虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/18(月)01:52:09 地元の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/18(月)01:52:09 No.857557448

地元の図書館がしょぼくて辛い 画像は天津浜海図書館

1 21/10/18(月)01:53:00 No.857557599

あの…機能性とか?

2 21/10/18(月)01:53:10 No.857557636

比較対象が悪い

3 21/10/18(月)01:53:28 No.857557680

真ん中のは触れたら知識が流れ込んでくる系のオーパーツ?

4 21/10/18(月)01:54:15 No.857557789

多分エシュロン

5 21/10/18(月)01:54:31 No.857557827

実用性には欠けそう

6 21/10/18(月)01:54:47 No.857557890

>あの…機能性とか? 随分前に調べたから忘れたけど確か上半分はモックでインテリアだった気がする

7 21/10/18(月)01:54:59 No.857557917

どうやって本を取ればいいの…

8 21/10/18(月)01:55:04 No.857557928

上の方の本はただの飾り?

9 21/10/18(月)01:55:13 No.857557957

本当だ本っぽく見えるのペイントみたいだ…

10 21/10/18(月)01:55:47 No.857558042

図書館は蔵書数が多ければよい

11 21/10/18(月)01:56:51 No.857558221

こう…とりあえず大胆なもの作れる勢いは感心する どういう背景があってとかそういうのは置いておいたとしても

12 21/10/18(月)01:58:35 No.857558520

インパクトは凄いけど下半分も使いづらそうだなあ…

13 21/10/18(月)01:58:49 No.857558572

田舎にデザイン重視でガラス張り多用した図書館があったけど 蔵書が日焼けでほとんど色褪せてて駄目だなと思った

14 21/10/18(月)01:59:47 No.857558744

うちは人口6万人くらいだけど 蔵書数(図書)が100万冊 貸出冊数(図 書・雑誌)が150万冊だった スレ「」の街より大きいのかは知らない

15 21/10/18(月)02:03:29 No.857559408

上の本は空飛ぶ床に乗って取る奴

16 21/10/18(月)02:05:43 No.857559763

誰がこんな見た目重視で使い勝手がゴミカスなデザインにしたんだ…

17 21/10/18(月)02:12:04 No.857560731

ユニクロかよ

18 21/10/18(月)02:14:18 No.857561094

本なんて嵩張るものは空間効率を極限まで上げないと

19 21/10/18(月)02:17:09 No.857561488

うちの地元ずっと黒字財政なのに図書館が一貫してうんち

20 21/10/18(月)02:17:16 No.857561512

図書館で目を向けるのはインテリアじゃなくて文字の方だろ

21 21/10/18(月)02:19:05 ID:E50cq4kE E50cq4kE No.857561761

知の森っぽい感じが欲しい

22 21/10/18(月)02:19:54 No.857561888

ゆったりしたソファで読める図書館とかの方がいい気がする

23 21/10/18(月)02:22:33 No.857562221

俺は急行で三駅離れた大和市まで行く!

24 21/10/18(月)02:23:44 No.857562374

最初はファンタジーっぽくて実はSFと判明する系の映画で主人公が最後にたどり着く部屋みたいですき

25 21/10/18(月)02:24:14 No.857562437

上の方はどうやって取るんだろ

26 21/10/18(月)02:25:24 No.857562587

あんまりホームレスのおじさんがくつろげなさそう…

27 21/10/18(月)02:25:46 No.857562636

>上の方はどうやって取るんだろ スーって降りてくる

28 21/10/18(月)02:26:54 No.857562786

なるほどそういう壁紙なのか fu442104.jpg

29 21/10/18(月)02:28:29 No.857562957

日本だと図書館業界の人は佐賀県武雄市の図書館に視察に行く https://takeo-sp.city-library.jp/

30 21/10/18(月)02:28:48 No.857562991

>なるほどそういう壁紙なのか >fu442104.jpg いやでも下の方も取り辛ぇな…

31 21/10/18(月)02:28:51 No.857563001

うーん…

32 21/10/18(月)02:28:56 No.857563011

下のほうでずっとしゃがんでるのが「」

33 21/10/18(月)02:29:41 ID:lOnQJHFc lOnQJHFc No.857563112

日本にも見た目重視で住み辛いデザイナーズマンションとか 使い勝手の悪い建物いくらでもあるよ 建築家が自己主張しすぎの

34 21/10/18(月)02:30:40 No.857563231

>fu442104.jpg 地面と同じ高さにも本は…と思ったがこれも壁紙か

35 21/10/18(月)02:31:08 No.857563284

>田舎にデザイン重視でガラス張り多用した図書館があったけど >蔵書が日焼けでほとんど色褪せてて駄目だなと思った 茅野市民館図書室とか司馬遼太郎記念館とかだね まあどっちも安藤忠雄設計なんだがな!

36 21/10/18(月)02:32:44 No.857563457

>地面と同じ高さにも本は…と思ったがこれも壁紙か よくみろや!

37 21/10/18(月)02:32:57 No.857563484

喫茶店とかでもダミーの洋書的なハードカバーっぽい本置いてるところあるよね

38 21/10/18(月)02:33:51 No.857563578

近所の国立大学の図書館は学外の人間でも無料で豊富な専門書蔵書借りれてめっちゃありがたかったけど ころころで学外者利用が停止されてかなしあじ…そろそろ停止解除されんかな…

39 21/10/18(月)02:34:14 ID:lOnQJHFc lOnQJHFc No.857563615

もう安藤忠雄に設計依頼すんの止めろとけよ

40 21/10/18(月)02:35:08 No.857563716

本のことを考えると結局国会図書館が最強ということになるのか

41 21/10/18(月)02:35:22 No.857563743

人を集めるのには役立つけど図書館としての機能には向いてないな… 図書館のエントランスのおまけで本も置いてるっぽいけど

42 21/10/18(月)02:37:10 No.857563962

図書館じゃなければわりと好き 図書館じゃなければ

43 21/10/18(月)02:37:33 No.857564007

でもスレ画地元民にはかなり好評よ?

44 21/10/18(月)02:38:25 No.857564106

図書館がしょぼいってのはデザイン?それとも本の数?

45 21/10/18(月)02:39:25 No.857564211

青ブタに出てきた図書館通ってるけど馴染んでるせいか好きよ

46 21/10/18(月)02:41:53 ID:lOnQJHFc lOnQJHFc No.857564487

中国は直近の三年でアメリカの100年分のコンクリを消費したんだって こういうの何も考えずにポンポン作ってるとそうなる

47 21/10/18(月)02:44:37 No.857564778

>図書館がしょぼいってのはデザイン?それとも本の数? 我が街のは床の耐久度が…

48 21/10/18(月)02:47:38 No.857565073

>本のことを考えると結局国会図書館が最強ということになるのか それはそう

49 21/10/18(月)02:49:19 No.857565268

関東の人口が多い市区町村だから図書館がめっちゃでかい 隣と合併して二倍になって欲しい

50 21/10/18(月)02:50:01 No.857565343

陶器二三雄に依頼してくれ

51 21/10/18(月)02:52:01 No.857565555

俺はアリだと思う

52 21/10/18(月)02:53:04 No.857565676

アメリカの大学図書館が床ガラス張りにして苦情入りまくったってニュースを昔見た

53 21/10/18(月)02:53:39 No.857565744

恰好のパンツ眺めスポットだな

54 21/10/18(月)02:54:56 No.857565879

このボルボックスの中はどうなってるん?

55 21/10/18(月)02:55:35 No.857565963

市のは後からできて小綺麗なの多いけど 県だと歴史的に老朽化してるところ多いみたいだね

56 21/10/18(月)02:56:55 No.857566109

典型的な見た目重視で機能性ガン無視の失敗図書館だな

57 21/10/18(月)02:57:31 No.857566177

美術館でも図書館でも病院でも安藤忠雄作品よく見かけるんだけれど 機能性に疑問がつくものばかりでなんでこの人こんなに仕事を取れてるのか不思議で仕方がない なんか変なパワーでも持ってんの?

58 21/10/18(月)02:58:22 No.857566270

ストーリー終盤になると空間が上下が反転してすべての本を読めるようになる

59 21/10/18(月)02:59:31 No.857566382

>随分前に調べたから忘れたけど確か上半分はモックでインテリアだった気がする まあそりゃそうだ

60 21/10/18(月)03:00:54 No.857566548

>なんか変なパワーでも持ってんの? まあ有名建築家ってパワーはある

61 21/10/18(月)03:02:55 No.857566738

オサレ空間を楽しみたいという方にオススメ!って感じ

62 21/10/18(月)03:02:59 No.857566745

カタ地球救済センター

63 21/10/18(月)03:05:32 No.857566981

病院は困るけど図書館と美術館は実用性ガン無視で美しさ追求してほしいところはある

64 21/10/18(月)03:07:16 No.857567130

でも俺この図書館によくSFアニメにある人が乗って空中フワーッて移動するやつできたら最強だと思うよ

65 21/10/18(月)03:09:40 No.857567378

図書館としての機能はどうかと思うけど図書館の空間としてはめっちゃすきかも

66 21/10/18(月)03:10:22 No.857567425

地元の図書館は蔵書がショボすぎてつらい 東野圭吾ですら5作しか置いてない

67 21/10/18(月)03:10:39 No.857567441

建築学は結構ネームバリューありきのとこある 建築工学とはまた別というか

68 21/10/18(月)03:10:46 No.857567451

図書館の蔵書ってだいたいズタボロでなんか厭

69 21/10/18(月)03:22:55 No.857568480

図書館なんて開架書庫より地下書庫がメインだろどこも

70 21/10/18(月)03:25:54 No.857568742

どの棚の段も土足で踏まれてそうなのはうーn…

71 21/10/18(月)03:29:55 No.857569057

うちの地元は謎に利用者数ずっと日本一だったけど確かに居心地は良かった

72 21/10/18(月)03:32:27 No.857569257

人が来ない図書館も意味が無いからデザインで惹きつける必要がある でもやっぱこの球体は邪魔だわ

73 21/10/18(月)03:34:49 No.857569442

たまにビックリするぐらい蔵書が貧弱な図書館ある ブックオフの大型店にバリエーションでも蔵書数でも負けてそうなの

74 21/10/18(月)03:44:40 No.857570050

地元の図書館飲食物関係の本があまりにも貧弱過ぎて困る レシピ本以外だともう図解雑学シリーズみたいなのばっかだ 食文化の本もクソみたいなラインナップで地元のこともほとんどわかんねぇ…

75 21/10/18(月)03:48:09 No.857570242

うちの近所に最近転移してきた高校があるけど いわゆるデザイナーズ物件で外から中がかなーりよく見えるようになってる 図書室無くして廊下にずらっと本並べるとかアホな事やって在校生にバカにされまくってるな

76 21/10/18(月)03:51:02 No.857570409

地元は市の大きい図書館がなくて区ごとなの寂しい

77 21/10/18(月)03:51:14 No.857570418

うちの図書館は同じ市内に県立図書館と市立図書館があるんだけど 県立の方が蔵書がしょぼいのはそういうもんなの…

78 21/10/18(月)03:53:21 No.857570522

>食文化の本もクソみたいなラインナップで地元のこともほとんどわかんねぇ… 司書さんに相談してみたら?地元の郷土史でとくに飲食関係について調べたいんですって 司書ってカウンターで本の貸し出し処理するだけが仕事じゃないんですよ本来は

79 21/10/18(月)03:54:41 No.857570594

俺んとこは県と県都が死ぬほど仲悪いせいで 超立派な県立図書館が県都の縁の超辺鄙な場所に建ってて泣く

80 21/10/18(月)03:55:54 No.857570655

>うちの近所に最近転移してきた高校がある SFっぽいなお前の近所

81 21/10/18(月)03:57:02 No.857570709

戦って死にてえってのが司書だからな…

82 21/10/18(月)03:59:26 No.857570815

どんなにオシャレにしても平日は貧乏な老人のたまり場になる

83 21/10/18(月)04:00:47 No.857570889

リクエストした本が市立図書館によく入ってたからきちんと見てくれてるんだなって そもそもリクエスト自体する人が珍しいのかもしれんが

84 21/10/18(月)04:01:50 No.857570946

ニートになるとわかる図書館が最高の娯楽の意味

85 21/10/18(月)04:37:50 No.857572473

どうでもいい本が多くても意味ない

86 21/10/18(月)04:46:50 No.857572783

銀行の通帳みたいな貸し出し履歴手帳作ってくれる図書館がテレビに出てた 履歴がコレクションになるのは楽しいだろうなあ

87 21/10/18(月)04:53:13 No.857573029

逆に田舎なのにやけに図書館と公民館がすごい どっから出てるのこの金…

88 21/10/18(月)05:04:10 No.857573451

でも図書館なんて美品を望んでも仕方がないし 文字が読めればいいよ

89 21/10/18(月)05:04:43 No.857573469

ホームレスの宿

90 21/10/18(月)05:16:57 No.857573905

>銀行の通帳みたいな貸し出し履歴手帳作ってくれる図書館がテレビに出てた >履歴がコレクションになるのは楽しいだろうなあ これちょっとヤバくね?と話題になってたな

91 21/10/18(月)06:21:37 No.857576113

最近デザイン重視の図書館多いけど あくまでデザイン重視なだけで実用性が高いわけではないんだなあ…というのを感じる

92 21/10/18(月)06:35:04 No.857576698

>茅野市民館図書室とか司馬遼太郎記念館とかだね >まあどっちも安藤忠雄設計なんだがな! 茅野の設計安藤忠雄だったのか

↑Top