世は畜生だよ

    298 21/10/18(月)08:12:57 No.857584576

    >米うえて収穫時期に帰還では そこまで自動化するなら収穫も自動化しろよ