21/10/17(日)10:33:15 高所作... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/17(日)10:33:15 No.857239895
高所作業できる人って凄いよね… 感覚壊れてるのか単純にやってたら慣れるのかな
1 21/10/17(日)10:34:34 No.857240304
カタ虫
2 21/10/17(日)10:35:50 No.857240646
お給料高いのかな…
3 21/10/17(日)10:36:19 No.857240766
高くないとやりたくねぇ 高くてもやりたくねぇ
4 21/10/17(日)10:37:58 No.857241233
でもあんま高所作業者の人が落下死したとか聞かないから安全なのでは
5 21/10/17(日)10:38:24 No.857241369
高所恐怖症克服のためにやる人もいるんだろうか…
6 21/10/17(日)10:39:41 No.857241731
山登りが生きがいの人がやってるとか聞いたな
7 21/10/17(日)10:40:26 No.857241941
降り始めたらもう目の前の命綱信じるしかねえしなって案外割り切れる でもタワーマンション降りてて横風で吹っ飛んだ時はあっこの後死ぬのかも...ってなった
8 21/10/17(日)10:41:03 No.857242109
>でもあんま高所作業者の人が落下死したとか聞かないから安全なのでは 公表しないからね…
9 21/10/17(日)10:43:36 No.857242887
ところでスレ画の人は何の作業なんだろう… と思ったら風車のメンテなのか キズとか調べてんのかな
10 21/10/17(日)10:45:03 No.857243330
自分なんか四方囲まれた高所作業車の中でさえちょっとでも動いたらオウオウオウってなったわ
11 21/10/17(日)10:45:48 No.857243563
俺なんて屋根の上ですら怖いぜ
12 21/10/17(日)10:46:03 No.857243641
自分は落ちないし死なないって開き直りも必要
13 21/10/17(日)10:48:07 No.857244215
階段の手摺が低いともう怖い
14 21/10/17(日)10:48:16 No.857244264
労災発生状況見ると墜落・転落で結構死んでるな…
15 21/10/17(日)10:48:42 No.857244409
バイトで都内の街路樹に脚立乗りながらイルミネーションつける作業やったけどそれでも足の震えがやばかったわ…
16 21/10/17(日)10:49:12 No.857244571
>俺なんて屋根の上ですら怖いぜ 自宅の屋根とかのほうが事故多いのかも 安全確保してやってる人はそういないだろうし
17 21/10/17(日)10:50:31 No.857245020
農家の爺さん婆さんの脚立からの転落とかも高所作業事故になるんだっけか
18 21/10/17(日)10:51:30 No.857245344
風車でっけぇ…
19 21/10/17(日)10:52:03 No.857245509
トイレに行きたくなったらそのまま空中散布する
20 21/10/17(日)10:53:34 No.857246007
結構な件数で死んでるけどわざわざ統計取ってないだけ 統計取ってても公表しない案件とかもあるし 主死因急性気管支炎とか急性肺炎で副死因書けないウィルス感染とか
21 21/10/17(日)10:55:21 No.857246479
東京タワー建設に比べたらこれでも安全性は段違いでそうそう死なないんだよな ヨシ!
22 21/10/17(日)10:56:33 No.857246854
じいちゃんが瀬戸大橋作ってたけど当時で月40万手取りでもらってたって言ってたな…
23 21/10/17(日)10:56:52 No.857246931
労災認定されたら件数取れるんだけどそれすらやらない業者はもうね…
24 21/10/17(日)10:57:49 No.857247205
やってても怖いのは怖い… プロに任せたい…
25 21/10/17(日)10:57:53 No.857247226
採用情報が出てるけど現場は高卒メインじゃなかろうか https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp249055/employment.html?site_preference=smartphone
26 21/10/17(日)10:58:16 No.857247304
2m以上は高所作業になるから資格がないとやっちゃダメなんだっけ
27 21/10/17(日)10:59:59 No.857247700
当たり前だけどこういうところは高いところ大丈夫?って面接で聞かれるのかな
28 21/10/17(日)11:00:27 No.857247801
慣れてないとほんの2メートルくらいの脚立でも足すくむよね
29 21/10/17(日)11:01:35 No.857248050
フルハーネスて立体機動装置のベルトみたいでカッコいいよな
30 21/10/17(日)11:02:45 No.857248297
死んだらしょうがねえやくらいの気持ちでやってる 歳食ってわが身かわいさが消えた
31 21/10/17(日)11:03:13 No.857248412
フルハーネスならそうそう死にゃせん …と思ってないとやってられん
32 21/10/17(日)11:04:29 No.857248693
>自宅の屋根とかのほうが事故多いのかも >安全確保してやってる人はそういないだろうし 安全帯引っ掛ける場所がまずない屋根こわい
33 21/10/17(日)11:04:31 No.857248704
ゲームで高所から飛び降りるだけでヒュッってなるのに 現実でとか絶対無理
34 21/10/17(日)11:04:59 No.857248808
慣れも大きいけどそのうちこの高さだと100%死ぬから怖がる必要もないなってなるよ
35 21/10/17(日)11:05:58 No.857249031
>2m以上は高所作業になるから資格がないとやっちゃダメなんだっけ 講習受けないとだめ
36 21/10/17(日)11:06:34 No.857249175
こういう雲の上にあるアンテナをチェックする仕事もあったり https://www.youtube.com/watch?v=40F8mALRukA
37 21/10/17(日)11:07:39 No.857249415
珍しい職業だけど結構メディアに取り上げられてる気はする
38 21/10/17(日)11:08:40 No.857249667
10m以下の作業車とかでも十分怖い
39 21/10/17(日)11:08:59 No.857249733
子供がこぞって僕高所作業マンになりたい!という世界にならないかな
40 21/10/17(日)11:09:15 No.857249796
電線とかの鉄塔の検査のTVでやってたけど えっちらおっちら機材持って山を登ってからさらに鉄塔を登って作業してタフすぎる
41 21/10/17(日)11:09:34 No.857249859
リードクライミング始めるとむしろ練習のためにやらせてくれってなるよ
42 21/10/17(日)11:11:06 No.857250223
>電線とかの鉄塔の検査のTVでやってたけど >えっちらおっちら機材持って山を登ってからさらに鉄塔を登って作業してタフすぎる ドローン使うのが割ともうテスト段階まできてるよねそこら辺は
43 21/10/17(日)11:11:10 No.857250234
東京タワー展望台の床が透明なガラスになってるとこいいよね
44 21/10/17(日)11:11:37 No.857250366
>子供がこぞって僕高所作業マンになりたい!という世界にならないかな 高所作業アニメがヒットすれば…
45 21/10/17(日)11:12:29 No.857250552
山の高圧線は場所によっては登山なのがすげぇよ
46 21/10/17(日)11:12:40 No.857250593
本能による恐怖のものが子供に流行ることなんてねえじゃねえかな
47 21/10/17(日)11:12:56 No.857250639
風車の羽かこれ… こわ…
48 21/10/17(日)11:13:14 No.857250713
特定の高所作業マンは高級取りだから…
49 21/10/17(日)11:13:14 No.857250714
登山してる時に少しのミスで死に繋がる様な場所を上り下りしてる時は来るんじゃなかったと思いながらやり過ごしてる 次の週また山登ってる
50 21/10/17(日)11:13:56 No.857250872
>子供がこぞって僕高所作業マンになりたい!という世界にならないかな フリークライミングなキッズは増えてるけどこっちには来なさそう
51 21/10/17(日)11:14:36 No.857251050
命綱信じればまぁできるかなって 天井の蛍光灯交換とか中途半端に高くてちゃんと仕事と認識されてなくて安全軽視されてる作業のほうが怖い それはそうと画像のは実際近づいたら虫の死骸がいっぱい張り付いてたりしそうで嫌だ
52 21/10/17(日)11:15:42 No.857251315
ホワイトカラーで入ったけど一度は鉄塔登らされるって言ってたな某電力の子
53 21/10/17(日)11:15:43 No.857251320
>ドローン使うのが割ともうテスト段階まできてるよねそこら辺は 「見に行く」がほとんどの場合多いから回数減らせそう
54 21/10/17(日)11:15:50 No.857251349
風車の羽根鉄だろうし風も吹きそうだしお腹が冷えそう
55 21/10/17(日)11:16:12 No.857251446
雲の上まで続いてる塔の動画あったけどあのぐらいまで突っ切れば逆に怖くないのかな
56 21/10/17(日)11:16:56 No.857251610
自分もそうだが物落としたりしないか怖い
57 21/10/17(日)11:17:02 No.857251627
鉄塔は見に行かず放置してるとたまに冗談抜きでボルト抜かれたりするからな 過去2回ぐらいあってそれで倒れた
58 21/10/17(日)11:17:06 No.857251639
>天井の蛍光灯交換とか中途半端に高くてちゃんと仕事と認識されてなくて安全軽視されてる作業のほうが怖い >それはそうと画像のは実際近づいたら虫の死骸がいっぱい張り付いてたりしそうで嫌だ たまにどこから入ったのって言う感じにゴキブリの死骸もあるよ
59 21/10/17(日)11:17:09 No.857251651
たまに鉄塔とか登るけど自分が落ちるより工具や資材を落とすのが怖い
60 21/10/17(日)11:17:23 No.857251699
>https://www.youtube.com/watch?v=40F8mALRukA 梯子から更に上の所ランヤード引っ掛けても意味無くて怖いよ!
61 21/10/17(日)11:17:32 No.857251737
ちょっとずつ高所に対する恐怖反応を消してるんだろうと思う
62 21/10/17(日)11:17:46 No.857251788
お前が墜ちるのはいいけど工具は落とすなだっけ
63 21/10/17(日)11:18:16 No.857251908
>たまにどこから入ったのって言う感じにゴキブリの死骸もあるよ 自室の中ですら高所にチン毛が落ちてたりするしな
64 21/10/17(日)11:18:33 No.857251970
足場ボルト用の経の小さいランヤード使わないとダメだよ
65 21/10/17(日)11:18:51 No.857252043
https://youtu.be/k83hDT6bmCM?t=157
66 21/10/17(日)11:19:03 No.857252080
>自室の中ですら高所にチン毛が落ちてたりするしな 髪の毛の水分が抜けて縮れてるだけだよ
67 21/10/17(日)11:19:07 No.857252099
フルハーネスあれば別に経年劣化はおいておいて
68 21/10/17(日)11:19:43 No.857252236
死骸ならいいじゃん 高所で身動きできないのに生きてて動いてるほうが嫌だろ
69 21/10/17(日)11:19:59 No.857252295
ショックアブソーバーの点検忘れずにね
70 21/10/17(日)11:20:09 No.857252339
新人配電マン 恒例の訓練 “恐怖体験”どんな意味? https://youtu.be/e926hafcdOA
71 21/10/17(日)11:20:42 No.857252463
普段二丁掛けでやってる?
72 21/10/17(日)11:20:43 No.857252470
逆に安全確保してるから平気な感じがする 油断してる平地作業の方が死んでそう
73 21/10/17(日)11:20:48 No.857252489
スレ画の密着取材みたいなんかでトイレはおろかその状態で飯も済ませててマジか…ってなった
74 21/10/17(日)11:21:18 No.857252597
>油断してる平地作業の方が死んでそう 足場の油断は多い
75 21/10/17(日)11:21:22 No.857252612
落下して安全帯で止まったけど安全帯が胸を圧迫してて死んだとかの事故事例が回って来たことある
76 21/10/17(日)11:21:25 No.857252622
自分は命綱付いてるから良いけど工具落としたら頭真っ白になりそう
77 21/10/17(日)11:22:18 No.857252827
工具も落下防止ワイヤ付けておけや!
78 21/10/17(日)11:22:32 No.857252876
>逆に安全確保してるから平気な感じがする >油断してる平地作業の方が死んでそう 労災事例も低さに油断してヘルメットやらハーネスやらをつけないやつがよく死ぬ
79 21/10/17(日)11:22:38 No.857252895
>工具も落下防止ワイヤ付けておけや! 基本全部につけるよね
80 21/10/17(日)11:22:42 No.857252911
>スレ画の密着取材みたいなんかでトイレはおろかその状態で飯も済ませててマジか…ってなった 上り下りがまず面倒なので…
81 21/10/17(日)11:22:45 No.857252925
ラインマンの目線カメラで、地上70mの様子をお届けします。 https://youtu.be/4D4mv5UsVM8
82 21/10/17(日)11:23:22 No.857253056
>公表しないからね… どんなに安全対策頑張ってるとこでも貶められる無敵の言葉やめろ
83 21/10/17(日)11:23:29 No.857253083
42mは死にメートル
84 21/10/17(日)11:23:36 No.857253119
この状態にもっていくのがかなり時間かかるんだよな…
85 21/10/17(日)11:23:48 No.857253162
>https://www.youtube.com/watch?v=40F8mALRukA 天辺のオレンジ色のとこ登る時の安全帯はそれでいいんだろうか・・・
86 21/10/17(日)11:23:51 No.857253179
>でもあんま高所作業者の人が落下死したとか聞かないから安全なのでは 実際には落下して死ぬよりも 落下しかけてワイヤーで助かったけど背骨が折れたとかそういう感じね
87 21/10/17(日)11:24:04 No.857253234
でっかい製鉄会社で安全講習受けたことあるけど 普通に子請け孫請けの作業員は高所作業で毎年何人も死んでる 死ぬような作業はしんでも良い他所のやつにやらせてるのに寒気した
88 21/10/17(日)11:24:19 No.857253301
>42mは死にメートル そりゃそうだろ!
89 21/10/17(日)11:24:45 No.857253413
>でっかい製鉄会社で安全講習受けたことあるけど >普通に子請け孫請けの作業員は高所作業で毎年何人も死んでる どこ?
90 21/10/17(日)11:25:08 No.857253489
こういう高所の施工管理死ぬほど大変そう
91 21/10/17(日)11:26:03 No.857253710
今の安全帯はフルハーネスだから落ちても衝撃が分散するぞ 暑いし邪魔だからあんまりつけないけど!
92 21/10/17(日)11:26:43 No.857253886
>暑いし邪魔だからあんまりつけないけど! ダメじゃねーか!
93 21/10/17(日)11:26:50 No.857253914
労災報告とかみると割と2~5mくらいのほうがしっかりした安全策とらないのか転落死大きい気がする
94 21/10/17(日)11:26:57 No.857253943
>今の安全帯はフルハーネスだから落ちても衝撃が分散するぞ >暑いし邪魔だからあんまりつけないけど! 来年から義務だからもうそれ法律違反出来んぞ
95 21/10/17(日)11:27:00 No.857253953
高所はずっといると割と慣れる 慣れた頃に死ぬ
96 21/10/17(日)11:27:12 No.857254015
>たまにどこから入ったのって言う感じにゴキブリの死骸もあるよ タワマンの上の方にはゴキブリ出ないってあれウソかよー
97 21/10/17(日)11:27:19 No.857254042
飯はともかくこの状態でトイレってオムツ装備なのか
98 21/10/17(日)11:27:30 No.857254080
>暑いし邪魔だからあんまりつけないけど! ヨシ!
99 21/10/17(日)11:27:44 No.857254131
10mまでは今までどおり腰ベルトタイプの安全帯で良いようにしてくだち
100 21/10/17(日)11:27:48 No.857254150
>労災報告とかみると割と2~5mくらいのほうがしっかりした安全策とらないのか転落死大きい気がする ベテランの爺さんは昭和脳だからマジで安全意識低いんだよな
101 21/10/17(日)11:28:11 No.857254233
流石に最近はみんなつけてるよ
102 21/10/17(日)11:28:19 No.857254265
いいですよね とにかく何があっても死亡事故にはならないように幾重にも安全管理への心配りが行き届いてるマニュアルとこれ全部守ったら業務時間通りに終わらねえよと無視する現場
103 21/10/17(日)11:28:31 No.857254308
地下だけどマンホールもかなり深くて落ちたら死ぬなって思った
104 21/10/17(日)11:28:57 No.857254403
>地下だけどマンホールもかなり深くて落ちたら死ぬなって思った マンホールは酸欠でも死ねる
105 21/10/17(日)11:29:02 No.857254424
>10mまでは今までどおり腰ベルトタイプの安全帯で良いようにしてくだち それで色々あるからフルハーネス推奨になっていったんだ
106 21/10/17(日)11:29:11 No.857254447
>地下だけどマンホールもかなり深くて落ちたら死ぬなって思った マンホールは落下もだけど硫化水素が怖い
107 21/10/17(日)11:29:37 No.857254565
硫化水素は一呼吸で死ぬから気をつけてね
108 21/10/17(日)11:29:50 No.857254613
今年は死んだって話は聞いてないな
109 21/10/17(日)11:30:08 No.857254677
>10mまでは今までどおり腰ベルトタイプの安全帯で良いようにしてくだち 死にたいならどうぞ…
110 21/10/17(日)11:30:43 No.857254837
>硫化水素は一呼吸で死ぬから気をつけてね もし落ちたら慌てず騒がずにパニックになって一呼吸しないように深呼吸して落ち着こう
111 21/10/17(日)11:30:57 No.857254890
たかだか20mでも疲れるから高さというかめちゃくちゃ高い所とか行く体力に自信がない…
112 21/10/17(日)11:31:26 No.857255010
>高さ6.75m(メートル)を超える高所(建設業では5m超で推奨)では、使用する墜落制止用器具を「フルハーネス型」に原則化する 来年一月まで猶予期間でそれ以降は胴ベルト禁止だとよ
113 21/10/17(日)11:31:30 No.857255031
>マンホールは酸欠でも死ねる バキのアレ!酸素だよ、だ!
114 21/10/17(日)11:31:45 No.857255093
脳があっ酸素の無い血液来てるじゃんもう無理ってシャットダウンするし 肺胞もボロボロになる
115 21/10/17(日)11:32:24 No.857255245
資材や工具はウインチとかで上げるけど自分の体は自分で上げないといけないのが面倒
116 21/10/17(日)11:32:28 No.857255264
仮設屋のあんちゃんとかまともに諸々守ってるとこ見たことない
117 21/10/17(日)11:32:40 No.857255317
硫化水素も一酸化炭素もどれも一呼吸で死ぬの怖いよね
118 21/10/17(日)11:32:41 No.857255318
スレ画みたいなのはむしろ安全でフルハーネス?いらねーよ!みたいな職場の方が危ない
119 21/10/17(日)11:33:05 No.857255431
トビーは小さな現場だとやりたい放題だからな
120 21/10/17(日)11:33:24 No.857255529
危ないことしないと終わらない悲劇
121 21/10/17(日)11:33:47 No.857255642
コストカットと納期は待ってくれねぇんだ
122 21/10/17(日)11:33:50 No.857255663
民間系の現場は大分適当だからな お国の仕事だとかなり安全管理厳しいけど
123 21/10/17(日)11:34:01 No.857255719
仕事柄造船所にちょくちょく行くけど 安全講習で甲板から船底まで墜落して死亡とか酸欠で死亡とかはよく聞く 高所作業車で作業中に車両甲板の天井に首挟まって死亡とか
124 21/10/17(日)11:34:02 No.857255729
電柱上だと胴綱があれば両手離して作業できるんだけどたまに一本吊り×2な安全帯だと作業がすごくしにくい
125 21/10/17(日)11:34:14 No.857255796
人間は高所や地下での活動に向いていない
126 21/10/17(日)11:34:29 No.857255887
高所作業でも仮設と塗装ってへーきへーき感あるよねなんか
127 21/10/17(日)11:34:38 No.857255921
ビルの上からレスキュー隊みたいにロープ一本で壁蹴りながら降りて来た作業員見た時はすげえ…ってなった
128 21/10/17(日)11:34:47 No.857255958
>安全講習で甲板から船底まで墜落して死亡とか酸欠で死亡とかはよく聞く コンテナ内部が錆で酸素吸収して即死トラップになってるの良いよね
129 21/10/17(日)11:35:11 No.857256070
>>安全講習で甲板から船底まで墜落して死亡とか酸欠で死亡とかはよく聞く >コンテナ内部が錆で酸素吸収して即死トラップになってるの良いよね 良いわけあるか!?
130 21/10/17(日)11:35:39 No.857256201
いちいち足場階段使ってられるか!だよね塗装屋とか
131 21/10/17(日)11:35:45 No.857256221
最近フルハーネスだよね 送電線関係の仕事の部署で2~3年前にめっちゃ導入した
132 21/10/17(日)11:35:49 No.857256242
>ビルの上からレスキュー隊みたいにロープ一本で壁蹴りながら降りて来た作業員見た時はすげえ…ってなった そういう反応されると照れる よくお散歩中の園児とか手を振ってくれるけど照れる
133 21/10/17(日)11:35:50 No.857256246
巡回なんだけどフルハーネス持って電車乗るのやだなあ…
134 21/10/17(日)11:35:59 No.857256290
酸欠はあっ苦しいとかじゃなくて 脳が駄目だから意識いったん落とすね!するからな…
135 21/10/17(日)11:36:22 No.857256387
いまのフルハーネス義務化は本当に素晴らしい 前は腰ハーネスだと落下したら腰砕けて半身不随とか死んだ方がマシみたいになるケースもあったから
136 21/10/17(日)11:36:29 No.857256421
>脳が駄目だから意識永遠に落とすね!するからな…
137 21/10/17(日)11:36:34 No.857256446
錆とか微生物植物の種子とか酸欠トラップになる
138 21/10/17(日)11:36:45 No.857256492
ちょっとだけペンキ屋やってた時はビルの15回位のとこで安全帯無しでやってたなそういや つけろと言われたが誰も付けてなかった
139 21/10/17(日)11:37:04 No.857256590
でもフルハーネスで足場超動きづらい
140 21/10/17(日)11:37:05 No.857256596
>錆とか微生物植物の種子とか酸欠トラップになる あー微生物の呼吸で酸欠するのか…
141 21/10/17(日)11:37:42 No.857256764
微生物が繁殖する腐るガスが出る死ぬ
142 21/10/17(日)11:38:01 No.857256852
胴ベルト型は落下死しないだけで腰九の字になるか内蔵圧迫で死ぬからな
143 21/10/17(日)11:38:33 No.857256990
30階の足場に上がったことあるけど落下防止ネットがあるから全然怖くなかった でもこれを張るためにネットなし足場に上がった人がいると思うと恐怖でしかない…
144 21/10/17(日)11:38:46 No.857257041
落ちても自力で復帰できなかったら救助来るまで血管がっつり圧迫されるからな…
145 21/10/17(日)11:40:15 No.857257394
割りと現場「」いるんだな…
146 21/10/17(日)11:41:08 No.857257622
>割りと現場「」いるんだな… 現場猫やってたくらいだからな…
147 21/10/17(日)11:41:10 No.857257630
ドームのキャットウォークは高いのもそうだけどもの落としたらと思うと怖い怖すぎるアイスアリーナなんて特に
148 21/10/17(日)11:42:12 No.857257860
落としたらヤバいという思考がまず怖いから全てを繋いじゃうね…
149 21/10/17(日)11:43:47 No.857258234
鉄塔から送電線の切れっ端が落ちるのを見たことがある幸い何もなかったけど
150 21/10/17(日)11:43:51 No.857258246
20階建てくらいの新築マンションの工事になると 外足場にスカイトイレがあったりする 新築マンションのユニットバスにおしっこされると困るからね…
151 21/10/17(日)11:44:00 No.857258281
高さ22mの地上7程度のよみうりランドのバンジージャンプでもこんな高所に立っていたくないってなったからそれ以上とか無理だわ
152 21/10/17(日)11:45:09 No.857258532
結局鳶の仕事が手抜きあったら不味いから 睡眠時間3時間にして判断力鈍らせた施工管理マンに フルハーネス着せて吊るしてヨシ!ってさせる
153 21/10/17(日)11:46:17 No.857258814
>睡眠時間3時間にして判断力鈍らせた施工管理マンに >フルハーネス着せて吊るしてヨシ!ってさせる オオオ イイイ
154 21/10/17(日)11:46:21 No.857258828
高所だと掴むものがないと不安な赤ちゃんになりますよ私は
155 21/10/17(日)11:49:07 No.857259437
フルハーネス義務化は安全のためにいい けど講習で一日拘束するなボケ