虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/17(日)20:44:20 最近ミ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/17(日)20:44:20 No.857441233

最近ミニ四駆のスレをたくさん見れて楽しい始めたばかりの「」やガチ「」どっちもいるんだね 画像は次買おうかなと思ってるやつ

1 21/10/17(日)20:44:51 No.857441472

アディオダンツァー!

2 21/10/17(日)20:45:13 No.857441634

空気の刃!

3 21/10/17(日)20:45:47 No.857441920

グリスが固まってるじゃねぇか!

4 21/10/17(日)20:46:11 No.857442080

自爆して衝撃を伝えるマシン!

5 21/10/17(日)20:46:32 No.857442280

明日お休みだからスレ画のプレミアムをイオンに買いに行くんじゃ…ぐふふ

6 21/10/17(日)20:50:47 No.857444197

シェルのロゴ貼って走らせたい

7 21/10/17(日)20:52:27 No.857444960

モーター同じで違うシャーシ並べて走らせたら確かに新しいほうが速かった どこでどう差がついているのかはわからない

8 21/10/17(日)20:52:31 No.857444986

街の模型屋で廃盤のマシン漁るのいいよね…

9 21/10/17(日)20:53:07 No.857445279

これかっこいいなと思うけど1つ前?のシャーシなのってどうなの? ガチの人はこのシャーシに手を加えてどうこうするらしいけど fu440979.jpg

10 21/10/17(日)20:53:47 No.857445594

普通に走らせてもまぁまぁ速いよ 両軸は普通に速い

11 21/10/17(日)20:54:00 No.857445681

>これかっこいいなと思うけど1つ前?のシャーシなのってどうなの? >ガチの人はこのシャーシに手を加えてどうこうするらしいけど >fu440979.jpg シャーシを乗せ換えたらええ!

12 21/10/17(日)20:54:42 No.857445993

>シャーシを乗せ換えたらええ! シャーシはどうやって手に入れれば

13 21/10/17(日)20:55:18 No.857446261

>街の模型屋で廃盤のマシン漁るのいいよね… まんだらけとか覗いたらすげー古いマシン置いてることあって楽しい クスコスペシャルとか地味に高いな…

14 21/10/17(日)20:56:25 No.857446793

両軸のシャーシは速いかどうかよりも頑丈さがウリではある ただ速くするならモーター強いの載せりゃいいだけだが 構造がシンプルで壊れにくいってのは強みだ

15 21/10/17(日)20:56:46 No.857446948

>>シャーシを乗せ換えたらええ! >シャーシはどうやって手に入れれば ちょっと前なら限定のカラーシャーシがまだ残ってたけど今だったらMAシャーシのキットごと買ってボディだけ載せ替えかな…

16 21/10/17(日)20:56:49 No.857446973

>シャーシはどうやって手に入れれば ボディに合うシャーシを調べたらシャーシ単品で売ってるからそれを買うかもうそのシャーシついてるマシンを買おう!

17 21/10/17(日)20:58:25 No.857447709

MAシャーシもMSシャーシも手を加えないならそこまでの差はないと思う 手の加え方にかなり方向性があるだけで

18 21/10/17(日)20:59:14 No.857448018

シューティングプラウドスターのクリアブルーのやつがめっちゃかっこいいから買って載せ替えたいんだけど MAシャーシ用ボディはやっぱ削ったりしないとVZには載らんよね?

19 21/10/17(日)21:00:05 No.857448420

VZシャーシにポン付けできるスレ画いいよね

20 21/10/17(日)21:00:15 No.857448485

ガチなフレキマシンにするのをいきなり目指すのはハードル高いし素の出来がよくて対応マシンがどれもかっこいいFM–Aシャーシのミニ四駆買おうねぇ…

21 21/10/17(日)21:01:16 No.857448944

>MAシャーシ用ボディはやっぱ削ったりしないとVZには載らんよね? うn

22 21/10/17(日)21:01:16 No.857448947

>>街の模型屋で廃盤のマシン漁るのいいよね… >まんだらけとか覗いたらすげー古いマシン置いてることあって楽しい >クスコスペシャルとか地味に高いな… ガンブラスターだっけ?劇場版限定マシンだったよね確か

23 21/10/17(日)21:01:36 No.857449066

部屋を掃除してたら2014年頃に買ったミニ四駆のパーツか未開封で出てきてこんなの持ってたんだなーって懐かしくなった カーボン強化ホイールとかカーボンフロントステーのフルカウルとか出てきてそうそう難しいことわからんのに買ってそのままだったなぁってなった

24 21/10/17(日)21:01:37 No.857449080

今日はコースに出るつもりが腰を痛めて行けなかった…つらい…

25 21/10/17(日)21:02:54 No.857449686

ラインバレルの人がデザインしたやつでVSとMS両方に無加工で乗るやつあったよね あれならMAとVZにも対応してるんじゃない?

26 21/10/17(日)21:03:21 No.857449873

>ガンブラスターだっけ?劇場版限定マシンだったよね確か それの色違いで肉抜き改造と別ステッカーが用意された特別仕様だ! 元のガンブラスターも超カッコいいけどこれもこれでいい

27 21/10/17(日)21:03:40 No.857450009

通販で取り寄せちまおう https://enomotoy.jp/smp/list.php?type=class&group=15756 シャーシとAパーツ以外に金具とギア モーターとホイールにホイールに刺すシャフトもいるがMSから全部使い回せる

28 21/10/17(日)21:03:50 No.857450111

ナローワンウェイホイールだっけ?ギア入ったタイヤが気になるけど着けると早くなるのかしら

29 21/10/17(日)21:04:42 No.857450498

今のやつのほうが速いんだろうけど当時のやつ組みたい…

30 21/10/17(日)21:04:51 No.857450581

>ラインバレルの人がデザインしたやつでVSとMS両方に無加工で乗るやつあったよね >あれならMAとVZにも対応してるんじゃない? スラッシュリーパーか…

31 21/10/17(日)21:05:30 No.857450869

>ナローワンウェイホイールだっけ?ギア入ったタイヤが気になるけど着けると早くなるのかしら スマホゲーなら速くなるよ

32 21/10/17(日)21:06:45 No.857451434

>今のやつのほうが速いんだろうけど当時のやつ組みたい… 古いキットを頑張って弄ってる人もいるし全然アリだと思うよ 当時感を楽しもう

33 21/10/17(日)21:06:53 No.857451504

>>MAシャーシ用ボディはやっぱ削ったりしないとVZには載らんよね? >うn 一見しただけでもカウンターギアある箇所とか絶対干渉するよな…と思ったがやっぱりそうか 昔はなかったミッドシップ系シャーシ自体も気になるしMAはMAで改造してみるかな

34 21/10/17(日)21:08:24 No.857452175

>今のやつのほうが速いんだろうけど当時のやつ組みたい… そんなあなたにうってつけなグレードアップパーツセットクラシックvol1.2.3という製品がつい最近出ました!!

35 21/10/17(日)21:09:08 No.857452525

新しいレーザーミニ四駆もかっこいいからいい加減買ってみようかな コンパクトボディにでっかいタイヤ履かせて走らせるのはフルカウルと対極みたいなデザインだ

36 21/10/17(日)21:09:45 No.857452785

>そんなあなたにうってつけなグレードアップパーツセットクラシックvol1.2.3という製品がつい最近出ました!! 収録パーツ見てるだけで懐かしさがこみあげてくる! …これ全部ゴミだったのか

37 21/10/17(日)21:09:46 No.857452797

ワンウェイホイールとか今でも置いてるとこ置いてるし昔懐かしいカスタマイズも再現可能だからいいよね

38 21/10/17(日)21:10:49 No.857453240

ダンシングドールの強化版みたいなの見てミニ四駆やりたくなってきた…

39 21/10/17(日)21:11:15 No.857453423

レツゴー世代だけど当時のパーツはどれくらい生き残ってるんだ…

40 21/10/17(日)21:11:31 No.857453528

>今のやつのほうが速いんだろうけど当時のやつ組みたい… ちなみにどのマシンをお望みで?

41 21/10/17(日)21:12:08 No.857453794

>レツゴー世代だけど当時のパーツはどれくらい生き残ってるんだ… ぼちぼち

42 21/10/17(日)21:13:22 No.857454360

スタイリングメッシュは見かけないね

43 21/10/17(日)21:13:42 No.857454524

最初のレーサータイプのミニ四駆ってなんでNo2のマシンの方が先に販売されたんだろ

44 21/10/17(日)21:14:04 No.857454698

>レツゴー世代だけど当時のパーツはどれくらい生き残ってるんだ… ステッカーは無いぞ

45 21/10/17(日)21:14:21 No.857454830

>スタイリングメッシュは見かけないね コジマなんかには置いてないな…肉抜きとメッシュやってみたい

46 21/10/17(日)21:14:48 No.857455037

>ダンシングドールの強化版みたいなの見てミニ四駆やりたくなってきた… https://www.tamiya.com/japan/products/18651/index.html かっこいいよねディバインドール 本格的にやるなら同じシャーシで基礎パーツがほぼ揃ってるMAシャーシスターターパックも一緒に買うといいぞ https://www.tamiya.com/japan/products/18647/index.html

47 21/10/17(日)21:16:27 No.857455827

レッツゴー世代のマシンはシャーシほぼ全体覆ってるみたいなボディ多くてプレート増設し難かったりして難しいよね…

48 21/10/17(日)21:16:36 No.857455891

>最初のレーサータイプのミニ四駆ってなんでNo2のマシンの方が先に販売されたんだろ https://corocoro.jp/273700/ 製造の都合らしい

49 21/10/17(日)21:16:44 No.857455950

>https://www.tamiya.com/japan/products/18651/index.html 輪子がめっちゃ可愛くなっててダメだった… ディバインドールかっこいいな

50 21/10/17(日)21:16:53 No.857456033

メッシュは数年前に限定パーツとしてホワイトが売ってたような

51 21/10/17(日)21:17:02 No.857456093

つべで見たVZのフロントとリアのギアカバーに紙と瞬着で厚みつけてシャーシ捻ってもギアの離れを少なくするっていうの見て真似した 最近は色んなのがすぐネットで動画で詳細込みでわかるからすげーな

52 21/10/17(日)21:17:15 No.857456194

今のミニ四駆はローラー付けれるウイングに換装したりしないんだな…と思ったけど リアバンパーあるならそりゃそんなことする必要ないなと思ったダッシュ四駆郎世代

53 21/10/17(日)21:17:21 No.857456240

>レッツゴー世代のマシンはシャーシほぼ全体覆ってるみたいなボディ多くてプレート増設し難かったりして難しいよね… フルカウル用フロントプレートありがたい…

54 21/10/17(日)21:17:22 No.857456252

ブロッケンGいじってるがボディーの出っ張りの所為でサイドバスダンパー付けるのに難儀した

55 21/10/17(日)21:18:58 No.857456993

>ブロッケンGいじってるがボディーの出っ張りの所為でサイドバスダンパー付けるのに難儀した ブロッケンのアイデンティティだけどあそこがカスタマイズの難所だよね でもパイプあった方がかっこいいぜ!

56 21/10/17(日)21:19:01 No.857457018

>輪子がめっちゃ可愛くなっててダメだった… https://corocoro.jp/19124/2/ いいよね…

57 21/10/17(日)21:20:01 No.857457472

最初期の最初期のミニ四駆ってどう遊んでたんだろ…

58 21/10/17(日)21:20:21 No.857457619

>最初期の最初期のミニ四駆ってどう遊んでたんだろ… 外で走らせる

59 21/10/17(日)21:20:23 No.857457631

武井デザインかっこいいよね…メカ描かせたらやっぱすごい

60 21/10/17(日)21:20:46 No.857457805

>外で走らせる そしてドブに落ちる

61 21/10/17(日)21:20:52 No.857457864

>最初期の最初期のミニ四駆ってどう遊んでたんだろ… コースも無いから公園で走らせてたのがタイプ1だ タイプ2からコースレース特化になった

62 21/10/17(日)21:21:02 No.857457943

>ブロッケンGいじってるがボディーの出っ張りの所為でサイドバスダンパー付けるのに難儀した とかくデザイン上の理想と実戦向きマシンとしての理想は違ってしまう… サイドにマスダンパー付けるにせよ何にせよ

63 21/10/17(日)21:21:54 No.857458340

爆走兄弟と四駆郎どっちも公式つべで配信してるのいいよね 企画もの動画も世界一長いミニ四駆とか1000円カスタマイズとか結構面白い

64 21/10/17(日)21:21:57 No.857458367

本当に初期だと今のコミカルミニ四駆だから公園の砂場でのんびり追っかける程度じゃない?

65 21/10/17(日)21:21:58 No.857458370

マッハフレームはデザインとカスタム性が両立してるな

66 21/10/17(日)21:22:29 No.857458596

新橋のファクトリー行ったらタイプ1シャーシがバラで売ってて驚いた

67 21/10/17(日)21:23:54 No.857459322

タミ子のロードジェットやヨンリンのロードアビスもキット化されるのかな… まずギアトのジャドージャックのキット化の話すら出てないけど

68 21/10/17(日)21:24:02 No.857459381

>マッハフレームはデザインとカスタム性が両立してるな 何気にマッハフレームとカッパーファングとジオグライダーは実戦向き 何気にレイザーバックはサイドにマスダンパー置きにくい…

69 21/10/17(日)21:24:19 No.857459519

フルカウル用のフロントプレートあるの知らなくてファーストトライパーツセットのやつをボディヤスって付けたよ…

70 21/10/17(日)21:25:35 No.857460116

レイザーバックが見た目凄い好きなんだけどボディの重心高いのが気になる

71 21/10/17(日)21:25:38 No.857460154

実車系ミニ四駆もデザインかなりかっこよくていいよね フェスタジョーヌとかすごい

72 21/10/17(日)21:25:42 No.857460183

>何気にマッハフレームとカッパーファングとジオグライダーは実戦向き >何気にレイザーバックはサイドにマスダンパー置きにくい… マジか!ブロッケンの代わりに付けようと思って今日買ってきたのに! まぁトレイルタイヤ付いてるから無駄にはならないけど

73 21/10/17(日)21:26:12 No.857460437

>新橋のファクトリー行ったらタイプ1シャーシがバラで売ってて驚いた 行けるならちょくちょく顔出ししとくと良い たまに「今タミヤのお取り寄せで入手出来る全ボディーとステッカー大量入荷祭り」とかする …ここで入手出来ないボディーとステッカーはタミヤでも在庫してませんよ?級の

74 21/10/17(日)21:26:20 No.857460501

実車系は子供に人気あるっぽいね持ってる子をよく見かける

75 21/10/17(日)21:26:21 No.857460505

フルカウルもカッコいいんだけどセッティングのしやすさ考えると細身のボディの方が扱いやすいのはある という訳でアバンテ系列良いよね

76 21/10/17(日)21:26:54 No.857460794

公式店が近いの羨ましい だからいつか自宅をサーキットにするためにjcjcを買うんだ…

77 21/10/17(日)21:27:44 No.857461201

>実車系は子供に人気あるっぽいね持ってる子をよく見かける 走らせに行ったコジマではちびっこが使ってるのロードスピリットとかフェスタジョーヌが多かったな

78 21/10/17(日)21:28:01 No.857461325

屋外で走らせるやつはストリートミニ四駆に名前変えて生きてるよ

79 21/10/17(日)21:28:08 No.857461385

>実車系は子供に人気あるっぽいね持ってる子をよく見かける 今日コジマにマシン買いに言ったら子供たちがノーマルなマシン走らせてたけどそれぞれフェスタジョーヌとスパークルージュとジオグライダーだったな

80 21/10/17(日)21:28:55 No.857461724

>フルカウルもカッコいいんだけどセッティングのしやすさ考えると細身のボディの方が扱いやすいのはある >という訳でアバンテ系列良いよね 昨今のB-MAXレギュ対応だと分割でチョイ重だけどカスタマイズ性抜群のDCR-01も良い

81 21/10/17(日)21:29:14 No.857461883

fu441124.jpg ダイマにやられて買ってしまった カッパーファングのデザインとブラックスペシャルシャーシの色合いいいね

82 21/10/17(日)21:30:15 No.857462422

>実車系は子供に人気あるっぽいね持ってる子をよく見かける そこらへんはやっぱり世代差あるのかな バリバリのレツゴー世代だからやっぱりフルカウル系を選んじゃう

83 21/10/17(日)21:30:24 No.857462491

>>外で走らせる >そしてドブに落ちる 干上がった側溝とかが金のかからないコースだったな 当時は蓋が全然されてないから見つけるのも容易かった

84 21/10/17(日)21:30:34 No.857462574

「」のマシン見せてよってやりたいけどミニ四駆のスレ見つけるの大体落ちそうになってからなんだよな

85 21/10/17(日)21:30:43 No.857462651

やだこの掲示板新規のFMA率高すぎ…

86 21/10/17(日)21:31:18 No.857462919

fu441131.jpg 俺の知識がこのへんで止まってるから何が駄目なのかさっぱりわからんのだ

87 21/10/17(日)21:31:29 No.857462995

アクア試してみたいけど情報が少ない…

88 21/10/17(日)21:32:12 No.857463318

>fu441124.jpg >ダイマにやられて買ってしまった >カッパーファングのデザインとブラックスペシャルシャーシの色合いいいね ファーストトライの赤の差し色が映えるな ちなみにこの色のタイヤってかなり珍しいんだ 今までも緑タイヤはいくつか出てたけどもっと濃緑だったからカッパーBS買って箱開けたらめっちゃ黄緑なタイヤでびっくりした

89 21/10/17(日)21:32:18 No.857463364

>やだこの掲示板新規のFMA率高すぎ… 昔のようなロマンシャーシじゃなくなったしな!

90 21/10/17(日)21:32:58 No.857463660

>fu441124.jpg カッパーファングかっこいいな

91 21/10/17(日)21:33:43 No.857464017

>やだこの掲示板新規のFMA率高すぎ… 何気に優秀 わははFMだぞカッコ良いぞー!だけでないポテンシャルの高さも両立させてる …モーター位置と回転方向から来るFM癖押さえてマメにグリスアップしないとペラシャが死ぬが

92 21/10/17(日)21:33:51 No.857464074

>fu441131.jpg >俺の知識がこのへんで止まってるから何が駄目なのかさっぱりわからんのだ アルミ可変ダウンスラストはな ブレーキング性能が過剰すぎてめっちゃ遅くなるんだ

93 21/10/17(日)21:34:08 No.857464211

>やだこの掲示板新規のFMA率高すぎ… ブロッケンガンブラスターストラトベクター他カッコいい上には印象に残るミニ四駆が多すぎる…

94 21/10/17(日)21:34:11 No.857464241

実際FMAは本当に傑作シャーシだからデフォでも早いし少し手を加えればさらに早くなるしで 新規にはもちろん復帰組やベテランにもいい物だからな

95 21/10/17(日)21:34:31 No.857464394

>fu441131.jpg >俺の知識がこのへんで止まってるから何が駄目なのかさっぱりわからんのだ バンパー周りだけでも幅が足りなかったりローラー位置がおかしくなったりボディ固定のせいでグラつきが出たりする 他にも色々あるんだけどとにかく古い

96 21/10/17(日)21:34:57 No.857464577

好きなマシンはあるけど全然話題にならないのは寂しいものがある エアロサンダーショットカッコいいと思うんだけどなぁ…

97 21/10/17(日)21:35:05 No.857464646

>fu441131.jpg >俺の知識がこのへんで止まってるから何が駄目なのかさっぱりわからんのだ ステアリングもワンウェイホイールもまともに動作してくれないしスポンジタイヤはグリップ力が過剰なんだ

98 21/10/17(日)21:35:29 No.857464840

実は蛍光グリーンのスリックタイヤは10年くらい前に参加賞で配られてるんだ

99 21/10/17(日)21:35:44 No.857464936

>ちなみにこの色のタイヤってかなり珍しいんだ まじか色合いがモンスターエナジーカラーぽくてお気に入りなんよ あと流行ってたランボとかでみるラグ系カラーで格好いいと思うんだ >カッパーファングかっこいいな ロングノーズでヴァイパーやコブラの近未来バージョンってかんじでナイスデザインだと思う

100 21/10/17(日)21:35:53 No.857465012

>他にも色々あるんだけどとにかく古い それ以上はいけない

101 21/10/17(日)21:35:57 No.857465041

じゃあ有効なパーツはどの辺りなんだ…

102 21/10/17(日)21:36:24 No.857465258

昔は疑問に思ってなかったけどそりゃリヤステーあるのにサイドにローラーつけてもコーナーで壁に当たらんよなぁ…

103 21/10/17(日)21:36:47 No.857465414

僕のブロッケンG貼っていいの博士! fu441147.jpg

104 21/10/17(日)21:37:12 No.857465598

フルカウル派だけど原作の設定とかもあってアバンテには結構興味あるんだよなぁ

105 21/10/17(日)21:38:04 No.857465986

>他にも色々あるんだけどとにかく古い 俺が現役の頃だからもう25年前くらいだしな…

106 21/10/17(日)21:38:39 No.857466273

濃緑のスリックタイヤはプライズのバーニングサンやイタリアンSPで出てたね https://www.tamiya.com/japan/products/95224/index.html

107 21/10/17(日)21:38:51 No.857466366

>じゃあ有効なパーツはどの辺りなんだ… ステアリングシステムのシャフトはタミヤ純正のシャフトの中で1番長いからX/XXのホイール貫通のために使われたりした

108 21/10/17(日)21:39:32 No.857466686

ウマ娘仕様の塗装とかステッカーとか今ならかなりウケるからチャレンジしてみるのも楽しいかもしれない いけぇブロッケンスズカさん!

109 21/10/17(日)21:39:54 No.857466877

>フルカウル派だけど原作の設定とかもあってアバンテには結構興味あるんだよなぁ レツゴでも大活躍したスーパーアバンテRSが売ってるぜ!

110 21/10/17(日)21:40:38 No.857467256

>フルカウル派だけど原作の設定とかもあってアバンテには結構興味あるんだよなぁ めっちゃ大所帯になった エアロアバンテまで含めると

111 21/10/17(日)21:40:57 No.857467402

昔はよくスポンジタイヤに溝掘ったよね

112 21/10/17(日)21:41:37 No.857467695

初代アバンテなんてスモークキャノピー版が単品GUPでお安く手に入る

113 21/10/17(日)21:41:39 No.857467712

今度出るRCの新型スーパーアバンテのミニ四駆版もそのうち来るだろうしなぁ

114 21/10/17(日)21:42:07 No.857467944

俺の名前はアバンテ貼る人 ラメ吹いてスケスケのシール貼って終わりの簡単なやつだけど雰囲気はよかった fu441161.jpg

115 21/10/17(日)21:42:11 No.857467989

キャノピーだけクリアの青のアバンテボディならうちに何個もあるから上げたい

116 21/10/17(日)21:42:50 No.857468295

初代アバンテはボディ裏の補強板がVZシャーシだと引っ掛かるから注意だ ちょっと削る程度で乗るけどね

↑Top