虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

これっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/17(日)20:47:57 No.857442924

これっくらいの お弁当箱に

1 21/10/17(日)20:48:32 No.857443188

きざみしょうがに

2 21/10/17(日)20:48:44 No.857443278

ちょいと詰めてってそういうことじゃなくない?

3 21/10/17(日)20:48:47 No.857443309

余白に玉子焼きとか入れてくれよ

4 21/10/17(日)20:49:20 No.857443561

さくらんぼ食ったのか

5 21/10/17(日)20:49:39 No.857443712

刻み生姜っておにぎりに掛けるもんなの?

6 21/10/17(日)20:49:44 No.857443746

俺は嬉しいよ

7 21/10/17(日)20:49:44 No.857443747

弁当箱に隙間あると崩れるよ

8 21/10/17(日)20:50:07 No.857443920

さくらんぼ…?

9 21/10/17(日)20:50:17 No.857443988

こんなスカスカの持たされたらテンションガチで下がる

10 21/10/17(日)20:50:40 No.857444156

どう見ても酒のつまみ

11 21/10/17(日)20:50:56 No.857444281

明治時代の弁当

12 21/10/17(日)20:51:00 No.857444307

これがご馳走だったときに作られた曲かもしれないじゃん! と思ったけど調べたらおべんとうばこのうたって初出が70年代前半とかなんだ… というか70年代前半の話なのに出自がはっきりしないってなんかすごいなこの曲

13 21/10/17(日)20:51:09 No.857444388

こん中に指名されたさくらんぼさんの気持ち考えて

14 21/10/17(日)20:52:46 No.857445116

動物性タンパク質ゼロ

15 21/10/17(日)20:52:49 No.857445136

>と思ったけど調べたらおべんとうばこのうたって初出が70年代前半とかなんだ… >というか70年代前半の話なのに出自がはっきりしないってなんかすごいなこの曲 しらなかった…………

16 21/10/17(日)20:54:51 No.857446057

お母さんも忙しいんよ…

17 21/10/17(日)20:55:31 No.857446365

>こん中に指名されたさくらんぼさんの気持ち考えて もとは山椒だったんだ でもさくらんぼのほうが浮いてるよね

18 21/10/17(日)20:55:43 No.857446463

刻み生姜ってこれじゃなくない?

19 21/10/17(日)20:56:11 No.857446677

この歌現代っ子向けにリファインされてるらしいな

20 21/10/17(日)20:58:01 No.857447507

>この歌現代っ子向けにリファインされてるらしいな 今はサンドイッチらしいな

21 21/10/17(日)20:58:15 No.857447617

2んじんさん 3くらんぼさん 4いたけさん 5ぼうさん

22 21/10/17(日)21:00:36 No.857448666

いた~だきます

23 21/10/17(日)21:00:40 No.857448697

ウインナーいれようぜー!

24 21/10/17(日)21:01:06 No.857448876

おぺにす3 おまんまん3 おあなる3

25 21/10/17(日)21:01:15 No.857448936

>>この歌現代っ子向けにリファインされてるらしいな >今はサンドイッチらしいな 反吐が出そう

26 21/10/17(日)21:02:12 No.857449337

3サミフライとか入れて子供でも食べやすくするべき

27 21/10/17(日)21:03:52 No.857450125

おにぎりがスカスカだったり比較的色の綺麗な人参を隠すように盛ってたりわりとと悪意がある

28 21/10/17(日)21:03:58 No.857450163

>明治時代の弁当 明治時代でも焼き魚くらい入れるわ

29 21/10/17(日)21:04:07 No.857450230

サンドイッチ? おにぎりに唐揚げとかでいいじゃん

30 21/10/17(日)21:04:50 No.857450563

から揚げや卵焼きやソーセージがないとテンションあがらん

31 21/10/17(日)21:05:38 No.857450931

絶望的な動物性タンパク質不足

32 21/10/17(日)21:05:44 No.857450960

おにぎりの詰めかたをちょっと変えて欲しい

33 21/10/17(日)21:08:08 No.857452051

デザートの苺とバナナは?

34 21/10/17(日)21:09:02 No.857452475

>2んじんさん 3くらんぼさん 4いたけさん 5ぼうさん へー!へー!へー!へー!へー!

35 21/10/17(日)21:10:21 No.857453052

70年代初頭にはポンキッキかおかあさんといっしょでやっとったのう保育園でも唄ったのう いっぽんでもにんじんとおよげ!たいやきくんとおべんとばこの歌は幼児三大ソングだったのう

36 21/10/17(日)21:10:34 No.857453142

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

37 21/10/17(日)21:10:54 No.857453271

お弁当の歌といえば虚無キャッツ

38 21/10/17(日)21:12:01 No.857453755

フキの煮物苦手なのよね

39 21/10/17(日)21:12:19 No.857453869

まあカップ酒2つあればいいよ…

40 21/10/17(日)21:12:20 No.857453881

おにぎりを握り

41 21/10/17(日)21:12:37 No.857454013

>2んじんさん 3くらんぼさん 4いたけさん 5ぼうさん こういうことだったの初めて知った

42 21/10/17(日)21:12:52 No.857454134

この歌今どきの子供向けのおかずに変えたバージョンとかありそう

43 21/10/17(日)21:13:22 No.857454362

こんなのじゃないちゃんとした再現弁当見たけど そっちはかなり美味そうだったよ

44 21/10/17(日)21:16:18 No.857455757

>これっくらいの >山寺の和尚さんが >お弁当箱に >鞠をつきたし鞠は無し

45 21/10/17(日)21:17:19 No.857456232

これっくらいのお弁当箱に フォアグラ~フォアグラ~ちょっと詰めて 刻みトリュフにキャビアを添えて

46 21/10/17(日)21:19:21 No.857457169

>これっくらいのお弁当箱に >フォアグラ~フォアグラ~ちょっと詰めて >刻みトリュフにキャビアを添えて 2カヒレさん

47 21/10/17(日)21:22:13 No.857458496

歌が作られた当時でもフキで喜ぶ小学生は希少種だよな

48 21/10/17(日)21:24:19 No.857459518

ちなみにサンドイッチバージョンで筋の通ってる奴はベーコンだ

49 21/10/17(日)21:24:41 No.857459681

ベーコンの筋…?

50 21/10/17(日)21:25:41 No.857460177

ごきげんな昼食だ…くらいにしか思わなかったけど 俺の中の比較対象が多分悪いんだなこれ

51 21/10/17(日)21:27:10 No.857460927

精進料理でもこんなに質素なのは無い

52 21/10/17(日)21:28:11 No.857461407

これが子供の遠足の弁当って考えるとちょっと過敏な教師が見たら虐待疑われそう

53 21/10/17(日)21:28:17 No.857461437

>ごきげんな昼食だ…くらいにしか思わなかったけど >俺の中の比較対象が多分悪いんだなこれ 小学生の頃にこれ出されてご機嫌で居られるなら それはもう人生何周かしてる人だ

54 21/10/17(日)21:28:45 No.857461663

1970年当時からしてすでに子供の弁当にしてはおかずのチョイスが渋すぎるよね…

55 21/10/17(日)21:28:59 No.857461756

根菜…根菜が多い…ってなる

56 21/10/17(日)21:29:16 No.857461893

内容よりもっとミティミティ詰まった中身でないとテンションめっちゃ下がる

57 21/10/17(日)21:29:21 No.857461936

70年代の子供だってウィンナーとか食べたかったと思う

58 21/10/17(日)21:29:21 No.857461938

からしバターにマヨネーズ塗ったあとになんでいちごさんを出してくるの?

59 21/10/17(日)21:29:36 No.857462079

フキが何かわからなかった子供時代

60 21/10/17(日)21:29:39 No.857462110

あんな流行ってる歌なのに作ってみたらコレか…

61 21/10/17(日)21:29:45 No.857462185

まぁ流通未発達だった70年代ともなると野菜の主役は根菜だからなぁ…

62 21/10/17(日)21:30:30 No.857462541

日の丸弁当隠して食ってた世代は今いくつなんだろう

63 21/10/17(日)21:30:39 No.857462626

ふきなんてそのへんに生えてるべ

64 21/10/17(日)21:30:40 No.857462634

そもそも葉物は弁当にはあまり入らない いや野菜じゃなくて肉くれ

65 21/10/17(日)21:30:46 No.857462671

令和版にアップデートした方がいい

66 21/10/17(日)21:31:01 No.857462814

遠足の弁当には苺が入ってたけど酸っぱいから苦手だった(食べたけど)

67 21/10/17(日)21:31:34 No.857463031

>1970年当時からしてすでに子供の弁当にしてはおかずのチョイスが渋すぎるよね… もうたこさんウインナーの時代…

68 21/10/17(日)21:31:36 No.857463048

実経験からいうと箸がなくて素手で食わされるよりマシ

69 21/10/17(日)21:31:43 No.857463101

内容の割にはさくらんぼだけが浮いてるんだよな

70 21/10/17(日)21:31:44 No.857463115

年代ごとにアップデートして特色持たせて継承していくといいと思う

71 21/10/17(日)21:32:07 No.857463278

>内容の割にはさくらんぼだけが浮いてるんだよな オリジナルは山椒だからな 山椒ですぜ?

72 21/10/17(日)21:32:33 No.857463487

逆に今だとヴィーガン弁当として最新っちゃ最新かもしれない

73 21/10/17(日)21:32:44 No.857463560

だからといってサンドイッチはねーわ

74 21/10/17(日)21:33:01 No.857463695

今はサンドイッチにアプデされてるらしい

75 21/10/17(日)21:33:07 No.857463735

山椒は渋すぎる…

76 21/10/17(日)21:33:39 No.857463988

山椒は子供の食うもんじゃない

77 21/10/17(日)21:33:41 No.857464005

完全におじさんのおつまみじゃないですか

78 21/10/17(日)21:33:54 No.857464106

山椒って

79 21/10/17(日)21:34:11 No.857464234

山椒って単体で食べるものじゃないよね…?

80 21/10/17(日)21:34:50 No.857464534

ググッたら70年代の弁当には赤ウインナーが既に有った

81 21/10/17(日)21:34:50 No.857464536

サンドイッチアンチうるせーな…

82 21/10/17(日)21:35:07 No.857464654

お母さんと一緒に楽しく歌いながら完成した弁当がこれだったらなにか釈然としない気がするんだ

83 21/10/17(日)21:35:26 No.857464820

>山椒って単体で食べるものじゃないよね…? この場合は佃煮ですね

84 21/10/17(日)21:35:50 No.857464979

>山椒って単体で食べるものじゃないよね…? おそらくおにぎりにふりかけるものかと

85 21/10/17(日)21:36:06 No.857465118

成長期にこれはつらい

86 21/10/17(日)21:36:09 No.857465130

歌詞を正確に再現していくとお母さんもお子さんも困惑していくと思う

87 21/10/17(日)21:36:27 No.857465280

日本酒が合うお弁当だな

88 21/10/17(日)21:36:53 No.857465464

根菜はサンデルサンドイッチってこと?

89 21/10/17(日)21:37:00 No.857465507

お弁当の歌の歌詞なんだっけ?と思って調べたらお供え物かな?ってメニューだったから結構ビビった

90 21/10/17(日)21:37:14 No.857465620

おそらく飲み屋のメニューに出したら意外と受けそうなラインナップ

91 21/10/17(日)21:37:50 No.857465888

トトロのお弁当が日の丸弁当に ししゃもとさくらでんぶ、煮豆って考えると 時代を考慮しても相当しょっぱいな

92 21/10/17(日)21:37:58 No.857465949

>山椒って単体で食べるものじゃないよね…? 実山椒の佃煮は香の物みたいなもんだと言っていいと思うよ

93 21/10/17(日)21:38:18 No.857466100

自分が小学生の頃の味覚を基準にするなら人参ごぼうレンコンはきんぴらにしてくれればOK ふきと椎茸はやめてくれ

94 21/10/17(日)21:38:42 No.857466289

子供からしたらテンションダダ下がる

95 21/10/17(日)21:39:08 No.857466499

フキいいんだけど水分多すぎて心配

96 21/10/17(日)21:39:10 No.857466518

>おぺにす3 おまんまん3 おあなる3 ぺニスとマンコが3つづつあったらアナルは6ではないでしょうか

97 21/10/17(日)21:39:23 No.857466616

男の子は茶色が多い弁当が好きなのに…

98 21/10/17(日)21:39:26 No.857466632

これっくらいの おべんとばこに サンドイッチ サンドイッチ ちょいとつめて からーしバターに マヨネーズぬって いちごさん ハムさん きゅうりさん トマトさん まるいまるい さくらんぼさん すじのはいった ベーコン

99 21/10/17(日)21:39:30 No.857466668

今はこういうのが丁度いい

100 21/10/17(日)21:40:00 No.857466920

>自分が小学生の頃の味覚を基準にするなら人参ごぼうレンコンはきんぴらにしてくれればOK >ふきと椎茸はやめてくれ きゃらぶきや甘露煮は結構好きだったけど人選ぶよね 椎茸に至ってはそれ以上だろうし

101 21/10/17(日)21:40:12 No.857467026

>からーしバターに マヨネーズぬって 子供にはちょっと刺激強くない?

102 21/10/17(日)21:40:36 No.857467230

ハムとベーコン重複では

103 21/10/17(日)21:40:42 No.857467283

>これっくらいの おべんとばこに >サンドイッチ サンドイッチ ちょいとつめて >からーしバターに マヨネーズぬって >いちごさん ハムさん きゅうりさん トマトさん >まるいまるい さくらんぼさん >すじのはいった ベーコン いちご⁈

104 21/10/17(日)21:41:00 No.857467428

せめてウインナー入れてくれ

105 21/10/17(日)21:41:07 No.857467476

orz

106 21/10/17(日)21:41:13 No.857467522

サンドイッチ詰めたらちょいとどころかサンドイッチだけで終わるじゃねえか

107 21/10/17(日)21:41:33 No.857467670

>男の子は茶色が多い弁当が好きなのに… 路線が違う!

108 21/10/17(日)21:41:43 No.857467745

筋張ったベーコンは嫌だな…

109 21/10/17(日)21:41:47 No.857467773

悲しい幼少時代を過ごした「」多くない?

110 21/10/17(日)21:42:15 No.857468032

ふきは子供の時から大好きだったな しいたけはちょい苦手だった

111 21/10/17(日)21:42:23 No.857468084

しいたけだのれんこんだのごぼうの弁当もたせたら 下手すると虐待で通報される

112 21/10/17(日)21:43:09 No.857468468

冷凍唐揚げ 冷凍グラタン 冷凍ハンバーグ レトルトミートボール ごてっとした握り飯!

113 21/10/17(日)21:44:04 No.857468915

飯は冷凍ピラフ!

114 21/10/17(日)21:44:25 No.857469090

>冷凍唐揚げ >冷凍グラタン >冷凍ハンバーグ >レトルトミートボール >ごてっとした握り飯! 下手に手作り詰めるより喜ばれるやつ

115 21/10/17(日)21:44:33 No.857469140

>冷凍唐揚げ >冷凍グラタン >冷凍ハンバーグ >レトルトミートボール >ごてっとした握り飯! こういうのでいいんだよ

116 21/10/17(日)21:44:39 No.857469176

フキのところだけ譜割おかしいよね

117 21/10/17(日)21:44:50 No.857469258

>>おぺにす3 おまんまん3 おあなる3 >ぺニスとマンコが3つづつあったらアナルは6ではないでしょうか そこまで書いたなら気づくだろ…おぺにすとおまんまんの持ち主が一緒だという事に

118 21/10/17(日)21:44:52 No.857469278

70年代といってもその頃の大人が作ったと考えると当時の子供の価値観からズレるのもあり得るのかな

119 21/10/17(日)21:45:02 No.857469353

これくらいのお弁当箱に 唐揚げ唐揚げ唐揚げ唐揚げ唐揚げ ちょいと詰めて

120 21/10/17(日)21:45:14 No.857469438

>これっくらいの おべんとばこに >サンドイッチ サンドイッチ ちょいとつめて >からーしバターに マヨネーズぬって >いちごさん ハムさん きゅうりさん トマトさん >まるいまるい さくらんぼさん >すじのはいった ベーコン スレ画よりかなり食える飯になったな というか元がジジババ向けすぎる

121 21/10/17(日)21:45:18 No.857469490

寿司の干瓢が甘くて子供に人気だった時代もあるから…

122 21/10/17(日)21:45:26 No.857469565

水筒に酒入ってるんだ…

123 21/10/17(日)21:45:39 No.857469649

>これくらいのお弁当箱に >唐揚げ唐揚げ唐揚げ唐揚げ唐揚げ >ちょいと詰めて 語尾にデブをつけろ

124 21/10/17(日)21:45:45 No.857469698

>>冷凍唐揚げ >>冷凍グラタン >>冷凍ハンバーグ >>レトルトミートボール >>ごてっとした握り飯! >下手に手作り詰めるより喜ばれるやつ やっぱすげえぜ…大企業の企業努力!

125 21/10/17(日)21:46:15 No.857469913

>>>おぺにす3 おまんまん3 おあなる3 >>ぺニスとマンコが3つづつあったらアナルは6ではないでしょうか >そこまで書いたなら気づくだろ…おぺにすとおまんまんの持ち主が一緒だという事に アンドロギュノス!?

126 21/10/17(日)21:46:22 No.857469970

ジッサイ冷食と卵焼きの詰め合わせが一番うれしい…

↑Top