21/10/17(日)19:17:42 電球が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/17(日)19:17:42 No.857397295
電球がキレたので交換しようと思ったら これがどうも口金サイズがE17で小さい シャンデリアに使うようなペンダントソケットをトイレに設置してるわけ でも意外と明るいから電球交換するだけで良いかなと思ったんだけど よく消し忘れるしLEDにしたほうがいいのかなと思ったらクソたけえの 白熱電球2個入り400円に対してLED電球が1000円超えてくるの どう思うさ?
1 21/10/17(日)19:18:30 No.857397677
じゃあ白熱球買えばいいと思います
2 21/10/17(日)19:19:15 No.857398042
話が長いと思います
3 21/10/17(日)19:20:24 No.857398698
そんなお前にゃイケアかダイソーで十分だ
4 21/10/17(日)19:20:41 No.857398843
>話が長いと思います ごめん…
5 21/10/17(日)19:20:43 No.857398866
最初の5行の情報いらなくね?
6 21/10/17(日)19:21:03 No.857399050
3行で
7 21/10/17(日)19:21:18 No.857399183
どっちも武江な 白熱が1個80円でLSDが200円だろ
8 21/10/17(日)19:22:03 No.857399582
>3行で トイレの電気キレたので白熱球からLEDに変えよう変えようと思ったら LEDが想像よりお高くて迷っています相談に乗ってください
9 21/10/17(日)19:22:36 No.857399842
マイナーなサイズの電球って高いのかもな
10 21/10/17(日)19:22:50 No.857399960
その価格差以上の価値はあるけど まあクソ高いと感じるなら安い方でいいんじゃないの
11 21/10/17(日)19:22:56 No.857399999
>LEDが想像よりお高くて迷っています相談に乗ってください うるさいダイソーに行け
12 21/10/17(日)19:23:04 No.857400071
LEDは長持ちするんじゃないの?
13 21/10/17(日)19:23:17 No.857400189
消費電力の差はみたか?
14 21/10/17(日)19:23:33 No.857400300
>LEDは長持ちするんじゃないの? ものによる
15 21/10/17(日)19:23:43 No.857400366
>白熱が1個80円でLSDが200円だろ 薬物も安くなったもんだ
16 21/10/17(日)19:23:48 No.857400402
消費電力と寿命考えたら安くない? 交換の回数も減るし
17 21/10/17(日)19:24:08 No.857400585
E17の蛍光管あるじゃろ…
18 21/10/17(日)19:24:54 No.857400950
>>LEDは長持ちするんじゃないの? >ものによる シーリングライトをLEDにした 2年後に基板側が短絡して丸ごと買いなおすことになった そんなもん
19 21/10/17(日)19:25:14 No.857401152
>シーリングライトをLEDにした >2年後に基板側が短絡して丸ごと買いなおすことになった ひょっとして安物買ってませんか…?
20 21/10/17(日)19:26:08 No.857401541
いい加減LEDだろって替えて5年くらいだけどまだ切れた事無いな
21 21/10/17(日)19:26:14 No.857401582
>>LEDは長持ちするんじゃないの? >ものによる >場所による
22 21/10/17(日)19:26:49 No.857401859
LED照明も家庭に来て10年くらいだからどの時点のかによる
23 21/10/17(日)19:26:55 No.857401924
>>シーリングライトをLEDにした >>2年後に基板側が短絡して丸ごと買いなおすことになった >ひょっとして安物買ってませんか…? アイリスオーヤマだからねえ…
24 <a href="mailto:蛍光灯">21/10/17(日)19:26:57</a> [蛍光灯] No.857401951
>>ものによる >>場所による 困りましたね…
25 21/10/17(日)19:27:34 No.857402244
風呂場とトイレと天井埋め込み式はLEDダメなのよね 熱が逃げられないから
26 21/10/17(日)19:27:38 No.857402291
>アイリスオーヤマだからねえ… やっぱり…
27 21/10/17(日)19:27:42 No.857402321
普及し始めの頃のはたまに放熱設計しくじっててすぐ死ぬやつあったな 今の安物にもあるかもしれない
28 21/10/17(日)19:28:25 No.857402636
>風呂場とトイレと天井埋め込み式はLEDダメなのよね >熱が逃げられないから それこそ物による
29 21/10/17(日)19:28:39 No.857402751
交換する期間を考えれば価格の差に納得するはず
30 21/10/17(日)19:28:49 No.857402854
LEDでいいよ 交換の手間とか消費電力考えたら得する可能性だってあるし 少なくとも大損するような話ではない
31 21/10/17(日)19:28:50 No.857402859
>消費電力の差はみたか? ついてた電球は25Wみたいです ちょっとぐぐって出てくる同じ口金のLED電球を見てみましたらば アイリスの60W形相当だと定格消費電力7.6W パナソニックの40W形相当だと4.3Wだそうです
32 21/10/17(日)19:28:56 No.857402918
>>風呂場とトイレと天井埋め込み式はLEDダメなのよね >>熱が逃げられないから >それこそ物による 対応版は倍くらい値段が高くて寿命が短い…
33 21/10/17(日)19:28:56 No.857402920
トイレは一日あたり数分しか点けないから電球でもいいよ
34 21/10/17(日)19:29:13 No.857403061
>それこそ物による 放熱強化した対応品が出るくらいだしな
35 21/10/17(日)19:29:20 No.857403115
さあ!すれ「」!選ぶのだ!
36 21/10/17(日)19:29:56 No.857403427
了解!HID電球!
37 21/10/17(日)19:30:11 No.857403540
了解!蝋燭!
38 21/10/17(日)19:30:25 No.857403650
了解!水銀燈!
39 21/10/17(日)19:30:42 No.857403799
風呂場はともかくトイレは熱こもる?
40 21/10/17(日)19:30:45 No.857403825
部屋の蛍光灯10年ぐらい買えてない事をこのスレみて思い出した ツインパルックっていう二重にして長さ稼いでる蛍光灯マジでめっちゃ長持ちする
41 21/10/17(日)19:31:00 No.857403938
なかにもらスニコニミキナみら氏意味の尼寺りぃしみにとにかちみしちのいしら チニスニトナきちんちと何の千須千佳会チニスニトナみにとにかちすち踏み意味の那須知西井カニノチカニノチとにしちとにかい ちからしいかんちみからとニスちこぃかちすちらも煮と意味に買い美馬に十二嘉一砂んちかなもにかちすち チニスニトナしちのいカニノチカニノチとにかいかい ちちんちとなにみらみにくちス人七基地地角南七三千佳会の仁科に勝ち
42 21/10/17(日)19:31:27 No.857404174
新品のLED買ったら保証期間五年のレシートが付いてきてそんなに…ってなった…
43 21/10/17(日)19:31:38 No.857404269
>了解!蝋燭! 火事!火事にはきをつけて!
44 21/10/17(日)19:31:42 No.857404312
>トイレは一日あたり数分しか点けないから電球でもいいよ LED特性としては連続点灯時間が寿命に関わってくるから リビングとかより頻繁に付けたり消したりする場所の方がいんだけどね
45 21/10/17(日)19:32:27 No.857404667
>了解!HID電球! 車にでも装着されるので?
46 21/10/17(日)19:32:31 No.857404702
怖い怖い
47 21/10/17(日)19:32:31 No.857404705
蛍光灯LEDにしよっかなー!と思って調べたがスリムタイプは対応するLED無いと出て頓挫した 数年前の話だから今は状況変わってるかな
48 21/10/17(日)19:32:45 No.857404800
なんでカナ入力になってんだよ うちもリビングの電気をLEDシーリングにしたんだけど 安いからいいかと思ってアイリスにしたらすぐチカチカしだした 後でちゃんと電気屋で選んでみたらアイリスだけチカチカしてるのに気づいた 安いのには理由があるんだなあ
49 21/10/17(日)19:33:14 No.857405016
10倍もしない値段差で寿命30~40倍消費電力10分の1程度だからな
50 21/10/17(日)19:33:22 No.857405091
LEDって家の中で使うには直線的な光すぎて落ち着かないんだよな…
51 21/10/17(日)19:33:22 No.857405094
>風呂場はともかくトイレは熱こもる? 一応水回りなので物件によっては密封された球の中に入ってることがある
52 21/10/17(日)19:33:33 No.857405192
LEDはつけたり消したり煮強いらしいね 熱には弱いらしいが
53 21/10/17(日)19:34:16 No.857405530
>安いのには理由があるんだなあ それはそう
54 21/10/17(日)19:34:20 No.857405556
あとは交換の手間で考えたらどうか
55 21/10/17(日)19:34:22 No.857405564
玄関や廊下はセンサー付きの自動点灯タイプにしたけどすごい楽だわ
56 21/10/17(日)19:34:24 No.857405575
電球や白熱灯とLEDはアホほど電気代違うから良く使うシーリングライトみたいのだと2年もあれば買った代金分くらいになるマジで
57 21/10/17(日)19:34:35 No.857405653
>なんでカナ入力になってんだよ 途中で気付や!
58 21/10/17(日)19:35:23 No.857405993
自室は蛍光灯でそれ以外はLEDにしてるな
59 21/10/17(日)19:36:06 No.857406301
>あとは交換の手間で考えたらどうか そういえばうちのトイレやたら天井が高くて150mの脚立使わないと届かないから ソケットごと変えるにしろこのまま使うにしろLEDのほうがいいかも…
60 21/10/17(日)19:36:07 No.857406306
>LEDは長持ちするんじゃないの? プラスチック部分が熱で駄目になって重みで首チョンパするパターンは結構あるよ 中の回路も作りが悪いと熱膨張やクラックで死ぬ 外れ引かなきゃそれなりにもつ
61 21/10/17(日)19:36:26 No.857406494
150cm
62 21/10/17(日)19:36:27 No.857406506
おまけで貰ったLED付けたら電源オフの時は光るスイッチが機能しなくなったぜ!
63 21/10/17(日)19:36:56 No.857406721
>そういえばうちのトイレやたら天井が高くて150mの脚立使わないと届かないから 富豪すぎる…
64 21/10/17(日)19:36:58 No.857406738
>>あとは交換の手間で考えたらどうか >そういえばうちのトイレやたら天井が高くて150mの脚立使わないと届かないから >ソケットごと変えるにしろこのまま使うにしろLEDのほうがいいかも… デカルチャ
65 21/10/17(日)19:37:00 No.857406746
吹き抜けにでもなってるのかよ
66 21/10/17(日)19:37:01 No.857406756
>おまけで貰ったLED付けたら電源オフの時は光るスイッチが機能しなくなったぜ! ああいうのはわりとすぐ死ぬんだよ
67 21/10/17(日)19:37:14 No.857406853
>蛍光灯LEDにしよっかなー!と思って調べたがスリムタイプは対応するLED無いと出て頓挫した >数年前の話だから今は状況変わってるかな 蛍光灯なら器具ごと変えた方がコスパいいよ 状況によるけど手間も安全性も
68 21/10/17(日)19:37:54 No.857407161
IKEAでいいんじゃないの https://www.ikea.com/jp/ja/cat/led-light-bulbs-10744/?filters=f-base%3A49106
69 21/10/17(日)19:38:14 No.857407319
>そういえばうちのトイレやたら天井が高くて150mの脚立使わないと届かないから ビル50階分の天井やべー…
70 21/10/17(日)19:38:16 No.857407337
蛍光灯は火事になるからな…
71 21/10/17(日)19:38:21 No.857407370
ダイターン3でも届くかどうか怪しいな…
72 21/10/17(日)19:38:46 No.857407557
普通にパナの買っとけマジで
73 21/10/17(日)19:38:57 No.857407646
>IKEAでいいんじゃないの なんでわざわざIKEAで
74 21/10/17(日)19:38:58 No.857407655
蛍光灯はその内生産終了するから10年以上使うつもりならLEDへの乗り換えをおすすめするよ
75 21/10/17(日)19:39:17 No.857407783
>普通にパナの買っとけマジで わかりましたパナのやつ買います
76 21/10/17(日)19:39:27 No.857407872
LEDの放熱設計は割と奥が深いからな… 昔仕事で無人機のLED実装担当したとき一発目見事に燃やした
77 21/10/17(日)19:39:58 No.857408142
>IKEAでいいんじゃないの 440ルーメンで40W相当のでいいだろうなとは思う…
78 21/10/17(日)19:40:08 No.857408231
>ダイターン3でも届くかどうか怪しいな… でかぁ…
79 21/10/17(日)19:40:15 No.857408283
電球って買い替える頻度が低いから高いの買っても財布も心も痛まないよな
80 21/10/17(日)19:40:16 No.857408304
蛍光灯は死なんよ オレが殺させやしない
81 21/10/17(日)19:40:58 No.857408584
蛍光灯じゃなくて白熱級って言ってるけど同じなの?
82 21/10/17(日)19:41:29 No.857408834
>LEDの放熱設計は割と奥が深いからな… 結構な勢いで発熱する癖に自分は熱に弱いと来てるからな… 許容できる温度差が小さいから放熱効率も低いし
83 21/10/17(日)19:41:47 No.857408981
>LEDの放熱設計は割と奥が深いからな… >昔仕事で無人機のLED実装担当したとき一発目見事に燃やした ロウパワーなら良いけどミドルパワー以上のLEDだと熱との戦いだからね…
84 21/10/17(日)19:41:58 No.857409075
>蛍光灯じゃなくて白熱級って言ってるけど同じなの? 違う
85 21/10/17(日)19:43:27 No.857409791
ふざけんなよ!!!お前が必要以上に電気つけすぎなんだよクソが
86 21/10/17(日)19:44:17 No.857410231
スレ「」は多分年寄りで勝つ学がないのだなと言うことしか分からない
87 21/10/17(日)19:44:32 No.857410348
(交換時期だな…)
88 21/10/17(日)19:45:28 No.857410839
廊下の足元LED?は10年以上光りっぱなしだわ
89 21/10/17(日)19:46:05 No.857411129
照明屋さんとしてはアイリスはマジ止めた方がいいよとしか言えねぇ 多少高くてもパナとか東芝とかのLED買っとけ
90 21/10/17(日)19:46:57 No.857411529
>結構な勢いで発熱する癖に自分は熱に弱いと来てるからな… >許容できる温度差が小さいから放熱効率も低いし 5WパワーLEDだったが5Wくらい余裕だろー!って完全に油断してた ダメだった
91 21/10/17(日)19:47:05 No.857411617
1000円程度に収まるならLED買ってるな 光量無段階のやつは3000円くらいするから白熱の方買っちゃう
92 21/10/17(日)19:47:15 No.857411696
>照明屋さんとしてはアイリスはマジ止めた方がいいよとしか言えねぇ >多少高くてもパナとか東芝とかのLED買っとけ ホタルックと日立はどうなんでしょうか
93 21/10/17(日)19:47:18 No.857411712
階段や玄関入ったところの廊下の電球をセンサー付きのに変えたらちょうべんり
94 21/10/17(日)19:47:37 No.857411873
>階段や玄関入ったところの廊下の電球をセンサー付きのに変えたらちょうべんり つまり
95 21/10/17(日)19:47:42 No.857411912
今の器具に互換品取り付けるのはなかなかに博打だな
96 21/10/17(日)19:48:56 No.857412565
ちなみにこういうペンダントのソケットなんですけど みなさんのオタクのおトイレにはどんな電気がついてます? これ熱がこもりそうで仕方ないんですけお
97 21/10/17(日)19:49:34 No.857412871
俺の頭上で光ってるFHC34型蛍光灯をLEDにしようかと調べたが アイリスオーヤマとよくわからないメーカーの更に安い奴しかなかった まだ蛍光灯か…
98 21/10/17(日)19:49:36 No.857412894
カバーを捨てろ
99 21/10/17(日)19:49:37 No.857412905
>蛍光灯は死なんよ >オレが殺させやしない 蛍光灯禁止は世界的な動きなので… 水俣条約は109カ国で締結してるのよ
100 21/10/17(日)19:50:23 No.857413243
E17って結構マイナーなサイズじゃない?気のせいかな
101 21/10/17(日)19:50:37 No.857413363
書き込みをした人によって削除されました
102 21/10/17(日)19:50:56 No.857413540
>スレ「」は多分年寄りで勝つ学がないのだなと言うことしか分からない いちいち煽るなよ
103 21/10/17(日)19:51:00 No.857413563
>これ熱がこもりそうで仕方ないんですけお 傘捨てたら? なくていいだろ
104 21/10/17(日)19:51:20 No.857413727
誰かオタクや
105 21/10/17(日)19:51:23 No.857413744
>1634467736035.png 下が解放されてるから放熱的にはマシじゃないかの ウチはパッキン付の密閉丸い球
106 21/10/17(日)19:52:26 No.857414252
>下が解放されてるから放熱的にはマシじゃないかの >ウチはパッキン付の密閉丸い球 キンギョバチみたいなやつですか 消し忘れたりして籠らないんですか
107 21/10/17(日)19:52:32 No.857414305
>みなさんのオタクのおトイレにはどんな電気がついてます? なんだかんだ白熱だよ俺は 確かにLED便利だけど散々調べたあと白熱買っちゃう
108 21/10/17(日)19:52:34 No.857414320
>>照明屋さんとしてはアイリスはマジ止めた方がいいよとしか言えねぇ >>多少高くてもパナとか東芝とかのLED買っとけ >ホタルックと日立はどうなんでしょうか そこら辺はメーカーとしての基盤が段違いだし大丈夫じゃないかな アイリスのLEDが特別信頼性無いってだけだよ
109 21/10/17(日)19:53:06 No.857414595
>確かにLED便利だけど散々調べたあと白熱買っちゃう すごいわかる…
110 21/10/17(日)19:53:21 No.857414719
>E17って結構マイナーなサイズじゃない?気のせいかな E17とE26はメジャーサイズだよ… E12とかになるとマイナー
111 21/10/17(日)19:53:56 No.857415024
>>下が解放されてるから放熱的にはマシじゃないかの >>ウチはパッキン付の密閉丸い球 >キンギョバチみたいなやつですか >消し忘れたりして籠らないんですか なので中には白熱球が入ってる
112 21/10/17(日)19:54:28 No.857415246
>E17とE26はメジャーサイズだよ… >E12とかになるとマイナー そうなんだe17の大きさ調べてみたら すげー小さくない?って思って
113 21/10/17(日)19:54:59 No.857415488
>>確かにLED便利だけど散々調べたあと白熱買っちゃう >すごいわかる… 次はLEDにしよう!って考えながら白熱買うんだよね…
114 21/10/17(日)19:55:15 No.857415610
LEDは(光る部分は)十年持ちますよ! 基盤が先にダメになる
115 21/10/17(日)19:56:59 No.857416450
蛍光灯って選択肢はないのか なんで白熱なのか
116 21/10/17(日)19:57:03 No.857416480
E17はE26に比べると電球割高だからE26のソケットに変えるのもアリ
117 21/10/17(日)19:57:13 No.857416541
声でオンオフできるようにすると楽ですよ
118 21/10/17(日)19:58:33 No.857417203
>蛍光灯って選択肢はないのか >なんで白熱なのか まさか白熱より先に蛍光灯が入手不可能になるなんてね…
119 21/10/17(日)19:58:37 No.857417237
玄関とかセンサー爆弾のやつにするとすごい楽だよ 廊下とかもセンサー付きライトだと楽
120 21/10/17(日)19:59:12 No.857417511
>蛍光灯って選択肢はないのか >なんで白熱なのか そういやうちの風呂場の全面カバー電灯は電球形蛍光灯だな もう流通かなり減ってるから次切れたらLEDだな
121 21/10/17(日)19:59:35 No.857417709
>蛍光灯って選択肢はないのか >なんで白熱なのか 蛍光灯は死にゆく運命故… というのは置いといておトイレみたいなちょっと使う付けたり消したり多い箇所だと 寿命の消耗激しくてイマイチなんだ
122 21/10/17(日)19:59:48 No.857417811
照明ってどこで買うもんなの
123 21/10/17(日)19:59:49 No.857417824
>玄関とかセンサー爆弾のやつにするとすごい楽だよ 過激な防犯対策だな
124 21/10/17(日)20:00:03 No.857417927
なんで蛍光灯は死んで白熱は死なないんだろう
125 21/10/17(日)20:00:13 No.857418015
>玄関とかセンサー爆弾のやつにするとすごい楽だよ 紛争地帯とかに住んでらっしゃる?
126 21/10/17(日)20:00:38 No.857418189
ごめん予測変換がおかしかった
127 21/10/17(日)20:00:38 No.857418196
風呂場で使ってる白熱灯3ヶ月持たずに切れるのが2年半続いたからLEDにしたよ
128 21/10/17(日)20:00:42 No.857418231
>照明ってどこで買うもんなの コンビニでもドラッグストアでもホムセンでもスーパーでもどこでも!
129 21/10/17(日)20:01:00 No.857418379
トイレで熱がこもるって・・・そもそも人間様が倒れるほうが早そう
130 21/10/17(日)20:01:02 No.857418393
>なんで蛍光灯は死んで白熱は死なないんだろう 蛍光灯は中の水銀が環境に悪い故 一時は白熱灯は法律で製造禁止にするみたいな話だったけどどうなったっけ
131 21/10/17(日)20:01:04 No.857418410
俺注意力三万だから毎日玄関で爆死しそう
132 21/10/17(日)20:01:24 No.857418567
蛍光灯とか水銀使ってるのにいまだに普通に生産流通してるのすごくない?
133 21/10/17(日)20:01:45 No.857418731
水銀燈は在庫だけだよ
134 21/10/17(日)20:01:50 No.857418787
LSDとか爆弾とかやばいやついるなこのスレ…
135 21/10/17(日)20:01:53 No.857418813
玄関はセンサー付きとして リビングとかはどうやって音声認識にするんです?
136 21/10/17(日)20:01:55 No.857418819
あえてヨドバシやビックなどの家電専門店で買うのも乙なものである 種類豊富だし
137 21/10/17(日)20:02:19 No.857419018
>なんで蛍光灯は死んで白熱は死なないんだろう 世間では白熱→蛍光灯→LEDって騙してるけど本当は白熱と蛍光灯は別の技術ツリーだから比較対象じゃないのよ
138 21/10/17(日)20:02:24 No.857419063
うちの居間の室内灯蛍光灯5本はめるやつなんだけどさ なんか暗いから思い切って一本1500円くらいする明るいやつに変えたんだよ 最初はすげー!明るい!ってなったんだけど数カ月で妙に暗く感じるようになって もしかして本体自体が劣化して明るくならないってことあるもんなんかな…?
139 21/10/17(日)20:02:35 No.857419153
>玄関はセンサー付きとして >リビングとかはどうやって音声認識にするんです? スマート家電とかなんとか流行ってるらしいね
140 21/10/17(日)20:02:37 No.857419164
>俺注意力三万だから毎日玄関で爆死しそう その注意力は低いのか…
141 21/10/17(日)20:03:05 No.857419436
>俺注意力三万だから毎日玄関で爆死しそう 注意力5万くらいあればいいかな?
142 21/10/17(日)20:03:17 No.857419546
>あえてヨドバシやビックなどの家電専門店で買うのも乙なものである >種類豊富だし ああいう大きいところだと実際に点灯してるのが見えるのもいい
143 21/10/17(日)20:03:28 No.857419659
>>俺注意力三万だから毎日玄関で爆死しそう >注意力5万くらいあればいいかな? 53万くらいないと慢心できないかな
144 21/10/17(日)20:03:47 No.857419850
>最初はすげー!明るい!ってなったんだけど数カ月で妙に暗く感じるようになって >もしかして本体自体が劣化して明るくならないってことあるもんなんかな…? そんな数か月で暗くなるもんかな
145 21/10/17(日)20:03:47 No.857419859
酔ってんのか
146 21/10/17(日)20:04:26 No.857420221
>>俺注意力三万だから毎日玄関で爆死しそう >その注意力は低いのか… 本来は1677万あるのにたった3万まで落ちてるんだぞ
147 21/10/17(日)20:04:39 No.857420341
LEDは明るいんだけど なんか光の広がりが狭い気がする
148 21/10/17(日)20:04:40 No.857420350
上にも書いたけど アイリスのLEDだけなんか変なのに気付いたの展示品見たからだし 展示品とりあえず見に行くのもいいよ
149 21/10/17(日)20:04:43 No.857420383
>もしかして本体自体が劣化して明るくならないってことあるもんなんかな…? 蛍光灯なら安定器っていう電流を蛍光灯用にするやつがあるんだけどそれが劣化してるとダメになるの早いよ 照明本体ついて10年以上経ってるならLED照明安くなってるから変えた方がいいよ
150 21/10/17(日)20:05:12 No.857420663
>>>俺注意力三万だから毎日玄関で爆死しそう >>その注意力は低いのか… >本来は1677万あるのにたった3万まで落ちてるんだぞ そういやゲーミング蛍光灯やゲーミング白熱灯はないな
151 21/10/17(日)20:05:29 No.857420823
>なんか光の広がりが狭い気がする LEDの説明に指向性があるってちゃんと書いてあるだろ!?
152 21/10/17(日)20:05:33 No.857420861
>LEDは明るいんだけど >なんか光の広がりが狭い気がする 構造上そうなっておりますので
153 21/10/17(日)20:05:38 No.857420907
>>最初はすげー!明るい!ってなったんだけど数カ月で妙に暗く感じるようになって >>もしかして本体自体が劣化して明るくならないってことあるもんなんかな…? >そんな数か月で暗くなるもんかな ならないので安定器がイカれてるか点灯→省エネ点灯→消灯ってなるのを買ってしまったかのどっちか
154 21/10/17(日)20:06:09 No.857421196
LEDシーリングライト買うのに方々調べたけど照明の科学は難解すぎて困った
155 21/10/17(日)20:06:24 No.857421339
電球にちゃんと謝っとけよ
156 21/10/17(日)20:06:35 No.857421412
指向性ってゼッフル粒子かよ
157 21/10/17(日)20:07:25 No.857421841
意味もなく色変えられるやつにしてみた 楽しい 家に来るような人はいない
158 21/10/17(日)20:07:54 No.857422092
LEDの指向性も上手い事散乱させられればいいから 器具がちゃんとLED向けに設計されてればあまり問題にはならないんだけどねえ 非対応のやつでLED使って目に刺さるは車のヘッドライトでもよくある話
159 21/10/17(日)20:08:07 No.857422190
安物は割と劣化する
160 21/10/17(日)20:08:13 No.857422248
>リビングとかはどうやって音声認識にするんです? echo対応の照明買うか echoにつけるマルチリモコン的なものを買ってつける https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TTH5TMW/
161 21/10/17(日)20:08:42 No.857422523
日立のLEDシーリングが2基連続して壊れたのでもう買わない 1つは通電中に突然消えるようになり、 もう1つは点灯色の変化がランダムに起きるようになってキャバレーのネオンみたいになった
162 21/10/17(日)20:08:46 No.857422556
LEDで白熱電球っぽいおしゃれなデザインにしてるやつあるけどあれどうなのかな ダイニングそれにしようかなと思うんだが
163 21/10/17(日)20:08:50 No.857422609
電気使うものはちゃんとメーカー品にしろ
164 21/10/17(日)20:08:52 No.857422622
高いやつだと電球自体にリモコン付属で照明の具合を変えられるのあったなあ 実家の親父が買ったけど早々にリモコン無くしてただの高い電気の球に
165 21/10/17(日)20:09:13 No.857422792
>もう1つは点灯色の変化がランダムに起きるようになってキャバレーのネオンみたいになった ダメだった
166 21/10/17(日)20:09:15 No.857422824
>非対応のやつでLED使って目に刺さるは車のヘッドライトでもよくある話 某照明メーカーの人が車のライトが眩しくてキレてた話を思い出した
167 21/10/17(日)20:09:18 No.857422851
>もう1つは点灯色の変化がランダムに起きるようになってキャバレーのネオンみたいになった 笑った
168 21/10/17(日)20:09:39 No.857423038
LEDシーリングも10年前はまだ目に刺さるようなのが多くあったが 今はもうそういうことはなくなった
169 21/10/17(日)20:10:18 No.857423417
>なんで蛍光灯は死んで白熱は死なないんだろう 白熱灯使うようなとこは光以外に熱も必要とされてるから 例えばビニールハウスとか
170 21/10/17(日)20:11:00 No.857423757
LEDも当たり外れあるよ 部屋の照明も以前は2回連続でゴミ引いて数か月で切れたから安定器が壊れたのかヤベーなって思った でも別メーカーのつけたら問題ナシだったから前のがゴミなだけだった
171 21/10/17(日)20:11:40 No.857424086
>白熱灯使うようなとこは光以外に熱も必要とされてるから >例えばビニールハウスとか もう熱が出るのが前提なのか
172 21/10/17(日)20:12:04 No.857424302
>>なんで蛍光灯は死んで白熱は死なないんだろう >白熱灯使うようなとこは光以外に熱も必要とされてるから >例えばビニールハウスとか 寒冷地だと車や電車の前照灯もその目的でLED化出来ないんだっけ
173 21/10/17(日)20:13:02 No.857424812
>>なんで蛍光灯は死んで白熱は死なないんだろう >白熱灯使うようなとこは光以外に熱も必要とされてるから >例えばビニールハウスとか 雪国の信号機とか有名な話よね LED化で溶けなくなった雪を溶かすためにヒーター設置とか省エネどころか新規設置でコスト爆上がりオチ
174 21/10/17(日)20:13:39 No.857425161
ジェーソンでE17 60w2つで199くらいだった 安すぎて
175 21/10/17(日)20:14:05 No.857425406
あえて電球使う建築会社あるんだけど冬になると大工さんが熱を求めて早く電気生かしてくれと急かしてくる お客さんが入居すると不便ですぐにLEDに入れ替わる
176 21/10/17(日)20:14:28 No.857425611
>ジェーソンでE17 60w2つで199くらいだった 安すぎて どこだよ
177 21/10/17(日)20:14:37 No.857425691
>でも別メーカーのつけたら問題ナシだったから前のがゴミなだけだった 蛍光灯器具に球だけLEDにする場合安定器が付いてたら配線変更しちゃダメなやつと安定器ついててもグロー取れば使えるやつあるけど 配線変更しなきゃいけない球だったんじゃないの
178 21/10/17(日)20:14:56 No.857425869
>ジェーソンでE17 60w2つで199くらいだった 安すぎて 奇妙なスペース入れるな怖いから
179 21/10/17(日)20:15:34 No.857426185
https://www.excite.co.jp/news/article/Narinari_20151203_35017/ >2020年に白熱灯、蛍光灯の製造が禁止されることはない なんだよ!
180 21/10/17(日)20:15:46 No.857426285
そのディスカウントストア関東にしか無い…
181 21/10/17(日)20:15:59 No.857426393
https://jason.co.jp/network/ 関東にしかないな
182 21/10/17(日)20:16:07 No.857426457
>あえて電球使う建築会社あるんだけど冬になると大工さんが熱を求めて早く電気生かしてくれと急かしてくる 切実だ…
183 21/10/17(日)20:16:17 No.857426541
蛍光灯は地元に処理してくれる業者がもう無くてめんどくさい
184 21/10/17(日)20:16:30 No.857426633
>あえて電球使う建築会社あるんだけど冬になると大工さんが熱を求めて早く電気生かしてくれと急かしてくる >お客さんが入居すると不便ですぐにLEDに入れ替わる それ工事が2回になってボッたくれるからじゃ・・・
185 21/10/17(日)20:16:31 No.857426639
ジョーシンの打ち間違いじゃなかったんだ…
186 21/10/17(日)20:16:50 No.857426826
ジョーシンをわざとらしく変えたのかと疑ってごめんね…