21/10/17(日)06:33:48 家で焼... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/17(日)06:33:48 No.857196242
家で焼きたい
1 21/10/17(日)06:44:34 No.857196906
>600円から700円くらい
2 21/10/17(日)06:53:15 No.857197458
安すぎる…
3 21/10/17(日)06:57:17 No.857197776
煮るんだ…
4 21/10/17(日)07:02:16 No.857198098
良い店で買った奴食べるね…コロナのお陰で常連専用一見さんお断りレベルの店のが普通に買えて嬉しい…
5 21/10/17(日)07:02:37 No.857198116
穴子も煮るしな
6 21/10/17(日)07:05:17 No.857198332
まあ土用丑とかはスーパーで買って色気ない方が多いからこうやって出した方が喜ばれそうな気もする
7 21/10/17(日)07:05:26 No.857198343
煮れば生焼けも焼き過ぎもないし味もよく染みる 確かに素人に優しい調理法だ
8 21/10/17(日)07:06:56 No.857198453
>まあ土用丑とかはスーパーで買って色気ない方が多いからこうやって出した方が喜ばれそうな気もする 中国産のゴムみたいな蒲焼きも 切り分けてついてるタレと一緒に小鍋で軽く煮るとふっくら柔らかくなるぞ
9 21/10/17(日)07:08:52 No.857198592
酒少しかけてラップ張ってレンチンするだけでも割と変わる やっぱり蒸しあがるのがいいのかな
10 21/10/17(日)07:11:25 No.857198791
去年あたりウナギが絶滅するって話が出てたけど最近は聞かないな
11 21/10/17(日)07:13:23 No.857198938
流石の荒岩さんも捌くのは魚屋に任せるのね
12 21/10/17(日)07:15:08 No.857199078
穴子とかと一緒で血は毒だしな 素人に扱わせるならそこは触れた方がいいんじゃないのとは思った
13 21/10/17(日)07:15:11 No.857199083
石綿付きの焼き網に時代を感じる
14 21/10/17(日)07:17:08 No.857199220
>600円から700円くらい 最低でも3倍はするだろうな
15 21/10/17(日)07:20:00 No.857199445
せっかくちゃんと手をかけて食うなら冬がいいのかな
16 21/10/17(日)07:22:13 No.857199631
昔夜店で鰻のつかみ取りがあったけど1回100円で制限時間1分位
17 21/10/17(日)07:23:08 No.857199706
>流石の荒岩さんも捌くのは魚屋に任せるのね 自分で釣ったやつ捌けるぞ
18 21/10/17(日)07:23:59 No.857199780
>去年あたりウナギが絶滅するって話が出てたけど最近は聞かないな ちょうどコロナとオリンピック旋風が吹き荒れたから良い感じに影が薄れた
19 21/10/17(日)07:27:41 No.857200116
うなぎ生で売ってくれる魚屋ってあるか…?
20 21/10/17(日)07:30:01 No.857200304
>うなぎ生で売ってくれる魚屋ってあるか…? 自前で鰻焼いてるような店なら売ってもらえると思う
21 21/10/17(日)07:33:03 No.857200583
ひとてま…?
22 21/10/17(日)07:35:25 No.857200820
>>うなぎ生で売ってくれる魚屋ってあるか…? >自前で鰻焼いてるような店なら売ってもらえると思う じゃあ蒲焼き買って帰るね…
23 21/10/17(日)07:37:58 No.857201104
土用の丑の日だけ色気出して自前で焼いて売るけど大して上手くもない魚屋があるのだ
24 21/10/17(日)07:42:35 No.857201670
>流石の荒岩さんも捌くのは魚屋に任せるのね 荒岩さんは捌ける この回は自分たちで釣ったうなぎを嫁さんの実家行って捌いて食べてるし 普通の人には難しいから魚屋で捌いたやつ買ってこようにしてる 別途うなぎの捌き方みたいなページあった気もする
25 21/10/17(日)07:45:52 No.857202029
俺焼鳥みたいにタレ掛けながら焼くんだと思ってた 煮るんだ
26 21/10/17(日)07:47:56 No.857202265
>俺焼鳥みたいにタレ掛けながら焼くんだと思ってた >煮るんだ 普通の鰻屋ではタレの入った瓶とか壺にうなぎを漬けてタレ付けながら焼いてると思う ご家庭でそれやると大変だから煮てるだけで
27 21/10/17(日)07:48:34 No.857202351
おこだわりでやってた中国産うなぎの美味しい食べ方でいいや…
28 21/10/17(日)07:54:11 No.857203104
うなぎは捌くのかなり難しいからな 生きてるやつじゃないとダメだし道具もいる
29 21/10/17(日)07:55:08 No.857203254
石綿とか書いてるし 600~700円ってのも大昔の話では…
30 21/10/17(日)07:56:44 No.857203443
>酒少しかけてラップ張ってレンチンするだけでも割と変わる >やっぱり蒸しあがるのがいいのかな もうひと手間かけてできたてを味わおうぜ
31 21/10/17(日)07:57:26 No.857203524
>炭火が最高だけどガスでも十分! クッパパのこういう割り切りの良さが俺を狂わせる
32 21/10/17(日)07:58:54 No.857203717
このシリーズ見るとまず何処がコラしてあるか?と警戒して確認する様になってしまってる…
33 21/10/17(日)08:04:26 No.857204386
石綿って調理用の網に使われてた時代があったのか…… 理科の実験用網でしか見たことなかったよすぐ廃止されたし
34 21/10/17(日)08:06:11 No.857204585
血液が目や口、傷口に入ると局所的な炎症が引き起こされる。目に入ると激しい灼熱感を覚えるとともに、結膜炎、流涙、まぶたの腫れが引き起こされる。目に異物が入った感じは数日残る。口に入ると灼熱感や粘膜の発赤、流涎が、傷口に入ると炎症、化膿、浮腫などが引き起こされる。こうした症例はウナギ調理人の間では有名で、ウナギ血清毒は食品衛生よりむしろ公衆衛生の点で問題。
35 21/10/17(日)08:07:27 No.857204737
捌くのはお店でやってもらって骨と肝も一緒に持ち帰る 市販のタレに骨と肝入れて煮るとそれだけで味がちょっと良くなる
36 21/10/17(日)08:07:43 No.857204764
寿司エスパーでも捌いた後の手で目を擦ろうとしたのをバカー!(バチーンしてたような
37 21/10/17(日)08:07:54 No.857204784
魚屋で買えるんだって思ったけどそうか時代が違うのか…
38 21/10/17(日)08:09:26 No.857204971
>寿司エスパーでも捌いた後の手で目を擦ろうとしたのをバカー!(バチーンしてたような 下手したら失明するからね…
39 21/10/17(日)08:11:55 No.857205290
生のウナギ売ってるの見たことない…
40 21/10/17(日)08:13:40 No.857205515
連載の最初期だから昭和の終わり辺りじゃないこれ
41 21/10/17(日)08:14:59 No.857205696
>連載の最初期だから昭和の終わり辺りじゃないこれ つまり今の値段に換算すると1000円超えるか… 中国産の蒲焼き洗って焼き直したほうが早いな
42 21/10/17(日)08:17:34 No.857206069
焼き魚を水洗いしてまたタレ浸けるって もうウナギでなくて良くない?って思う
43 21/10/17(日)08:17:36 No.857206078
調理するとびっくりするほど縮むし外に喰いに行った方が…
44 21/10/17(日)08:19:20 No.857206328
焼き一生とか言われる工程に手を出したくない
45 21/10/17(日)08:22:39 No.857206874
>焼き魚を水洗いしてまたタレ浸けるって このレシピだと湯引きしてから洗って、焼いてタレで煮込んでるよ 湯引きして洗うのは煮魚では標準的な作業だよ
46 21/10/17(日)08:22:58 No.857206919
>煮れば生焼けも焼き過ぎもないし味もよく染みる >確かに素人に優しい調理法だ 煮込みハンバーグいいよね…
47 21/10/17(日)08:24:42 No.857207162
開いてある生のウナギって普通にスーパーに売ってたっけ?大抵調理済みのような気がする
48 21/10/17(日)08:34:36 No.857208980
まだウナギが安くて密輸香港ウナギ頼みじゃなかった時代の話だ