21/10/17(日)21:01:28 どもど... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/17(日)21:01:28 No.857449024
どもどもー。またまたセイちゃんによるお魚レクチャーでーす 最近世の中色々あってこの機会にと釣りを始めた人がとても増えましたが、危険な魚をそうと知らずに触ったり食べたりして事故が発生するケースも激増してますね なので、堤防とか磯で出会う危険がある生き物を少し紹介しておきますので参考にしてくださいねー あ、フグは省きますね。食べたら危険って事くらい流石にわかってるはずでしょうし
1 21/10/17(日)21:01:50 No.857449168
今回紹介する危険生物は… イシガニ! fu441010.jpeg 堤防や磯なんかの海辺で少し大きめのカニさん見たことありませんか?イシガニはその一種ですね 甲羅の幅は大体7センチから8センチくらいなんですけど、たまーに10センチを超えるような大型の子もいます。見つけるとびっくりしますよ いわゆるワタリガニの一種なんですが、生息域は割と広くて北海道南部から割とかなり南の方まで。ですので見つけるチャンスは多い種類ですね 浅瀬や堤防のテトラ帯、磯場なんかにもいるので子供連れの海遊びなどでも見つけることがあります
2 21/10/17(日)21:02:09 No.857449315
ちなみにガザミって呼ばれることもあるんですが…纏めてそう呼ばれることがあるだけでガザミとは別の種の生き物ですね で、何が危険かってお話ですが。カニで危険生物というと、以前にも紹介したスベスベマンジュウガニを思い出す方もいるかと思います ですが今回は毒ガニってことではありません。問題はその戦闘力にあるんですよ イシガニは見てわかる通りに立派な鋏脚、つまりハサミを持ってる訳ですが…この鋏が極めて強力!挟まれたらタダじゃすみません! 内側がトゲトゲになってることもあって肉に食い込んで、それはもうとんでもなく痛いです痛かったです!下手に力づくで離そうとすれば余計に食い込んで… 挟まれた場所によっては出血だけじゃなく、肉が千切られてしまったり、小さい子供の指とかだと骨をやられてしまうようなことも!
3 21/10/17(日)21:02:47 No.857449636
割り箸とか挟ませてみるとわかりやすいですよ?手に伝わるパワーで「あ、これは挟まれちゃいけないやつだ」ってすーぐわかりますから イシガニに限らず、ある程度の大きさのカニさんはどれも非常に力が強いです。色が綺麗なタイワンガザミとかもそうですね なので、もし海で遊んでいて見つけたり釣りしてて足元にいても不必要に触ろうとしないのが一番です。持つときは、動画や図鑑などでハサミの届かない範囲をしっかり理解してからですね タコ釣りのための餌に使われることがありますが、その時に挟まれる事例もありますからね… 低水温にも割と耐えられるらしく、冬場でも見かけることがありますのでご注意を もしも挟まれてしまったら、剥がせないようならごめんなさいですがハサミをもぎ取りましょう。下手に引っ張るとどんどん食い込み、最悪もう片方でも挟まれてしまいます
4 21/10/17(日)21:03:09 No.857449792
えー、詳しくは後でお話ししますけど、先に言っておくとこのカニさんはとても美味しいです そのため、食べるために採りに行く人も多いんですが…ここで、戦闘力とは違う意味での注意があります。主に社会的な意味です これはワタリガニに限ったことではありませんが、漁業を仕事として行っているわけではない一般の人には海での生き物の採取には様々なルールがあります。ワタリガニはその中でもよく制限が設けられてるんです これは都道府県や自治体などかなり細かく独自ルールがあったりするんですが、ワタリガニの採取自体を禁止しているところもあります。こうした場所で採ってしまえばもちろん罰則がありますし、悪質な場合は逮捕ということも それと、採取自体はOKでも使用できる道具と手段に制限がある場合があります。ライトの使用禁止やカニ網の使用禁止、モリの使用禁止やカゴの使用禁止など これらは海で生き物を獲る前に、必ずチェックして把握しておきましょう。知らなかった、は通じません。海に関わる上でのルールでマナーです。絶対に守りましょう
5 21/10/17(日)21:03:37 No.857449987
さて、さっきもう言ってしまいましたがお味について! もーほんっとうに美味しいです!セイちゃんグルメポイント満点でーす! ガザミとかよりは小さめなんですけど、味の濃さは負けてません!むしろ味なら上なんて声もあるほど!茹でて食べるだけでも止まらないです! もしくはしっかり洗ってから丸ごとお鍋に入れて具材にすると一緒に出汁をとって、最後に鍋の中でカットして…残ったお汁にご飯を入れても…あぁお腹空いてきた… 少し辛めの味付けでスープを作ってその出汁にするのもいいですよ。殻を剥がして中身を溶くとコクが出てたまらないんです…セイちゃん限界ですこの後美味しいご飯連れってってくださいお願いします ただし殻がとても硬いので、食べる時に手や口を切らないように要注意です。とっても痛いので…
6 21/10/17(日)21:04:19 No.857450315
それでは今日はここまでー。毎日セイちゃんと会いたいなら怪我には十分気をつけてくださいよねー? 次回紹介予定の危険生物は、ルアー釣りの定番だけど下手に触ると大怪我な人気者! じゃあじゃあまた次回。おやすみなさーい
7 21/10/17(日)21:08:27 No.857452207
カニは強いからな…
8 21/10/17(日)21:09:23 No.857452654
>カニは強いからな… 悲惨な事件があったもんな…
9 21/10/17(日)21:09:58 No.857452885
「」が絶対に勝てないやつきたな
10 21/10/17(日)21:14:03 No.857454684
imgにおいては何より有名かもしれない海の危険生物
11 21/10/17(日)21:15:14 No.857455216
蟹は強い imgじゃ常識だ
12 21/10/17(日)21:17:04 No.857456109
実際強い蟹がいるなら負けた「」もあながち弱いわけじゃなかったのか…
13 21/10/17(日)21:19:35 No.857457280
美味しいカニ食べたいなぁ…
14 21/10/17(日)21:20:35 No.857457725
カニは基本的に強い 攻撃を喰らうと延々拘束ダメージ喰らい続けるので正しい対処法を知っておくのが何より大事
15 21/10/17(日)21:27:58 No.857461299
カニの味噌汁は出汁の暴力だから香りが鼻を突き抜けて旨味が口の中で爆発する
16 21/10/17(日)21:37:23 No.857465686
カニ美味しいよね
17 21/10/17(日)21:42:58 No.857468362
毒だけが危険ではない 野生の生き物は基本的に危険なのだ
18 21/10/17(日)21:54:08 No.857473642
密猟にならないように事前に勉強は大事