虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/17(日)22:51:06 こわい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/17(日)22:51:06 No.857498760

こわい

1 21/10/17(日)22:53:24 No.857499661

美味しい 美味しくない

2 21/10/17(日)22:55:23 No.857500415

下をまた群れの外に出して世代重ねると元の色に戻るのかな

3 21/10/17(日)22:56:47 No.857500915

人工的に下にする実験して野に放ったのは「」だっけとしあきだっけ

4 21/10/17(日)22:57:26 No.857501191

真っ黒なイナゴ見たことがあるけどあれも相変異だったのかな

5 21/10/17(日)22:59:41 No.857502026

3000平方キロメートルにびっちりの群れになるってんだから怖すぎる

6 21/10/17(日)23:02:28 No.857503053

バグみたいな生き物

7 21/10/17(日)23:03:04 No.857503258

>人工的に下にする実験して野に放ったのは「」だっけとしあきだっけ 実験したけど失敗してなかった?

8 21/10/17(日)23:04:41 No.857503893

気軽に黙示録起こそうとするなや!

9 21/10/17(日)23:05:37 No.857504256

群れパワーで隠れる必要が無くなるから真っ黒になるのかな

10 21/10/17(日)23:06:59 No.857504822

バッタのどこが嫌って下半身がイモムシのままなとこが嫌

11 21/10/17(日)23:08:37 No.857505506

黒くするとこまでは行ったらしいけどそもそも絶対数が足りなくて結局失敗したとか悪のマッドサイエンティストみたいな事言ってた

12 21/10/17(日)23:11:01 No.857506450

>バッタのどこが嫌って下半身がイモムシのままなとこが嫌 バッタはそもそも芋虫時代はないから!

13 21/10/17(日)23:11:24 No.857506591

戦前にアメリカで大発生したときに 政府「バターと胡椒で炒めたら食えないかなあ!?」 市民「バターと胡椒でも無理だよ!!」 ってなったやつ

14 21/10/17(日)23:12:25 No.857507008

これおいしく食えたら人類史少し変わったのにな

15 21/10/17(日)23:12:55 No.857507190

佃煮じゃダメなんです?

16 21/10/17(日)23:13:00 No.857507224

>黒くするとこまでは行ったらしいけどそもそも絶対数が足りなくて結局失敗したとか悪のマッドサイエンティストみたいな事言ってた みたいなじゃねえ 黒化成功してんだから完全に悪のマッドサイエンティストだ

17 21/10/17(日)23:13:20 No.857507358

>佃煮じゃダメなんです? 元がクソまずいらしい

18 21/10/17(日)23:14:17 No.857507727

リョコウバトとどっちがアレなんだろう

19 21/10/17(日)23:14:42 No.857507900

仲間が増えると体がぶつかる回数が増えるはずなので変身スイッチが触られた回数で入るようになってる なので触りまくるか狭い場所で何世代か育ててると変身すると最近の研究で分かってる

20 21/10/17(日)23:15:10 No.857508078

肥料とか魚の餌とかいい利用方法があれば良いんだけど

21 21/10/17(日)23:15:35 No.857508242

とりあえず何でも喰う中国でもダメだったんでしょ

22 21/10/17(日)23:15:49 No.857508343

>美味しい >美味しくない 上は美味いんだ…

23 21/10/17(日)23:16:49 No.857508844

ああ…いなごだ…

24 21/10/17(日)23:20:37 No.857510607

>とりあえず何でも喰う中国でもダメだったんでしょ 中国人は何でも美味しくするから食うのであって クソ不味くても食うっていうのは違うし…

25 21/10/17(日)23:20:46 No.857510673

春秋戦国時代には黄河が反乱しようが疫病が流行ろうが異民族が侵攻しようが基本的に戦は交渉無しでは停戦にならないけどイナゴが湧いた時だけは自然休戦にする決まりがあったくらいやばいイナゴ

26 21/10/17(日)23:23:15 No.857511754

>佃煮じゃダメなんです? スッカスカだし不味い

27 21/10/17(日)23:23:18 No.857511777

現代だとイナゴが大量発生しても駆除剤の空中散布で直ぐに収まるから金は掛かるけど言うほど怖くない 空中散布する金がない後進国に湧いた時とか関係が悪い国が密集していて一度に駆除できない時は知らない

28 21/10/17(日)23:24:08 No.857512157

アメリカでは草食動物の減少でイナゴの産卵に適した背の低い草が消えたことで発生しなくなったよ

29 21/10/17(日)23:26:11 No.857513021

アフリカで肥料にするベンチャーがあるとかニュースで見た これユダヤでコシャーな食べ物じゃなかったっけ?

30 21/10/17(日)23:26:20 No.857513073

コイツは変身すると遠くまで飛ぶために限界まで脂肪を落とすんだ なのでスカスカでクソマズになる

31 21/10/17(日)23:27:23 No.857513513

変身スイッチ遺伝子潰した個体を放って世代を重ねさせれば群体型を消失させられないもんか 念のため群体に関連する遺伝子破壊した別のパターンの個体も作って

32 21/10/17(日)23:30:24 No.857514714

コロナ前に発生してた連中どうなったの ヒマラヤ手前までいったのは覚えてる

33 21/10/17(日)23:30:29 No.857514748

今問題になっている土地は紛争地帯でいい感じの季節に殺虫剤が撒けなかったせいで大発生と移動開始されたパターンなので 遺伝子改良とか以前にそこの土地に近づけない

34 21/10/17(日)23:30:38 No.857514811

>コイツは変身すると遠くまで飛ぶために限界まで脂肪を落とすんだ >なのでスカスカでクソマズになる 飛ぶ体力を支える脂肪を落とさないと飛ぶ体力が持たないって難儀な生態ね

35 21/10/17(日)23:31:25 No.857515153

移動用フォームとかどうやって遺伝子は用意したんだよ!あったら便利だけど要らんし退化しろや!!

36 21/10/17(日)23:32:04 No.857515461

兆単位まで増えて多大な被害及ぼしたのに数十年後には絶滅してる弱いんだかなんだかよく分からない生物

37 21/10/17(日)23:32:16 No.857515532

なんなら死んでもその土地が肥えるどころか死体が毒になって草木が死に絶えるみたいなこと聞いたことあるけど流石にそこまでじゃ無いよね?

38 21/10/17(日)23:33:47 No.857516186

>なんなら死んでもその土地が肥えるどころか死体が毒になって草木が死に絶えるみたいなこと聞いたことあるけど流石にそこまでじゃ無いよね? 植物毒を圧縮したまま広範囲の地表を満遍なく埋めて死んでくれるのでうん…

39 21/10/17(日)23:35:07 No.857516710

>飛ぶ体力を支える脂肪を落とさないと飛ぶ体力が持たないって難儀な生態ね 長距離飛行のために跳躍能力を捨てる名采配

40 21/10/17(日)23:37:15 No.857517629

悪堕ちカラー

41 21/10/17(日)23:37:35 No.857517771

オスの群れとメスの群れ別れて暮らしてるっていうのが面白い

42 21/10/17(日)23:37:39 No.857517815

動画見たらマジでヤバいやつじゃんこれ

43 21/10/17(日)23:37:57 No.857517963

ブラックサン

44 21/10/17(日)23:38:33 No.857518196

前野ウルド浩太郎チームがんばえー

45 21/10/17(日)23:38:49 No.857518309

密度が高くなって餌が不足したら遠くへ旅立てるようにする素晴らしく効率的な設計 人類文明は大変な事になる

46 21/10/17(日)23:39:08 No.857518461

もう殺虫剤に耐性できてるみたいね

47 21/10/17(日)23:39:57 No.857518817

こいつに食い荒らされた国の人は基本皆飢えて死んでるんじゃないの…

48 21/10/17(日)23:41:05 No.857519277

>なんなら死んでもその土地が肥えるどころか死体が毒になって草木が死に絶えるみたいなこと聞いたことあるけど流石にそこまでじゃ無いよね? 死体そのものに毒があるわけではない せいぜいワックス分が多くて分解が手間取るぐらいで でもあまりにも大量の死骸が降り積もるから その土地が受け止めきれる有機物分解のキャパシティを超えて腐敗した汚泥になって生えてるものみんな死ぬ

↑Top